サイトマップ 
 
 

justの意味・覚え方・発音

just

【副】 ちょうど、~だけ

【形】 正しい、公正な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

justの意味・説明

justという単語は「ちょうど」や「ただ」などを意味します。この単語は、時間的な意味合いで使われることが多く、何かがまさに今起こったり、ある状態であることを強調します。「Just arrived」と言うと「ちょうど到着した」という意味になります。このように、何かがその瞬間にあたることを表現します。

また、justは「単に」や「ただの」というニュアンスでも使用されます。この場合、何かを強調するために使われ、特別でないことを示します。たとえば、「It's just a game」と言うと、「それはただのゲームだ」という意味になり、重要性を低くする意図が含まれます。このように、日常会話において自分の意図を明確にするために役立つ言葉です。

さらに、justは倫理的な意味合いでも使われることがあります。「正当な」や「公平な」という意味があり、物事が正当に行われていることを示します。この使い方は、議論や意見を述べる際に重要な役割を果たします。このように、justは様々な文脈で使われる便利な単語ですが、その意味やニュアンスをしっかり理解することが大切です。

justの基本例文

I just finished my homework.
ちょうど宿題を終えました。
She just arrived at the airport.
彼女はちょうど空港に到着しました。
He was just about to leave when the phone rang.
彼はちょうど出かけようとしていたときに電話が鳴りました。

justの使い方、かんたんガイド

1. 副詞「just」の基本的な使い方(たった今・ちょうど)

just」は、「たった今」「ちょうど」という意味の副詞です。直近の過去や正確な時間・場所を表すときに使います。

I've just finished my homework.
私はたった今宿題を終えました。
The train has just arrived.
電車がちょうど到着しました。

2. 「just about」の形(もうすぐ・ほとんど)

just about」の形で、「もうすぐ」「ほとんど」という意味になります。何かが完了する直前であることを表します。

I'm just about to leave.
私はもうすぐ出発するところです。
We've just about finished the project.
私たちはほとんどプロジェクトを終えました。

3. 「just now」の形(たった今・さっき)

just now」の形で、「たった今」「さっき」という意味になります。非常に近い過去を指します。

I saw him just now in the cafeteria.
カフェテリアでたった今彼を見かけました。
She called just now to say she'll be late.
彼女は遅れると言うためにさっき電話をしてきました。

4. 限定を表す「just」(ただ・単に)

just」は「ただ」「単に」という意味で、行動や状態を限定するときにも使われます。

It's just a small problem.
それはただの小さな問題です。
I was just looking, I don't want to buy anything.
私は単に見ているだけで、何も買いたくありません。

5. 強調を表す「just」(本当に・まさに)

just」は「本当に」「まさに」という意味で、状態や感情を強調するときにも使われます。

The movie was just amazing!
その映画は本当に素晴らしかった!
That's just what I was thinking.
それはまさに私が考えていたことです。

6. 「just like」の形(ちょうど~のように)

just like」の形で、「ちょうど~のように」「まさに~のように」という意味になります。類似性を強調します。

She looks just like her mother.
彼女はちょうど母親のように見えます。
He sings just like a professional.
彼はまさにプロのように歌います。

7. 「just in case」の形(念のため・万一に備えて)

just in case」の形で、「念のため」「万一に備えて」という意味になります。予防的な行動をとる理由を説明するときに使います。

I'll bring an umbrella just in case it rains.
雨が降る万一に備えて傘を持っていきます。
Save your work frequently just in case the computer crashes.
コンピューターがクラッシュする万一に備えて頻繁に作業を保存してください。

8. 「just in time」の形(間一髪・ぎりぎり間に合って)

just in time」の形で、「間一髪」「ぎりぎり間に合って」という意味になります。何かが起こる直前に間に合ったことを表します。

We arrived just in time for the beginning of the movie.
私たちは映画の始まりにぎりぎり間に合って到着しました。
The ambulance came just in time to save his life.
救急車は彼の命を救うのに間一髪で到着しました。

9. 「just a minute/moment/second」の形(ちょっと待って)

just a minute/moment/second」の形で、「ちょっと待って」という意味になります。短い時間の待機を依頼するときに使います。

Just a minute, I need to find my keys.
ちょっと待って、鍵を見つける必要があります。
Just a second, let me check my calendar.
ちょっと待って、カレンダーを確認させてください。

10. 「just about」の別の意味(ほぼ・だいたい)

just about」の形で、「ほぼ」「だいたい」という意味にもなります。何かがほぼ完全または十分であることを表します。

I've just about had enough of your complaints.
あなたの不満はもうほぼ十分聞きました。
That explanation is just about right.
その説明はだいたい正しいです。

11. 「just as well」の形(むしろ良い・かえって良い)

just as well」の形で、「むしろ良い」「かえって良い」という意味になります。結果的には幸運だったことを表します。

It's just as well that we didn't go, considering the terrible weather.
ひどい天気を考えると、行かなかったことはむしろ良かったです。
I forgot my camera, but it's just as well because photography wasn't allowed.
カメラを忘れましたが、写真撮影が許可されていなかったのでかえって良かったです。

12. 「not just...but also」の形(~だけでなく…も)

「not just...but also」の形で、「~だけでなく…も」という意味になります。複数の事実や側面を強調するときに使います。

He is not just intelligent but also hardworking.
彼は賢いだけでなく、勤勉でもあります。
The problem affects not just students but also teachers.
その問題は学生だけでなく教師にも影響します。

13. 「just so you know」の形(参考までに・知っておいてほしいのだが)

just so you know」の形で、「参考までに」「知っておいてほしいのだが」という意味になります。相手に情報を提供するときに使います。

Just so you know, the meeting has been moved to 3pm.
参考までに、会議は午後3時に変更されました。
Just so you know, I won't be able to attend the party.
知っておいてほしいのですが、私はそのパーティーに出席できません。

14. 「just for the record」の形(念のために言っておくが)

just for the record」の形で、「念のために言っておくが」「記録のために言っておくと」という意味になります。誤解を避けるために事実を明確にするときに使います。

Just for the record, I never agreed to that proposal.
念のために言っておくが、私はその提案に同意したことはありません。
Just for the record, the decision was unanimous.
記録のために言っておくと、その決定は全会一致でした。

15. 軽い命令や依頼を表す「just」(ちょっと~して)

just」は軽い命令や依頼を表すためにも使われ、「ちょっと~して」というニュアンスになります。命令や依頼をより丁寧に、または気軽にするために使います。

Just wait here for a moment.
ちょっとここで待っていてください。
Could you just sign here, please?
ここにちょっとサインしていただけますか?

まとめ

(時間に関する表現)

用法 意味 例文
just(基本) たった今・ちょうど I've just arrived.
just now たった今・さっき I saw her just now.
just about もうすぐ・ほとんど Just about to finish.
just in time 間一髪・ぎりぎり Just in time for the train.
just a minute ちょっと待って Just a minute, please.

(意味の限定や強調)

用法 意味 例文
just(限定) ただ・単に Just a question.
just(強調) 本当に・まさに It's just perfect!
just like ちょうど~のように Just like her father.
not just...but also ~だけでなく…も Not just A but also B.

(慣用表現)

用法 意味 例文
just in case 念のため Just in case it rains.
just as well むしろ良い It's just as well.
just so you know 参考までに Just so you know...
just for the record 念のために言っておくが Just for the record...
just(軽い命令) ちょっと~して Just wait here.

just」は基本的に「たった今」「ちょうど」という時間を表す副詞です。「I've just finished」(たった今終えました)のように直近の過去を表します。「just about」(もうすぐ)、「just now」(たった今)などの時間に関する表現があります。「just」は「ただ」「単に」という意味で限定を表すこともあります(It's just a small problem)。また、「本当に」「まさに」という意味で強調を表すこともあります(That's just what I needed)。「just like」(ちょうど~のように)、「just in case」(念のため)、「just in time」(間一髪)などの慣用表現も重要です。「just so you know」(参考までに)、「just for the record」(念のために言っておくが)など、情報提供の際に使う表現もあります。「just」を使うことで、命令や依頼が丁寧で気軽な印象になります(Just wait here)。「just」の様々な用法を理解することで、英語でより自然に時間や状況、感情を表現できるようになります。

justの覚え方:語源

justの語源は、ラテン語の「justus」に由来しています。この言葉は「正義の」「公正な」という意味を持ち、古いフランス語を経て英語に取り入れられました。中世英語の「just」が派生しており、これも「公正な」「正しい」といった意味合いを持っていました。

英語の「just」は、単に「正しい」「公平である」といった意味だけでなく、「ちょうど」や「ほんの」「たった今」といった意味でも使われるようになりました。このように、語源から伝わる「公正さ」や「正しさ」が、さまざまな文脈で用いられる中で、異なるニュアンスを持つようになっています。対照的に、現代の英語での使い方は非常に多様で、会話や文章の中で頻繁に登場します。

justの類語・関連語

  • merelyという単語は、単に、ただという意味を持ちます。justと似ていますが、merelyはより強調されたニュアンスがあり、あることが本質的には他のものではないことを示すときに使います。例えば、"It was merely a joke."(それは単に冗談だった)という使い方をします。
  • simplyという単語は、単に、ただという意味で、わかりやすさや簡潔さを強調する場合に使われます。justは単に何かを指し示す際に使いますが、simplyはそのものを簡潔に述べるニュアンスがあります。例えば、"I just want to help, simply."(私はただ手助けしたいだけです。)
  • onlyという単語は、唯一、ただのという意味で、他に選択肢がないことを意味します。justもただ一つのことを示しますが、onlyはその限定性を強く示します。例えば、"I only have one chance."(私は一度だけのチャンスがある)という形で使われます。


justの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : merely

単語merelyは「単に」「ただ」といった意味を持ち、何かが他のものと比較して特に重要ではないことや、単純さを強調する際に使われます。日常会話や文章において、何かがそれ以上の価値や意味を持たないことを示すために用いることが多いです。たとえば、何かの行動や状態が本質的に単純であることを強調したいときに適しています。
単語justmerelyは似たような意味を持っていますが、使い方には微妙な違いがあります。justは「ちょうど」「たった今」などの意味でも使われ、時間的な要素や程度を示すことが多いです。一方、merelyは「単なる」といった意味合いが強く、特に何かが他のものと比べて特別ではないというニュアンスが強調されます。例えば、justは感情や状況の軽さを表現するのに使われることが多いですが、merelyは客観的な事実を表すことが多いです。そのため、justはカジュアルな会話でよく使われ、merelyはよりフォーマルな場面で使われることが多いです。
She is merely a friend to me.
彼女は私にとって単なる友人です。
She is just a friend to me.
彼女は私にとってちょうど友人です。
この例では、merelyjustはどちらも「友人」という関係の軽さを表現しており、自然に置き換えることができます。しかし、merelyを使うと、より「単なる」というニュアンスが強調され、関係の重要性が少ないことが明確に伝わります。一方、justは、単にその事実を述べるニュアンスが強く、あまり感情的な意味合いを持たない場合に使われます。

類語・関連語 2 : simply

単語simplyは「単に」「ただ」といった意味を持ち、物事を簡潔に説明する際に使われます。何かが複雑でなく、わかりやすいことを強調したいときに適しています。特に、「ただそれだけ」「簡単に言えば」といったニュアンスが強調される場面で用いられます。
一方、単語justは「ちょうど」「ただ」「正確に」といった意味があり、時間的・数量的な「ちょうど」の感覚や、強調の意味で使われます。例えば、何かを強調したり、特定の条件を表したりする際に使われることが多いです。英語ネイティブは、simplyを使うことで、物事のシンプルさや明瞭さを強調する一方で、justを使うことで、特定の状況や条件を強調したいときに使い分けます。このため、両者は文脈によって使い分けられることが多く、simplyはより明確さを求める場合に、justは瞬間的な感覚や強調を求める場合に使われる傾向があります。
You can simply follow the instructions to complete the task.
その指示に従うだけで、その作業を完了できます。
You can just follow the instructions to complete the task.
その指示に従うだけで、その作業を完了できます。
この文脈では、simplyjustは置換可能です。どちらも「ただ従えばいい」という意味を持っており、特に違和感なく使われることがわかります。しかし、simplyを使うことで、より明確に簡単さを強調している印象を与えます。

類語・関連語 3 : only

単語onlyは、「ただ」「唯一」という意味を持ち、限定的な状況や数量を表現する際に用いられます。何かが特定のものだけであることを強調したいときに使われ、他の選択肢や可能性を排除するニュアンスがあります。日常会話や文章の中で、特定の情報を強調したい時に非常に有用です。
単語justは「ちょうど」「ただ」という意味があり、あることが他の状況や条件に対して特定の位置にあることを強調します。例えば、時間や数量の正確さを示す際に使われることが多いです。一方でonlyは、その名詞や動詞が唯一であることを強調するため、より排他的なニュアンスを持っています。ネイティブスピーカーは、文脈によって使い分けを行い、onlyが他の選択肢を排除する場面で使用するのに対し、justは単に状況を説明する場合に使用することが多いです。例えば、「I just want a coffee.」は「私はただコーヒーが欲しいだけです。」という意味になり、他の選択肢を考慮していない一方で、「I only want a coffee.」は「私はコーヒーだけが欲しい。」と、他のものは欲しくないことを強調します。
I only have ten dollars.
私は10ドルしか持っていません。
I just have ten dollars.
私は10ドルしか持っていません。
この場合、両方の文は同様の意味を持ちますが、onlyは「他にない」といった排他的なニュアンスが強く、justは状況を単に説明するニュアンスが強いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

justの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ちょうど狂っている

【「just」の用法やニュアンス】
ここでの「just」は「単に」「ただ」といった意味合いで使われ、何かがとても特異または極端であることを強調しています。タイトルは、「単に狂っている」という感覚を伝え、ユーモラスまたは驚きの要素を暗示します。


justの会話例

justの日常会話例

「just」という単語は、日常会話において非常に多くの意味を持つ多義語です。主に「ちょうど」や「ただ」「たった今」といった意味で使われ、相手に対する強調や、何かが単純であることを示す際に頻繁に用いられます。これにより、会話のニュアンスが豊かになり、具体的な状況に応じた使い方が可能になります。また、カジュアルな場面からフォーマルな場面まで幅広く使われるため、非常に重要な単語です。

  1. ちょうど、まさに
  2. ただ、単に
  3. たった今

意味1: ちょうど、まさに

この意味では、「just」は何かが特定の時間や状況にぴったり合致していることを示します。会話の中で、特定の瞬間や条件を強調するために使われることが多いです。

【Example 1】
A: I arrived just on time for the meeting.
A: 私は会議にちょうど時間通りに到着した。
B: That's great! I was worried you might be late.
B: よかった!あなたが遅れるかと思って心配していたよ。

【Example 2】

A: She left just a minute ago.
A: 彼女はまさに1分前に出ました。
B: Oh no! I missed her!
B: ああ、いなくなっちゃった!

【Example 3】

A: This is just what I needed!
A: これはまさに私が必要としていたものです!
B: I'm glad you like it!
B: 気に入ってくれてうれしいよ!

意味2: ただ、単に

この場合、「just」は「ただ」や「単に」といった意味で使われ、特に他の情報を追加する必要がない時に使われます。相手に対して自分の意図をシンプルに伝えるために利用されることが多いです。

【Example 1】
A: I'm just trying to help you.
A: 私はただあなたを助けようとしているだけです。
B: I appreciate it, but I can manage.
B: ありがたいけど、私は大丈夫だよ。

【Example 2】

A: It's just a small mistake.
A: それはただの小さなミスです。
B: I know, but it still bothers me.
B: わかってるけど、それでも気になるんだ。

【Example 3】

A: I'm just going to the store.
A: 私はただお店に行くだけです。
B: Do you need anything while you're there?
B: そこに行くついでに何か必要なものはある?

意味3: たった今

この意味では、「just」は何かが最近起こったことを示すために使われます。特に時間的に非常に近い出来事を指す場合に用いられ、会話の流れをスムーズにする役割を果たします。

【Example 1】
A: I just finished my homework.
A: 私はたった今宿題を終えたところです。
B: Great! Now you can relax.
B: いいね!今はリラックスできるね。

【Example 2】

A: She just called me.
A: 彼女はたった今私に電話してきた。
B: What did she say?
B: 彼女は何て言ってたの?

【Example 3】

A: They just arrived at the airport.
A: 彼らはたった今空港に到着した。
B: Perfect timing!
B: 完璧なタイミングだね!

justのビジネス会話例

「just」はビジネスシーンにおいても使用される多義語であり、様々なニュアンスを持っています。主に「ちょうど」「単に」「ただ」という意味で使われ、状況や文脈に応じて異なる解釈が可能です。特に、ビジネス会話では、明確さや強調のために用いられることが多いです。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. ちょうど(時間や数量の正確さを示す)
  2. 単に(他に理由がないことを示す)
  3. ただ(強調や軽い意味合いを持つ)

意味1: ちょうど(時間や数量の正確さを示す)

この会話では、「just」が時間や数量の正確さを示すために使われています。特定のタイミングや数量を強調することで、相手に対して明確な情報を提供しています。

【Example 1】
A: The meeting starts at just 10 AM.
A: 会議はちょうど午前10時に始まります。
B: That’s perfect! I’ll make sure to be there on time.
B: それは完璧です!時間通りに行くようにします。

【Example 2】

A: We need just three more copies of the report.
A: レポートのコピーがちょうど3枚必要です。
B: I’ll print those right away.
B: すぐに印刷します。

【Example 3】

A: The project will take just two weeks to complete.
A: プロジェクトはちょうど2週間で完了します。
B: That’s shorter than I expected!
B: 思っていたより短いですね!

意味2: 単に(他に理由がないことを示す)

この会話では、「just」が「単に」という意味で使われており、相手に対して特別な理由がないことを伝えています。この表現は、ビジネスにおいてシンプルさや明快さを求める際に非常に有用です。

【Example 1】
A: I’m just trying to help you understand the process.
A: 私は単にあなたにプロセスを理解してもらおうとしているだけです。
B: I appreciate that, thanks for clarifying!
B: ありがとうございます、明確にしてくれて感謝します!

【Example 2】

A: We’re just asking for your opinion on the matter.
A: 私たちはその件についてあなたの意見を単に求めているだけです。
B: Of course, I’ll share my thoughts.
B: もちろん、私の考えを共有します。

【Example 3】

A: It’s just a suggestion, you don’t have to follow it.
A: それは単なる提案ですので、従う必要はありません。
B: I understand, thank you for the flexibility.
B: わかりました、柔軟性をありがとう。

意味3: ただ(強調や軽い意味合いを持つ)

この会話では、「just」が強調の意味で使われており、軽いトーンで物事を伝えています。ビジネスシーンでは、カジュアルなやり取りや、相手にリラックスしてもらうために用いることができます。

【Example 1】
A: I’m just checking in on the project status.
A: プロジェクトの進捗状況をただ確認しているだけです。
B: That’s fine, we’re making good progress.
B: 大丈夫です、順調に進んでいます。

【Example 2】

A: It’s just a quick meeting, nothing serious.
A: これはただの短い会議です、何も深刻なことはありません。
B: Great, I can spare a few minutes.
B: いいですね、数分空けられます。

【Example 3】

A: I just wanted to say thank you for your hard work.
A: あなたの努力に感謝したくてただ伝えたかったのです。
B: That means a lot to me, thank you!
B: それは私にとって大きな意味があります、ありがとう!

justのいろいろな使用例

形容詞

1. 法的または倫理的に正しい(used especially of what is legally or ethically right or proper or fitting)

公平な

justという単語は、公平さや倫理的な正当性を表現する際に使われます。この意味での使用は、法律や倫理において、あらゆる当事者に対して公平であることを強調します。
The judge made a just decision based on the evidence presented.
裁判官は提出された証拠に基づいて公平な判決を下しました。
  • just treatment - 公平な扱い
  • just decision - 公平な決定
  • just cause - 正当な理由
  • just action - 公正な行動
  • just society - 公平な社会
  • just laws - 公正な法律
  • just compensation - 妥当な補償
  • just principles - 公平な原則
  • just regulations - 公正な規則
  • just practices - 公平な慣行

適切な

justは、特定の状況や文脈において適切であることを示します。したがって、物事が適切に行われているかどうかについての評価を示す際に使われます。
We need a just approach to solving this issue.
この問題を解決するためには適切なアプローチが必要です。
  • just solution - 適切な解決策
  • just response - 妥当な反応
  • just measure - 適切な尺度
  • just guidelines - 妥当な指針
  • just criteria - 適切な基準
  • just method - 妥当な方法
  • just evaluation - 公正な評価
  • just process - 適切なプロセス
  • just standard - 妥当な基準
  • just practice - 適切な方法

2. 偏見や利己心から自由である(free from favoritism or self-interest or bias or deception)

偏見のない

justのこの用法は、物事が偏見なしに進められることを指します。誠実さや公正さが求められ、特定の利益や感情に左右されないことが求められます。
He is known for his just nature in every deal he makes.
彼は行うすべての取引において偏見のない性格で知られています。
  • just opinion - 偏見のない意見
  • just judgment - 偏りのない判断
  • just treatment - 偏見のない扱い
  • just negotiation - 公平な交渉
  • just analysis - 偏見なしの分析
  • just evaluation - 偏見のない評価
  • just representation - 偏りのない表現
  • just evaluation - 公正な評価
  • just testimony - 偏見のない証言
  • just activism - 公正な活動

モラルの優れた

justは、倫理や道徳の高い基準に従って行動することを反映します。この意味での使用は、道徳的な優れた行動を強調します。
A just leader is essential for a thriving community.
繁栄するコミュニティには公正なリーダーが必要です。
  • just leader - 公平なリーダー
  • just behavior - 高潔な行動
  • just action - モラルに適った行動
  • just guidance - 道徳的な指導
  • just character - 公正な性格
  • just values - 公平な価値観
  • just ethics - 高い倫理観
  • just motivation - モラルの良い動機
  • just vision - 公正なビジョン
  • just influence - 高潔な影響

3. その他

最近の

justは、最近であることを指す用法もあります。この使い方では、物事が起こったばかり、または短い時間前に行われたことを示します。
I just finished my homework.
私はちょうど宿題を終えたところです。
  • just arrived - ちょうど到着した
  • just started - ちょうど始まった
  • just completed - ちょうど完了した
  • just left - ちょうど出発した
  • just realized - ちょうど気づいた
  • just spoken - ちょうど話した
  • just updated - ちょうど更新した
  • just launched - ちょうど開始された
  • just reported - ちょうど報告された
  • just uploaded - ちょうどアップロードされた

副詞

1. 「そして何もそれ以上ではない;正確さまたは精密さを示す」

正確な情報の提示

just という単語は、正確さや特定の情報を提供する際に使われます。具体的な数量や時点を示すことで、意味を強調します。
She just finished her homework.
彼女はちょうど宿題を終えたところだ。
  • just now - ちょうど今
  • just right - ちょうど良い
  • just enough - ちょうど足りる
  • just this - これだけ
  • just so - その通り
  • just like that - そんな感じで
  • just one - たった一つ

限定の強調

just という単語は、他にないことを示すためにも使われ、対象を限定する強調の役割を果たします。
I just want to help you.
私はただあなたを助けたいだけだ。
  • just the way - そのままの状態で
  • just a moment - ちょっと待って
  • just for you - あなたのためだけに
  • just as I expected - 予想通りに
  • just this time - 今回だけ
  • just a bit - ほんの少し
  • just like before - 前と同じように

2. 「たった今;絶対に;ほんの少し前に」

時間的な限定

just という単語は、過去の出来事について、ほんの最近の時間を特定する際に使用されます。
I saw him just yesterday.
私は彼をちょうど昨日見た。
  • just recently - 最近ちょうど
  • just a while ago - ほんの少し前
  • just moments ago - つい先ほど
  • just last week - 先週ちょうど
  • just an hour ago - ちょうど一時間前
  • just this morning - 今朝ちょうど
  • just after lunch - 昼食の後すぐに

状況の強調

just という単語は、事象や状況について、強調している時に用いられ、直前の出来事に対する反応を示します。
The meeting was just great!
会議は本当に素晴らしかった!
  • just perfect - まさに完璧
  • just awesome - 本当に素晴らしい
  • just incredible - 素晴らしいほど信じられない
  • just amazing - 驚くばかりだ
  • just fantastic - まさに素晴らしい
  • just terrible - ひどく悪い
  • just wonderful - 本当に素晴らしい

その他

通常の使用

just は、日常会話やカジュアルな文脈でよく使われ、相手にわかりやすい形で意見を伝えるのに役立ちます。
I'm just saying what I feel.
私はただ自分の気持ちを言っているだけだ。
  • just for fun - 楽しみのためだけに
  • just think about it - ちょっと考えてみて
  • just between us - 私たちの間だけで
  • just in case - 念のために
  • just to be clear - はっきりさせるために
  • just to let you know - 知らせるために

英英和

  • used especially of what is legally or ethically right or proper or fitting; "a just and lasting peace"- A.Lincoln; "a kind and just man"; "a just reward"; "his just inheritance"特に法的にまたは道徳的に正しいか、適当であるか、またはふさわしいかということに使用される適正
    例:his just inheritance 彼の正当な遺産
  • indicating exactness or preciseness; "he was doing precisely (or exactly) what she had told him to do"; "it was just as he said--the jewel was gone"; "it has just enough salt"正確さまたは精密度を示すこと聢と
    例:it was just as he said--the jewel was gone それは、彼が言ったとおりだった??宝石はなくなった
  • absolutely; "I just can't take it anymore"; "he was just grand as Romeo"; "it's simply beautiful!"全く正に
    例:I just can't take it anymore. もうこれ以上我慢できない。
  • of moral excellence; "a genuinely good person"; "a just cause"; "an upright and respectable man"道徳的な素晴らしさについて良い
    例:a just cause 正当な理由
  • only a moment ago; "he has just arrived"; "the sun just now came out"つい今しがた唯今
    例:He has just arrived. 彼はちょうど到着したところだ。

この単語が含まれる単語帳