サイトマップ 
 
 

rompの意味・覚え方・発音

romp

【名】 遊戯

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

rompの覚え方ヒント

rompの意味・説明

rompという単語は「遊ぶ」や「楽しく騒ぐ」を意味します。主に子供たちが元気に遊んでいる様子を表現するために使われる言葉です。動詞として使用される場合、無邪気で自由な雰囲気を持ち、何かを楽しむことに焦点を当てています。

この単語は、遊びや楽しみを通じてエネルギーや活気を発散するコンテキストでよく見られます。例えば、子供たちが庭や公園で元気にかけ回っているとき、または動物が無邪気に遊んでいる様子を描写するのに使われます。また、時には「romp」は、軽い運動やレクリエーションな活動を指すこともあります。

名詞としては、楽しみながらの賑やかな活動や遊びを指します。一緒に集まって楽しい時間を過ごすことに関連しています。このように、rompは人々の楽しい活動に密接に関連しており、軽快な気持ちを伝えるために使われる言葉です。

rompの基本例文

They had a romp in the snow.
彼らは雪で遊びました。
The children had a romp in the park.
子供たちは公園で遊びまくった。
I watched the puppies romp around the yard.
私は子犬たちが庭中を駆け回るのを見ました。

rompの意味と概念

名詞

1. 楽しい遊び

「romp」は主に楽しい遊びや軽いレクリエーション活動を指します。特に子供たちが友達とわいわい遊ぶ様子を想起させ、気楽に過ごすといったニュアンスがあります。この意味で使われる場合、楽しい気分や無邪気さが際立ちます。
The children had a lovely romp in the park, laughing and running together.
子供たちは公園で楽しく戯れ、笑ったり走り回ったりしました。

2. 簡単な勝利

この意味での「romp」は、競技や対決において容易に勝利することを示します。特に、相手に対して圧倒的に勝つ場合に使われ、試合やゲームがかなり一方的だったことを暗示します。
The team had an easy romp against their rivals, winning by a wide margin.
そのチームはライバルに対して簡単に勝利し、大差で勝ちました。

3. 男の子っぽい女の子

「romp」は女の子が男の子のように振る舞うといった特徴を持つ場合にも使われます。このニュアンスは、元気で活発な様子、女の子らしさというよりも冒険心や男気を感じさせます。
She was a real romp, climbing trees and playing football with the boys.
彼女は本当に活発で、木に登ったり男の子たちとサッカーをしたりしました。

動詞

1. 元気に遊ぶ

この意味での「romp」は、特に子供や動物が楽しんで元気よく遊ぶ様子を示します。この動きは、楽しさや興奮が伴い、周囲の環境を気にせずに自由に動き回ることが特徴です。室内や公園などでの遊びのシーンでよく使われ、友達と一緒にキャッチボールをしたり、外で走り回ったりする様子に適しています。
The children romped in the park, laughing and chasing each other.
子供たちは公園で元気に遊びながら、お互いを追いかけて笑っていた。

2. 簡単に勝つ

この意味では、競技や勝負において、相手に比べて優位に立って簡単に勝つことを指します。特に、スポーツやゲームではこの表現が使われ、圧倒的な実力差がある場合によく見られます。この用法は、相手を圧倒するほどの実力が自分にあることを強調します。
The team romped to victory, defeating their rivals 5-0.
チームは簡単に勝って、ライバルを5-0で打ち負かした。

3. 速く走る

ここでは、比較的速いペースでスムーズに走ることを意味します。この表現は、特にストレスやプレッシャーを感じずに楽に移動する様子を示します。犬が散歩の最中に飼い主と共に走る様子など、非常にリラックスした状況で使われることが多いです。
She romped down the street, enjoying the fresh air.
彼女は新鮮な空気を楽しみながら、通りを速く走った。

rompの覚え方:語源

'romp'の語源は、フランス語の「rompre」(壊す)に由来しています。この言葉は、ラテン語の「rumpere」(壊す、裂く)から派生したもので、元々は物理的な破壊を意味していました。しかし、時が経つにつれて意味が変化し、特に子どもたちが元気に遊ぶ様子を表すようになりました。19世紀には「romp」が遊びや楽しさを伴う活動を指す言葉として使われるようになり、現在の「romp」という単語の意味が形成されました。今日では、元気に遊び回ることや、楽しんで活動することを指す際に使われます。

rompの類語・関連語

  • frolicという単語は、遊びながら楽しむという意味です。rompよりも軽やかで無邪気な遊びを指します。「子供たちが公園でfrolicしている」というように使います。
  • sprintという単語は、猛ダッシュや短距離走を指します。rompが遊びの中で動くことを含むのに対し、sprintは速く走ることに焦点を当てています。「彼はsprintしてゴールに向かっている」のように使います。
  • gambolという単語は、飛び跳ねるように走り回ることを意味します。rompと似ていますが、より跳ねる動作が強調されます。「犬が庭でgambolしている」といったふうに使います。
  • playという単語は、遊ぶという一般的な意味があります。rompはより活発で動きのある遊びを指す一方、playはすべての形式の遊びを広く含みます。「子供たちがplayしている」のように使います。
  • tumbleという単語は、転がるや転ぶことを意味します。rompは楽しく遊ぶ動作を含むため、tumbleは怪我をしそうな動作のニュアンスがあります。「彼はtumbleしながら遊んでいる」のように使います。


rompの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : frolic

frolic」は、楽しそうに遊ぶ、はしゃぐという意味を持つ動詞です。特に子供や動物が元気に走り回ったり、遊びながら飛び跳ねたりする様子を表現する際に使われます。この言葉には、無邪気さや楽しさが強調されており、明るい雰囲気を持っています。
romp」も同様に遊びや楽しむことを表す動詞ですが、より活発でエネルギッシュな印象があります。frolicは子供や動物の無邪気な遊びに特に使われるのに対し、rompは大人同士の楽しい遊びや、元気に走り回る様子を描写することが多いです。具体的には、frolicは「無邪気に遊ぶ」というニュアンスが強いのに対し、rompは「活発に遊ぶ」という意味合いが強いです。ネイティブスピーカーはこの微妙な違いを理解し、状況に応じて使い分けます。
The children began to frolic in the park, laughing and playing tag.
子供たちは公園で走り回り、笑いながら鬼ごっこを始めました。
The children began to romp in the park, laughing and playing tag.
子供たちは公園で走り回り、笑いながら鬼ごっこを始めました。
この文脈では、frolicrompは置換可能です。どちらの単語も元気に遊んでいる様子を表現しており、子供の無邪気さや楽しさを強調しています。

類語・関連語 2 : sprint

単語sprintは、短い時間で全力で走ることを指します。一般的には競技や緊急時に使われることが多いですが、比喩的に「急いで何かをする」という意味でも使われます。スピード感が強調されるため、状況に応じて非常に迅速に動くことが求められる場面で使われます。
一方、単語rompは、遊びや楽しみを伴った速い動きを意味します。特に子供や動物が遊び回る様子を表現する際に使用され、喜びや楽しさが強調されます。つまり、sprintは主に競技的な速さや緊急性を意味し、rompは遊び心や楽しさがある速さを表します。ネイティブはこれらの単語を文脈に応じて使い分け、状況が持つ感情的な色合いを考慮します。
The children decided to sprint to the playground when the bell rang.
子供たちは鐘が鳴ると遊び場に向かって全力で走ることに決めました。
The children decided to romp around the playground when the bell rang.
子供たちは鐘が鳴ると遊び場で遊び回ることに決めました。
この文脈では、sprintrompは置換可能ですが、意味が異なります。sprintは全力で速く走ることを強調し、競争的なニュアンスを持ちます。一方、rompは楽しさを伴った遊びや動きを表しており、喜びに満ちた状況を示します。

類語・関連語 3 : gambol

gambol」は、特に楽しく跳ね回ることや、元気よく動き回ることを指します。しばしば子供や動物が遊ぶ際の行動に関連付けられることが多く、無邪気さや楽しさを強調します。この単語は、身体的な動きに対するイメージが強く、軽快で自由な動作を表現する際に使われます。
romp」もまた、楽しく遊ぶことを意味しますが、より激しく、時には騒がしい行動を含むことがあります。例えば、子供たちが公園で走り回る様子や、犬が飼い主と遊ぶ時の動きなどがその例です。ネイティブスピーカーにとって、「romp」は、遊びの中にエネルギーや興奮を感じさせる一方で、「gambol」は、より軽やかで無邪気な印象を持っています。したがって、「romp」は、時に活動的な遊びの全体的な状態を示すのに対し、「gambol」は、その中の具体的な動作を強調することがあります。
The children began to gambol in the sunny park.
子供たちは日差しのある公園で跳ね回り始めた。
The children began to romp in the sunny park.
子供たちは日差しのある公園で遊び始めた。
この文では、「gambol」と「romp」は同じ文脈で使われており、どちらも子供たちの楽しい遊びの様子を描写しています。ただし、「gambol」はより軽やかな動作を強調し、「romp」は全体的な遊びの活動を強調しています。
The puppies gambol around the garden, chasing each other joyfully.
子犬たちは庭を跳ね回りながら、互いを楽しそうに追いかけている。

類語・関連語 4 : play

単語playは、「遊ぶ」「演奏する」「行動する」といった意味を持つ非常に幅広い用語です。特に子供たちが遊ぶ時や、音楽や劇などを演じる際によく使われます。遊びという行為は、楽しさや創造性を伴い、リラックスした気持ちを表現することができます。
一方、rompは「遊びまわる」「はしゃぎ回る」という意味を持ち、特に元気いっぱいに遊ぶ様子を強調します。ネイティブスピーカーは、playを一般的な遊びや活動全般に使う一方、rompは子供や動物が自由に楽しんでいる様子を描写する際に使うことが多いです。つまり、playはより広い意味を持ち、rompはより特定の、活発で愉快な遊びを指します。
The children love to play in the park every afternoon.
子供たちは毎日午後、公園で遊ぶのが大好きです。
The children love to romp in the park every afternoon.
子供たちは毎日午後、公園で遊びまわるのが大好きです。
この場合、playrompは互換性がありますが、rompはより活発で楽しげな雰囲気を強調しています。

類語・関連語 5 : tumble

tumble」は、主に転倒する、倒れるという意味を持つ動詞で、特に不安定な状況や偶然の出来事を強調します。また、体を使って回転したり、転がったりする動作を指すこともあります。この単語は、子供たちが遊んでいるときや、誰かが不注意で転んだときなどに使われることが多いです。
romp」は、主に楽しそうに走り回ることや、遊びながら活発に動くことを意味します。子供たちが無邪気に遊んでいる様子や、動物が楽しそうに跳ね回る様子を描写する際によく使われます。「tumble」は物理的な転倒や動作を強調するのに対し、「romp」は楽しさや活発さを強調します。そのため、ネイティブスピーカーは文脈によってこれらの単語を使い分けます。たとえば、遊んでいる子供が「tumble」する場合は、何かにぶつかって転んだときの状況を示し、「romp」する場合は、元気に遊んでいる楽しい状況を表します。
The kids love to tumble on the grass during recess.
子供たちは休み時間に草の上で転ぶのが大好きです。
The kids love to romp on the grass during recess.
子供たちは休み時間に草の上で遊ぶのが大好きです。
この例文では、「tumble」と「romp」の両方が使用可能ですが、意味が異なります。「tumble」では転んでいる様子を示し、「romp」では遊んでいる楽しさを示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

rompの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
オリーブ・オブ・グローブと正真正銘の大騒ぎ(オリーブ・オブ・グローブシリーズ第3巻)

【書籍の概要】
この作品は、受賞歴のある著者カトリーナ・ナンナスタッドによる、ユーモアあふれるシリーズの第3作目です。女王の訪問を控え、何事もスムーズに進むと思われたが、策略を巡らす悪党ピッグ・マッケンジーや不審な女性シスルブルームの登場が脅威となる。女王の訪問が失敗すれば、グローブスの寄宿学校は閉校の危機に。奮闘するオリーブが、心温まるアイデアで事態を打開します。

【「romp」の用法やニュアンス】
romp」は、一般的に「楽しく遊ぶ」や「騒がしく楽しむ」という意味を持つ言葉です。この書籍のタイトルに使われている「right royal romp」は、特に王族に関連する楽しい出来事や騒動を指していると考えられます。ここでは、女王の訪問という重要なイベントに関連して、予期せぬトラブルや混乱が起こることで、登場人物たちが楽しみながらも大騒ぎする様子が描かれているのでしょう。そのため、「romp」は単なる遊び以上の意味を持ち、物語の中での緊張感とユーモアを強調する役割を果たしています。


rompの会話例

rompの日常会話例

「romp」は、主に軽快に遊ぶ、楽しむという意味で使われる単語です。特に子供たちが遊び回る様子や、友人同士で楽しく過ごす様子を表現する際に用いられます。日常会話の中では、リラックスした雰囲気や楽しさを強調するために使われることが多いです。

  1. 軽快に遊ぶ、楽しむ

意味1: 軽快に遊ぶ、楽しむ

この意味での「romp」は、特に子供が遊ぶ様子や、友人同士で楽しく過ごすシーンで使われます。元気よく遊ぶイメージが強く、楽しい雰囲気を伝えるために用いられます。

【Example 1】
A: Let’s take the kids to the park and let them romp around for a while!
子供たちを公園に連れて行って、しばらく遊ばせよう
B: That sounds great! They always love to romp in the grass.
それはいいね!彼らはいつも芝生の上で遊ぶのが大好きだよ。

【Example 2】

A: After the exam, we should all go out and romp around a bit.
試験の後は、みんなで出かけて遊ぼうよ。
B: Yes! I need some time to romp after all that studying.
そうだね!あんなに勉強した後は遊ぶ時間が必要だよ。

【Example 3】

A: The puppy loves to romp in the backyard every afternoon.
その子犬は毎晩裏庭で遊ぶのが大好きなんだ。
B: I can imagine! It must be so much fun to watch him romp.
想像できるよ!彼が遊ぶのを見ているのはとても楽しいだろうね。

rompのいろいろな使用例

名詞

1. 簡単な勝利

楽勝

この分類では、'romp'が試合や競争での圧倒的な勝利を指す場合に用いられます。競技における優位さや、他者を寄せ付けない状況を強調する際に使われます。
The team had a romp over their rivals in the championship.
そのチームは選手権でライバルを楽に打ち負かした。
  • romp in the game - ゲームでの楽勝
  • have a romp at the contest - コンテストで楽勝する
  • enjoy a romp victory - 楽勝を楽しむ
  • a total romp - 完全な楽勝
  • win with a romp - 楽勝で勝つ
  • score a romp - 楽勝で得点する
  • romp through the match - マッチを楽勝で終える
  • call it a romp - 楽勝と呼ぶ
  • make it a romp - 楽勝にする
  • consider it a romp - 楽勝と考える

2. ボーイッシュな行動をする女の子

ボーイッシュな女の子

この意味では、'romp'は通常の女の子の行動から逸脱し、より活発で男の子のような振る舞いをする女の子を指します。
The little girl was quite a romp, always climbing trees and playing rough.
その女の子はとてもボーイッシュで、いつも木に登ったり、乱暴に遊んだりしていた。
  • a real romp - 本物のボーイッシュな女の子
  • always a romp - 常にボーイッシュである
  • playful romp - 遊び好きなボーイッシュな子
  • little romp - 小さなボーイッシュな女の子
  • wild romp - 野性的なボーイッシュな女の子
  • energetic romp - エネルギッシュなボーイッシュな女の子
  • independent romp - 自立したボーイッシュな女の子
  • adventurous romp - 冒険好きなボーイッシュな女の子
  • spirited romp - 精力的なボーイッシュな女の子
  • rambunctious romp - 騒々しいボーイッシュな女の子

3. 楽しさ、軽快な娯楽活動

楽しいアクティビティ

この分類では、'romp'が楽しさやレクリエーションとしての活動を表します。娯楽的な活動や気軽な遊びを意味し、軽い楽しみを強調します。
They had a romp at the amusement park, laughing and enjoying the rides.
彼らは遊園地で楽しく過ごし、笑いながらアトラクションを楽しんだ。
  • enjoy a romp - 楽しむ
  • have a romp at the fair - フェアで楽しむ
  • a playful romp - 遊び心溢れる楽しみ
  • take a romp in the park - 公園で遊ぶ
  • enjoy a light-hearted romp - 軽快な楽しみを楽しむ
  • celebrate with a romp - 楽しく祝う
  • a joyful romp - 喜びに満ちた楽しみ
  • join for a romp - 楽しむために参加する
  • have a romp outdoors - アウトドアで楽しむ
  • love a good romp - 良い娯楽を愛する

動詞

1. じゃれ合う、遊ぶ

ボーisterousな遊び

この意味では、特に子供たちや動物たちが騒がしく、元気よく遊ぶ様子を指します。勢いがあり、楽しさに満ちた行動が特徴です。
The children romp in the park every Saturday.
子供たちは毎週土曜日に公園でじゃれ合う。
  • romp around - 騒がしく遊ぶ
  • romp in the garden - 庭で遊ぶ
  • romp on the beach - ビーチで遊ぶ
  • romp with friends - 友達と遊ぶ
  • romp all day - 一日中遊ぶ
  • romp joyfully - 楽しそうに遊ぶ
  • romp together - 一緒に遊ぶ
  • romp like a puppy - 子犬のように遊ぶ
  • romp in the yard - 庭で遊ぶ
  • romp freely - 自由に遊ぶ

元気に駆け回る

この分類では、特に速く、軽やかに走り回る様子を示します。子供や動物がエネルギーを持って自由に動き回ることを表現しています。
The dog loves to romp in the backyard.
その犬は裏庭で元気に駆け回るのが大好きだ。
  • romp quickly - 速く駆け回る
  • romp across the field - 野原を駆け回る
  • romp through the house - 家の中を駆け回る
  • romp around the playground - 遊び場で駆け回る
  • romp up and down - 上下に走り回る
  • romp without a care - 気にせずに駆け回る
  • romp at full speed - 全速力で駆け回る
  • romp wildly - 野生的に駆け回る
  • romp in circles - 円を描いて駆け回る
  • romp all around - あちこちを駆け回る

2. 簡単に勝つ

簡単な勝利

この意味では、ある種の競争や試合において、ほとんど努力せずに勝利を手にする状況を示しています。特に力の差が大きい場合に使われます。
Our team romped to victory in the finals.
私たちのチームは決勝で簡単に勝ちました。
  • romp to victory - 簡単に勝利を得る
  • romp through competition - 競争を楽に勝ち進む
  • romp against the odds - 不利な状況に勝つ
  • romp in the match - 試合で楽々と勝つ
  • romp past opponents - 対戦相手を簡単に抜ける
  • romp through the league - リーグを楽々突破する
  • romp home - 簡単に帰る
  • romp over everyone - 全ての人に勝つ
  • romp to the finish - 簡単にゴールに達する
  • romp without any trouble - 問題なく勝つ

英英和

  • an easy victory楽勝楽勝
  • win easily; "romp a race"楽々勝つ楽勝
  • play boisterously; "The children frolicked in the garden"; "the gamboling lambs in the meadows"; "The toddlers romped in the playroom"騒々しく遊ぶ騒ぐ
  • gay or light-hearted recreational activity for diversion or amusement; "it was all done in play"; "their frolic in the surf threatened to become ugly"気晴らしや娯楽のための陽気で気楽なレクリエーション活動遊戯