サイトマップ 
 
 

retireの意味・覚え方・発音

retire

【動】 引退する、退職する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

retireの意味・説明

retireという単語は「退職する」や「引退する」という意味があります。この言葉は主に仕事を終え、労働から解放されることを表します。多くの場合、年齢を重ねた人々が仕事を辞める際に使用されますが、特定の状況で活動をやめることにも使われることがあります。

この単語は「リタイア」というカタカナ表記でも知られており、特に老後に向けた生活のスタイルや計画について語る際に使われることが多いです。退職後は自由な時間が増え、趣味や家族との時間を楽しむ人が多いため、ポジティブなイメージを持たれることが一般的です。ただし、退職の過程やその後の生活に対する不安も含まれる場合があります。

加えて、retireはスポーツ選手やその他の職業においても使用され、選手が競技を引退することを意味します。引退は時に感情的な出来事であるため、周囲の人々にも影響を与えることがあります。こうした文脈で使用されることから、retireという言葉は個人の人生における重要な転機を表すものとも言えるでしょう。

retireの基本例文

After working for 40 years, she finally retired.
40年働いた後、彼女はついに引退しました。

retireの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方(引退する・退職する)

retire」は、「引退する」「退職する」という意味の動詞です。

He plans to retire at age 65.
彼は65歳で退職する予定です。
The famous athlete retired last year.
その有名な選手は昨年引退しました。

2. 名詞としての使い方

「retirement」という名詞形があり、「引退」「退職」を意味します。

She is planning for her retirement.
彼女は退職の計画を立てています。

3. 「retire from」の形(〜から引退する)

retire from + 組織・職業」で、「〜から引退する」という意味になります。

She retired from teaching after 30 years.
彼女は30年間の教職を退きました。

4. 「retire to」の形(引退後に〜へ移る)

retire to + 場所」で、「引退後に〜へ移り住む」という意味になります。

They plan to retire to Florida.
彼らは退職後にフロリダへ移り住む予定です。

5. 「be retired」の形(引退している)

受動態の形で、「引退している状態」を表します。

My grandfather has been retired for ten years.
私の祖父は10年前に退職しています。

6. 「retire early」の形(早期退職する)

「early」を付けることで、「早期退職する」という意味になります。

Many people want to retire early.
多くの人が早期退職を望んでいます。

7. 特殊な用法(夜に引きこもる・就寝する)

やや古い表現ですが、「夜に引きこもる」「就寝する」という意味でも使われます。

They usually retire at 10 PM.
彼らは通常午後10時に就寝します。

8. 軍事用語としての用法(撤退する)

軍事用語として「撤退する」という意味でも使用されます。

The troops were ordered to retire.
軍隊は撤退するよう命じられました。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
retire 引退する・退職する He plans to retire at 65.
retirement (名詞) 引退・退職 Planning for retirement.

(前置詞との組み合わせ)

用法 意味 例文
retire from 〜から引退する retire from teaching
retire to 引退後〜へ移る retire to Florida

(その他の用法)

用法 意味 例文
be retired 引退している been retired for years
retire early 早期退職する want to retire early
retire (就寝) 就寝する retire at 10 PM
retire (軍事) 撤退する ordered to retire

retireの意味と概念

動詞

1. 引退する

「引退する」とは、仕事や職務から退くことを指します。通常、定年退職後の生活を意味することが多く、長年勤めてきた職場を去ることが含まれます。引退後は、趣味や旅行、家族との時間を楽しむ人が多いです。
After working for over thirty years, she decided to retire and enjoy her golden years.
30年以上の勤務の後、彼女は引退して黄金期を楽しむことに決めました。

2. 参加をやめる

この意味では、何かの活動やイベントから退くことを指します。例えば、スポーツチームやボランティア活動などから引退することが考えられます。この発表は、特に健康上の理由や個人的な事情によって行われることが多いです。
He chose to retire from the basketball team due to persistent injuries.
彼は慢性的なけがのためにバスケットボールチームから引退することを選びました。

3. 後退する

この意味は、物理的に後ろに下がることを示します。例えば、戦略的な理由で部隊を後退させたり、ある場所から距離を置く行為を指す場合があります。こちらの使われ方は、より具体的な状況で使われることが多いです。
The troops were ordered to retire from the frontline for their safety.
部隊は安全のために前線から後退するように命じられました。

4. 退団させる

この意味では、他の人を何らかの理由で立場から外させること、特に職務や役割から正式に外す行為を示します。これは、組織やチームの方針などに基づいて行われます。
The manager decided to retire the player after the poor performance.
マネージャーは、その選手のパフォーマンスが悪いために退団させることに決めました。

retireの覚え方:語源

retireの語源は、ラテン語の「retiro」に由来しています。この言葉は「再び引き込む」や「引き返す」という意味で、接頭辞「re-(再び)」と動詞「tirare(引く)」から成り立っています。中世フランス語では「retirer」という形になり、「引き戻す」や「退く」という意味合いが強まりました。

英語に取り入れられた際、retireは特に軍隊や公務員が職務からの引退を意味するようになりました。つまり、長い間の職務から「引き戻される」ことを示しています。現在では、年齢や勤続年数に達したことで職業活動を終えることを指す言葉として一般的に使われていますが、依然としてその語源には「退く」という根本的な概念が残っています。

語源 re
再び、 後ろ
More

retireの類語・関連語

  • withdrawという単語は、退職後に働くことをやめる意味で使われますが、特に仕事や社会から身を引くような印象を与えます。例: "He will withdraw from his job."(彼は仕事を辞める予定です。)
  • retreatという単語は、一時的に場所から離れることや引きこもることを指しますが、感情的な理由や逃避の要素が強いです。例: "She took a retreat from her busy life."(彼女は忙しい生活から離れた。)
  • resignという単語は、正式に職を辞めることを意味しますが、強い意志や理由がある場合が多いです。意思決定を示す際に使われます。例: "He decided to resign from his position."(彼は職を辞める決断をした。)
  • retireeという単語は、既に退職した人を指します。退職後の生活について話すときに使われる言葉です。例: "The retiree enjoys traveling."(退職者は旅行を楽しんでいます。)
  • step down
    step downという単語は、職務や地位を辞任することを示します。特にリーダーシップポジションの降格を意味します。例: "She decided to step down from her role."(彼女は役割を辞任することに決めました。)


retireの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : withdraw

「withdraw」は「退く、引き下げる」という意味を持ち、特に物理的な動きや、特定の状況からの撤退を指します。また、感情的な距離を置くことや、参加をやめることを表す際にも使われます。
一方で、retireは主に仕事や職業から引退することを意味します。withdrawはもっと広範な文脈で用いられるため、物理的、感情的、または社会的な撤退を含む一方で、retireは特に年齢やキャリアの終わりに関連しています。ネイティブスピーカーは、withdrawが「引き下がる」というニュアンスを強調する際に使うのに対し、retireは「新しい生活に入る」というポジティブな側面を持つことが多いです。たとえば、retireは「新しい趣味を始める」ことにリンクすることが多いですが、withdrawは「不安やストレスから逃げる」ことに関連しがちです。
After years of hard work, he decided to withdraw from his job and enjoy life.
長年の努力の末、彼は仕事から退くことに決め、人生を楽しむことにしました。
After years of hard work, he decided to retire and enjoy life.
長年の努力の末、彼は仕事から引退することに決め、人生を楽しむことにしました。
この例文では、withdrawretireが同じような意味で使われていますが、retireの方がより特定の職業的背景を持つため、仕事からの引退というニュアンスが強くなります。

類語・関連語 2 : retreat

retreat」は、一般的に「後退すること」や「退却すること」を意味します。また、ストレスから逃れるために静かな場所に行くことを指すこともあります。このように、物理的な動きや心の平穏を求める行動を示す単語です。
retire」は「引退する」という意味で、特に仕事や役割から離れることを指します。一方、「retreat」は物理的な移動や精神的な回復を意識した言葉で、特に静かな場所に移る際に使われることが多いです。たとえば、戦争の文脈では敵からの攻撃を避けるための退却が「retreat」であり、仕事を終えて人生を新たな段階に移ることが「retire」です。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分けますが、両者は異なるシチュエーションで使われるため、注意が必要です。
After a long week, I decided to retreat to the mountains for some peace and quiet.
長い一週間の後、私は静かさを求めて山に「後退する」ことに決めました。
After many years of working, he plans to retire and enjoy his time traveling.
長年働いた後、彼は「引退する」ことを計画し、旅行を楽しむつもりです。
この場合、retreatは心の平穏を求める行動を指し、retireは職業生活の終わりを示しています。文脈によっては言葉の置換ができませんが、どちらも新しい段階への移行を表す点で共通しています。

類語・関連語 3 : resign

「resign」は「辞職する」という意味で、職務や役職を自発的に離れることを指します。通常、仕事やポジションを辞める際に使用され、しばしば理由や背景が伴います。例えば、転職や健康上の理由、職場環境の改善を求めるために辞職する場合などが考えられます。
一方でretireは「退職する」または「引退する」という意味で、通常は年齢や長年の勤務を経て、仕事を終えることを指します。これに対してresignは、自己の意志で職を辞めることが強調されるのが特徴です。例えば、ある人が長年働いてきた職場からretireする場合、その人は年齢に達したり、定年を迎えたりしていることが多いです。対して、突発的に仕事に対する不満や他の理由からresignする場合もあります。つまり、retireは「退職」という状態を表し、resignはその行動に焦点を当てていると言えます。
I decided to resign from my job to pursue my dreams.
夢を追うために、仕事を辞めることに決めました。
I decided to retire from my job after many years of service.
長年の奉仕の後、仕事を引退することに決めました。
この場合、resignretireは異なるニュアンスを持ちます。前者は自己の意思で辞職することを強調し、後者は定年や長年の勤務を経て職を離れることを示しています。

類語・関連語 4 : retiree

retiree」は、仕事を定年退職した人を指す言葉です。通常、60歳または65歳以上の年齢で退職することが一般的ですが、個人によってはそれより早く退職することもあります。retireeは、退職後に自由な時間を楽しむ人々を指し、人生の新しい章を迎えることを意味します。
retire」と「retiree」は、関連性がありますが、異なる文脈で使われます。「retire」は動詞で、「退職する」という行動を表します。一方、「retiree」は名詞で、その行動をした結果としての人を指します。たとえば、ある人が「retire」することを決めた場合、その後その人は「retiree」となります。英語ネイティブは、行動を強調したいときには「retire」を使用し、退職後の生活やその人を指したいときには「retiree」を使用します。
After decades of hard work, she decided to retiree and travel the world.
数十年の勤勉な働きの後、彼女は退職して世界を旅することに決めました。
After decades of hard work, she decided to retire and travel the world.
数十年の勤勉な働きの後、彼女は退職して世界を旅することに決めました。
この文脈では、「retiree」と「retire」は、行動とその結果を示しており、置き換え可能です。ただし、文の意味合いによっては、どちらか一方を使用することが自然です。

類語・関連語 5 : step down

step down」は、特定の役職や地位から辞任したり、退くことを意味します。通常、これは自発的な行為であり、特にビジネスや政治の文脈でよく使われます。たとえば、会社のCEOが辞任する際や、政治家が議席を譲る場合に用いられます。
一方で「retire」は、主に仕事から引退することを指し、特に年齢や勤続年数に基づく場合が多いです。「step down」は役職を辞めることに重点を置き、他の職に移る場合も含む一方で、「retire」は仕事を完全にやめることを意味します。例えば、30年以上同じ会社で働いた後に「retire」する場合、労働者はその職を完全に離れますが、「step down」する場合は、次のステップに進む準備があるかもしれません。ネイティブスピーカーは、これらの違いを感覚的に理解しており、どちらの表現を使うべきかは文脈に依存します。
The CEO decided to step down after many successful years at the company.
そのCEOは、会社での成功した多くの年の後に辞任することを決めました。
The CEO decided to retire after many successful years at the company.
そのCEOは、会社での成功した多くの年の後に引退することを決めました。
この例文では、「step down」と「retire」がどちらも自然に使用されており、役職を辞めることや引退することのニュアンスが文脈によって表現されています。しかし、一般的に「step down」は他の役職に移る可能性を含むのに対し、「retire」は完全に仕事を辞めることを強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

retireの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

アメリカの退職に最適な100の場所: 今日のトップ退職都市への唯一のガイド

【書籍の概要】

本書は、退職後の生活を充実させるための場所選びをサポートするガイドです。個人の体験談と、気候、生活費、税金、住宅費、犯罪率、医療などの重要な統計データを組み合わせて、アメリカでの退職に最適な地域を紹介しています。これにより、読者は理想的な退職先を見つける手助けを受けられます。

【「retire」の用法やニュアンス】

retire」は、仕事や職業から引退することを意味します。この書籍では、特に退職後の生活や居住地に焦点を当てています。退職は新たな人生のステージの始まりであり、単に仕事を辞めるだけでなく、ライフスタイルや居住環境を見直す重要な機会でもあります。この文脈での「retire」は、経済的な安定や福祉を求めることを示唆しており、場所選びがその後の生活の質に大きく影響することを強調しています。そのため、読者は自分に合った最適な環境を見つけるための情報を得ることができるのです。


【書籍タイトルの和訳例】
「退職できますか?: 退職するために必要なお金と退職資金の管理方法を100ページ以内で解説」

【「retire」の用法やニュアンス】
retire」は主に仕事を辞めることを指し、通常は年齢が一定に達した後や経済的に自立した際に使われます。将来の生活設計や資金管理に関する重要なテーマを含んでいます。


【書籍タイトルの和訳例】

「Executricks: まだ働きながら引退する方法 [ヘッドフォン付き]」

【「retire」の用法やニュアンス】

このタイトルにおける「retire」は、通常の引退の意味に加え、仕事を続けながらも自由な生活を手に入れることを示唆しています。従来の働き方からの解放や、柔軟なライフスタイルを追求するニュアンスが感じられます。


retireの会話例

retireの日常会話例

「retire」という単語は、主に「退職する」や「引退する」という意味で使われることが多いですが、他にも「退く」というニュアンスや「休む」という意味でも使われることがあります。日常会話では、特に仕事を終えて新たな生活を始めるときや、特定の活動から身を引く際に頻繁に使用されます。

  1. 退職する
  2. 引退する
  3. 休む

意味1: 退職する

この会話では、「retire」が仕事を辞めて新しい生活を始めることを指しています。Aが退職を決意したことをBに伝え、Bがその意向を確認する形で進んでいます。

【Example 1】
A: I think I will retire next year.
A: 来年、退職しようと思っている。
B: Really? What will you do after you retire?
B: 本当に?退職した後は何をするの?

【Example 2】

A: I have decided to retire early.
A: 早期に退職することに決めた。
B: That's a big decision! Are you excited about it?
B: 大きな決断だね!楽しみにしているの?

【Example 3】

A: My dad plans to retire in five years.
A: 父は5年後に退職する予定だ。
B: Does he have any plans for what to do after he retires?
B: 退職した後の計画はあるの?

意味2: 引退する

この会話では、「retire」がスポーツや特定の職業から引退することを示しています。Aが引退の決意をBに伝え、Bがその理由を尋ねる流れです。

【Example 1】
A: I decided to retire from my sports career.
A: スポーツキャリアから引退することに決めた。
B: Why did you choose to retire now?
B: どうして今引退することにしたの?

【Example 2】

A: After this season, I will retire from professional gaming.
A: このシーズンの後にプロゲーマーを引退するつもりだ。
B: That's a tough choice! What will you do next?
B: 大変な選択だね!次は何をするつもり?

【Example 3】

A: She announced that she will retire from acting.
A: 彼女は演技から引退すると発表した。
B: I hope she enjoys her next chapter!
B: 彼女が次の章を楽しむことを願っているよ!

意味3: 休む

この会話では、「retire」が一時的に休むことを指しています。Aが仕事から離れて休むことをBに伝え、Bがその意向を理解する様子が描かれています。

【Example 1】
A: I'm going to retire for the day and relax at home.
A: 今日は休むことにして、家でリラックスするつもり。
B: That sounds like a good plan. You deserve it!
B: それはいい計画だね。君はそれに値するよ!

【Example 2】

A: After a long week, I need to retire early tonight.
A: 長い週の後、今夜は早めに休む必要がある。
B: Rest well! You’ve earned it.
B: よく休んで!君はそれに値するよ。

【Example 3】

A: I think I will retire to my room and read a book.
A: 部屋に休むつもりで、本を読むつもりだ。
B: That sounds lovely! Enjoy your time.
B: それは素敵だね!時間を楽しんで。

retireのビジネス会話例

ビジネスにおける「retire」は主に退職や引退を意味します。これは労働市場において、従業員が定年を迎えたり、自らの意志で職を離れることを指します。この用語は、特に年金制度や退職金の計画に関連して重要です。また、企業の資産や負債を整理する際にも用いられることがあります。

  1. 退職すること
  2. 資産や負債を整理すること

意味1: 退職すること

この会話では、AとBが退職に関する話をしています。Aが退職する意向を示し、その理由を語る中で「retire」が使われています。Bはそのことに対して意見を述べ、Aの決定に理解を示しています。

【Example 1】
A: I think I will retire next year. I've been working here for over 30 years.
A: 来年、私は退職しようと思っています。ここで30年以上働いているからです。
B: That sounds reasonable. Have you planned your finances for when you retire?
B: それは妥当ですね。あなたが退職した後の財政計画は立てていますか?

【Example 2】

A: I'm ready to retire, but I'm worried about what to do next.
A: 私は退職する準備ができていますが、その後どうすればいいのか心配です。
B: You could take up a hobby or even start a consulting business after you retire.
B: あなたが退職した後、趣味を始めたりコンサルティングビジネスを始めることもできますよ。

【Example 3】

A: When do you think it's the right time to retire?
A: あなたはいつが退職するのに適した時期だと思いますか?
B: I believe it depends on your personal situation and financial readiness before you retire.
B: それはあなたの個人的な状況や財政的な準備によると思いますよ、退職する前に。

意味2: 資産や負債を整理すること

この会話では、AとBが企業の財務管理について話しています。Aが特定の資産を「retire」することについて言及し、新しい戦略を模索しています。Bはその方向性に賛同し、実行可能性を議論しています。

【Example 1】
A: We need to retire some of our old equipment to improve efficiency.
A: 効率を改善するために、私たちは古い設備を整理する必要があります。
B: That's a good idea. Which items do you suggest we retire first?
B: それは良い考えですね。どのアイテムを最初に整理することを提案しますか?

【Example 2】

A: If we retire these outdated technologies, we can reinvest the funds into new projects.
A: これらの時代遅れの技術を整理すれば、新しいプロジェクトに資金を再投資できます。
B: I agree. It's essential for our growth strategy to retire what we don't need.
B: 賛成です。私たちの成長戦略には、必要のないものを整理することが不可欠です。

【Example 3】

A: Should we retire the old accounts to simplify our financial statements?
A: 財務諸表を簡素化するために、古いアカウントを整理すべきでしょうか?
B: Yes, that will make our financial reporting clearer when we retire those accounts.
B: はい、それによって私たちがそのアカウントを整理する際に財務報告が明確になりますね。

retireのいろいろな使用例

動詞

1. 退職する、仕事を辞める

retire という単語は、主に仕事を辞めることや、退職することを意味します。これは、特に定年退職や、長年の勤務を終える際に使われることが多いです。
Many people choose to retire after reaching the age of 65.
多くの人々は65歳に達した後に退職することを選びます。
  • retire from work - 仕事を辞める
  • retire from the company - 会社を退職する
  • retire at 60 - 60歳で退職する
  • retire early - 早期退職する
  • retire with benefits - 福利厚生を受けながら退職する
  • retire from active duty - 現役を退く
  • retire from public life - 公の生活から退く
  • retire gracefully - 優雅に退職する
  • retire to a quiet place - 静かな場所に引退する
  • retire to a life of leisure - 余暇の生活に引退する

2. 参加をやめる、引き下がる

retire という単語は、活動や競技から引き下がることを指す場合もあります。これは、特定の状況や競争から身を引くことを意味します。
He decided to retire from competitive sports after his injury.
彼は怪我の後、競技スポーツから引退することに決めました。
  • retire from competition - 競技から引退する
  • retire from the game - ゲームから退く
  • retire from the race - レースから引退する
  • retire from active participation - 積極的な参加をやめる
  • retire from the spotlight - 注目から退く
  • retire from the field - 現場から退く
  • retire from the team - チームを退く
  • retire from the project - プロジェクトから引退する
  • retire from public speaking - 公演から退く
  • retire from the debate - 討論から引退する

3. 後退する、引き下がる

retire という単語は、物理的に後退することや、引き下がることを示す場合もあります。これは、特定の状況から距離を置くことを意味します。
The troops were ordered to retire from the frontline.
部隊は前線から退くよう命じられました。
  • retire to safety - 安全な場所に退く
  • retire from the front lines - 前線から退く
  • retire to the rear - 後方に退く
  • retire from the battle - 戦闘から退く
  • retire from the scene - 現場から退く
  • retire into the shadows - 影に引き下がる
  • retire from the confrontation - 対立から退く
  • retire from the argument - 議論から引退する
  • retire from the conflict - 紛争から退く
  • retire from the situation - 状況から退く

4. 使わなくなる、廃止する

retire という単語は、物や資産を使わなくなることや、廃止することを意味することもあります。これは、もはや必要とされないものを取り除くことを指します。
The company decided to retire the old equipment.
その会社は古い設備を廃止することに決めました。
  • retire old stock - 古い在庫を廃止する
  • retire outdated technology - 時代遅れの技術を廃止する
  • retire a product - 製品を廃止する
  • retire a bill - 法案を廃止する
  • retire shares - 株式を廃止する
  • retire a vehicle - 車両を廃止する
  • retire obsolete items - 廃れたアイテムを廃止する
  • retire worn-out tools - 使い古した道具を廃止する
  • retire a service - サービスを廃止する
  • retire a brand - ブランドを廃止する

英英和

  • cause to be out on a fielding playフィールディングプレーにおいてアウトになるようにする退く
  • lose interest; "he retired from life when his wife died"関心がなくなる退く
  • withdraw from active participation; "He retired from chess"活発な参加から退く降りる
  • make (someone) retire; "The director was retired after the scandal"(誰かを)引退させる退職
  • withdraw from circulation or from the market, as of bills, shares, and bonds為替、持ち株、債券のようなものを流通からまたは市場から引き出す引き下がる