サイトマップ 
 
 

rightの意味・覚え方・発音

right

【形】 右の、正しい

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

rightの意味・説明

rightという単語は「右」「正しい」「権利」を意味します。この単語は多義的で、文脈によって異なるニュアンスを持ちます。まず「右」という意味について説明します。これは方向を示す言葉で、通常は身体の右側や地図上の右を指します。日常会話や指示において、特に場所や進行方向を伝える際によく使用されます。

次に「正しい」という意味についてです。rightは物事が正確である、または適切であることを示すのに使われます。この場合、倫理的、論理的、または技術的な観点からの「正しさ」を指します。たとえば、何かの判断や選択が適切であることを表す際に、しばしば「that’s right」といった形で用いられます。この使い方は、意見や考えに対する同意を示すときにも使われることが一般的です。

最後に「権利」という意味について考えます。rightは個人や集団が持っている権利、すなわち法的または道徳的に認められた自由や特権を指します。たとえば、「人権」や「選挙権」という文脈で使用されます。この面では、社会的・政治的な議論において重要な役割を果たします。rightという言葉は、日常生活や専門的な場面で幅広く使用され、多くの分野で意味が異なります。文脈に応じて適切な理解が必要です。

rightの基本例文

I can't seem to get it right.
うまくやることができないようだ。
He always does the right thing.
彼はいつも正しいことをします。
They have the right to express their opinions.
彼らは意見を述べる権利を持っています。

rightの使い方、かんたんガイド

1. 形容詞「right」の基本的な使い方(正しい・適切な)

right」は、「正しい」「適切な」という意味の形容詞です。間違いがないことや適切であることを表します。

That's the right answer.
それが正しい答えです。
Is this the right way to the station?
これが駅への正しい道ですか?

2. 副詞「right」の基本的な使い方(すぐに・正確に)

right」は、「すぐに」「正確に」という意味の副詞としても使われます。時間や場所の正確さを強調します。

I'll be there right away.
すぐにそこに行きます。
The ball hit me right in the face.
ボールは私の顔面に正確に当たりました。

3. 名詞「right」の基本的な使い方(権利・正当)

right」は、「権利」「正当」という意味の名詞としても使われます。法的や道徳的に認められた主張や資格を表します。

Everyone has the right to freedom of speech.
誰もが言論の自由の権利を持っています。
You have no right to talk to me like that.
あなたにはそのような態度で私に話す権利はありません。

4. 方向を表す「right」の使い方(右・右側)

right」は「右」「右側」という方向を表すときにも使われます。左の反対側を示します。

Turn right at the traffic light.
信号で右に曲がってください。
The bathroom is on the right.
お手洗いは右側にあります。

5. 「right now」の形(今すぐ・ただちに)

right now」の形で、「今すぐ」「ただちに」という意味になります。即時の行動を促すときに使います。

We need to leave right now.
今すぐ出発する必要があります。
I'm busy right now. Can I call you back later?
今はちょうど忙しいです。後でかけ直してもいいですか?

6. 「right here/there」の形(ちょうどここ・そこ)

right here」「right there」の形で、「ちょうどここ」「ちょうどそこ」という意味になります。正確な場所を強調します。

Put it right here on the table.
それをちょうどここ、テーブルの上に置いてください。
The book is right there on the shelf.
その本はちょうどそこ、棚の上にあります。

7. 「all right」の形(大丈夫・よろしい)

「all right」の形で、「大丈夫」「よろしい」という意味になります。状況が問題ないことを表します。

Are you all right? You look pale.
大丈夫ですか?顔色が悪いですよ。
"Can I open the window?" "Yes, that's all right."
「窓を開けてもいいですか?」「はい、大丈夫です。」

8. 「right away」の形(すぐに・即座に)

right away」の形で、「すぐに」「即座に」という意味になります。遅延なく行動することを表します。

I'll do it right away.
すぐにそれをします。
The doctor came right away when he heard about the emergency.
その医者は緊急事態を聞いて即座に来ました。

9. 「right on time」の形(ちょうど時間通りに)

right on time」の形で、「ちょうど時間通りに」という意味になります。遅れも早すぎもしないことを表します。

The train arrived right on time.
電車はちょうど時間通りに到着しました。
You're right on time for the meeting.
あなたは会議にちょうど時間通りに来ました。

10. 「you're right」の形(あなたは正しい・その通り)

「you're right」の形で、「あなたは正しい」「その通り」という意味になります。相手の意見や主張に同意することを表します。

You're right, we should leave early to avoid traffic.
その通り、渋滞を避けるために早く出発すべきですね。
"I think it's going to rain." "You're right, the sky looks dark."
「雨が降りそうだね。」「その通り、空が暗く見えるね。」

11. 「right back」の形(すぐに戻って)

right back」の形で、「すぐに戻って」という意味になります。短時間で戻ってくることを表します。

I'll be right back after I make a phone call.
電話をかけた後、すぐに戻ります。
Wait here, I'll be right back.
ここで待っていてください、すぐに戻ります。

12. 「That's right」の形(その通り・正解)

「That's right」の形で、「その通り」「正解」という意味になります。相手の発言が正しいことを確認します。

"You were born in 1990, weren't you?" "That's right."
「あなたは1990年生まれですよね?」「その通りです。」
That's right! The answer is 42.
正解!答えは42です。

13. 感嘆詞としての「Right!」(よし!・わかった!)

Right!」は感嘆詞として、「よし!」「わかった!」という意味で使われます。理解したことや決意を表します。

Right! Let's get started with the project.
よし!プロジェクトを始めましょう。
Right! I understand what I need to do now.
わかった!今何をすべきか理解しました。

14. 「right after」の形(~の直後に)

right after」の形で、「~の直後に」という意味になります。あるイベントや行動の直後に何かが起こることを表します。

I'll call you right after the meeting.
会議の直後にあなたに電話します。
She left right after dinner.
彼女は夕食の直後に出かけました。

15. 「right ahead」の形(まっすぐ前に・先に)

right ahead」の形で、「まっすぐ前に」「先に」という意味になります。前方の方向や未来の行動を示します。

The station is right ahead of us.
駅はまっすぐ前にあります。
Go right ahead and start without me.
どうぞ先に始めてください。私抜きで。

まとめ

(品詞別の用法)

用法 意味 例文
right(形容詞) 正しい・適切な the right answer
right(副詞) すぐに・正確に right away
right(名詞) 権利・正当 human rights
right(方向) 右・右側 turn right

(時間や場所を表す表現)

用法 意味 例文
right now 今すぐ・ただちに right now
right here/there ちょうどここ・そこ right here
right away すぐに・即座に right away
right on time ちょうど時間通りに right on time
right back すぐに戻って right back
right after ~の直後に right after lunch
right ahead まっすぐ前に・先に right ahead

(会話でよく使う表現)

用法 意味 例文
all right 大丈夫・よろしい all right with me
you're right あなたは正しい You're right.
that's right その通り・正解 That's right!
Right!(感嘆詞) よし!・わかった! Right! Let's go!

right」は基本的に「正しい」「適切な」という意味の形容詞です(the right answer)。また、「すぐに」「正確に」という意味の副詞(right away)、「権利」「正当」という意味の名詞(human rights)、「右」「右側」という方向(turn right)を表す言葉としても使われます。「right now」(今すぐ)、「right here/there」(ちょうどここ/そこ)、「right away」(すぐに)、「right on time」(ちょうど時間通りに)などの時間や場所に関する表現があります。「all right」(大丈夫)、「you're right」(あなたは正しい)、「that's right」(その通り)などの会話でよく使われる表現もあります。感嘆詞としての「Right!」(よし!・わかった!)は理解や決意を表します。「right after」(~の直後に)、「right ahead」(まっすぐ前に・先に)などの方向や順序を表す表現もあります。「right」の様々な用法を理解することで、英語でより正確に状況や位置、時間を表現できるようになります。

rightの意味と概念

名詞

1. 権利

法律や慣習によって個人や団体に認められた正当な利益や資格のこと。基本的人権や所有権、参政権などが含まれる。社会生活を営む上で保障された様々な自由や権限を指す。
Every citizen has the right to vote in elections.
すべての市民は選挙で投票する権利を持っています。

2. 右側

人や物体から見て東を向いたときの南側にあたる方向や位置のこと。右手側の空間や場所を指す。位置関係を示す際によく使用される基本的な方向の一つ。
The bathroom is on the right at the end of the hall.
お手洗いは廊下の突き当たりの右側にあります。

3. 保守派

政治的、社会的、経済的に保守的な立場をとる人々の総称。伝統的な価値観や既存の制度を維持することを支持する集団を指す。変革よりも現状維持を重視する。
The right has dominated politics in this region for decades.
この地域では保守派が何十年も政治を支配してきました。

動詞

1. 正す

間違いや不正を正しい状態に戻すことを意味します。物理的な修正から、道徳的な是正、補償まで幅広く使用されます。何かが間違っている状況を改善し、適切な状態に戻す行為を表現します。
We need to right the wrongs of the past.
過去の過ちを正さなければなりません。

2. 立て直す

倒れたものや傾いたものを元の正しい位置や姿勢に戻すことを表します。物理的な動作として、何かを垂直または適切な位置に戻す行為を指します。船舶が転覆から回復する際にもよく使用されます。
The sailor managed to right the capsized boat.
船乗りは転覆したボートを立て直すことができました。

3. 償う

過ちや損害に対して補償や埋め合わせをすることを意味します。金銭的な補償だけでなく、謝罪や行動による償いも含みます。関係修復や問題解決のために行われる行為を表現します。
He promised to right the damage he had caused.
彼は自分が引き起こした損害を償うことを約束しました。

形容詞

1. 右の

体の右側や物の右側を指す基本的な方向を表す形容詞です。北を向いたときに東側になる方向を指します。右手や右側の位置関係を示す際に使用され、leftの反意語として広く使われています。
Please turn right at the next corner.
次の角を右に曲がってください。

2. 正しい

事実や真実に合致している状態を表します。間違いのない、適切な判断や行動であることを示す際に使用されます。道徳的、倫理的に正しいという意味合いも含まれ、社会的な規範に沿っていることを表現します。
You made the right decision to study abroad.
留学を決めたのは正しい選択でした。

3. 適切な

状況や目的に最も適している様子を表します。必要性や要件に合致している状態を示し、特定の場面や用途に最適であることを意味します。時には「ちょうど良い」というニュアンスでも使用されます。
Is this the right temperature for the meeting room?
この会議室の温度は適切ですか?

4. 保守的な

政治的な文脈で使用される場合、保守的な立場や考え方を指します。伝統的な価値観を重視し、急激な変化を好まない政治的右派の立場を表現する際に使用されます。
He supports right wing policies on economic issues.
彼は経済問題について右派的な政策を支持しています。

副詞

1. 正確に

物事が完全に正確である様子を表します。時間や場所、方法などが期待通りあるいは望み通りの状態にあることを示し、特に厳密さや精度が求められる場面で使用されます。
The clock is right on time.
時計はぴったりの時間を指している。

2. すぐに

行動や出来事が遅滞なく、即座に行われることを表現します。「immediately」の意味で、特に急を要する状況や即時の対応が必要な場面で使われます。
I'll be right there.
すぐにそちらに行きます。

3. 右へ

方向を示す際に使用され、右側や右方向を指します。物理的な方向だけでなく、比喩的な表現としても使われ、特に移動や位置関係を説明する際によく用いられます。
Turn right at the next corner.
次の角を右に曲がってください。

4. まさに

物事が完全に、あるいは全くその通りであることを強調する際に使用します。特に同意や承認を示す場面で使われ、話者の強い肯定の気持ちを表現します。
You're right about that.
その件についてはその通りです。

rightの覚え方:語源

rightの語源は、古代英語の「riht」に由来しています。この言葉は、ゲルマン祖語の「rahts」から派生しており、その意味は「正しい」「道理にかなった」といったものでした。さらに遡ると、印欧語根の「reg-」にたどり着き、これは「支配する」「導く」という意味を持っています。この語根が示すように、「right」には道徳的、倫理的な正しさや、物事を正しく行うという要素が含まれています。中世の英語に入ると、この語はさらに様々な意味を持つようになり、「権利」や「正当性」といった概念も含まれるようになりました。つまり、「right」は単に正しいという意味だけでなく、法律や道徳に関しての適切さや権利を表す言葉としても幅広く使用されるようになったのです。

rightの類語・関連語

  • correctという単語は、正確であることを強調します。誤りがないことを示す時に使います。例: "The answer is correct."(答えは正しい。)
  • justという単語は、道理にかなっていることや公平さを重視します。状況や条件が合っている時に使います。例: "That's just how it is."(それはただそういうものだ。)
  • appropriateという単語は、特定の状況や文脈にふさわしいことを示します。使うべき時や場所を考えた場合に使用します。例: "It’s not appropriate to shout here."(ここで叫ぶのは不適切です。)
  • rightfulという単語は、正当な権利に基づいていることを示す場合に使います。権利や地位が正しいことに焦点を当てます。例: "He is the rightful owner of the land."(彼はその土地の正当な所有者です。)
  • trueという単語は、事実や真実に関連し、本当であることを強調します。特に誤解が生じないように言いたい時に使います。例: "That statement is true."(その発言は正しい。)


rightの覚え方:正義 つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

rightのいろいろな使用例

名詞

1. 権利や義務について

法的権利

法的権利は、法律や伝統、自然に基づく人や政府に与えられる権利を指します。たとえば、表現の自由や財産権がこれに当たります。
Everyone has the right to live freely.
誰もが自由に生きる権利を持っています。
  • human rights - 人権
  • civil rights - 市民権
  • property rights - 財産権
  • voting rights - 投票権
  • legal rights - 法的権利
  • fundamental rights - 基本的人権
  • rights and responsibilities - 権利と責任
  • copyright rights - 著作権
  • workers' rights - 労働者の権利
  • environmental rights - 環境権

社会的権利

社会的権利は、個人が社会の一員として享受する権利、たとえば教育を受ける権利や健康を保持する権利を含みます。
Everyone has a right to access quality education.
誰もが質の高い教育を受ける権利を持っています。
  • right to education - 教育を受ける権利
  • right to health - 健康を保つ権利
  • right to food - 食を得る権利
  • right to shelter - 住む権利
  • social rights - 社会的権利
  • right to participate - 参加する権利
  • right to privacy - プライバシーの権利
  • right to security - 安全の権利
  • economic rights - 経済的権利
  • right to protest - 抗議する権利

2. 方位や位置について

方向としての右

右は、特定の位置や方向を示す言葉で、方位としては東を向いたときの南側にあたります。
Please turn right at the next intersection.
次の交差点で右に曲がってください。
  • turn right - 右に曲がる
  • right side - 右側
  • go right - 右に行く
  • right directions - 右の方向
  • on the right - 右に
  • right-hand turn - 右折
  • keep right - 右側を保持
  • right from here - ここから右
  • right away - すぐに右に
  • to the right - 右に向かって

位置としての右

右は、空間内での物や人の位置を示す際にも使われます。例えば、「右利き」とは右手を主に使うことを指します。
My right hand is stronger than my left hand.
私の右手は左手よりも強いです。
  • right hand - 右手
  • right eye - 右目
  • on my right - 私の右側に
  • right shoulder - 右肩
  • right from me - 私の右に
  • right in front - 目の前の右側
  • right next to - のすぐ隣に
  • right across - 向かい側の右
  • right behind - 後ろの右側
  • right side up - 右向きに

動詞

1. 修正・修復する

整える・修正する

この用法は、物事を正しい状態に戻す、または改善することを指します。例えば、過ちを正したり、元の位置に戻したりする際に使われます。
I need to right the mistakes on my report.
私はレポートの間違いを修正する必要があります。
  • right a wrong - 誤りを正す
  • right the ship - 船を正しい方向に戻す
  • right your posture - 姿勢を整える
  • right the balance - バランスを取る
  • right a situation - 状況を修正する
  • right a wrong turn - 間違った方向を修正する
  • right a name - 名前を訂正する
  • right the course - 経路を修正する
  • right an error - エラーを修正する
  • right a relationship - 関係を修復する

再配置する

物理的に物を元の位置に戻すことを表します。倒れた物や乱れた状態を修正することも含まれます。
He tried to right the fallen chair.
彼は倒れた椅子を元に戻そうとした。
  • right a table - テーブルを戻す
  • right the picture - pictureを戻す
  • right a stack of books - 本の山を再配置する
  • right a chair - 椅子を正す
  • right the bed - ベッドを整える
  • right a painting - 絵を元の位置に戻す
  • right a fallen tree - 倒れた木を戻す
  • right a flag - 旗の位置を直す

2. 正しい位置に戻る

立て直す

物体や状況が直立した状態に戻ることを指します。この意味では、特に物理的な倒れを指すことが多いです。
The tree righted itself after the storm.
その木は嵐の後に元の位置に戻った。
  • right yourself - 自分を立て直す
  • right a flagpole - 旗竿を立て直す
  • right an upturned boat - ひっくり返ったボートを戻す
  • right a person - 人を元に戻す
  • right the position - 位置を整える
  • right a bicycle - 自転車を立て直す
  • right a vehicle - 車両を元に戻す
  • right a ladder - 梯子を立て直す

元の位置に戻る

元の正しい状態や位置に戻ることを指します。この場合、自分自身の状態について言及することもあります。
After the fall, he quickly righted himself.
転倒した後、彼はすぐに元の位置に戻った。
  • right your mind - 精神を整える
  • right your focus - 焦点を整える
  • right your attitude - 態度を改める
  • right your perspective - 視点を正す
  • right your actions - 行動を見直す
  • right your plans - 計画を修正する
  • right your goals - 目標を見直す

形容詞

1. 正確さ(事実や真実に合致している)

正確な判断をする

この分類では、物事や意見が正確であること、つまり事実や真実に従っていることを表します。
It's important to make the right judgment in this situation.
この状況では正しい判断をすることが重要です。
  • right decision - 正しい決断
  • right answer - 正しい答え
  • right conclusion - 正しい結論
  • right information - 正確な情報
  • right choice - 正しい選択
  • right strategy - 正しい戦略
  • right approach - 正しいアプローチ

社会的に適切な

この分類では、倫理や法律に従った行動や意見が「正しい」とされるシチュエーションを扱います。
It is crucial to act in a way that is right by society.
社会にとって正しい方法で行動することが重要です。
  • right thing to do - すべき正しいこと
  • right values - 正しい価値観
  • right behavior - 正しい行動
  • right attitude - 正しい態度
  • right approach - 正しいアプローチ
  • right practices - 正しい実践
  • right mindset - 正しい考え方

2. 適切さ・目的に対する適合性

特定の目的に適した

この分類では、特定の状況や必要に応じて、最も適したことを表します。
He has the right skills for this job.
彼はこの仕事に必要な適切なスキルを持っています。
  • right tool - 適切な道具
  • right time - 適した時期
  • right conditions - 適切な条件
  • right resources - 適切な資源
  • right choice - 適切な選択
  • right materials - 適切な材料
  • right environment - 適切な環境

身体的な方向性

この分類では、身体の右側に関連することを指します。
Please use your right hand to complete this task.
この作業を完了するために右手を使ってください。
  • right side - 右側
  • right ear - 右耳
  • right arm - 右腕
  • right foot - 右足
  • right direction - 右方向
  • right shoe - 右足の靴
  • right eye - 右目

3. 美的・外観的な適合性

表面の方向性

この分類では、衣服や布地がどの面を外向きに使用するかを説明します。
Make sure the right side of the cloth is facing outwards.
布の表面が外向きになるようにしてください。
  • right side out - 表向き
  • right side fabric - 表側の布
  • right side up - 正しい向きで
  • right orientation - 正しい方向
  • right side of the shirt - シャツの表側
  • right side of the dress - ドレスの表側
  • right surface - 表面

精度に関する

この分類では、精度や適合性の重要性を示します。
It is essential to have the right measurements.
正確な測定を持つことは不可欠です。
  • right measurements - 正確な測定
  • right dimensions - 正しい寸法
  • right specifications - 正しい仕様
  • right calculations - 正しい計算
  • right data - 正しいデータ
  • right figures - 正しい数字
  • right proportions - 正しい比率

副詞

1. 「正確に、まさに」

実際に行う行動

この分類は、何かを正確に、まさに行うことを示します。このような 'right' の使い方は、行動や状態が正確であることを強調する際に用いられます。
She did it right for the first time.
彼女は初めてそれを正確に行った。
  • eat right - 正確に食べる
  • think right - 正確に考える
  • remember right - 正確に思い出す
  • do things right - 物事を正しく行う
  • explain it right - 正確に説明する
  • say it right - 正確に言う
  • write it right - 正確に書く

意見や考えの確認

この分類では、誰かの意見や考えが正しいと確認する意図で使われる場合を示します。
I think you are right about that.
あなたについては正しいと思います。
  • you're right - あなたは正しい
  • that’s right - それは正しい
  • he’s right - 彼は正しい
  • she’s right - 彼女は正しい
  • right on - その通り
  • right again - 再び正しい
  • exactly right - 完全に正しい

2. 「すぐに、即座に」

直ちに行うこと

この分類は、何かを即座に行う必要がある状況での使用を含みます。物事が遅れることなく進むことを強調します。
You should call him right away.
あなたはすぐに彼に電話すべきです。
  • come right now - すぐに来て
  • leave right now - すぐに出発して
  • do it right now - 今すぐやって
  • get started right away - 直ちに始めて
  • finish right now - すぐに終わらせる
  • meet right away - すぐに会う
  • leave right away - すぐに去る

緊急性の強調

この分類では、緊急性を強調して、すぐに行動する必要があることを示します。
We need to fix this right away!
私たちはこれをすぐに修正する必要があります!
  • act right away - すぐに行動する
  • respond right away - すぐに応答する
  • deal with it right now - 今すぐ対処する
  • tell me right away - すぐに教えて
  • find out right now - 今すぐ見つけ出す
  • handle it right away - すぐに対処する
  • decide right now - 今すぐ決定する

英英和

  • an abstract idea of that which is due to a person or governmental body by law or tradition or nature; "they are endowed by their Creator with certain unalienable Rights"; "Certain rights can never be granted to the government but must be kept in the hands of the people"- Eleanor Roosevelt; "a right is not something that somebody gives you; it is something that nobody can take away"法律、慣習あるいは自然による人または政府機関のための抽象的観念権能
    例:a right is not something that somebody gives you; it is something that nobody can take away 権利は、誰かがあなたに与えるというものではない;それは誰も取り上げることができないものである
  • (Southern regional intensive) very; to a great degree; "the baby is mighty cute"; "he's mighty tired"; "it is powerful humid"; "that boy is powerful big now"; "they have a right nice place"; "they rejoiced mightily"非常に非常に
    例:They have a right nice place. 彼らはとても良い場所を持っている。
  • appropriate for a condition or purpose or occasion or a person's character, needs; "everything in its proper place"; "the right man for the job"; "she is not suitable for the position"状況、目的、機会または人の性格や願望にとって妥当な順道
    例:The right man for the job. その仕事の適任者。
  • free from error; especially conforming to fact or truth; "the correct answer"; "the correct version"; "the right answer"; "took the right road"; "the right decision"エラーがない精確
    例:The right answer. 正しい答。
  • most suitable or right for a particular purpose; "a good time to plant tomatoes"; "the right time to act"; "the time is ripe for great sociological changes"ある特殊の目的のために最も適当または適した適当
    例:The right time to act. 行動の好機。

この単語が含まれる単語帳