サイトマップ 
 
 

salvationの意味・覚え方・発音

salvation

【名】 魂の救済

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/sælˈveɪʃən/

salvationの意味・説明

salvationという単語は「救済」や「救い」を意味します。この言葉は主に宗教的な文脈で使われることが多く、特にキリスト教においては、人間の罪から解放されることを指します。つまり、神の恩恵によって永遠の命や平安が与えられる状態を示しています。

一方、salvationは宗教だけでなく、心理的な側面や社会的な文脈でも使われることがあります。たとえば、困難な状況から逃げ出す手段や、絶望的な状態から解放されることを「救済」として表現する場合もあります。これは、精神的な安定や幸福感を得るための支えとなる存在を示唆しています。

このように、salvationは特定の状況から解放されることを強調し、多くの場合は他者や何か大きな力(神など)によってもたらされる救済を指します。言葉の持つ深い意味やニュアンスを理解すると、文脈に応じた使い方がしやすくなります。

salvationの基本例文

Many people seek salvation through religion.
多くの人々は宗教を通じて救済を求めています。
Donating to charity can bring salvation to those in need.
慈善団体への寄付は必要な人々に救いをもたらすことができます。
The firefighter risked his life to provide salvation for the trapped family.
消防士は取り残された家族を救うために命を危険にさらしました。

salvationの意味と概念

名詞

1. 救済

救済は、一般的に罪や悪から解放されることを指します。特に宗教的な文脈において、この言葉は神による救いの行為や、信者が救われる状態を示しています。日常生活の中でも、困難な状況から助けられることを意味する場合があります。
Many people seek salvation through faith and good deeds.
多くの人々は信仰や善行によって救済を求めます。

2. 保護

保護の意味では、不快な状況や危険から守られることを指します。この場合、救済は身体的または精神的な危険からの避難所の意味合いも持つことがあり、特に人が安全に過ごすための手段を強調します。
The shelter provided a salvation from the harsh winter weather.
その避難所は厳しい冬の天候からの保護を提供しました。

3. 解放

解放は、厳しい状況や苦痛からの解放を表し、しばしば人々が経験する感情的または肉体的な束縛からの自由を強調します。この文脈では、救済は状況の改善に向けた希望を意味することが多いです。
After years of struggle, she finally found salvation in a supportive community.
何年もの苦闘の末、彼女はついに支え合うコミュニティに救いを見出しました。

salvationの覚え方:語源

salvationの語源は、ラテン語の「salvatio」に由来しています。この言葉は「救い」や「保護」を意味し、さらに遡ると「salvare」というラテン語の動詞に関連しています。この「salvare」は「救う」や「守る」という意味を持っています。英語においては、古フランス語の「salvacion」を経て、13世紀頃に「salvation」という形で定着しました。

この語は主に宗教的な文脈で使われ、特にキリスト教においては、人が罪から救われ、永遠の命を得ることを指します。また、一般的には、何かから解放されることや、安全な状態を得ることを意味する場合もあります。salvationは、文学や日常会話において多様な場面で登場する言葉であり、その歴史を通じて人々にとって重要な概念であることがわかります。

語源 tion
こと
More

salvationの類語・関連語

  • rescueという単語は、人や物を危険から救う、助けることを意味します。救助は緊急の状況で多く使われ、例えば「彼を救った」という時に使われます。
  • deliveranceという単語は、解放や救済を意味します。特に、苦しみや危険からの解放を強調する際に使われ、「彼女は救いを求めた」という文で使われます。
  • redemptionという単語は、罪や過ちからの救済や償いを意味します。道徳的な価値を含む文脈で使われ、「救われた」という状態を表します。
  • salvageという単語は、損失から何かを取り戻す、復元することを指します。物質的なものに使われることが多く、「沈没船からの救出」という文で使われます。


salvationの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : rescue

rescue」は、危険や困難な状況から人や物を助け出す行為を指します。具体的には、誰かが危険にさらされているときに、その人を救い出したり、安全な場所に移動させることを意味します。例えば、火事や水難事故の際に人々を助けるために行われる行動が「rescue」です。緊急性があり、物理的な行動を伴う場面で使われることが多いです。
salvation」と「rescue」は、どちらも「救う」という意味を持ちますが、その使われ方には明確な違いがあります。「salvation」は、特に宗教的な文脈や精神的な救済を指すことが多く、人生や運命に対する深い救いを含意します。一方、「rescue」は、もっと具体的で直接的な救助行為を指し、物理的な状況での助けを強調します。たとえば、火事からの救助は「rescue」ですが、魂の救済や精神的な支えは「salvation」と表現します。英語ネイティブはこのように使い分けることで、状況や感情に応じた適切な言葉を選びます。
The firefighters worked tirelessly to rescue the trapped victims from the burning building.
消防士たちは、燃えている建物から閉じ込められた犠牲者たちを救うために懸命に働いた。
The spiritual leader preached about the importance of salvation for those who have lost their way.
その霊的指導者は、道を失った人々にとっての救済の重要性について説教した。
この場合、「rescue」と「salvation」は異なる文脈で使用されています。最初の文は具体的な物理的救助を示し、二番目の文は精神的な救済について語っています。したがって、これらの単語は置換可能ではありません。
The lifeguard jumped into the water to rescue the drowning swimmer.
ライフガードは溺れている泳ぎ手を救うために水に飛び込んだ。

類語・関連語 2 : deliverance

deliverance」は、特に危機や困難からの解放や救出を指す言葉です。この単語は、身体的または精神的な苦痛からの解放を強調することが多く、宗教的な文脈でも使われます。一般的には、誰かが助けを得て、より良い状況に移行する時に用いられます。
salvation」は、より広範な意味を持ち、特に宗教的な文脈で用いられることが多いです。人々が罪から解放され、永遠の命を得ることを指す場合が多いですが、一般的な救済や助けを指すこともあります。一方で、「deliverance」は、特に困難や危険からの具体的な解放に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、文脈によってこの二つの言葉を使い分けます。たとえば、宗教的な救済について話す場合には「salvation」が適切ですが、危険な状況からの逃避について話す場合には「deliverance」がより自然です。
The hero's deliverance of the villagers from the monster was celebrated throughout the land.
その英雄が村人たちを怪物から救い出したことは、国中で称えられました。
The hero's salvation of the villagers from the monster was celebrated throughout the land.
その英雄が村人たちを怪物から救ったことは、国中で称えられました。
この文脈では、「deliverance」と「salvation」が置換可能ですが、ニュアンスが少し異なります。「deliverance」は特に危険からの具体的な解放を強調し、「salvation」は救済全体の意味合いを持っているため、状況によってより適切な単語が異なることを理解することが重要です。

類語・関連語 3 : redemption

redemption」は「救済」や「贖い」という意味を持ち、特に罪や過去の過ちからの解放を示す場合に使われます。この単語は、道徳的または精神的な文脈で用いられることが多く、贖いによって人が新たな人生を始めることを意味することがあります。
salvation」はより広い意味を持ち、「救い」や「救助」を指しますが、宗教的な文脈での用法が強いです。例えば、キリスト教においては、人々の罪からの救いを強調します。一方で「redemption」は、個人の過去の過ちを贖うことにフォーカスしているため、より個人的な側面が強いといえます。英語ネイティブは、「salvation」を使うときはしばしば宗教的な側面を意識し、「redemption」を使うときは個々の経験や過去の行為に基づく贖いの意味合いを強調します。こうしたニュアンスの違いは、使い分けを理解する上で重要です。
He found his redemption after many years of struggling with his past.
彼は過去と闘って多くの年を経て、彼の救済を見つけました。
He found his salvation after many years of struggling with his past.
彼は過去と闘って多くの年を経て、彼の救いを見つけました。
この文脈では、「redemption」と「salvation」の両方が使えますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「redemption」は過去の行為からの解放を強調し、一方で「salvation」はより広く、宗教的な救いの側面を含むことがあります。
His redemption was not easy, but he overcame his challenges.
彼の贖いは簡単ではなかったが、彼は困難を乗り越えました。

類語・関連語 4 : salvage

単語salvageは、主に「救出する」「回収する」という意味を持ち、特に損傷を受けた物や状況から価値あるものを取り戻すことを指します。海上事故や火災などでの船や物品を取り戻す場合によく使われます。この単語は、物理的な救出だけでなく、状況や関係の修復にも使われることがあります。
一方で、salvationは「救い」「救済」を意味し、特に精神的または宗教的な文脈で使われることが多いです。たとえば、宗教的な信仰に基づく救いを指す場合や、困難からの解放を表現する際に用いられます。つまり、salvageは物理的な回収や救出を指し、salvationは心や霊的な救いを指すため、意味やニュアンスは大きく異なります。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこの二つの単語を使い分けており、salvageは具体的な行動を、salvationは抽象的な概念を表します。
The crew worked tirelessly to salvage what they could from the wreckage.
乗組員は、残骸からできる限りのものを回収するために懸命に働いた。
Many people believe that faith can provide salvation from despair.
多くの人々は、信仰が絶望からの救いをもたらすと信じている。
この例文では、salvageは「物を回収する」という具体的な行動を示し、salvationは「精神的な救い」という抽象的な概念を表しています。このため、同じ文脈での置換は自然ではありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

salvationの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
原子の救済

【書籍の概要】
「Atomic Salvation」は、原子爆弾の使用が第二次世界大戦の終結に与えた影響を深く掘り下げる書籍です。初期の感謝から批判へと意見が変化する中で、著者は日本と連合国の文書を調査し、戦争の終結における軍事的必要性やそれに対する反応を分析します。最終的には、原子爆弾の使用がもたらした人命の救済とその後の歴史的評価の変遷を探ります。

【「salvation」の用法やニュアンス】
salvation」という単語は一般的に「救済」や「救い」を意味します。この書籍においては、原子爆弾の使用が戦争を終結させ、多くの人命を救ったという観点から「救済」というニュアンスが強調されています。著者は、従来の攻撃方法による多大な犠牲者を避けるための決断として、原子爆弾の使用が軍事的に必要であったと論じています。この「救済」は単なる軍事的勝利だけでなく、戦争の終息によってもたらされる人命の保護という側面が強調されており、歴史的評価の変化とともに、その意味が問い直されています。


【書籍タイトルの和訳例】
救いへと進む:ウェスレー派信仰の研究(改訂版)

【書籍の概要】
この書籍は、ウェスレー派の信仰に関する重要な教えを探求するもので、著者ダナムによるクラシックな作品が現代に合わせて更新・改訂されています。信仰の基盤や救いの概念について深く掘り下げ、読者がウェスレー派の教理を理解しやすくするための内容が盛り込まれています。

【「salvation」の用法やニュアンス】
salvation」は一般的に「救い」や「救済」を意味しますが、この書籍では特にウェスレー派の神学に基づく信仰の中心的な概念として扱われています。ウェスレー派信仰では、個人の救いは神との関係において重要であり、信者が神の恵みによって罪から解放されることが強調されます。この文脈での「salvation」は、単なる救いの行為にとどまらず、信仰の生き方や神との持続的な関係を含む広い意味合いを持つのです。


【書籍タイトルの和訳例】

救いの計画:プリンストン神学校での5回の講義(1949年6月19日)

【「salvation」の用法やニュアンス】

salvation」は「救い」や「救済」を意味し、宗教的文脈での信仰や神の助けを強調します。このタイトルでは、神学的な教えや信仰の重要性を探求する内容を示唆しています。


salvationの会話例

salvationの日常会話例

「salvation」は主に宗教的な文脈で使われる言葉で、特に「救い」や「救助」といった意味を持ちます。この単語は、精神的な救いを求める際や、困難な状況からの解放を表現する際に使用されることが多いです。日常会話ではあまり一般的ではないものの、特定の状況や文脈においては使われることがあります。

  1. 宗教的な救い
  2. 困難からの解放

意味1: 宗教的な救い

この会話では、友人が信仰について話している際に「salvation」を使っています。ここでは、精神的な救いがどのように彼らの人生に影響を与えているかについてのやり取りが展開されています。

【Exapmle 1】
A: I really believe that faith is my salvation.
彼は本当に信じている、信仰が自分の救いだと。
B: That's interesting! How has it helped you in tough times?
それは興味深いね!厳しい時にどう助けてくれたの?

【Exapmle 2】

A: Without my community, I don't think I would find salvation in my life.
自分のコミュニティがなければ、人生に救いを見つけられないと思う。
B: Community support can be a powerful source of strength.
コミュニティの支えは強力な力の源になり得るね。

【Exapmle 3】

A: I've been reading about different religions and their views on salvation.
私は様々な宗教とその救いに関する考え方について読んでいる。
B: That's a fascinating topic! What have you learned?
それは魅力的なテーマだね!何を学んだの?

意味2: 困難からの解放

この会話では、友人がトラブルからの解放に関して「salvation」を用いて話しています。ここでは、日常生活での問題解決や状況の改善における救いについてのやり取りが行われています。

【Exapmle 1】
A: I thought getting a new job would be my salvation from stress.
新しい仕事を得ることがストレスからの救いになると思っていた。
B: I hope it turns out that way for you!
そうなるといいね!

【Exapmle 2】

A: Sometimes I feel like a vacation is my salvation from everyday life.
時々、休暇が日常生活からの救いだと感じる。
B: I totally understand! A break can do wonders.
それは完全に分かる!休みは素晴らしい効果があるよね。

【Exapmle 3】

A: I really need some salvation from this hectic schedule.
この忙しいスケジュールからの救いが本当に必要だ。
B: Maybe you should take a day off to recharge.
少しリフレッシュするために、休みを取った方がいいかもね。

salvationのビジネス会話例

「salvation」は通常宗教的な文脈で使われる言葉ですが、ビジネスにおいても比喩的に重要な解決策や救済策を示す場合があります。この言葉がビジネスで使われる場合、特に企業の危機管理や市場の逆境に対する救済手段を指すことが多いです。以下に、ビジネスシーンでの具体的な使い方を示します。

  1. 企業の危機を乗り越えるための解決策
  2. 新しいビジネスモデルや製品がもたらす救済

意味1: 企業の危機を乗り越えるための解決策

この会話では、企業が直面する危機に対してどのような解決策が「salvation」として提案されているかが示されています。特に、経済が厳しい状況での新しい戦略が重要視されています。

【Example 1】
A: I think our new marketing strategy could be the salvation for our declining sales.
新しいマーケティング戦略が、売上減少のための救済策になると思います。
B: Absolutely! If we implement it correctly, it could turn things around.
その通りです!正しく実行すれば、状況を好転させることができるでしょう。

【Example 2】

A: Do you believe that the new product launch will be our salvation?
新製品の発売が私たちの救済策になると思いますか?
B: I really hope so. We need something to revive our brand.
そう願っています。ブランドを復活させるために何か必要ですから。

【Example 3】

A: If we can secure that contract, it might be our salvation from bankruptcy.
その契約を確保できれば、倒産からの救済になるかもしれません。
B: Let's push for it then. We can't afford to lose this opportunity.
それなら、ぜひ頑張りましょう。このチャンスを逃すわけにはいきません。

意味2: 新しいビジネスモデルや製品がもたらす救済

この会話では、新しいビジネスモデルや製品が企業にもたらす可能性について「salvation」が使われています。市場の変化に適応するための革新が求められています。

【Example 1】
A: Our shift to online services might be the salvation for our struggling business.
オンラインサービスへの移行が、苦境に立たされている私たちのビジネスの救済策になるかもしれません。
B: Definitely! The market is changing, and we need to adapt.
間違いなく!市場は変わっていて、私たちも適応する必要があります。

【Example 2】

A: The feedback on our new app has been great! It could be our salvation.
新しいアプリのフィードバックが素晴らしいです!それが私たちの救済策になるかもしれません。
B: That's encouraging! We should market it aggressively.
それは励みになりますね!積極的にマーケティングを行うべきです。

【Example 3】

A: I believe our partnership with the tech firm is our salvation in this competitive landscape.
テック企業との提携が、この競争の激しい環境での私たちの救済策だと思います。
B: I agree. Together, we can innovate faster.
私も同意します。共に、より早く革新できますね。

salvationのいろいろな使用例

名詞

1. 救済、救いに関する意味

宗教的な救済

この救済は、罪からの解放や悪からの救いを意味します。宗教的な文脈でよく用いられ、信仰を通じて得られるとされます。
Faith in God is often viewed as a pathway to salvation.
神への信仰はしばしば救済への道と見なされます。
  • salvation through faith - 信仰による救済
  • salvation from sin - 罪からの救済
  • eternal salvation - 永遠の救済
  • assurance of salvation - 救済の確信
  • personal salvation - 個人的救済
  • spiritual salvation - 精神的救済
  • salvation in Jesus - イエスによる救済

精神的・心理的な救済

精神的な救済とは、心の苦しみや不安からの解放を指し、ヒーリングや自己啓発のプロセスに関連しています。
Many seek salvation through meditation and mindfulness practices.
多くの人が瞑想やマインドフルネスの実践を通じて救済を求めます。
  • emotional salvation - 感情的救済
  • salvation through therapy - セラピーによる救済
  • path to salvation - 救済への道
  • quest for salvation - 救済の探求
  • self-salvation - 自己救済
  • journey toward salvation - 救済への旅
  • inner salvation - 内面的な救済

2. 守る、害からの保護に関する意味

危険からの救済

この該当する救済は、危険や不快な状況からの保護を意味し、物理的な安全を確保することに関連しています。
The lifeguard's role is crucial for the salvation of swimmers in trouble.
ライフガードの役割は、危機にある泳ぎ手の救済にとって重要です。
  • salvation from danger - 危険からの救済
  • salvation from disaster - 災害からの救済
  • salvation in emergencies - 緊急時の救済
  • physical salvation - 身体的救済
  • environmental salvation - 環境的救済
  • social salvation - 社会的救済
  • salvation from harm - 危害からの救済

社会的・制度的な救済

制度的な救済は、法律や社会的サービスを通じて害から保護されることを指します。
Social programs are designed to provide salvation for the underprivileged.
社会プログラムは恵まれない人々への救済を提供するために設計されています。
  • salvation through legislation - 法律による救済
  • community salvation - 地域社会の救済
  • salvation via social justice - 社会的正義による救済
  • institutional salvation - 制度的救済
  • public salvation programs - 公共の救済プログラム
  • economic salvation - 経済的救済
  • salvation initiatives - 救済の取り組み

英英和

  • saving someone or something from harm or from an unpleasant situation; "the salvation of his party was the president's major concern"害悪からまたは不快な状況から誰かまたは何かを助ける救済
    例:The salvation of his party was the president's major concern. 自分の党を救うことが大統領の主要な関心だった。
  • (theology) the act of delivering from sin or saving from evil罪から救ったり、悪から守ったりする行為贖罪
  • a means of preserving from harm or unpleasantness; "tourism was their economic salvation"; "they turned to individualism as their salvation"害悪や不快さから保護する手段保護手段