サイトマップ 
 
 

prolegomenonの意味・覚え方・発音

prolegomenon

【名】 序文

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌpɹəʊlɪˈɡɒmɪnɒn/

prolegomenonの意味・説明

prolegomenonという単語は「序論」や「前提条件」を意味します。この語は主に哲学や学問の文脈で使用され、特定の議論や研究においての基盤や前提を示すために用いられます。特に、あるテーマに対する理解を深めるためには、その背景や関連情報を先に述べることが重要であるという思想を反映しています。

この単語は、通常は複数形のprolegomenaで使われることが多く、特定の著作や理論に対する先行研究や基本的な概念を説明するセクションに見られます。たとえば、大学の論文や専門書の序文や前書きなどにおいて、著者が自己の見解や研究の目的を明確にするためにこの用語を使用します。このように、prolegomenonは独自の学問的伝統や文脈において重要な役割を果たします。

さらに、prolegomenonという概念は、単なる情報提供にとどまらず、読者や聴衆との対話を促すものであるとも言えます。研究や討論は、通常、その背後にある考え方や仮定を明示することが求められます。このように、prolegomenonは特に難解な理論や議論の出発点として、理解を助ける重要な要素となります。これにより、新たな視点を持って深い分析や批評を行うことが可能になります。

prolegomenonの基本例文

The prolegomenon of the book explains its purpose and background.
プロレゴメノン
In the prolegomenon, the author introduces the main concepts of the theory.
書籍のプロレゴメノンは、その目的と背景を説明しています。

prolegomenonの意味と概念

名詞

1. 序論

プロレゴメノンは、書籍や論文の冒頭に挿入される予備的な議論や解説を指します。主に学術的な文献において、著者が述べるテーマや目的、背景についての簡潔な説明を行う場面で使われます。この部分は読者にとって、本文を理解する上での重要な手がかりとなります。
The book began with a prolegomenon that outlined the key concepts to be discussed.
その本は、議論される主要な概念を概説した序論から始まった。

2. 前提条件

プロレゴメノンは、ある議論や理論が展開される前に必要な前提条件を示すことも意味します。このような場合、著者は自身の主張が成立するためには何が必要かを説明し、読者にその基盤を理解させる役割を果たします。
In the prolegomenon, the author discussed the assumptions necessary for the theory to hold.
序論では、理論が成立するために必要な前提条件について著者が論じた。

prolegomenonの覚え方:語源

prolegomenonの語源は、古代ギリシャ語の「prolegein」に由来しています。「prolegein」は「前に語る」という意味を持つ動詞で、「pro-」は「前に」、「legein」は「語る」という意味です。この言葉は、特定のテーマや対象に関して前提となる考察や準備のための序文を指します。主に学術的な文脈で使用され、特に著作や研究の始まりにおいて重要なポイントを示す役割を果たします。英語に取り入れられた際には、学術論文や書物の序章や前書きという意味合いを持つようになりました。このように、prolegomenonは単に前置きの部分に限らず、どのように次の論考が展開されるかへの導入としての重要な位置づけを持つ言葉となっています。

語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More
語源 lec
語源 leg
集める
More
語源 log
語源 le
言葉、 話す
More

prolegomenonの類語・関連語

  • introductionという単語は、あるテーマやトピックの最初の段階を示す意味で使われます。特に、新しいアイデアや議論の始まりに用いることが多いです。例えば、「The introduction of the new policy was welcomed.」(新しい政策の導入は歓迎された。)のように使われます。
  • preliminaryという単語は、主に本番の前に行われる準備段階や予備的なものを指します。本格的なものと対比されることが多いです。例えば、「The preliminary results are promising.」(予備的な結果は期待が持てる。)という具合です。
  • forewordという単語は、書籍や文書の冒頭にある著者ではない人による序文を指します。著者の意図や背景を紹介するために書かれます。例えば、「The foreword was written by a famous scholar.」(序文は有名な学者によって書かれた。)のように使います。
  • preambleという単語は、法律文書や公式な文章の前置きや前文を指し、文書の目的や背景を説明するために使われます。例えば、「The preamble outlines the reasons for the policy.」(前文は政策の理由を概説している。)という風に用います。
  • prologueという単語は、物語や劇の前に置かれる冒頭部分で、ストーリーの背景や登場人物を紹介する役割があります。例えば、「The prologue sets the stage for the story.」(前置きは物語の舞台を整えている。)といった感じで使います。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

prolegomenonのいろいろな使用例

名詞

1. 前置き、序論としての意味

一般的な説明

prolegomenonは、書籍や論文の冒頭に配置され、以下に続く内容の予告や説明を提供する役割を持っています。この部分は、読者が本文に入る前に必要な背景情報やコンテクストを理解するのに役立ちます。
The prolegomenon of the book provided a comprehensive overview of the research topic.
この本のprolegomenonは、研究トピックの包括的な概要を提供していた。
  • prolegomenon section - 序論部分
  • introductory prolegomenon - イントロダクションとしての序論
  • detailed prolegomenon - 詳細な序論
  • initial prolegomenon - 初期の序論
  • academic prolegomenon - 学術的な序論
  • theoretical prolegomenon - 理論的な序論
  • contextual prolegomenon - 文脈的な序論
  • literature prolegomenon - 文献としての序論
  • philosophical prolegomenon - 哲学的な序論
  • critical prolegomenon - 批判的な序論

書籍や論文における意義

prolegomenonは、学術的な文脈では特に重要です。この部分は、研究の目的や問題提起を明確にし、読者が後に続く議論を理解しやすくする役割を果たします。
The prolegomenon serves to clarify the scope of the discussion that follows.
prolegomenonは、続く議論の範囲を明確にする役割を果たします。
  • prolegomenon in research - 研究における序論
  • prolegomenon of the thesis - 論文の序論
  • importance of the prolegomenon - 序論の重要性
  • prolegomenon for further study - 更なる研究のための序論
  • clarity in the prolegomenon - 序論における明確さ
  • audience of the prolegomenon - 序論の対象読者
  • drafting a prolegomenon - 序論の草稿作成

2. 学術的議論の前提としての意味

理論的背景

prolegomenonは、特定の議論や理論の土台を形成する部分でもあります。特定のテーマについて語る前に、基本的な理解や共通認識を提供するため、重要な役割を果たします。
In philosophy, the prolegomenon often lays out the underlying assumptions of the argument.
哲学において、prolegomenonは議論の根本的な前提条件を示すことが多い。
  • philosophical prolegomenon - 哲学的な前置き
  • underlying prolegomenon - 基本的な前置き
  • assumptions in the prolegomenon - 序論における前提
  • foundational prolegomenon - 基礎的な前置き
  • theoretical prolegomenon - 理論的な前置き
  • initiating a prolegomenon - 前置きの開始
  • prolegomenon and methodology - 前置きと方法論

議論の枠組み

理論的な議論を行う際、prolegomenonはその枠組みを設定します。これにより、読者は議論がどのように進行していくのかを理解しやすくなります。
The prolegomenon defines the parameters within which the argument unfolds.
prolegomenonは、議論が進行する範囲を定義します。
  • prolegomenon framing the discussion - 議論の枠組みを設定する序論
  • relevance of the prolegomenon - 序論の関連性
  • structuring the prolegomenon - 序論の構成
  • prolegomenon as a foundation - 基盤としての序論
  • establishing the prolegomenon - 序論の確立
  • prolegomenon in academic writing - 学術的な執筆における序論