サイトマップ 
 
 

prettyの意味・覚え方・発音

pretty

【形】 かわいい

【副】 とても

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

prettyの意味・説明

prettyという単語は「可愛い」や「きれい」を意味します。主に形容詞として使われ、何かが外見的に魅力的であることを示します。特に、女性や子供、花、風景などに対して使われることが多く、ポジティブな評価を含んでいます。たとえば、かわいい服や、美しい景色に対して使うことが一般的です。

また、prettyは形容詞としてだけでなく、非常にという副詞的な使い方もあります。この場合、程度を強調するために用いられます。たとえば、「pretty good」(かなり良い)や「pretty big」(かなり大きい)という表現に見られるように、何かが思ったよりもいい、または大きいといったニュアンスを持ちます。この使い方はカジュアルな会話でよく見られます。

使用文脈としては、日常会話やカジュアルな文章でよく使われ、友達や親しい人とのコミュニケーションにおいて、好意的な感情や軽快さを表現したい時に適しています。状況に応じてさまざまな意味を持つため、文脈に応じて正しく使い分けることが重要です。

prettyの基本例文

She is a pretty girl.
彼女はかわいい女の子です。
The flowers in the garden are so pretty.
庭の花々はとてもきれいです。
He bought a pretty dress for his daughter.
彼は娘のためにかわいいドレスを買いました。

prettyの意味と概念

形容詞

1. かわいい

主に女性や子供、小さな物などについて、見た目が愛らしく魅力的なさまを表します。控えめで上品な美しさを持つ様子を形容します。派生的に「まあまあの」「適度な」という意味でも使われます。
She has a pretty face and a lovely smile.
彼女は可愛らしい顔立ちと素敵な笑顔を持っています。

2. かなり

副詞的用法として、「相当」「かなり」「わりと」という意味で使われます。特にイギリス英語で一般的で、物事の程度を表現する際によく用いられます。強調表現としても機能します。
The test was pretty difficult, but I managed to pass it.
テストはかなり難しかったけど、なんとか合格できました。

3. 皮肉な

皮肉的な用法として、「とんでもない」「ひどい」という否定的な意味で使われることがあります。期待に反する状況を描写する際に使用され、話者の不満や失望を表現します。
That's a pretty mess you've got yourself into!
あなたは本当にひどい状況に自分を追い込んでしまいましたね!

副詞

1. かなり

「pretty」は「かなり」「相当」という意味で、完全な状態ではないものの、ある程度の度合いを示す副詞です。「very」よりも程度は弱く、くだけた表現としてよく使用されます。主にアメリカ英語で日常会話でよく使われる表現です。
The movie was pretty good, though not amazing.
その映画は、素晴らしいとまではいかないけれど、かなり良かった。

2. 結構

「pretty」は「結構」「わりと」という意味でも使われ、予想以上に程度が高いことを表現する際に使用されます。特に話し言葉で頻繁に使用され、カジュアルな会話では「very」の代わりとしても使われます。
I'm pretty sure he'll come to the party tonight.
彼は今夜のパーティーに来ると、結構確信している。

prettyの覚え方:語源

prettyの語源は、古英語の「prættig」に由来しています。この言葉は「巧妙な」や「魅力的な」といった意味を持っていました。その後、中英語の時代に「pretty」という形に変化し、より一般的に「かわいらしい」や「美しい」といった意味で使われるようになりました。当初は主に女性や小さな物に対して用いられ、徐々にその意味が広がり、軽い賞賛や親しみを込めた表現としても使われるようになりました。また、この語は「小さい」や「控えめな」といったニュアンスを持つこともあり、時には「多少の」「いくぶん」といった意味でも使われます。こうした変遷を経て、現代英語において「pretty」は美しさを表現するだけでなく、程度を示す形容詞としても広範に使用されています。

語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More

prettyの類語・関連語

  • beautifulという単語は、何かが非常に魅力的であることを示します。人や物の美しさを強調する時に使います。例えば、"The sunset is beautiful."(夕日が美しい)や"She has beautiful eyes."(彼女は美しい目をしている)などで使用されます。
  • lovelyという単語は、何かが心地よくて愛らしいことを表します。親しみやすさや優しさを感じさせる時に使います。例えば、"That is a lovely garden."(あれは素敵な庭です)や"She has a lovely smile."(彼女は素敵な笑顔を持っています)などで使われます。
  • attractiveという単語は、何かが人を引きつける力を持っていることを表します。外見だけでなく、性格や魅力も含まれます。例えば、"He is very attractive."(彼はとても魅力的です)や"The dress is attractive."(そのドレスは魅力的です)などで使われます。
  • charmingという単語は、何かが特有の魅力や魔法のような性質を持っていることを示します。しばしば人の性格に使います。例えば、"She is a charming person."(彼女は魅力的な人です)や"The town is charming."(その町は魅力的です)などで使われます。
  • cuteという単語は、何かが小さくてかわいらしいことを表します。特に子供や動物に使われることが多いです。例えば、"That puppy is cute."(その子犬はかわいい)や"She has a cute hat."(彼女はかわいい帽子をかぶっている)などでよく使われます。


prettyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : beautiful

単語beautifulは「美しい」という意味を持ち、視覚的な美しさだけでなく、心や性格の美しさを表すこともあります。物や人、風景などに使われ、感情や印象を強調するための表現としても用いられます。
単語prettyは「かわいい」や「きれい」という意味で、主に良い印象を与える外見を指しますが、程度が少し軽く、愛らしさや可愛らしさを強調することが多いです。ネイティブスピーカーは、beautifulがより強い美しさを示すのに対し、prettyは親しみやすさや軽やかさを持つという感覚を持っています。また、prettyは人や物の外見に対する評価に使われることが多く、特に女性や子供に対して使われることが一般的です。一方で、beautifulは風景や芸術作品など、より広い範囲の美しさに使われることがあります。このように、両者は似た意味を持ちながら、使われる文脈やニュアンスに違いがあります。
The sunset over the ocean is very beautiful.
海の上の夕焼けはとても美しいです。
The sunset over the ocean is very pretty.
海の上の夕焼けはとてもきれいです。
この文脈では、beautifulprettyを置き換えることができますが、beautifulはより強い美しさを強調し、感動的な印象を与えます。一方で、prettyは可愛らしさや軽やかさを表現しています。

類語・関連語 2 : lovely

「lovely」という単語は、「愛らしい」や「素晴らしい」といった意味を持ち、物や人に対して好意的な感情を表現する際に使われます。この単語は、外見や雰囲気が魅力的で、心を和ませるようなものに対して使われることが多いです。
一方で、prettyは「かわいい」や「美しい」という意味を持ちますが、その使用にはいくつかの違いがあります。prettyは主に外見に焦点を当て、特に小さな物や女性、子供などに使われることが多いです。lovelyはより広範な感情を含み、人や物の性格や雰囲気に対しても使われることが多いです。このため、lovelyは、見た目だけでなく、その存在自体が心地よい、または嬉しい感情を引き起こすような場合に使われます。例として、prettyは「彼女はとてもprettyです」と言える場面が多いですが、lovelyは「彼女の笑顔はとてもlovelyです」と使われることが多いです。このように、prettyは外見中心、lovelyは性格や雰囲気を含むより感情的な評価を示します。
The garden is lovely in the spring.
春になると、その庭はとても愛らしいです。
The garden is pretty in the spring.
春になると、その庭はとてもかわいいです。
この二つの文は、どちらも庭の美しさを表現していますが、lovelyは庭の雰囲気や心地よさを強調し、prettyは外見的な魅力に焦点を当てています。
She has a lovely personality.
彼女はとても素晴らしい性格を持っています。

類語・関連語 3 : attractive

attractive」は、外見や性格などが人を引きつける魅力を持つことを示す言葉です。この単語は、物理的な美しさだけでなく、個性や特性に対しても使用されます。人や物の魅力を評価する際によく使われ、特に他者の注意を引く力を強調します。
pretty」は、一般的に「可愛い」や「美しい」といった意味で使われ、特に女性や子供の外見に関連して使われることが多いです。一方で、「attractive」は、外見や性格の両方に使うことができ、より広範で深い魅力を示します。例えば、「pretty」は単に美しさを指すことが多いのに対し、「attractive」は人の性格や知性なども含めた魅力を表現することができます。また、「pretty」はカジュアルな場面で使われることが多く、日常会話で軽い表現として使われますが、「attractive」はよりフォーマルな場面でも適用できるため、ビジネスや正式な場面でも使用されることが一般的です。
She is an attractive candidate for the job.
彼女はその仕事の魅力的な候補者です。
She is a pretty candidate for the job.
彼女はその仕事の可愛い候補者です。
この例文では、「attractive」と「pretty」は異なるニュアンスを持ちます。「attractive」は仕事に対する適性や全体的な魅力を指し、より真剣な評価が含まれています。一方、「pretty」は外見に焦点を当てた表現で、軽い印象を与えます。このように、置換可能ではあるものの、文脈によって意味が異なるため、注意が必要です。

類語・関連語 4 : charming

charming」は、人や物事が魅力的で、愛らしさや引きつける力を持っていることを意味します。この単語は、特にその人の性格や雰囲気から感じられる魅力を強調する際に使われることが多く、心をつかむような素敵さを表現します。
pretty」は、「美しい」や「かわいい」と訳されることが多く、外見に重点を置くことが多いです。一方で、「charming」は、外見だけでなく、その人の性格や振る舞いから感じられる魅力を含みます。例えば、「pretty」は物理的な美しさを強調しますが、「charming」はその人の内面的な魅力や個性を感じさせる場合に使われます。ネイティブスピーカーは、特に人に対して「charming」を使うことで、その人の性格や行動が魅力的であることを強調することが多いです。
The charming garden attracted many visitors.
その魅力的な庭は多くの訪問者を引き寄せました。
The pretty garden attracted many visitors.
そのきれいな庭は多くの訪問者を引き寄せました。
この文脈では、「charming」と「pretty」は置換可能です。どちらも庭の魅力を表現していますが、「charming」はその庭の雰囲気や特別な魅力を強調し、「pretty」は見た目の美しさに焦点を当てています。

類語・関連語 5 : cute

単語cuteは、主に「かわいい」という意味で使われます。動物や子供、可愛らしい物の外見や性格を表す際によく用いられます。特に小さくて無邪気な印象を持つものに対して使われることが多く、愛情や親しみを込めた表現としても適しています。
単語prettyは「きれいな」「かわいらしい」という意味で、外見の美しさを表現しますが、ニュアンスとしては少し異なります。prettyは、特に女性や花、風景などの美しさを称賛する際によく使われます。一方で、cuteは、愛らしさや無邪気さを強調し、特に小動物や子供に対して使われることが多いです。英語ネイティブは、cuteを使うことで親密感やかわいらしさを表現し、prettyを使うことで洗練された美しさを際立たせるため、使い分けが重要です。
The puppy is so cute that everyone wants to pet it.
その子犬はとてもかわいいので、みんな撫でたいと思っています。
The flowers in the garden are pretty and colorful.
庭の花はきれいでカラフルです。
この例文では、cuteが子犬の愛らしさを強調しており、prettyが花の美しさを表現しています。どちらの単語も外見を評価する際に使われますが、対象の印象や文脈によって選択が異なることがわかります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

prettyの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

「私がきれいに話す日」

【「pretty」の用法やニュアンス】

pretty」は「かなり」や「相当に」という意味で使われ、話すことが上手くなる日を期待するニュアンスがあります。ここでは、少し軽やかな印象を与えつつ、努力を重ねる姿勢が感じられます。


【書籍タイトルの和訳例】

美しい女性

【「pretty」の用法やニュアンス】

pretty」は「美しい」や「かわいい」といった意味を持ち、特に女性に対して使われることが多いです。この場合、外見だけでなく、全体的な魅力や可愛らしさを表現しており、親しみやすい印象を与えます。


【書籍タイトルの和訳例】
「美しい嘘」

【「pretty」の用法やニュアンス】
pretty」は「かなり」や「相当」という意味合いで使われ、ここでは「美しい嘘」という対比を強調しています。表面的には魅力的でも、実際には真実ではないことを示唆しています。


prettyの会話例

prettyの日常会話例

「pretty」は日常会話でよく使われる形容詞で、基本的には「きれいな」「かわいい」という意味で使われます。しかし、カジュアルな会話では「かなり」「結構」といった程度を示す副詞的な使い方もあります。このように、contextによって異なる使い方がされるため、シンプルな言葉でありながら多様なニュアンスを持っています。

  1. きれいな、かわいい
  2. かなり、結構

意味1: きれいな、かわいい

「pretty」が「きれいな」「かわいい」という意味で使われる場合、主に人や物の外見を褒める時に使われます。このニュアンスは、日常会話で友達や家族とのやり取りの中でよく見られます。

【Example 1】
A: That dress is pretty!
A: そのドレスはきれいだね
B: Thanks! I think it’s pretty too.
B: ありがとう!私もかわいいと思うの。

【Example 2】

A: Your dog is pretty adorable!
A: あなたの犬はすごくかわいいね
B: I know! He is pretty friendly too.
B: そうだよね!彼はかなりフレンドリーなんだ。

【Example 3】

A: She has a pretty smile.
A: 彼女は素敵な笑顔をしているね
B: Yes, it’s pretty contagious!
B: そうだね、それはすごく感染力があるよ!

意味2: かなり、結構

「pretty」が「かなり」「結構」として使われる場合、感情や意見を強調するために用いられることがあります。この使い方は、カジュアルな日常会話でよく見られ、相手に対して強い印象を与える効果があります。

【Example 1】
A: I’m feeling pretty good today.
A: 今日はかなり調子がいいよ。
B: That’s great! I feel pretty tired.
B: それは良かった!私は結構疲れているよ。

【Example 2】

A: This movie is pretty interesting.
A: この映画はかなり面白いね。
B: I agree! The plot is pretty unique.
B: 同意するよ!プロットは結構独特だね

【Example 3】

A: It’s pretty cold outside.
A: 外はかなり寒いよ。
B: Yeah, I should have worn a pretty warm jacket.
B: そうだね、もっと暖かいジャケットを着るべきだった

prettyのビジネス会話例

ビジネスにおいて「pretty」は、通常「かなり」や「相当」という程度を表す際に用いられます。この言葉は、カジュアルな会話で使われることが多く、フォーマルなビジネスシーンではより適切な表現が好まれるため、使う際には注意が必要です。しかし、ビジネスのカジュアルな場面では、柔らかい印象を与えるために使われることもあります。

  1. かなりの、相当の(程度を表す)

意味1: かなりの、相当の(程度を表す)

この意味において「pretty」は、何かの程度や量を強調するために使われることが多いです。ビジネスシーンでは、提案や意見を伝える際に、よりカジュアルなトーンを持たせるために用いられることがあります。

【Example 1】
A: Our sales have increased pretty significantly this quarter.
今四半期の売上はかなり増加しました。
B: That's great to hear! Do you think we can maintain that pretty high level next quarter?
それは良い知らせですね!来四半期もそのかなり高い水準を維持できると思いますか?

【Example 2】

A: The project is going pretty well, but there are a few challenges we need to address.
プロジェクトは相当うまく進んでいますが、解決すべきいくつかの課題があります。
B: I agree. If we can tackle those issues, it will be pretty smooth sailing from there.
私もそう思います。それらの問題を解決できれば、その後はかなりスムーズに進むでしょう。

【Example 3】

A: Our marketing strategy seems to be working pretty effectively.
私たちのマーケティング戦略は相当効果的に機能しているようです。
B: Yes, the feedback has been pretty positive from our clients.
はい、顧客からのフィードバックはかなりポジティブです。

prettyのいろいろな使用例

形容詞

1. 「 pleasing by delicacy or grace; not imposing」

美しさの表現

prettyという単語は、「可愛らしい」「美しい」という意味で、特に繊細さや優雅さを強調します。この意味では、主に外見や景観について使われ、何かが心地よい印象を与えることを示します。
The park is pretty in the spring when the flowers bloom.
公園は春になると花が咲いて可愛らしい。
  • pretty landscape - 美しい風景
  • pretty flowers - きれいな花
  • pretty dress - 可愛いドレス
  • pretty girl - かわいい女の子
  • pretty house - 素敵な家
  • pretty painting - 美しい絵画
  • pretty sunset - 美しい夕日
  • pretty garden - きれいな庭
  • pretty smile - 魅力的な笑顔
  • pretty birds - 美しい鳥たち

繊細さを含む可愛らしさ

prettyは、見た目だけでなく、繊細な表現や動作についても使われることがあります。優雅で魅力ある様子を指し、特に女性を表現する際に多く使われます。
She has a pretty way of speaking that draws attention.
彼女は人の注意を引きつける可愛らしい話し方をしている。
  • pretty voice - 可愛い声
  • pretty mannerisms - 可愛い仕草
  • pretty gestures - きれいなジェスチャー
  • pretty handwriting - 美しい字
  • pretty decoration - 上品な装飾
  • pretty appearance - 可愛らしい外見
  • pretty twinkle - きらきらした目
  • pretty dance - 可愛いダンス
  • pretty expressions - 可愛らしい表情
  • pretty personality - 愛らしい性格

2. 「(used ironically) unexpectedly bad」

アイロニーの表現

prettyという単語は、文脈によっては皮肉的な意味合いを持つことがあります。特に何かが期待外れだったり、悪かったりする様子を強調する際に用いられます。この意味では、文を強調するために使われます。
That was a pretty terrible mistake.
それはかなりひどいミスだった。
  • pretty bad - かなり悪い
  • pretty foolish - かなり愚かな
  • pretty awful - 非常にひどい
  • pretty complicated - かなりややこしい
  • pretty confusing - かなり混乱させる
  • pretty difficult - かなり難しい
  • pretty disappointing - 非常にがっかりさせる
  • pretty strange - かなり奇妙な
  • pretty annoying - かなりうんざりさせる
  • pretty messy - かなり汚い

課題や問題の強調

prettyが使われる場合、多くは期待を裏切る事象や問題の大きさを強調するために使われます。これにより、通常とは異なる視点を提供します。
The project turned out to be pretty more complex than we thought.
そのプロジェクトは思ったよりもかなり複雑だった。
  • pretty risky - かなりリスクがある
  • pretty unlikely - かなりありそうもない
  • pretty expensive - かなり高価な
  • pretty loud - かなりうるさい
  • pretty old - かなり古い
  • pretty narrow - かなり狭い
  • pretty boring - かなり退屈な
  • pretty short - かなり短い
  • pretty common - かなり一般的な
  • pretty serious - かなり深刻な

副詞

1. 範囲や程度を示す(「中程度に」「それなりに」)

使用感

prettyという単語は、何かが中程度の程度であることを示す際に使われます。比較的軽い表現として、形容詞や副詞の意味を強調することができます。
The movie was pretty interesting.
その映画はかなり面白かった。
  • pretty good - かなり良い
  • pretty far - かなり遠い
  • pretty easy - かなり簡単
  • pretty likely - かなりありそう
  • pretty close - かなり近い
  • pretty sure - かなり確実
  • pretty serious - かなり深刻
  • pretty happy - かなり幸せ
  • pretty big - かなり大きい
  • pretty fast - かなり速い

程度を強調

prettyは、特定の状況や感情の強さを表すことにも使われ、多くの場合、肯定的なニュアンスを含んでいます。
She is pretty excited about the trip.
彼女はその旅行にかなり興奮している。
  • pretty certain - かなり確信している
  • pretty clear - かなり明確
  • pretty simple - かなり単純
  • pretty busy - かなり忙しい
  • pretty nice - かなり良い
  • pretty strange - かなり奇妙
  • pretty detailed - かなり詳細
  • pretty common - かなり一般的
  • pretty tough - かなり厳しい
  • pretty bright - かなり明るい

2. 形容詞や副詞の強調

形容詞の強調

prettyは形容詞を強調する際に用いられ、全体的な印象を高める効果があります。
The dress looks pretty nice on her.
そのドレスは彼女にかなり似合っている。
  • pretty long - かなり長い
  • pretty small - かなり小さい
  • pretty great - かなり素晴らしい
  • pretty funny - かなり面白い
  • pretty weak - かなり弱い
  • pretty cool - かなりかっこいい
  • pretty old - かなり古い
  • pretty bright - かなり明るい
  • pretty tough - かなり難しい
  • pretty sweet - かなり甘い

副詞の強調

また、prettyは他の副詞を強調する際にも使われ、特に程度を示す表現において重要な役割を果たします。
The team played pretty well in the match.
そのチームは試合でかなり良くプレーした。
  • pretty quickly - かなり早く
  • pretty carefully - かなり注意深く
  • pretty loudly - かなり大きな声で
  • pretty easily - かなり簡単に
  • pretty smoothly - かなりスムーズに
  • pretty frequently - かなり頻繁に
  • pretty seriously - かなり真剣に
  • pretty professionally - かなりプロフェッショナルに
  • pretty beautifully - かなり美しく
  • pretty effectively - かなり効果的に

英英和

  • (used ironically) unexpectedly bad; "a pretty mess"; "a pretty kettle of fish"予想外に悪いひどい
    例:a pretty mess ひどい混乱
  • pleasing by delicacy or grace; not imposing; "pretty girl"; "pretty song"; "pretty room"繊細さまたは品のよさによって感じがよい美しい
  • to a moderately sufficient extent or degree; "pretty big"; "pretty bad"; "jolly decent of him"; "the shoes are priced reasonably"; "he is fairly clever with computers"適度に十分な範囲、または程度随分

この単語が含まれる単語帳