サイトマップ 
 
 

reticenceの意味・覚え方・発音

reticence

【名】 無口さ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

reticenceの意味・説明

reticenceという単語は「控えめさ」や「無口」を意味します。この言葉は、特に感情や意見をあまり表に出さず、内に秘めている様子を指します。社交的な場面においては、人があまり会話をしない、あるいは自分の考えを控えめに表現することを示すことがあります。このため、reticenceは時に慎重さや自制心を表すポジティブな意味合いとしても受け取られることがあります。

reticenceの背景には、文化や社会的な期待が影響していることがあります。例えば、日本の文化では、控えめであることが美徳とされる場面が多いため、この言葉の使い方には特有のニュアンスが存在します。あまり自分の意見を主張しない人や、感情をあまり外に出さない人のことを表す際にも使われることが多いです。これにより、reticenceは自己表現のスタイルとも関連しており、人間関係やコミュニケーションの形を考える上で興味深い単語となっています。

また、reticenceは心理的な側面とも結びついており、特定の状況や環境において個人が直面する内面的な葛藤や不安を反映することがあります。特に新しい環境や不慣れな人々との対話において、自分の意見を軽視することや言葉が出にくくなるという状態を示すこともあります。そのため、reticenceは単なる「無口」という意味を超え、個々の状況や心情を理解する上で重要なキーワードとなるのです。

reticenceの基本例文

Her reticence about the topic made the conversation uncomfortable.
彼女の沈黙がトピックについて話しにくい状況を作り出しました。
The candidate's reticence to talk about his background was suspicious.
候補者が自分の背景について話すことにためらうのは不審だった。
His reticence to express his feelings made it difficult for her to understand him.
感情を表すことにためらいがあるため、理解するのが困難になりました。

reticenceの意味と概念

名詞

1. 内気

「内気」とは、自分の考えや感情を他者に対してあまり表現しない、つまり「あまり会話をしない性格」を指します。このような人は、普段あまり話すことがなく、必要最低限のことしか伝えません。この特性は時に社交の場で誤解を生むことがあります。
Her reticence in social situations often led others to think she was aloof.
彼女の社交の場での内気は、他の人に彼女が冷淡だと思わせることが多かった。

2. 無口

「無口」という意味も含まれます。無口な人は、自己主張が少なく、必要なことだけを話す傾向があります。この特性は、特に初対面の人との会話において顕著であり、聞き手としての役割を重視する一方で、自分から話すことは少ない場合が多いです。
His reticence made it difficult for him to form new friendships.
彼の無口さは、新しい友情を築くのを難しくした。

reticenceの覚え方:語源

reticenceの語源は、ラテン語の「reticentia」に由来しています。この言葉は、「re-」(後ろに)と「tacere」(黙る、話さない)から成り立っています。「reticentia」は直訳すると「黙っていること」や「控えめな態度」を意味し、これが英語の「reticence」に進化しました。

英語の「reticence」は、特に自分の考えや感情をあまり表現しないこと、または話すことを避ける姿勢を指します。つまり、自己表現に対して控えめな態度を持つことを表しています。この語源からも、言葉の持つ意味が静かさや控えめさといったニュアンスに関連していることがわかります。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

reticenceの類語・関連語

  • reserveという単語は、感情や意見を表に出さずに控えめでいることを意味します。例えば、友人との会話であまり自分の意見を強く言わない場合に使われます。
  • tactという単語は、相手に対して配慮しながら行動することを指します。微妙な状況で、相手の気持ちを考えて慎重に言葉を選ぶことです。
  • discretionという単語は、状況に応じて自分の行動や言葉を制限することを意味します。特に秘密を守ることや、ある決定を下す際の慎重さを強調します。
  • silenceという単語は、音や言葉を発しないことを具体的に指します。意図的に黙っている場合や、何も言わないことを強調する時に使われます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

reticenceのいろいろな使用例

名詞

1. 沈黙または控えめな態度(trait of being uncommunicative)

自己表現の控えめさ

自己表現を控えることは、時に人間関係の中でさまざまな誤解を生むことがあります。この傾向は、文化的背景や個々の性格によっても大きく異なることがあります。
Her reticence often made it difficult for her colleagues to know her true thoughts.
彼女の控えめな態度は、同僚たちが彼女の本当の考えを知るのを難しくした。
  • reticence in communication - コミュニケーションにおける控えめさ
  • reticence about emotions - 感情に関する控えめさ
  • social reticence - 社会的な控えめさ
  • professional reticence - 職業上の控えめさ
  • cultural reticence - 文化的な控えめさ
  • reticence during meetings - 会議中の控えめさ
  • reticence in relationships - 人間関係における控えめさ
  • reticence towards sharing - 共有に対する控えめさ
  • reticence about personal life - 私生活に関する控えめさ
  • reticence in expressing opinions - 意見を表現することに関する控えめさ

社交的な状況での控えめさ

社交的な場面では、控えめさがプラスに働くこともあれば、逆に誤解を招くこともあります。特に新しい環境では、最初は周囲の様子をうかがうことが重要です。
His reticence at the party made him seem aloof and uninterested.
パーティーでの彼の控えめさは、彼を冷たく無関心に見せた。
  • reticence in social gatherings - 社交的な集まりにおける控えめさ
  • reticence among strangers - 知らない人の中での控えめさ
  • reticence at networking events - ネットワーキングイベントでの控えめさ
  • reticence in public speaking - 公の場でのスピーチにおける控えめさ
  • reticence during introductions - 紹介時の控えめさ
  • reticence with new acquaintances - 新しい知り合いに対する控えめさ
  • reticence in group discussions - グループディスカッションでの控えめさ
  • reticence when meeting new people - 新しい人と会う時の控えめさ
  • reticence in casual conversations - カジュアルな会話での控えめさ
  • reticence at official events - 公的なイベントでの控えめさ

2. 必要以上の情報を提供しないこと(not volunteering anything more than necessary)

重要な情報の秘匿

重要な情報を秘匿することは、特にビジネスや公的な場面においては戦略的な選択であることもあります。しかし、過度の控えめさは信頼を損なうことにつながる可能性があります。
His reticence about the project's details raised some suspicions among team members.
プロジェクトの詳細に関する彼の控えめさは、チームのメンバーの間に疑念を生ませた。
  • reticence regarding project information - プロジェクト情報に関する控えめさ
  • reticence in negotiations - 交渉における控えめさ
  • reticence about personal achievements - 個人の業績に関する控えめさ
  • reticence in sharing insights - 洞察を共有することに関する控えめさ
  • reticence about financial matters - 財務に関する控えめさ
  • reticence in business meetings - ビジネス会議における控えめさ
  • reticence towards criticism - 批判に対する控えめさ
  • reticence about future plans - 将来の計画に関する控えめさ
  • reticence in presenting ideas - アイデアを提示することに関する控えめさ
  • reticence in announcing decisions - 決定を発表することに関する控えめさ

コミュニケーションの制限

コミュニケーションの制限は、情報の流れを阻害することがあります。特に、集団の合意を必要とする場面では、必要に応じて情報を開示することが重要です。
Her reticence limited the team's ability to collaborate effectively.
彼女の控えめさは、チームが効果的に協力する能力を制限した。
  • reticence that hinders collaboration - 協力を妨げる控えめさ
  • reticence regarding key information - 重要情報に関する控えめさ
  • reticence in sharing knowledge - 知識を共有することに関する控えめさ
  • reticence during team discussions - チームディスカッション中の控えめさ
  • reticence in decision-making - 意思決定における控えめさ
  • reticence towards constructive feedback - 建設的なフィードバックに対する控えめさ
  • reticence that affects teamwork - チームワークに影響する控えめさ
  • reticence in brainstorming sessions - ブレインストーミングセッションでの控えめさ
  • reticence about sharing responsibilities - 責任を共有することに関する控えめさ
  • reticence in contributing ideas - アイデアを提供することに関する控えめさ

英英和

  • the trait of being uncommunicative; not volunteering anything more than necessary打ち解けない特色無口さ