サイトマップ 
 
 

recruitの意味・覚え方・発音

recruit

【名】 新入社員

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

recruitの意味・説明

recruitという単語は「募集する」や「新しく参加させる」という意味があります。この単語は主に人材を集める際に使われます。企業が新しい従業員を採用したり、組織がメンバーを募集したりする場面でよく見られます。たとえば、新聞の求人広告やオンラインの求人サイトで「recruit」という言葉が使われることがあります。

この単語には進んで人を引き寄せるというニュアンスが含まれており、単純に人を集めるだけではなく、特定の条件を満たす優秀な人材をターゲットにすることを意味します。また、特定の組織やグループに新しいメンバーを加える際にも使われます。つまり、単に人を集めるだけでなく、その質や適合性にも焦点を当てています。

名詞として使う場合、recruitは「新しいメンバー」や「新入社員」としての意味を持ちます。新たに組織に加わった人を指すことが多く、特に雇用に関する文脈で使われます。このように、recruitという単語は主に人材の獲得や新規メンバーの加入に関する場面で使われる重要な用語です。

recruitの基本例文

She was recruited by a prestigious university.
彼女は名門大学に採用されました。
The company is looking to recruit new employees.
会社は新しい従業員を募集しています。
They recruited a talented artist for their project.
彼らはプロジェクトに才能ある芸術家を募集しました。

recruitの意味と概念

名詞

1. 新兵

この意味では、最近入隊したばかりの兵士を指します。軍隊に新しく加わった人々で、訓練を受けている最中か、初めての任務に挑む準備をしている段階です。これにより、軍の成長や補充が図られます。
The recruit has just completed basic training and is ready for deployment.
その新兵は基本訓練を終え、任務に出る準備が整っています。

2. 新しいメンバー

この意味では、特定の団体や組織に加わった新しいメンバーを指します。この場合、軍隊に限らず、企業やクラブなど、さまざまな分野で使われます。新しい支援者や参加者を歓迎する際によく用いられます。
As a recruit, she is excited to contribute to the team’s success.
新しいメンバーとして、彼女はチームの成功に貢献できることにワクワクしています。

動詞

1. 新加入する

この意味では、何かの組織やグループに新たに参加することを指します。例えば、スポーツチームやクラブ、職場などで、新しいメンバーを迎える際に使われることが多いです。
The club decided to recruit new members for the upcoming season.
そのクラブは、次のシーズンに向けて新しいメンバーを募集することに決めました。

2. 雇う

この意味は、仕事をしてもらうために誰かを雇うことを指します。企業や組織が新しい従業員を探し、任命する際にこの単語が使用されます。
The company is looking to recruit more skilled workers to enhance productivity.
その会社は、生産性を高めるためにより多くの熟練労働者を雇おうとしています。

3. 召集する

主に軍隊や特定の団体において、人々を集めたり、入隊させたりする意味があります。この用法は、特に戦争や緊急時に人員を補充する場合によく使われます。
The government decided to recruit volunteers for the national defense.
政府は国防のためにボランティアを召集することに決めました。

recruitの覚え方:語源

recruitの語源は、ラテン語の「recreare」に由来します。この言葉は「再び作る」「再生する」という意味を持ち、再び成長させることを暗示しています。中世フランス語では「recruter」という形に変化し、人を新しく加入させる、特に軍隊に新兵を加えるという意味で使用されました。このように、recruitは新しいメンバーや人材を補充する行為を指すようになり、現代英語でもこのニュアンスが引き継がれています。また、recruitの「re-」は再びという意味を持つ接頭辞で、「-cruit」は「育てる」「集める」といった意味を持つ部分に由来します。したがって、recruitは新たな人材を集め、育てるという考え方に根ざしていることがわかります。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 cre
語源 cru
増える、 成長する
More

recruitの類語・関連語

  • hireという単語は、特定の人を雇うことを指します。特に短期または一時的な雇用に使われます。例:I want to hire a new employee.(新しい社員を雇いたいです。)
  • enlistという単語は、特に軍隊や組織に参加するために人を募集する時に使われます。例:He decided to enlist in the army.(彼は陸軍に入隊することを決めました。)
  • recruitmentという単語は、採用のプロセス全体を指し、特定の職位に人を集める活動を示します。例:The recruitment for the new project starts next week.(新しいプロジェクトの採用は来週から始まります。)
  • attractという単語は、人を引き寄せることを意味します。特に魅力があるために応募してくる状況を示します。例:The company wants to attract talented workers.(その会社は優秀な労働者を引き寄せたいと考えています。)
  • solicitという単語は、人に何かを求める際に使われます。特に支援や協力をお願いする時に使われます。例:They solicit volunteers for the event.(イベントのためにボランティアを募集しています。)


recruitの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : hire

単語hireは、「雇う」や「採用する」という意味を持ちます。主に仕事やサービスを提供する人を雇う際に使われる言葉です。特に、短期間の契約や一時的な雇用に関連する場面でも多く使われます。例えば、パートタイムの従業員やフリーランスの専門家を雇う際に使われることが一般的です。
単語recruitは、「新しいメンバーを募集する」という意味で、特に組織や団体が新しい人材を採用する際に使われます。この言葉は、通常、戦略的に新しい人材を探し、選び出すプロセスを含むため、より長期的な視点を持つことが多いです。たとえば、企業が新しい社員を「採用する」場合、単に職務に雇うだけでなく、会社の文化に合うか、将来の成長を見越して選ぶことが含まれます。したがって、ネイティブスピーカーは、hireという言葉をより即時的な雇用に使い、recruitをより戦略的な人材確保の文脈で使用する傾向があります。
We need to hire more staff for the upcoming project.
私たちは、今度のプロジェクトのためにもっとスタッフを雇う必要があります。
We need to recruit more staff for the upcoming project.
私たちは、今度のプロジェクトのためにもっとスタッフを募集する必要があります。
この場合、hirerecruitは同じ文脈で使うことができ、どちらも「スタッフを雇う」または「募集する」という意味で自然に置き換えることができます。どちらの言葉もスタッフの数を増やす必要性を示していますが、hireは即時的な雇用を強調し、recruitは新しい人材の選定を含むより戦略的なアプローチを示唆しています。

類語・関連語 2 : enlist

enlist」は、特に軍隊や組織に参加することや、必要な人材を求めて協力を得ることを指します。この単語は、自発的に参加する意志を持っている場合に使われることが多く、協力を得るためのプロセスを強調します。
recruit」と「enlist」は、どちらも新しいメンバーを迎え入れるという意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。「recruit」は、特定の職種や役割に人を雇うことを指し、ビジネスの文脈で使われることが多いです。一方で、「enlist」は、特に軍隊やボランティア活動に参加する際に、自発的に参加することを意味します。ネイティブスピーカーは、文脈によって使い分けを行い、例えば「recruit」は企業が社員を募集する際に使われるのに対し、「enlist」はボランティア団体が参加者を募る際によく使用されるという違いがあります。
The organization aims to enlist volunteers for the upcoming event.
その団体は、今後のイベントのためにボランティアを募集ぼしゅうすることを目指しています。
The organization aims to recruit volunteers for the upcoming event.
その団体は、今後のイベントのためにボランティアを募集ぼしゅうすることを目指しています。
この文脈では、「enlist」と「recruit」は置き換え可能です。どちらの単語もボランティアを集めることを示しており、自然な表現となっています。
He decided to enlist in the army after finishing high school.
彼は高校を卒業した後、軍隊に入隊にゅうたいすることを決意しました。

類語・関連語 3 : recruitment

単語recruitmentは、主に「採用」や「募集」を意味し、人材を新たに採用するプロセスを指します。このプロセスには、求人広告の掲載、面接、候補者の選定などが含まれます。企業や組織が新しいスタッフを得るために行う一連の活動を表すため、ビジネスシーンで頻繁に使用されます。
単語recruitrecruitmentは密接に関連していますが、役割が異なります。recruitは動詞で「採用する」または「募集する」という行為そのものを意味し、特定の人を新しく加入させることに焦点を当てています。一方でrecruitmentは名詞で、「採用プロセス」や「募集活動」といった一連の行動を指します。言い換えれば、recruitは行動を示し、recruitmentはその結果や過程を示す言葉です。例えば、企業が新しい従業員を採用する際、recruitを使って「彼らを採用する」と表現することができ、recruitmentを使えば「採用活動」としてその全体像を表現することができます。これにより、具体的な行動とその背景にあるプロセスを区別して理解することができます。
The company's recruitment strategy has been very effective this year.
その会社の採用戦略は、今年非常に効果的でした。
The company decided to recruit new employees to meet the increasing demand.
その会社は増加する需要に応えるために新しい従業員を採用することを決定しました。
この文脈では、recruitmentrecruitは意味的に関連しており、互換性があります。どちらの文も採用に関する話をしているため、recruitmentを使うことで採用のプロセス全体を指し示し、recruitを使うことで特定の行動を強調できます。

類語・関連語 4 : attract

attract」の意味は、何かを引き寄せる、または魅了することです。人や物、興味を引くものに対して用いられます。感情に訴えかけるような状況で使われることが多く、特に魅力的な要素や特徴がある場合に使用されます。
recruit」は、特定の目的(主に仕事や組織への参加)で人を集めることを指します。一方で「attract」は、より広い意味を持ち、単に人を引き寄せるだけでなく、興味や魅力を感じさせることです。たとえば、企業が優秀な人材を「recruit」する際には、魅力的な職場環境や条件を提示する必要があります。この場合、「attract」も使えますが、ニュアンスが異なることがあります。「recruit」は具体的な行動を示し、職務や役割に対する関与を求めるのに対し、「attract」は一般的な興味や魅力を引き出すことを強調します。つまり、「recruit」は目的を持った選択を促し、「attract」は自然に引き寄せる効果を指します。
We need to attract more customers to the store.
私たちはもっと多くの顧客を店に引き寄せる必要があります。
We need to recruit more employees to the store.
私たちは店にもっと多くの従業員を採用する必要があります。
この場合、attractは、顧客を魅了することに焦点を当てており、recruitは具体的に従業員を集めることに焦点を当てています。文の内容によって、どちらの単語も自然に使用できますが、それぞれの意味には明確な違いがあります。

類語・関連語 5 : solicit

単語solicitは「頼む」「求める」といった意味を持ち、何かを求めたり、お願いしたりする際に使われます。特に、正式な場面やビジネスシーンでの使用が一般的です。例えば、助けを求める時や、寄付をお願いする際に使われることが多いです。
一方、単語recruitは「採用する」「募る」という意味で、特に新しいメンバーやスタッフを迎え入れる際に使用されます。両者は「誰かを何かのために求める」という点では似ていますが、使用される文脈が異なります。recruitは主に人材の採用に関連して使われるのに対し、solicitは物事やサービスを求める場合に使用されることが多いです。また、recruitは具体的に人を対象にすることが多いのに対し、solicitはより広範囲に使われる傾向があります。ネイティブスピーカーは、このような微妙なニュアンスの違いを意識しながら使い分けています。
The organization decided to solicit volunteers for the community project.
その団体は地域プロジェクトのためにボランティアを募ることに決めました。
The organization decided to recruit volunteers for the community project.
その団体は地域プロジェクトのためにボランティアを採用することに決めました。
この場合、両方の文でsolicitrecruitが置換可能です。どちらもボランティアを求めるという意味合いがあり、文脈に応じて使い分けることができますが、solicitはより広い範囲で「お願いする」というニュアンスが強く、一般的な要請を含むのに対し、recruitは特に人材の採用にフォーカスしています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

recruitの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「インド海軍高等学校新兵SSR試験練習問題集(ヒンディー語版)2019」

【「recruit」の用法やニュアンス】
recruit」は「新兵」や「新入生」を指し、特に軍や組織に新たに参加する人々を表します。この場合、インド海軍に参加するための試験を受ける人々を示しており、将来の職業やキャリアへの期待感が込められています。


【書籍タイトルの和訳例】
インド海軍二次募集SSRガイド&練習問題集(ヒンディー語版)

【「recruit」の用法やニュアンス】
recruit」は「新兵」や「新入生」を意味し、特に軍隊や組織の新メンバーを指します。このタイトルでは、インド海軍の新しい人材を対象にした試験や勉強法を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
Bssの人材募集と選考

【「personnel」の用法やニュアンス】
「personnel」は「人員」や「人事」を指し、組織内の従業員やスタッフを意味します。このタイトルでは、採用や選考に関する専門的な手法やプロセスを示唆しています。


recruitの会話例

recruitの日常会話例

「recruit」は主に「新しいメンバーを募集する」という意味で使われる動詞ですが、日常会話では人を採用したり、仲間を増やすという文脈で使用されることが多いです。たとえば、友達をグループに加えることや、イベントの参加者を募るときにも使われます。この単語は、ビジネスシーンだけでなく、私生活でも使われるシンプルな表現です。

  1. 新しいメンバーを募集する

意味1: 新しいメンバーを募集する

この会話では、友人が趣味のグループに新しいメンバーを加えようとしている場面です。「recruit」は、友人を仲間に引き入れる意図を持って使われています。このように、日常的な活動においても、メンバーを募集することを表すために使われることがあります。

【Example 1】
A: I want to recruit more people for our hiking club.
A: 私たちのハイキングクラブにもっと人を募集したい
B: That sounds great! How do you plan to recruit them?
B: それは素晴らしいね!どうやって彼らを募集するつもりなの?

【Example 2】

A: I’m thinking of ways to recruit volunteers for the charity event.
A: チャリティイベントのためにボランティアを募集する方法を考えているんだ。
B: You could use social media to recruit more people.
B: ソーシャルメディアを使ってもっと人を募集するといいよ。

【Example 3】

A: We need to recruit some new players for the soccer team.
A: サッカーチームに新しい選手を募集する必要がある。
B: Let’s put up flyers to recruit them.
B: フライヤーを貼って彼らを募集しよう

recruitのビジネス会話例

「recruit」は主にビジネスの文脈で「採用する」「新たに参加させる」という意味で使われます。企業が新しい従業員を求める際に頻繁に登場し、特に人事や採用活動に関連する会話で重要な役割を果たします。また、ボランティア活動や団体に新たなメンバーを加える際にも用いられることがあります。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 新しい従業員を採用すること
  2. メンバーを新たに参加させること

意味1: 新しい従業員を採用すること

この会話では、企業の人事担当者が新しいスタッフを採用することについて話し合っています。「recruit」は、特に職場での人材確保の重要性を示す場面で使われています。

【Example 1】
A: We need to recruit more people for the marketing team.
A: マーケティングチームのためにもっと人を採用する必要がある
B: Yes, the current workload is too much for the team.
B: そうですね、現在の業務量はチームには多すぎます。

【Example 2】

A: How many candidates did we recruit last month?
A: 先月、私たちは何人の候補者を採用しましたか
B: We managed to hire five new employees.
B: 私たちは新しく5人の従業員を雇うことができました

【Example 3】

A: I think we should recruit from universities.
A: 大学から採用すべきだと思います
B: That's a great idea! They bring fresh perspectives.
B: それは素晴らしいアイデアです!彼らは新しい視点をもたらします。

意味2: メンバーを新たに参加させること

この会話では、ボランティア団体が新しいメンバーを参加させることについて話し合っています。「recruit」は、組織の成長や活動の拡充において重要な役割を果たす言葉となっています。

【Example 1】
A: We need to recruit volunteers for the upcoming event.
A: 今度のイベントのためにボランティアを参加させる必要があります
B: I agree, we should start promoting it on social media.
B: 私も同意します、SNSで宣伝を始めるべきです。

【Example 2】

A: How do we plan to recruit new members this year?
A: 今年、新しいメンバーを参加させる計画はどうしますか
B: We can hold an information session next month.
B: 来月、説明会を開くことができます。

【Example 3】

A: I think we should recruit from local communities.
A: 地元のコミュニティから参加させるべきだと思います
B: That's a good strategy to engage more people.
B: それはもっと多くの人を巻き込むための良い戦略です。

recruitのいろいろな使用例

名詞

1. 新入隊員、新規加入者

軍事関連

recruit という単語は、主に軍隊や警察などの組織に新しく加入した人員を指します。特に軍隊では、新しく入隊した兵士や訓練中の新兵を表す一般的な用語として使用されます。また、企業や組織における新入社員や新規メンバーを指す際にも使われます。
The new recruits are undergoing basic training at the military base.
新入隊員たちは軍事基地で基礎訓練を受けている。
  • military recruit - 新入隊員
  • fresh recruit - 新米兵士
  • army recruit - 陸軍新兵
  • naval recruit - 海軍新兵
  • boot camp recruit - 新兵訓練所の訓練兵

組織・企業関連

The company's new recruits will start their orientation next week.
その企業の新入社員は来週からオリエンテーションを始める。
  • new recruit - 新入メンバー
  • company recruit - 新入社員
  • police recruit - 新人警察官
  • graduate recruit - 新卒採用者
  • team recruit - チームの新メンバー
  • promising recruit - 有望な新人
  • talented recruit - 優秀な新人
  • potential recruit - 採用候補者
  • recent recruit - 最近の新入メンバー
  • junior recruit - 若手新入社員

動詞

1. 人材を募集・採用する

ビジネスでの採用

recruit という単語は、企業や組織が新しい従業員やメンバーを募集し、採用するという意味で使われます。特にビジネスの文脈で頻繁に使用され、人材の確保や雇用のプロセスを表現します。
The company plans to recruit 50 new employees for its expanding IT department.
その会社は拡大するIT部門のために50人の新入社員を採用する予定です。
  • recruit new staff - 新しいスタッフを採用する
  • recruit experienced workers - 経験者を採用する
  • recruit talented engineers - 優秀なエンジニアを採用する
  • actively recruit graduates - 積極的に新卒者を採用する
  • recruit seasonal workers - 季節労働者を募集する

2. 入隊させる、徴募する

軍事での募集

recruit という単語は、軍隊に人員を募集したり、入隊させたりする際にも使用されます。特に軍事的な文脈で、新しい兵士を集めることを意味します。
The army continues to recruit soldiers for specialized combat units.
軍は特殊戦闘部隊のために兵士の募集を続けています。
  • recruit soldiers - 兵士を募集する
  • recruit for the army - 陸軍のために募集する
  • recruit volunteers - 志願兵を募集する
  • actively recruit veterans - 積極的に退役軍人を募集する
  • recruit military personnel - 軍事要員を募集する

3. メンバーや参加者を募る

組織やグループでの募集

recruit という単語は、様々な組織やグループが新しいメンバーを募集する際にも使用されます。スポーツチーム、クラブ、ボランティア団体などでの募集活動を表現します。
The university is trying to recruit more international students for their exchange program.
その大学は交換留学プログラムにより多くの留学生を募集しようとしています。
  • recruit new members - 新メンバーを募集する
  • recruit volunteers - ボランティアを募集する
  • recruit players - 選手を募集する
  • recruit students - 学生を募集する
  • recruit researchers - 研究者を募集する

英英和

  • a recently enlisted soldier直近に徴募された兵士新兵
  • any new member or supporter (as in the armed forces)新規メンバー及びサポーターの誰か(軍隊において)新兵
  • seek to employ; "The lab director recruited an able crew of assistants"雇用しようとする雇う
  • cause to assemble or enlist in the military; "raise an army"; "recruit new soldiers"軍隊に集められ、または入隊するようにする徴集
  • register formally as a participant or member; "The party recruited many new members"関係者かメンバーとして正式に登録する入れる