サイトマップ 
 
 

rawnessの意味・覚え方・発音

rawness

【名】 未経験

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

rawnessの意味・説明

rawnessという単語は「生の状態」や「未熟さ」を意味します。この言葉は、特に物事が粗削りであること、または洗練されていない状態を表す際に使われます。例えば、食材が調理されていない「生の」状態を指したり、人のスキルや経験がまだ成熟していない「未熟さ」を示したりします。このように、rawnessは何かが完成していない状態や、自然な形のままである様子を強調する概念です。

文脈によっては、rawnessは美術や音楽、文学において、作品の持つ「粗さ」や「生々しさ」を指すこともあります。この場合、その作品が伝える感情や雰囲気が、より真実味を持っていることを意味することが多いです。このような作品はしばしば、製作過程やアーティスト自身の素直な感情を反映しているため、観る人や聴く人に強い影響を与えることがあります。

また、rawnessは心理的な面でも使われます。人間関係において、感情が剥き出しである様子や、未熟なコミュニケーションを表すことがあります。こうした文脈では、率直さや透明さが求められる一方で、未経験から来る不安定さも伴うことがあります。rawnessが持つそのような複数の意味は、状況や場面に応じた解釈を必要とします。

rawnessの基本例文

The rawness of the sushi was evident in its fresh and unprocessed taste.
その寿司の生々しさは、新鮮で加工されていない味で明らかでした。
The rawness of his emotions was apparent as tears streamed down his face.
彼の感情の未経験は、涙が彼の顔を伝っていく様子で明らかでした。
The rawness of her talent shone through her unpolished but passionate performance.
彼女の才能の生々しさは、細工されていないが情熱的なパフォーマンスを通して輝いていました。

rawnessの意味と概念

名詞

1. 生の状態

生の状態は、加工や調理が施されていない状態を指し、通常は未完成であることを含意しています。この状態のものは、味や質感が未熟であることが多く、料理や食品において特に重要です。また、この言葉は他のコンテキストでも使用され、未熟で未完成なものを指すことがあります。
The rawness of the vegetables made the salad taste fresh and crunchy.
野菜の生の状態がサラダを新鮮でパリッとした味にした。

2. 未経験の状態

未経験の状態は、物事や状況に対する知識や理解が不足していることを指します。この状態の人は、試行錯誤を通じて経験を積む必要があり、学び続けることで成長する傾向があります。特に新しい分野へ挑戦する際には、この意味での「rawness」が重要な概念となります。
Her rawness in handling the task showed that she needed more training.
彼女のその仕事の扱いにおける未熟さは、さらなる訓練が必要であることを示していた。

3. 冷たい湿気

冷たい湿気は、気候や環境における不快な冷たさや湿り気を指します。このような状況は、特に寒い季節に人々に影響を与えることが多く、人々が不快に感じたり、健康に影響を及ぼすことがあります。この状態は感覚的にとても不快であり、衣服や住環境の重要性が高まります。
The rawness in the air made me wish I had worn a warmer coat.
空気の冷たい湿気のせいで、もっと暖かいコートを着ればよかったと思った。

rawnessの覚え方:語源

rawnessの語源は、古英語の「raw」から派生しています。この「raw」は、未加工の、または生のという意味を持ちます。また、古英語の「raw」には、湿った、あるいは新鮮なというニュアンスも含まれています。さらに、この「raw」は、ゲルマン語族に由来し、同様の意味を持つ言葉が他のゲルマン系言語にも見られます。たとえば、ドイツ語の「roh」やオランダ語の「rauw」などがそれにあたります。

「rawness」はこの「raw」に接尾辞「-ness」が付加された形で、状態や性質を表す名詞として使われるようになりました。このように、rawnessは何かが未加工であることや、天然のままである状態を示す言葉として発展しました。したがって、rawnessという言葉は、特に「生の状態」や「未熟な状態」を表現する際に用いられます。

語源 ness
〜な状態
More

rawnessの類語・関連語

  • crudenessという単語は、粗野さや未熟さを意味します。rawnessよりも人や表現に対して使われることが多く、感情や言動が不器用で洗練されていない様子を表します。例:His crudeness was evident in his comments.(彼のコメントには粗野さが明らかだった。)
  • roughnessという単語は、表面のざらざらした感じや荒さを指します。物理的な状態に対して使われることが多く、なめらかでないことを強調する言葉です。例:The roughness of the surface made it hard to paint.(表面のざらざら感が塗装を難しくした。)
  • naturalnessという単語は、自然の状態や無造作さを意味します。rawnessに似ていますが、よりポジティブなニュアンスで使用されることが多く、人が自然体である様子を表す場合があります。例:Her naturalness made her very relatable.(彼女の自然体が非常に親しみやすかった。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

rawnessのいろいろな使用例

名詞

1. 体験の不足または未熟さ

経験の不足

この状態は、特定の状況や問題に対する理解や知識が足りないことを示しています。特に未熟さや無知が際立つ時に、'rawness'という表現が使われます。
The rawness of her skills was evident in her performance.
彼女のスキルの未熟さは、彼女のパフォーマンスに明らかだった。
  • rawness of knowledge - 知識の未熟さ
  • rawness of judgment - 判断力の未熟さ
  • rawness in acting - 演技の未熟さ
  • rawness of opinions - 意見の未熟さ
  • rawness in writing - 書く技術の未熟さ
  • rawness in communication - コミュニケーションの未熟さ
  • rawness of talent - 才能の未熟さ
  • rawness in art - 芸術における未熟さ
  • rawness of understanding - 理解の未熟さ
  • rawness of strategy - 戦略の未熟さ

2. 状態または品質の未完成性

不完全さ

この状態は、物事が完全に仕上がっていない、または最終的な形を取っていないことを示しています。結果や製品などがまだ仕上がっていない時によく用いられます。
The rawness of the project was evident during the presentation.
プレゼンテーション中にはプロジェクトの未完成さが明らかだった。
  • rawness of design - デザインの不完全さ
  • rawness of ideas - アイデアの未成熟
  • rawness in production - 生産の未完成性
  • rawness of technology - 技術の不完全さ
  • rawness of concepts - 概念の初期状態
  • rawness in execution - 実行の未完成性
  • rawness of materials - 材料の未成熟さ
  • rawness of features - 特徴の未発達
  • rawness in development - 開発段階の未成熟さ
  • rawness in planning - 計画の未熟さ

3. 痛みや敏感な状態

身体的な痛み

この意味では、身体における生理的な痛みや不快感を述べる際に使われます。特定の部位が敏感で、触れることで痛みを感じる状態を指します。
The rawness of his skin made it hard for him to wear clothes.
彼の肌の痛みから、彼は服を着るのが難しかった。
  • rawness of the skin - 皮膚の敏感さ
  • rawness in the throat - 喉の痛み
  • rawness after injury - 怪我の後の痛み
  • rawness of a wound - 傷の痛み
  • rawness in the mouth - 口内の敏感さ
  • rawness due to allergies - アレルギーによる敏感さ
  • rawness in joints - 関節の痛み
  • rawness from sunburn - 日焼けによる痛み
  • rawness from cold - 冷えによる痛み
  • rawness after exercise - 運動後の筋肉痛

4. 寒さや湿気による状態

寒さの感覚

この状態は、寒さや湿気が身体や環境に与える影響を示しています。環境の冷たさや湿気が、感覚的な不快感をもたらすときに使われます。
The rawness of the weather made us reconsider our plans for the picnic.
その寒さは私たちのピクニックの計画を再考させる理由となった。
  • rawness of the winter - 冬の寒さ
  • rawness in the air - 空気の湿気
  • rawness of a cold day - 寒い日の気温
  • rawness after rain - 雨後の湿気
  • rawness of the morning - 朝の冷たさ
  • rawness in the atmosphere - 大気の湿気感
  • rawness in the environment - 環境の寒さ
  • rawness during spring - 春のひんやりした状態
  • rawness after a storm - 嵐の後の寒さ
  • rawness of autumn - 秋の寒さ

英英和

  • a pain that is felt (as when the area is touched); "the best results are generally obtained by inserting the needle into the point of maximum tenderness"; "after taking a cold, rawness of the larynx and trachea come on"感じられる苦痛(エリアに触れる時)痛み
    例:after taking a cold, rawness of the larynx and trachea come on 風邪を引いた後に、喉頭と気管のヒリヒリが来た
  • the state of being crude and incomplete and imperfect; "the study was criticized for incompleteness of data but it stimulated further research"; "the rawness of his diary made it unpublishable"加工しておらず、未完成で不完全な状態不完全
    例:The rawness of his diary made it unpublishable. 彼の日誌が生のままなので発刊できない。
  • lack of experience and the knowledge and understanding derived from experience; "procedural inexperience created difficulties"; "their poor behavior was due to the rawness of the troops"経験から得られる知識や理解、及び経験が足りないこと未経験
    例:their poor behavior was due to the rawness of the troops 彼らの好ましくない態度は、軍隊の粗野さによるものだった
  • a chilly dampness; "the rawness of the midnight air"冷たい湿気未熟さ
    例:The rawness of the midnight air. 真夜中空気の生。