サイトマップ 
 
 

sprintの意味・覚え方・発音

sprint

【動】 全速力で走る

【名】 短距離走

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

sprintの意味・説明

sprintという単語は「短距離走」や「全力疾走」を意味します。通常、短い距離をできるだけ速く走ることを指し、特に競技やスポーツにおいて重要な動作です。この言葉はランニングだけでなく、さまざまなシーンで使われています。

また、sprintは仕事やプロジェクトにおける短期間で集中的に行う作業を指すこともあります。アジャイル開発やプロジェクト管理の分野では、特定の目標を短期間で達成するための期間をsprintと呼び、その中で迅速に成果を上げることが重視されます。このように、sprintは速さと効率を強調する言葉です。

この単語は、スポーツやビジネスの文脈で使われることが多く、特に競争や限られた時間内での能力を発揮することに関連しています。そのため、sprintを使う際は、速さや集中力が求められる状況を連想させることがあります。

sprintの基本例文

He sprinted to catch the bus.
彼はバスを捕まえるために全速力で走った。
The cheetah can sprint at incredible speeds.
チーターは信じられない速さで全速力で走ることができる。
She sprinted to the finish line and won the race.
彼女は全速力でゴールまで走り、レースに勝った。

sprintの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方(動詞)

sprint は「全力で走る」「短距離を全速力で走る」という意味の動詞です。

He sprinted to catch the bus.
彼はバスに間に合うように全力で走りました。

2. 名詞としての使い方

短距離走や短期間の全力の活動を指します。

The 100-meter sprint is his best event.
100メートル短距離走が彼の得意種目です。

3. sprint + to + 場所

目的地に向かって全力で走ることを表します。

She sprinted to the finish line.
彼女はゴールラインまで全力で走りました。

4. sprint + across/through

特定の場所や空間を全力で走り抜けることを表します。

The athlete sprinted across the field.
その選手はグラウンドを全力で走り抜けました。

5. sprint + away/off

急いでその場から離れることを表します。

The thief sprinted away from the police.
泥棒は警察から全力で逃げ出しました。

6. final sprint(名詞句)

最後の全力疾走や、プロジェクトの最終追い込みを表します。

We're in the final sprint before the deadline.
私たちは締め切り前の最終追い込みの段階です。

7. sprint training(名詞句)

短距離走のトレーニングを指します。

The team does sprint training every Monday.
そのチームは毎週月曜日に短距離走の練習をします。

8. sprint race(名詞句)

短距離走の競争を指します。

The sprint race will begin in five minutes.
短距離走の競争が5分後に始まります。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
sprint(動詞) 全力で走る He sprinted to catch the bus.
sprint(名詞) 短距離走 The 100-meter sprint

(前置詞との組み合わせ)

用法 意味 例文
sprint to ~まで全力で走る sprint to the finish line
sprint across/through ~を走り抜ける sprint across the field
sprint away/off 全力で逃げる sprint away from danger

(よく使われる名詞句)

用法 意味 例文
final sprint 最終追い込み the final sprint
sprint training 短距離走の練習 sprint training
sprint race 短距離走競争 sprint race

sprintの意味と概念

名詞

1. 短距離走

短距離走は、主に競技やレクリエーションで行われる、距離が短い速さを競う走り方を指します。特に陸上競技では、100mや200mといった短い距離を瞬発力を生かして走ることが求められます。この種の運動は、特にスピードや瞬発力の向上に役立ちます。
He won the sprint at the local athletics meet.
彼は地元の陸上大会で短距離走に勝った。

動詞

1. 短距離を速く走る

「sprint」は、通常短い距離を非常に速く走ることを指します。この動作は、特に競技や緊急時に用いられ、持久力とは対照的に瞬発力を重視します。陸上競技や遊びの中で見られ、特定の目的地に急いで到達する際に用いられます。
He decided to sprint to the finish line to get the best time.
彼はベストタイムを出すために、ゴールラインまで全力で走ることに決めた。

sprintの覚え方:語源

sprintの語源は、古英語の「sprintan」に由来しています。この言葉は「走る」や「駆け抜ける」という意味を持ち、さらにそのルーツは古ノルド語の「sprynta」にも関連しています。これらの語は、瞬間的に素早く動くという意味合いを持ち、スポーツや競技における短距離走のように、限られた時間内で最大の力を発揮する動作を表しています。sprintは、もともと短い距離を急いで走るという行為を指し、徐々にその意味が広がり、転じて急速に行動すること全般を表すようになりました。現在では、ビジネスやプロジェクト管理の分野で、限られた期間内に特定の目標を達成するための集中的な作業を指す言葉としても用いられています。

sprintの類語・関連語

  • dashという単語は、短距離を素早く走ることを表します。sprintよりも口語的で、急ぐ意味で使われることが多いです。例文: "He made a dash for the bus."(彼はバスに向かってダッシュした)
  • runという単語は、走ること全般を指します。sprintより速度が速いことはないので、長距離の走行を含む一般的な用語です。例文: "I like to run in the park."(私は公園で走るのが好きです)
  • raceという単語は、誰かと競争して速さを争うことを意味します。sprintよりも競技的なニュアンスが強いです。例文: "They had a race to the finish line."(彼らはゴールに向かって競争した)
  • jogという単語は、軽く走ることを意味し、スピードが遅く、sprintとは対照的です。健康目的で行うことが多いです。例文: "I go jogging every morning."(私は毎朝ジョギングをする)
  • hurryという単語は、急いで行動することを指し、必ずしも走るわけではありません。sprintは走ることに特化しているため、この点が異なります。例文: "I need to hurry to catch the train."(私は電車に乗るために急がなければなりません)


sprintの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : dash

単語dashは、短い距離を素早く走ることや、急いで動くことを指します。特に、瞬間的な動きや急な行動を示す際に使われることが多いです。日常会話では、何かを急いで行う様子を表現するときによく用いられます。
一方で、sprintは、競技やトレーニングの一環として、特に短距離を全速力で走ることを指します。dashと< span class='hilight'>sprintの違いは、動きの瞬発性や目的にあります。sprintは、具体的な競技シーンで使われることが多く、計画的なトレーニングを伴う場合が多いです。一方、dashは、もっとカジュアルで、突然の行動や急な移動に使われることが一般的です。
The athlete decided to dash to the finish line to secure his victory.
その選手は勝利を確実にするためにゴールラインまでダッシュすることに決めた。
The athlete decided to sprint to the finish line to secure his victory.
その選手は勝利を確実にするためにゴールラインまでスプリントすることに決めた。
この文脈では、dashsprintはどちらも「ゴールラインまで急いで走る」という意味で使われており、置換が可能です。ただし、sprintは競技における全力疾走を強調するため、よりフォーマルな印象を与えることがあります。

類語・関連語 2 : run

単語runは「走る」という基本的な意味を持ち、移動手段としての走行や、何かを行うという意味でも使われます。日常会話やスポーツ、ビジネスの場面など幅広い文脈で使われる非常に一般的な動詞です。また、比喩的に「機能する」「経営する」といった意味でも使われることがあります。
一方で、sprintは「全力で走る」という意味で、特に短距離を速く走ることを指します。スポーツのトラック競技や、緊急の状況で迅速に行動することに関連することが多いです。つまり、runが一般的な走行を指すのに対し、sprintは力強さやスピードに焦点を当てた特定の動作を示します。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、sprintはより特化した、短い期間の急速な動きを意味することを理解しています。
I like to run in the park every morning.
私は毎朝公園で走るのが好きです。
I like to sprint in the park every morning.
私は毎朝公園で全力で走るのが好きです。
この文の場合、runsprintは置換可能ですが、意味に微妙な違いがあります。runは一般的な走る行為を指し、リラックスしたペースでの運動を含むことができます。一方でsprintは全力を出して短距離を走ることを強調しています。したがって、文のトーンや意図に応じて使い分ける必要があります。

類語・関連語 3 : race

単語raceは、主に「競争」や「レース」を意味します。特に、速さを競う競技やイベントを指し、走ること以外にも、車や自転車のレースを含む広い概念です。また、比喩的に物事の競争や対抗を示すこともあります。例えば、ビジネスの世界での市場競争などにも使われることがあります。
一方で、sprintは「全力で走ること」や「短距離を素早く走ること」を指し、特に短い距離を速く走る行為を強調します。raceは一般的に競争を指すのに対し、sprintは個々の動作や速度に焦点を当てています。たとえば、raceは「レースに参加する」といった文脈で使われ、sprintは「全速力で走る」といった具体的な行動を示します。ネイティブは、raceを使うことで競争の要素を強調し、sprintを使うことでスピード感や瞬発力を表現することが多いです。
The athletes will compete in a race this weekend.
今週末、選手たちはレースに出場します。
The athletes will sprint to the finish line this weekend.
今週末、選手たちはゴールに向かって全力で走ります。
この文脈では、racesprintは異なる意味を持ちます。raceは競争全体を指し、選手たちが競い合うイベントを意味します。一方で、sprintはそのレースの中での具体的な行動、つまり全力で走る動作を強調しています。

類語・関連語 4 : jog

jog」は、ゆっくりとしたペースで走ることを指します。一般的には、健康維持や体力づくりのために行う軽い運動として知られています。速さは控えめですが、持続的に行うことが特徴です。この単語は、リラックスした運動や、ストレス解消を目的とした走り方を表す際に使われます。
sprint」との違いは、主に速度と目的にあります。「sprint」は短時間で素早く走ることを指し、競技や緊急の状況での使用が多いです。一方で、「jog」はゆっくりとしたペースで長時間走ることを意味し、リラックスした運動として位置づけられています。また、「jog」は日常的な運動の一環として行われることが多いのに対し、「sprint」は特定の目的のために行われることが一般的です。つまり、「sprint」は瞬発力や競争を重視し、「jog」は持続可能な運動を重視するという違いがあります。
I usually go for a jog in the park every morning.
私は毎朝公園で軽いジョギングをします。
I usually go for a sprint in the park every morning.
私は毎朝公園で短距離走をします。
この場合、どちらの文も自然ですが、実際には「jog」の方がより一般的な日常の運動を示すのに対し、「sprint」は特別なトレーニングや競技の状況を想像させるため、使用する文脈が異なります。

類語・関連語 5 : hurry

hurry」は、急いで行動することを意味し、特に時間が限られている場合に用いられます。物理的な移動だけでなく、心の状態にも使われることがあります。「急ぐ」という一般的なニュアンスを持ち、日常会話で頻繁に使用されます。
sprint」は、速く走ることを指し、特に短い距離を全力で走る場合に用いられる言葉です。「hurry」と似ている部分もありますが、「sprint」は身体的な動作に特化しており、単なる急ぎを表すのではなく、特定の目的のために全力を尽くすことを意味します。ネイティブはこの違いを理解しており、状況に応じて使い分けます。例えば、スポーツやレースの文脈では「sprint」が適しているのに対し、日常の急ぎには「hurry」がよく使われます。
You need to hurry if you want to catch the bus.
バスに乗りたいなら急がなければなりません。
You need to sprint if you want to catch the bus.
バスに乗りたいなら全力で走らなければなりません。
この文では、「hurry」と「sprint」が置換可能ですが、ニュアンスが異なります。「hurry」は急ぐこと全般を示し、時間的な焦りを強調します。一方で、「sprint」は身体的な行動にフォーカスしており、速く走ることを強調しています。文脈によって使い分けが重要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

sprintの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
若きアスリートのためのスピード向上:スポーツでより速くスプリントするための30のワークアウト

【書籍の概要】
本書は、若きアスリートが自らのスポーツでのスプリント能力を向上させるための30のトレーニング方法を提供しています。効果的な練習を通じて、スピードを改善する具体的なアプローチが示されています。

【「sprint」の用法やニュアンス】
sprint」は主に短距離を全力で走ることを指し、速度や瞬発力を強調します。本書では、若いアスリートが競技でのパフォーマンスを向上させるために必要な「スプリント」の技術とトレーニング方法に焦点を当てています。スプリントは単に速く走ることだけでなく、効率的な動きやスタミナも含むため、全体的な運動能力の向上が期待されます。


【書籍タイトルの和訳例】
ジャンプトレーニング:登りとスプリントのために

【書籍の概要】
本書は、学部生や大学院生、実務者向けに、筋力とパワーの向上、柔軟性、効果的なウォームアップ方法を含むトレーニング法を解説しています。運動のパフォーマンス分析技術や運動技能習得のアプローチも紹介しています。

【「sprint」の用法やニュアンス】
sprint」は、短距離を速く走ることを指し、特に爆発的な力や速さが求められる運動において重要な動作です。本書では、スプリントランニングが基本的な動作における力学的および運動技能習得の概念に適用され、効率的なトレーニング法の開発に役立つことが強調されています。また、スプリントはパフォーマンス分析の一部としても扱われ、特定のスポーツにおける生理的・機械的要求を理解するための手段とされています。


【書籍タイトルの和訳例】
スプリントカー・レーシング: パワーを解き放つ

【書籍の概要】
この書籍は、一般の車両エンジンとは異なる、高回転・高耐久・高出力の競技用エンジンの設計や開発について詳しく解説しています。エンジンの設計ニーズからテスト・調整に至るまで、専門的な情報が豊富に含まれています。

【「sprint」の用法やニュアンス】
本書における「sprint」は、レースの文脈での「スプリントカー」に関連して使用されています。スプリントカーは、短い距離を迅速に走行するために特化された競技用車両を指し、スピードとパフォーマンスに重点を置いています。この単語は、短時間での全力疾走や競争を強調し、競技の緊張感や興奮を表現しています。


sprintの会話例

sprintの日常会話例

「sprint」という単語は、日常会話においては主に「短距離を全力で走る」という意味で使われます。特に、競技や運動の文脈でよく見られ、素早く動くことを強調する際に用いられることが多いです。また、比喩的に「短期間で集中的に取り組む」という意味でも使われることがあります。

  1. 短距離を全力で走る
  2. 短期間で集中的に取り組む

意味1: 短距離を全力で走る

この意味では、sprintは主にスポーツや運動に関連して使用されます。特に短距離走の競技で、選手が全力を出して走る様子を描写する際に使われます。日常会話でも、友人同士が競争する場面でよく見られます。

【Example 1】
A: Let's see who can sprint to the tree first!
友達の木まで誰が一番早く全力で走れるか見てみようよ!
B: Okay! Ready, set, go! I’ll sprint like the wind!
わかった!準備、スタート!風のように全力で走るよ!

【Example 2】

A: Did you see how fast he can sprint?
彼がどれだけ早く全力で走れるか見た?
B: Yes! He could win the race easily.
うん!彼ならレースに簡単に勝てるね。

【Example 3】

A: I think I can sprint faster than you!
僕は君より早く全力で走れると思うよ!
B: Challenge accepted! Let’s race.
挑戦を受け入れた!レースしよう。

意味2: 短期間で集中的に取り組む

この意味では、sprintは特定のプロジェクトやタスクを短期間で集中的に行うことを指します。特にチームでの作業や開発プロセスにおいて、短い期間に集中して成果を上げるためのアプローチとして使われます。

【Example 1】
A: We need to sprint to finish this project by Friday.
金曜日までにこのプロジェクトを終わらせるために短期間で集中的に取り組む必要があるね。
B: Agreed! Let's divide the tasks and sprint through them.
同意!タスクを分けて、一気に取り組もう

【Example 2】

A: I love how we can sprint through our work when we collaborate.
協力するときに、仕事を短期間で集中的に進められるのが好きだな。
B: Yes, teamwork makes everything faster!
そうだね、チームワークがあれば全てが早く進む!

【Example 3】

A: Should we plan a sprint to tackle the upcoming challenges?
今後の課題に取り組むために短期間で集中的に取り組む計画を立てるべきかな?
B: Definitely! We can achieve a lot in a short time.
もちろん!短期間でたくさんのことを達成できるよ。

sprintのビジネス会話例

ビジネスにおいて「sprint」という言葉は、特にアジャイル開発やプロジェクト管理の文脈で使用されます。短期間に集中して作業を行い、具体的な成果物を得ることを指します。このプロセスは、チームの効率を高め、迅速なフィードバックを得ることを目的としています。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 短期間で集中して行う作業
  2. 特定のプロジェクトにおける進捗の測定

意味1: 短期間で集中して行う作業

この会話では、sprintが短期間で行う作業としてのニュアンスで使われています。特にアジャイル開発の文脈で、チームが目標に向かって迅速に作業を進める様子が表現されています。

【Example 1】
A: We need to complete this feature during the next sprint.
この機能は次のスプリント中に完成させる必要があります。
B: That sounds like a tight deadline, but I'm confident we can achieve it in the sprint.
それは厳しい締切のようですが、私たちはスプリントで達成できると確信しています。

【Example 2】

A: How long do you think this sprint will take?
このスプリントはどれくらいかかると思いますか?
B: Typically, we aim for two weeks for each sprint.
通常、私たちは各スプリントを2週間で目指しています。

【Example 3】

A: Let's plan our next sprint to focus on user feedback.
次のスプリントはユーザーのフィードバックに焦点を当てるように計画しましょう。
B: Great idea! We can make improvements based on what we learn from this sprint.
いいアイデアですね!このスプリントから学んだことをもとに改善を行えます。

意味2: 特定のプロジェクトにおける進捗の測定

この会話では、sprintが特定のプロジェクトの進捗を測定するための期間として使われています。プロジェクト管理において、定期的に進捗を確認し、次のステップを計画する重要性が示されています。

【Example 1】
A: How do we evaluate the success of this sprint?
このスプリントの成功をどう評価しますか?
B: We should look at the completed tasks and the feedback from the team after the sprint.
完了したタスクと、スプリント後のチームからのフィードバックを見てみるべきです。

【Example 2】

A: Did we meet our goals for this sprint?
このスプリントの目標は達成できましたか?
B: Yes, we exceeded our expectations during this sprint.
はい、このスプリント中に期待を超えました。

【Example 3】

A: What metrics should we use to track our progress in the sprint?
このスプリントで進捗を追跡するためにどの指標を使うべきですか?
B: Let's focus on the number of features completed and any blockers faced during the sprint.
完了した機能の数と、スプリント中に直面した障害に焦点を当てましょう。

sprintのいろいろな使用例

名詞

1. 短距離走、全力疾走

スポーツでの短距離走

sprint という単語は、短い距離を全力で走ることを指す名詞です。陸上競技やその他のスポーツで、最大速度で走る短距離走やダッシュのことを表します。また、長距離走やレースの最後の追い込みの場面でも使用されます。
The athlete won the 100-meter sprint at the Olympics.
その選手はオリンピックで100メートル走で優勝した。
The cyclist made a final sprint to overtake his rival at the finish line.
その自転車選手はフィニッシュラインで相手を追い抜くために最後のスパートをかけた。
  • final sprint - 最後の追い込み
  • powerful sprint - 力強い全力疾走
  • sprint race - 短距離レース
  • sprint competition - スプリント競技
  • sprint finish - スプリントでのフィニッシュ
  • indoor sprint - 室内短距離走
  • sprint relay - スプリントリレー
  • sprint champion - スプリント種目のチャンピオン
  • sprint training - スプリント練習
  • sprint event - スプリント種目

ビジネスでのスプリント

sprint という単語は、アジャイル開発などのプロジェクト管理において、短期間で特定の目標を達成するための作業期間を指します。通常2〜4週間の期間を指します。
The development team completed their sprint ahead of schedule.
開発チームは予定より早くスプリントを完了した。
  • two-week sprint - 2週間のスプリント
  • sprint planning - スプリント計画
  • sprint review - スプリントレビュー
  • sprint backlog - スプリントバックログ
  • sprint goal - スプリントの目標
  • sprint meeting - スプリントミーティング
  • sprint cycle - スプリントサイクル
  • sprint duration - スプリント期間
  • development sprint - 開発スプリント
  • current sprint - 現行スプリント

動詞

1. 全速力で走る、短距離を全力疾走する

人や動物の全力疾走

sprint という単語は、短い距離を全力で走ることを表す動詞です。陸上競技やスポーツの場面で使われることが多く、目標に向かって全速力で突進する様子を表現します。また、緊急時や急いでいる状況でも使用されます。
The athlete sprinted across the finish line in record time.
その選手は記録的なタイムでフィニッシュラインを全力疾走して越えた。
She had to sprint to catch the last train.
彼女は最終電車に間に合うために全力で走らなければならなかった。
スポーツ・競技での使用
  • sprint to victory - 勝利に向かって全力疾走する
  • sprint down the track - トラックを全力で駆け下りる
  • sprint across the field - グラウンドを全速力で走る
  • sprint toward the goal - ゴールに向かって全力疾走する
  • sprint the final lap - 最終周回を全力で走る
日常生活での使用
  • sprint to catch up - 追いつくために全力で走る
  • sprint for the bus - バスに乗るために全速力で走る
  • sprint through the rain - 雨の中を全力で走る
  • sprint up the stairs - 階段を全力で駆け上がる
  • sprint to safety - 安全な場所まで全力で走る
動物の動作
  • sprint after prey - 獲物を追って全力疾走する
  • sprint away from danger - 危険から全速力で逃げる
  • sprint across the meadow - 草原を全力で走り抜ける
  • sprint through the forest - 森を全速力で走る
  • sprint along the beach - 浜辺を全力で走る

英英和

  • a quick runすばやい走り駛走

この単語が含まれる単語帳