サイトマップ 
 
 

enlistの意味・覚え方・発音

enlist

【動】 参加する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

enlistの覚え方ヒント

enlistの意味・説明

enlistという単語は「登録する」や「参加する」という意味を持ちます。この単語は主に、特定のグループや組織に入る、あるいは行動に加わる際に使われます。日常の文脈では、軍隊に入隊することを指すことが多いですが、ボランティア活動やプロジェクトへの参加を表現する際にも用いられます。enlistという行為は、自己の意思で積極的に関わることを表しており、自分の役割を果たすために一員となるというニュアンスがあります。

この単語は、しばしば「enlist someone」の形で使用されます。つまり、他の人をある目的に巻き込む、または何かを頼んで協力を得る際にも使われます。たとえば、イベントのために友人を招待したり、チームに参加を促したりする場合に「enlist」という表現を用いることができます。このように、「enlist」は単なる参加を超えて、人を動かす力を持った言葉でもあります。

また、enlistは名詞形の「enlistment」も持ち、これは「入隊」や「登録」を指します。この形式は特に軍事的な文脈で使われることが多く、兵士としての職務を開始することを意味します。全体として、enlistという単語は個人の意思や他者との関係を強調する場合が多く、人々がつながり合い、共通の目的に向かって進むことを示す際に用いられる重要な言葉です。

enlistの基本例文

I decided to enlist in the military after finishing high school.
高校を卒業した後、私は軍に入隊することに決めました。
Many young people chose to enlist in the volunteer program to help their community.
多くの若者たちは、地域を助けるためにボランティアプログラムに参加することを選びました。
She was hesitant to enlist in the dance competition, but her friends convinced her to give it a try.
彼女はダンスコンペに参加することを躊躇していたが、友人たちは彼女に試してみるよう説得した。

enlistの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

enlist は「入隊する」「募る」「協力を求める」という意味の動詞です。

He decided to enlist in the army.
彼は軍隊に入隊することを決めました。

2. 「enlist + 名詞」の形

「〜の助けを求める」「〜の協力を得る」という意味で使われます。

We need to enlist their support.
私たちは彼らの支援を得る必要があります。

3. 「enlist + in」の形

「〜に入隊する」「〜に加わる」という意味で使われます。

She enlisted in the Air Force.
彼女は空軍に入隊しました。

4. 「enlist + for」の形

「〜のために志願する」という意味で使われます。

Many young men enlisted for military service.
多くの若者が兵役に志願しました。

5. 受動態での使用

「enlisted」の形で「入隊した」「志願した」という意味で使われます。

He was enlisted in the navy.
彼は海軍に入隊しました。

6. 「enlist + 人 + to do」の形

「人に〜するよう依頼する」という意味で使われます。

We enlisted volunteers to help with the project.
私たちはプロジェクトを手伝うボランティアを募りました。

7. 「enlist the help/support/aid of」の形

「〜の助けを求める」という慣用表現です。

We need to enlist the help of experts.
私たちは専門家の助けを求める必要があります。

8. 比喩的な使用

軍事的な文脈以外でも、「参加を募る」「協力を得る」という意味で使われます。

The company enlisted local businesses in their campaign.
その会社はキャンペーンに地元企業の参加を募りました。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
enlist 入隊する、募る He decided to enlist in the army.
enlist + 名詞 〜の協力を得る We need to enlist their support.
enlist + in 〜に入隊する She enlisted in the Air Force.
enlist + for 〜のために志願する Many enlisted for service.

(特殊な用法)

用法 意味 例文
enlisted(受動態) 入隊した He was enlisted in the navy.
enlist + 人 + to do 人に〜するよう依頼する We enlisted volunteers.
enlist the help of 〜の助けを求める Enlist the help of experts.
比喩的な使用 参加を募る They enlisted local businesses.

enlistの意味と概念

動詞

1. 軍隊に入る

この意味では、特に若者が軍隊に志願することを指します。多くの国では、必要な人数を確保するために志願者を募ることがあり、その際に使われます。入隊は人生の大きな転機であり、責任感や奉仕の精神を伴います。
Many young people choose to enlist in the military after finishing high school.
多くの若者は高校卒業後に軍隊に入隊することを選びます。

2. 助けや仕事のために雇う

この意味では、特定の仕事やプロジェクトのために人を雇うことを指します。特に専門的なスキルを持った人材を求める際に使われ、その人をプロジェクトに参加させることを強調します。こちらはビジネスや人材確保においてよく用いられる表現です。
The company decided to enlist a consultant to help improve their marketing strategy.
その会社はマーケティング戦略を改善するためにコンサルタントを雇うことに決めました。

3. 誰かを軍隊に入れるように頼む

この意味では、他者に軍隊に入隊するように求める行為を指します。特に家族や友人が入隊を考えているときに、説得したり、支援したりする場合に使われます。入隊の決断は大きなものであり、慎重に考慮される必要があります。
He tried to enlist his friend to join the army, believing it would be a good opportunity.
彼は友人に軍隊に参加するように説得しようとしました、良い機会だと信じて。

enlistの覚え方:語源

'enlist'の語源は、英語の動詞である'enlist'が19世紀初頭に登場したことに由来しています。この言葉は、フランス語の'énlister'から派生しています。このフランス語は、'liste'(リスト)という単語に接頭辞'én-'が付いた形で、'lis'は古フランス語の'list'、すなわち「名簿」や「リスト」を意味します。さらに遡ると、'list'はラテン語の'listare'や'litere'に由来し、こちらも「名簿」や「書き込む」という意味を持つ単語でした。

'enlist'は「軍に入隊する」や「参加者をリストに加える」という意味で使われるようになり、人々が自発的に何かのグループや団体に参加することを示す時に用いられるようになりました。この語源から、'enlist'には誰かを特定の目的のために組織に参加させるというニュアンスが表れています。

語源 ist
する人
More

enlistの類語・関連語

  • recruitという単語は、特に新しく人を雇うことを強調します。兵士や社員を募集する際によく使用され、例えば "They recruit new soldiers"(彼らは新しい兵士を募集する)といった使い方がされます。
  • engageという単語は、特定の活動や仕事に従事させることを意味します。人を活動に参加させる際に使われ、"We engage volunteers for the project"(私たちはそのプロジェクトにボランティアを参加させます)という例があります。
  • sign up
    sign upという単語は、何かに参加したり登録したりする時にカジュアルに使われます。公式な場面よりも日常的な状況で使うことが多いです。"I want to sign up for the class"(そのクラスに登録したいです)という例があります。
  • joinという単語は、グループや活動に参加することを示しますが、特に既にあるものに入ることを強調します。"She wants to join the club"(彼女はそのクラブに参加したいです)という使い方が一般的です。


enlistの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : recruit

recruit」は、「新たに人を採用する、特に軍隊や組織に参加させる」という意味を持っています。一般的に、特定の目的のために人を集めることを指し、企業や団体が新たなメンバーを加える際にも使われます。この単語は、主に労働力や軍事力を増強する際に使われることが多く、積極的に新しい人材を求めるニュアンスがあります。
enlist」は「参加する、加入する」という意味を持ち、特に軍隊に入隊することを指す場合が多いです。enlistは、自ら進んで参加するという受動的なニュアンスが強く、個人が自分の意志で組織に加わることを強調します。一方で、recruitはより能動的な行動を示し、組織側が新たな人材を求めることを強調します。例えば、recruitは企業活動での新社員の採用やキャンペーンを指す際に使われることが多く、enlistは個人が軍隊に入隊するような状況に使われることが一般的です。このように、両者は似たような状況で使われることもありますが、ニュアンスには明確な違いがあります。
The company is trying to recruit new employees for the upcoming project.
その会社は、今後のプロジェクトのために新しい社員を採用しようとしています。
He decided to enlist in the army after graduating from college.
彼は大学を卒業した後、軍隊に入隊することに決めました。
この例文では、recruitenlistがそれぞれ異なる文脈で使われています。recruitは企業が新しい社員を「採用」するという能動的な行動を示し、enlistは個人が自ら「入隊」することを示しています。このように、同じ「人を集める」というテーマでも、アプローチやニュアンスに違いがあります。

類語・関連語 2 : engage

単語engageは、主に「関与する」「参加する」「引き込む」という意味を持ちます。人や物事に積極的に関わることを示す言葉で、特に会話や活動、仕事などの文脈でよく使われます。たとえば、何かに関心を持って積極的に参加する場合や、他の人とコミュニケーションを取る際に用いられます。
単語enlistは、一般的に「参加する」「入隊する」という意味で主に軍隊に関連していますが、広く使う場合には「協力を得る」というニュアンスも含まれます。一方、engageは、より広範な文脈で使われ、非軍事的な活動においてもよく用いられます。たとえば、enlistは特定のプロジェクトや活動に人を参加させることを指し、通常は具体的な目的がありますが、engageは人や物事に関心を持ち、積極的に参加することを重視します。このように、両者の使い方には明確な違いがあり、特に文脈によって使い分けることが重要です。
We need to engage more students in the after-school program.
私たちはアフタースクールプログラムにもっと多くの生徒を参加させる必要があります。
We need to enlist more students in the after-school program.
私たちはアフタースクールプログラムにもっと多くの生徒を参加させる必要があります。
この場合、engageenlistは互換性があり、どちらを使っても文の意味は変わりません。ただし、engageはより広い意味で「関与する」を含んでおり、enlistは特定の目的に向けて参加させることに焦点を当てています。

類語・関連語 3 : sign up

sign up」は、特定の活動やサービスに参加するために名前を登録することを意味します。例えば、イベントやクラス、ボランティア活動などに参加する際に使われます。カジュアルな場面でも頻繁に用いられ、簡単に利用できる印象を与えます。
enlist」は、主に軍隊や組織に参加するために正式に登録することを意味します。sign upよりもフォーマルで、特に軍事的な文脈で使われることが多いです。また、enlistは、他の人々を巻き込むことや支援を求める際にも使われることがあります。このように、enlistは、より積極的で正式な意味合いを持ち、メンバーシップや参加が求められる場合に適しています。
I want to sign up for the cooking class next week.
来週の料理教室に参加したいです。
I want to enlist in the cooking class next week.
来週の料理教室に参加したいです。
この文脈では、sign upenlistは置換可能です。どちらも「参加するために登録する」という意味を持ち、カジュアルな場面でもフォーマルな場面でも使えます。ただし、enlistは特に軍事や正式な組織に関連する場合に使われることが多いため、注意が必要です。
I need to sign up for the volunteer program this weekend.
今週末のボランティアプログラムに参加するために登録する必要があります。

類語・関連語 4 : join

join」は、何かに参加することや仲間になることを意味します。具体的には、グループや活動に参加したり、誰かと一緒に行動することを指します。この単語は、カジュアルな場面からフォーマルな場面まで幅広く使われ、友達と遊ぶ時や、団体に参加する時など、日常生活の中でよく目にします。
enlist」は、特に軍隊や特定の組織に参加することを指すことが多いです。「enlist」は、公式な手続きが伴うことが多く、意図的に参加するというニュアンスがあります。一方で、「join」は、よりカジュアルで広範な意味を持ち、特定の組織や活動に限らず、仲間になること全般を指します。ネイティブスピーカーはこの違いを理解しており、場面に応じて使い分けます。
I would like to join the book club this semester.
私は今学期、読書クラブに参加したいです。
I would like to enlist in the book club this semester.
私は今学期、読書クラブに入会したいです。
この文脈では、「join」と「enlist」は互換性がありますが、一般的には「join」の方が自然です。「enlist」は、特に正式な手続きが必要な場合に使われることが多いため、カジュアルな文脈ではあまり使用されません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

enlistの会話例

enlistの日常会話例

「enlist」は、主に「参加する」「入隊する」という意味で使われる単語ですが、日常会話では友人や知人に何かを手伝ってもらうように頼む際にも使われます。このように、日常のさまざまな状況で使用されることがあります。以下に代表的な意味を挙げます。

  1. 参加する、入隊する
  2. 協力を求める、手伝ってもらう

意味1: 参加する、入隊する

この意味では、特に軍隊への入隊を指すことが多いですが、一般的には何かの活動に参加すること全般を指します。友人との会話の中で、イベントや活動に参加することを提案する場面で使われることがあります。

【Example 1】
A: I'm thinking about enlisting in the local volunteer group.
A: 地元のボランティアグループに参加しようと思っているんだ。
B: That sounds great! I might enlist too.
B: それは素晴らしいね!私も参加するかもしれない

【Example 2】

A: Have you decided if you will enlist for the marathon this year?
A: 今年のマラソンに参加するか決めた?
B: Yes, I think I will enlist this time.
B: うん、今回は参加するつもりだよ。

【Example 3】

A: Are you planning to enlist in the army after graduation?
A: 卒業後に軍隊に入隊する予定なの?
B: Yes, I've decided to enlist.
B: うん、入隊することに決めたよ。

意味2: 協力を求める、手伝ってもらう

この意味では、他の人に何かを手伝ってもらうために頼む際に使われます。友人や家族に助けを求める場面でよく見られます。この場合、コンテキストによってはカジュアルに使われることが多いです。

【Example 1】
A: Can I enlist your help with my project?
A: 私のプロジェクトを手伝ってもらえないかな?協力してもらいたいんだけど。
B: Sure! What do you need me to do?
B: もちろん!何を手伝えばいい?

【Example 2】

A: I need to move this weekend. Can I enlist you to help me?
A: 今週末に引っ越しがあるんだけど、手伝ってもらえないかな?協力してもらいたいんだけど。
B: Absolutely! Just let me know what time.
B: もちろん!何時に行けばいいか教えてね。

【Example 3】

A: I'm organizing a party. Can I enlist you to help with the preparations?
A: パーティーを企画しているんだけど、準備を手伝ってもらえないかな?協力してもらいたいんだけど。
B: I'd love to help! What do you need me to do?
B: 喜んで手伝うよ!何をすればいいの?

enlistのビジネス会話例

「enlist」は主に「人やリソースを募集する」という意味でビジネスシーンで使われます。この単語は、プロジェクトや活動に参加する人材を集める際に用いることが一般的です。また、特定の目的のために協力者を求める文脈でも使われることがあります。ビジネスでは、チームを編成したり、サポーターを募ったりする際に重要な単語です。

  1. 人やリソースを募集する

意味1: 人やリソースを募集する

この会話では、プロジェクトに必要な人材を集めるために「enlist」が使われています。特定のタスクに対する協力を求める状況を示しています。

【Example 1】
A: We need more people to help with the marketing campaign. Can you enlist some volunteers?
A: マーケティングキャンペーンを手伝う人がもっと必要です。ボランティアを募集してもらえますか?
B: Sure, I can reach out to our network and enlist some help.
B: もちろんです。ネットワークに連絡して、助けを募ります。

【Example 2】

A: For the new project, we should enlist experts in the field.
A: 新しいプロジェクトのために、その分野の専門家を募集すべきです。
B: I agree. Let's enlist them as soon as possible.
B: 賛成です。できるだけ早く彼らを募集しましょう。

【Example 3】

A: How can we enlist more partners for our initiative?
A: 私たちのイニシアティブのために、どうやってもっとパートナーを募ることができますか?
B: We can create a proposal and reach out to potential partners to enlist their support.
B: 提案書を作成して、潜在的なパートナーに連絡して、彼らのサポートを募ることができます。

英英和

  • join the military入隊する、軍隊に入る入隊
  • hire for work or assistance; "engage aid, help, services, or support"仕事または援助のための賃貸する雇用

この単語が含まれる単語帳