サイトマップ 
 
 

pliableの意味・覚え方・発音

pliable

【形】 曲げやすい

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

pliableの意味・説明

pliableという単語は「柔軟な」や「適応可能な」を意味します。この単語は物理的な柔らかさを示す場合や、状況や変化に対する対応のしやすさを表す際に使用されます。特に、物質的なものや人の性格に関連してよく使われます。例えば、柔らかいプラスチックや布が「pliable」と表現されることが多いです。

この単語のニュアンスは、単に柔らかさを表すだけでなく、変化や新しい状況に対して受け入れやすい性質を持つことにも関連しています。つまり、pliableなものは、強い力を加えられても元の形に戻る性質を持っていることを示す場合があります。このように、より広範な文脈において、pliableは状況や条件に柔軟に対応できる能力をも示唆しています。

pliableという語は、人々の適応力や、さまざまな挑戦に対して開かれた態度を表す際にも使われます。特に、教育や職場環境、チームワークの文脈で、適応性や柔軟性を持つことが重要視されるため、この単語はその特性を称賛する際にしばしば使われます。よって、pliableはその特性から物理的なオブジェクトだけでなく、個人の資質や態度にも関連づけられる単語です。

pliableの基本例文

The dough was pliable and easy to shape.
生地は柔軟で形作りやすかった。
Her attitude towards change was not pliable.
彼女の変化への姿勢は柔軟ではありませんでした。
The young branches were pliable and easy to bend.
若い枝は柔軟で曲げやすかった。

pliableの意味と概念

形容詞

1. 柔軟な

この意味では、物質や素材が物理的に曲がったり、引き伸ばされたりすることができる状態を表します。例えば、粘土やゴムなどは、手で簡単に形を変えることができるため、「柔軟な」と言えるでしょう。
The dough is very pliable and can be shaped into various forms.
その生地はとても柔軟で、さまざまな形に成形することができる。

2. 適応性のある

この意味では、状況や環境に迅速に適応する能力を指します。人や物事が新しい条件や要求に対して柔軟に対応できることを示す言葉で、特にビジネスや対人関係で有効です。
She is very pliable, quickly adjusting her plans to meet the needs of her team.
彼女はとても適応性があり、チームのニーズに合わせて考えを迅速に調整する。

3. 指導されやすい

この意味では、他人の意見や指示を受け入れやすい性格を指します。特に教育の場面で、学生が教えやすい性質を持つことを示し、しばしば肯定的に使用される表現です。
The children in the class are pliable, making it easier for the teacher to guide them.
クラスの子供たちは指導されやすく、教師が彼らを導くのが容易だ。

pliableの覚え方:語源

pliableの語源は、ラテン語の「plicare」に由来しています。この「plicare」は「折りたたむ」や「曲げる」という意味を持つ言葉です。そこから派生したフランス語の「pliable」が「しなやか」や「柔軟な」の意味で使われるようになり、英語に取り入れられました。

このように、pliableは物体の柔軟性を表すだけでなく、比喩的に人の性格や考え方の柔軟さを示す際にも用いられます。この言葉は、形のあるものだけでなく、抽象的な概念にも適用できるため、幅広い場面で使用される重要な語彙となっています。

語源 able
語源 ble
可能、 できる
More

pliableの類語・関連語

  • flexibleという単語は、物理的に曲げやすい性質だけでなく、考え方や計画も変えやすい柔軟性を表します。pliableは主に物理的な柔軟さを強調しますが、flexibleはより広い範囲に使われる点が異なります。例:a flexible schedule(柔軟なスケジュール)
  • adaptableという単語は、環境や状況の変化に応じて調整ができる性質を指します。pliableは物質的な柔軟性が強調されるのに対し、adaptableは主に人や事柄の適応力を示します。例:an adaptable student(適応力のある学生)
  • suppleという単語は、物理的にしなやかで動きやすい状態を表します。pliableと似ていますが、suppleは動きのしなやかさや弾力性を強調するニュアンスがあります。例:supple fingers(しなやかな指)
  • bendableという単語は、曲げることができる物体の特性を直接的に表します。pliableは柔軟さをさまざまな文脈で使えるのに対し、bendableは物理的なものに特化した言葉です。例:bendable straw(曲げられるストロー)
  • malleableという単語は、金属のように圧力を加えることによって形を変えられる状態を示します。pliableは一般的な柔軟性を表すのに対し、malleableは特に形状を変えやすい材料を指します。例:malleable metal(可鍛性の金属)


pliableの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : flexible

単語flexibleは、「柔軟な」「適応可能な」といった意味を持ち、物理的なものから抽象的な概念まで幅広く使われます。たとえば、スケジュールや考え方が変えやすい場合に使われることが多いです。また、ビジネスや教育の場面でも、環境や状況に応じて適応できることを表現する際によく使われます。
単語pliableは、主に物理的な柔軟性を指し、特に素材や物体が変形しやすいことを示します。たとえば、粘土やゴムなど、形を簡単に変えられるものに使われます。ネイティブスピーカーは、この二つの単語を使い分ける際、文脈を重視します。flexibleは抽象的な状況にも使えるのに対し、pliableは具体的な物体に対してのみ使われることが多いです。したがって、柔軟性を表現する際は、状況に応じて適切な単語を選ぶことが重要です。
Her schedule is very flexible, allowing her to take on new projects easily.
彼女のスケジュールはとても柔軟で、新しいプロジェクトを簡単に引き受けることができます。
The material is pliable enough to be shaped into various forms.
その素材は様々な形に成形できるほど柔軟です。
この場合、flexiblepliableは異なる文脈で使用されています。flexibleはスケジュールのような抽象的な概念に対して使われ、一方でpliableは物質的な特性を指しています。したがって、両者は同じ「柔軟性」を示すものの、使われる状況が異なるため、注意が必要です。
The team's strategy is flexible enough to adapt to any changes in the market.
そのチームの戦略は、市場の変化に適応できるほど柔軟です。

類語・関連語 2 : adaptable

adaptable」は、状況や条件に応じて変化することができる能力を持っていることを意味します。人や物が新しい環境や要求にうまく対応できる様子を表現します。特に、変化に対して柔軟であることが強調されます。
pliable」は、物理的または比喩的に柔軟さを持つことを意味し、特に形を変えやすい性質を持つものに使われます。ネイティブは「adaptable」を人やシステムが新しい状況にうまく対応する能力を強調する際に使用し、「pliable」は物質的な柔軟性や、考え方が変えやすい様子を示す際に使います。また、adaptableは「適応性がある」というポジティブな印象を与える一方で、pliableは「言いなりになりやすい」という少しネガティブなニュアンスを含むことがあります。例えば、adaptableは環境に順応する能力を示すのに対し、pliableは他人の意見に影響されやすいことを示す場合があります。
She is very adaptable in her job, quickly learning new skills when necessary.
彼女は仕事において非常に適応性があるため、必要なときにはすぐに新しいスキルを学びます。
The material is pliable, allowing it to be molded into various shapes.
その素材は柔軟性があり、さまざまな形に成形することができます。
この場合、両方の単語が異なる文脈で使われていますが、adaptableは仕事のスキルに関する適応能力を表し、pliableは物理的な柔軟性を示しています。したがって、これらは置換可能ではありません。

類語・関連語 3 : supple

単語suppleは、「柔軟な」や「しなやかな」という意味を持ち、物質や体の状態を表す際によく使われます。特に、身体の動きや材料の特性を表現するのに適しています。例えば、運動選手の柔軟な体や、しなやかな布地などに用いられます。
単語pliablesuppleは、どちらも「柔軟性」を表しますが、使われる文脈に微妙な違いがあります。pliableは、物理的な柔軟性だけでなく、考え方や意見が柔軟であることを示す際にも使われることが多いです。一方でsuppleは、特に物理的な柔軟性にフォーカスしているため、体や素材の性質を表現する際に好まれます。例えば、pliableは「このプラスチックは柔軟なので、簡単に成形できます」といった文脈で使われますが、suppleは「彼女の体は非常に柔軟で、ストレッチが得意です」といった具体的な身体の柔軟性を強調する場合に適しています。
The athlete's body is incredibly supple, allowing for a wide range of movements.
そのアスリートの体は非常に柔軟で、幅広い動きが可能です。
The athlete's body is incredibly pliable, allowing for a wide range of movements.
そのアスリートの体は非常に柔軟で、幅広い動きが可能です。
この場合、supplepliableは互換性があります。両方の単語が文脈において自然に置き換え可能で、身体の柔軟性を表す表現として使われています。

類語・関連語 4 : bendable

bendable」は、物体が曲げられることができる性質を持つことを示す言葉です。この単語は、柔軟性や変形の可能性を強調する際に使用されます。特に、物理的なオブジェクトに対して使われることが多く、例えばプラスチックや金属の一部などが曲げられることを指します。
pliable」と「bendable」の違いは、主にその使用される文脈にあります。pliableは、物理的な柔軟性だけでなく、比喩的な意味合いでも使われ、人の性格や考え方が柔軟であることを示す場合にも用いられます。一方で、bendableは、主に物質やオブジェクトに対しての物理的な特性を強調することが多いです。例えば、pliableは「彼女は意見に対して柔軟(pliable)だ」というように、人の特性を表現する際に使われるのに対し、bendableは「このプラスチックは曲げられる(bendable)」といった具合に、具体的な物体の性質を述べる時に使われます。
This wire is very bendable, making it easy to shape into different forms.
このワイヤーは非常に曲げやすいので、さまざまな形にするのが簡単です。
This wire is very pliable, making it easy to shape into different forms.
このワイヤーは非常に柔軟なので、さまざまな形にするのが簡単です。
この場合、bendablepliableは互換性があります。どちらの単語も、物体の形を変えることができるという意味合いを持っていますが、pliableの方がより広い文脈で使える点に注意が必要です。

類語・関連語 5 : malleable

malleable」は、特に金属や材料が形を変えやすいことを表す言葉です。この単語は、物理的な特性だけでなく、比喩的に人の性格や考え方が柔軟で変化しやすいことにも使われます。一般的に、「pliable」よりも強い意味合いを持ち、形を変えることが容易であることを示します。
pliable」と「malleable」はどちらも「柔軟な」「曲げやすい」という意味を持っていますが、ニュアンスには微妙な違いがあります。「pliable」は主に物質が形を変える柔軟性を示し、特に布やゴムなどの素材に使われることが多いです。一方、「malleable」は金属などが叩いて形を変えられる特性を指すことが多く、より物理的な意味合いが強いです。また、「malleable」は比喩的に人の性格についても使われ、状況に応じて変わりやすい性格を指すことがありますが、「pliable」は主に物質に対して使われることが多いです。つまり、ネイティブスピーカーは「malleable」を使うときに、特に物理的な変化や性格の適応性について強調したい場合が多いのです。
The metal is malleable enough to be shaped into various forms.
その金属は様々な形に加工できるほど柔軟です。
The material is pliable enough to be shaped into various forms.
その素材は様々な形に加工できるほど柔軟です。
この例文では、「malleable」と「pliable」がどちらも使えることがわかりますが、特に金属に対しては「malleable」がより適切であるため、文脈によって使い分けることが重要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

pliableの会話例

pliableの日常会話例

「pliable」は、日常会話では主に「柔軟な」「曲げやすい」という意味で使われます。この単語は、物理的な物体だけでなく、考え方や態度にも適用されることがあります。人の性格や意見が柔軟であることを表現する際にも用いられることが多いです。

  1. 柔軟な、曲げやすい(物理的な意味)
  2. 柔軟な(態度や考え方の意味)

意味1: 柔軟な、曲げやすい(物理的な意味)

この会話では、pliableが物理的な物体の性質を示すために使われています。特に、素材が柔軟であることを表現する際に使われることが多いです。例えば、粘土やゴムなどの話題で使用されることが一般的です。

【Example 1】
A: This clay is really pliable, I can shape it easily!
A: この粘土は本当に柔らかくて、簡単に形を作れるよ!
B: That's great! I love how pliable it is.
B: それはいいね!その柔軟さが大好きだよ。

【Example 2】

A: Can you pass me that pliable material? I need it for my project.
A: その曲げやすい素材を渡してくれる?プロジェクトに必要なんだ。
B: Sure! It’s perfect for making bends.
B: もちろん!曲げるのにぴったりだよ。

【Example 3】

A: I prefer pliable fabrics for my clothes.
A: 私は服には柔軟な生地が好きだな。
B: Me too! They are much more comfortable.
B: 私も!ずっと快適だよね。

意味2: 柔軟な(態度や考え方の意味)

この会話では、pliableが人の性格や考え方の柔軟性を示すために使われています。特に、他人の意見や状況に応じて対応できる姿勢を表現する際に用いられます。

【Example 1】
A: I appreciate how pliable you are with your plans.
A: あなたが計画について柔軟であることに感謝します。
B: Thanks! I believe flexibility is important.
B: ありがとう!柔軟性は重要だと思うよ。

【Example 2】

A: It’s great to work with someone so pliable.
A: こんなに柔軟な人と働けるのは素晴らしいね。
B: I try to adapt to different situations.
B: 様々な状況に適応するようにしているよ。

【Example 3】

A: Your pliable attitude makes teamwork easier.
A: あなたの柔軟な態度がチームワークを楽にしてくれるよ。
B: I’m glad to hear that! I enjoy collaborating.
B: そう言ってもらえて嬉しいよ!コラボレーションを楽しんでいるんだ。

pliableのビジネス会話例

「pliable」はビジネスシーンにおいて、特に柔軟性や適応性を表す際に使用される単語です。ビジネス環境では、変化する市場や顧客のニーズに対して柔軟に対応できる能力が求められるため、この単語は重要な意味を持ちます。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 柔軟な、適応性のある
  2. 曲げやすい、形を変えやすい

意味1: 柔軟な、適応性のある

この意味での「pliable」は、ビジネス環境において変更や調整が可能であることを示します。特に、チームメンバーやビジネス戦略の適応性を評価する際に使われることがあります。

【Example 1】
A: We need a pliable approach to handle unexpected challenges in the project.
A: プロジェクトの予期しない課題に対処するために、私たちは柔軟なアプローチが必要です。
B: I agree. Being pliable will help us find better solutions.
B: その通りです。柔軟であることが、より良い解決策を見つける手助けになります。

【Example 2】

A: How do you find our team’s pliable nature during negotiations?
A: 交渉中の私たちのチームの柔軟性についてどう思いますか?
B: It’s crucial. A pliable team can adapt to the other party’s needs.
B: それは非常に重要です。柔軟なチームは、相手のニーズに適応できます。

【Example 3】

A: We should hire someone who is pliable for this role.
A: この役割には柔軟な人を雇うべきです。
B: Definitely! A pliable candidate will thrive in our fast-paced environment.
B: 確かに!柔軟な候補者は、私たちのスピード感のある環境で活躍するでしょう。

意味2: 曲げやすい、形を変えやすい

「pliable」のこの意味は、物理的な特性に関連して使用されることが多いですが、ビジネスでは資源やプロセスの調整可能性を示す場合があります。特に製品開発やプロジェクト管理の文脈で使われます。

【Example 1】
A: This material is very pliable for our new product design.
A: この素材は私たちの新製品のデザインにとても曲げやすいです。
B: Yes, it allows for pliable shapes and innovative designs.
B: はい、それは柔軟な形状や革新的なデザインを可能にします。

【Example 2】

A: Can we use a more pliable material for the prototype?
A: プロトタイプには、もっと曲げやすい素材を使えますか?
B: Absolutely! A pliable material will help us with adjustments.
B: もちろんです!柔軟な素材は調整に役立ちます。

【Example 3】

A: The design needs to be pliable to adapt to market feedback.
A: デザインは市場のフィードバックに適応するために柔軟である必要があります
B: I agree. A pliable design can enhance user experience.
B: その通りです。柔軟なデザインはユーザー体験を向上させることができます。

pliableのいろいろな使用例

形容詞

1. 形状や柔軟性に関する意味

柔軟性がある

このカテゴリでは、'pliable'が物体が形を変えたり、曲がったりできる状態を表します。物理的な柔軟性を示すことから、比喩的な使い方もあります。
The plastic material is pliable when heated.
そのプラスチック材料は加熱されると柔軟になります。
  • pliable material - 柔軟な材料
  • pliable plastic - 柔らかいプラスチック
  • pliable branches - しなやかな枝
  • pliable dough - 柔軟な生地
  • pliable wire - 柔らかいワイヤー
  • pliable fabric - しなやかな生地
  • pliable rubber - 柔軟なゴム

環境への適応性

この分類は、'pliable'が状況に応じて簡単に適応できることを指します。柔軟な考え方や行動を持つ人についても使われます。
She has a pliable attitude towards changing plans.
彼女は計画変更に対して柔軟な態度を持っています。
  • pliable mindset - 柔軟な思考
  • pliable strategy - 適応できる戦略
  • pliable approach - 柔軟なアプローチ
  • pliable schedule - 変更可能なスケジュール
  • pliable options - 選択肢が柔軟な
  • pliable rules - 柔軟なルール
  • pliable solutions - 柔軟な解決策

2. 指導や影響を受けやすい意味

誘導されやすい

このカテゴリでは、'pliable'が人や物事が易しく影響を受けたり、指示に従ったりできる状態を示します。
Children's minds are particularly pliable during early development.
子どもの心は初期の発達段階で特に誘導されやすいです。
  • pliable personality - 習得しやすい性格
  • pliable student - 影響を受けやすい学生
  • pliable followers - 従いやすい支持者
  • pliable opinions - 変わりやすい意見
  • pliable beliefs - 柔軟な信念
  • pliable values - 柔軟な価値観
  • pliable attitudes - 変化する態度

状況に応じた調整

この分類は、'pliable'が他者の影響や変化に応じて自分を調整できる能力を示します。
She is pliable enough to consider other perspectives.
彼女は他の視点を考慮するのに十分柔軟です。
  • pliable opinions - 意見が柔軟な
  • pliable employee - 柔軟な従業員
  • pliable negotiation - 柔軟な交渉
  • pliable mindset - 変化する考え方
  • pliable leadership - 柔軟なリーダーシップ
  • pliable communication - 柔軟なコミュニケーション
  • pliable commitments - 変化しうる約束

英英和

  • susceptible to being led or directed; "fictile masses of people ripe for propaganda"導かれまたは指導されやすい柔軟
  • capable of being bent or flexed or twisted without breaking; "a flexible wire"; "a pliant young tree"壊れずに、曲げるか、屈曲するか、またはねじることができる柔軟
  • able to adjust readily to different conditions; "an adaptable person"; "a flexible personality"; "an elastic clause in a contract"すぐに異なる状況に適応することができる柔軟
  • capable of being shaped or bent or drawn out; "ductile copper"; "malleable metals such as gold"; "they soaked the leather to made it pliable"; "pliant molten glass"; "made of highly tensile steel alloy"形づくられるか、曲げられるか、引き出されることができる柔軟