サイトマップ 
 
 

obligationの意味・覚え方・発音

obligation

【名】 義務

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɑb.ləˈɡeɪ.ʃən/

obligationの意味・説明

obligationという単語は「義務」や「責任」を意味します。この言葉は、誰かが特定の行動を取るべきだと感じる場合や、法律、契約、道徳的な理由などから何かを行わなければならない状況に使われます。つまり、自分の意志とは関係なく、何かをしなければならない状態を指します。

obligationは、個人の生活や社会全体において非常に重要な概念です。たとえば、仕事の契約や法的な義務は、個人や会社が守るべきルールを示します。また、家庭やコミュニティの中での道徳的な責任も含まれます。これにより、人々は相互に信頼し合い、協力して生活することができます。

日常生活では、obligationは仕事や学校の課題、家族への責任など様々な場面で用いられます。自分が何かをするべき理由があるとき、しばしばこの言葉が使われることが多いです。したがって、日常会話や文章の中で、この言葉を見かけることはよくあります。

obligationの基本例文

Filing taxes is a legal obligation.
納税は法律の義務です。
I have an obligation to tell the truth.
真実を話す義務があります。
It's your obligation to take care of your children.
あなたの子供たちを世話することはあなたの義務です。

obligationの意味と概念

名詞

1. 社会的義務

「obligation」は、他者や社会に対して果たすべき責任を指します。これはしばしば、家族や友人、職場などからの期待によって生じます。この義務を果たさないと、社会的な信頼を失う可能性があります。例として、親が子供に教育を受けさせる義務などがあります。
As a citizen, you have an obligation to obey the laws of your country.
市民として、自国の法律に従う義務があります。

2. 支払い義務

この意味では、金銭的な支払いが必要な状況を指します。通常、契約や取引に基づいて発生する場合が多いです。例えば、ローンや借金を返済する義務が含まれます。
He has an obligation to repay the loan by the end of the year.
彼は年末までにローンを返済する義務があります。

3. サービスに対する感謝

「obligation」は、誰かから受けた恩恵やサービスに対して感謝の気持ちを表す場合もあります。このような場合、人はその行為に対して何らかの形で返礼する義務があると感じることがあります。
She felt an obligation to help him after he saved her life.
彼女は彼が自分の命を救ってくれた後、彼を助ける義務があると感じた。

obligationの覚え方:語源

obligationの語源は、ラテン語の「obligatio」に由来しています。この言葉は「ob-」(対抗する、向けられた)と「ligare」(結ぶ、結合する)から成り立っています。つまり、何かを強く結びつける、あるいは縛るという意味が含まれています。

古代ローマ時代において、この概念は法的、社会的な責務や義務を指すために使われました。人々はお互いに結びつき、特定の期待や責任を果たさなければならないという考え方がありました。これが時を経て、現代英語の「obligation」となり、責任や義務を意味する言葉として定着しました。

このように、「obligation」は個人や集団の関係性の中で果たすべき役割や義務を示す重要な概念となっているのです。言葉の背後にある歴史的な背景を知ることで、より深く理解することができるでしょう。

語源 lig
語源 ll
結ぶ、 縛る
More
語源 tion
こと
More

obligationの類語・関連語

  • responsibilityという単語は、ある行動や結果に対する義務感を意味します。責任を持つことを強調する際に使います。例: 'He has a responsibility to care for his family.'(彼には家族を養う責任があります。)
  • dutyという単語は、与えられた役割や職務に基づく義務を意味します。公式な場面で使用されることが多いです。例: 'It is her duty to assist the guests.'(彼女の義務はゲストを助けることです。)
  • commitmentという単語は、何かを行うという固い決意や約束を意味します。強い意志を持つニュアンスがあります。例: 'He made a commitment to finish the project.'(彼はプロジェクトを終わらせると約束しました。)
  • burdenという単語は、負担や重荷を意味し、通常は否定的な意味合いがあります。義務が重いと感じられる場合に使われます。例: 'The burden of debt is difficult to bear.'(借金の負担は耐え難いものです。)
  • necessityという単語は、必然性や必要性を意味します。何かを行わなければならない理由があるときに使います。例: 'There is a necessity to follow the rules.'(ルールに従う必要があります。)


obligationの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : responsibility

responsibility」は、特定の義務や役割を果たすことが求められる状況や、他者に対して果たすべき義務を指します。この単語は、個人の行動や判断に対しての責任を持つことを強調し、倫理的または社会的な期待を含むことが多いです。たとえば、仕事や家庭内での役割において、自分が果たさなければならないことを示す際に使われます。
obligation」と「responsibility」の違いは、ニュアンスにあります。「obligation」は法的または契約的な義務に重点を置くことが多く、例えば法律や契約に基づいて何かをしなければならないという状況を指します。一方で「responsibility」は、より広範囲で倫理的または道徳的な期待に基づくものであり、自己の選択や行動に対する結果を受け入れる姿勢を含んでいます。たとえば、親として子供を育てることは「responsibility」ですが、法律によって定められた税金を支払うことは「obligation」です。このように、ネイティブスピーカーは状況に応じてこれらの単語を使い分け、より具体的な意味合いを伝えます。
You have a lot of responsibility as a team leader.
あなたはチームリーダーとして多くの責任があります。
You have a lot of obligation as a team leader.
あなたはチームリーダーとして多くの義務があります。
この文脈では、「responsibility」と「obligation」は互換性がありますが、ニュアンスが異なります。「responsibility」は自発的な役割に対する責任感を強調し、「obligation」はその役割から生じる義務としての側面を強調します。

類語・関連語 2 : duty

duty」は、特定の職務や役割に伴う責任や義務を指します。社会的、道徳的、または法律的な理由から果たさなければならない行動や義務を含みます。個人が持つべき責任感や、他者に対して果たすべき役割に焦点が当たります。
obligation」と「duty」は似た意味を持つ言葉ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「obligation」は、法律的、道徳的、または契約的な理由から生じる義務を強調します。例えば、契約に基づく義務や、ある行動を取らなければならない理由がある場合に使われます。一方で、「duty」は、より広い意味での責任感や職務を指し、特定の役割に伴う義務を表現することが多いです。ネイティブスピーカーは、「duty」を使うことで、日常生活や職場での役割に関連する責任を示すことが多く、「obligation」はより公式な文脈や特定の契約に関連する場合に使用されることが一般的です。
It is my duty to help my colleagues whenever they need assistance.
同僚が助けを必要とする時は、私の「義務」です。
It is my obligation to help my colleagues whenever they need assistance.
同僚が助けを必要とする時は、私の「義務」です。
この例文では、「duty」と「obligation」が同じ文脈で使われており、どちらも同じ意味を持つことがわかります。ただし、「duty」は日常的な職務に関連し、「obligation」はよりフォーマルな文脈での義務感を示すことが多いです。

類語・関連語 3 : commitment

commitment」は、何かに対する強い約束や責任感を意味します。これは、特定の目標や人に対する忠誠心や献身を表す言葉で、しばしば長期的な意志を伴います。例えば、仕事や勉強、人間関係において、何かを達成するために努力することを指します。
obligation」は、義務や責任を意味し、法的または道徳的に何かをしなければならない状況を指します。例えば、契約によって課せられる義務や、社会的な期待に基づく責任が含まれます。ネイティブスピーカーは、「commitment」が個人の選択や意志に基づくものであるのに対し、「obligation」は外部からの強制や規範によるものであると理解しています。したがって、「commitment」は自己の意志や情熱を伴う場合が多く、「obligation」はしなければならない理由が明確であることが多いです。
I made a strong commitment to finish my project on time.
私はプロジェクトを時間通りに終わらせるという強い約束をしました。
I have a legal obligation to finish my project on time.
私はプロジェクトを時間通りに終わらせるという法的な義務があります。
ここでは、「commitment」と「obligation」が異なる文脈で使われています。「commitment」は自己の意志に基づく約束であり、個人の努力や情熱が強調されます。一方、「obligation」は法的または社会的な期待に基づく義務を示しています。このように、二つの単語は異なるニュアンスを持つため、注意して使い分けることが重要です。

類語・関連語 4 : burden

単語burdenは、主に「重荷」や「負担」を意味し、物理的または精神的な負担を指すことが多いです。特に、他者に対して負担をかけるような状況や、感情的な苦しみなどを表現する際に使われます。
一方、単語obligationは「義務」や「責任」を意味し、法律的、道徳的、または社会的な理由から何かをしなければならないという状況を指します。ネイティブスピーカーは、obligationは自分自身や他者に対して果たすべき責任を強調する際に使うことが多く、しばしば義務感を伴います。対して、burdenは、その義務が重く感じられる場合や、他者に対して負担をかけている状況に使われることが多いです。つまり、obligationは「何かをしなければならない」という意味合いが強いのに対し、burdenは「それがどれほど重いか」という感情的な側面に焦点を当てています。
Taking care of my elderly parents is a burden I carry every day.
私の高齢の両親の世話をすることは、私が毎日背負っている負担です。
Taking care of my elderly parents is an obligation I must fulfill.
私の高齢の両親の世話をすることは、私が果たさなければならない義務です。
この文脈では、burdenobligationが互換性を持ちますが、ニュアンスが異なります。burdenはその責任がどれほど重いかを強調し、一方でobligationはその責任を果たさなければならないという義務感を示しています。

類語・関連語 5 : necessity

necessity」は「必要性」や「必然性」を意味し、ある物事が必ず必要である場合に用いられます。日常生活やビジネスシーンで頻繁に使われ、特定の状況で何かをしなければならないという強い要求を表します。例えば、生活のための食料や住居など、生きるためには欠かせないものを指すことが多いです。
obligation」とは異なり、「necessity」は必ずしも法律や社会的ルールに基づく義務を含むわけではありません。「obligation」は、道徳的または法的な義務を強調することが多く、個人が何かをすることを求められる状況を指します。一方で、「necessity」は状況において避けられない要求であり、より物理的または実質的な必要を強調します。例えば、健康上の理由から医者に行くことは「necessity」ですが、それが法律で義務付けられている場合は「obligation」とも言えます。このように、両者は関連しながらも異なる文脈で使われることが多いです。
It is a necessity to have a good education to succeed in life.
人生で成功するためには良い教育を受けることが「必要」です。
It is an obligation to have a good education to succeed in life.
人生で成功するためには良い教育を受けることが「義務」です。
この場合、「necessity」と「obligation」はどちらも使えますが、ニュアンスが異なります。「necessity」は教育が必要であることを強調し、「obligation」は教育を受けることが義務であるという法律や社会的な規範を示しています。
Access to clean water is a necessity for all living beings.
清潔な水へのアクセスはすべての生物にとって「必要」です。


obligationの覚え方:義務 つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

obligationの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「人、財産、義務に関するローマ法の原則に関する手引き、学生用の歴史的序論付き」

【「obligation」の用法やニュアンス】
obligation」は「義務」や「責任」を意味し、法律や道徳的な観点からの必然性を示します。このタイトルでは、個人や財産に関連する法的な義務を扱っていることを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
デカポリスまたはクリスチャンが魂を死から救うための個々の義務

【「obligation」の用法やニュアンス】
obligation」は、特定の行動を取ることが求められる義務や責任を示します。この文脈では、クリスチャンが他者の救済に対して持つべき道徳的な責任を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
非拡散条約の検証:義務、プロセス、そして主権

【「sovereignty」の用法やニュアンス】
「sovereignty」は国家の独立性や支配権を指し、特に国際関係において重要です。このタイトルでは、非拡散条約に関する国家の権利や義務との関係を示唆しています。


obligationの会話例

obligationの日常会話例

「obligation」は、主に「義務」や「責任」という意味で使われる単語です。日常会話では、何かをしなければならない状況や、他の人に対して果たすべき責任を示す際に用いられることが多いです。例えば、友人との約束や家族の期待など、個人的な文脈で使われることが一般的です。以下に、日常会話における「obligation」の使用例を示します。

  1. 何かをしなければならない状況
  2. 他者に対する責任

意味1: 何かをしなければならない状況

この意味では、「obligation」は個人が何かを行うことを期待されている状況を表します。たとえば、友人との約束を守ることが含まれます。

【Example 1】
A: I have an obligation to help my neighbor with their groceries this weekend.
A: 今週末、隣人の買い物を手伝うという義務があるんだ。
B: That sounds nice! I hope you can manage it.
B: いいね!うまく時間が取れるといいね。

【Example 2】

A: I feel a strong obligation to visit my grandparents regularly.
A: 定期的に祖父母を訪れるという義務を強く感じているんだ。
B: It's great that you prioritize family!
B: 家族を大切にするのは素晴らしいことだね!

【Example 3】

A: She said she has an obligation to finish her project by Friday.
A: 彼女は金曜日までにプロジェクトを終わらせるという義務があると言っていたよ。
B: I hope she can meet the deadline!
B: 彼女が締切に間に合うといいね!

意味2: 他者に対する責任

この場合、「obligation」は他者に対して果たさなければならない責任を指します。たとえば、家族や友人への約束を守ることなどが含まれます。

【Example 1】
A: I feel a sense of obligation to support my friends during tough times.
A: 友人が困難な時期に支えるという責任を感じているんだ。
B: That's really important. Friends need each other.
B: それは本当に大事だね。友人同士は支え合う必要があるよね。

【Example 2】

A: We have an obligation to take care of our pets.
A: 私たちにはペットの世話をするという責任があるよね。
B: Absolutely! They depend on us.
B: その通り!彼らは私たちに頼っているからね。

【Example 3】

A: I think I have an obligation to help my sister with her homework.
A: 妹の宿題を手伝うという責任があると思うんだ。
B: That's kind of you! She'll appreciate it.
B: 優しいね!彼女は感謝するよ。

obligationのビジネス会話例

ビジネスにおける「obligation」は、主に契約や合意に基づく義務や責任を指します。企業や個人が特定の行動を実行することを求められる状況で使用されることが多く、法的な文脈でも重要な意味を持ちます。以下に、この単語の代表的な意味をリストアップします。

  1. 契約上の義務
  2. 倫理的な責任

意味1: 契約上の義務

この意味では、「obligation」は契約や合意に基づいて果たさなければならない具体的な責任を指します。ビジネスの取引において、両者が合意した条件に従って行動することが求められ、それを怠ると法的な問題を引き起こす可能性があります。

【Example 1】
A: We have a contractual obligation to deliver the goods by next week.
私たちは来週までに商品を納品する契約上の義務があります。
B: If we miss the deadline, we could face penalties.
もし締切に間に合わなければ、私たちは罰則を受ける可能性があります。

【Example 2】

A: What happens if we fail to meet our obligation?
私たちの義務を果たせなかった場合、どうなりますか?
B: We could be sued for breach of contract.
契約違反で訴えられるかもしれません。

【Example 3】

A: Our obligation includes providing customer support.
私たちの義務には顧客サポートの提供が含まれます。
B: Yes, ensuring customer satisfaction is crucial.
はい、顧客満足を確保することが重要です。

意味2: 倫理的な責任

この意味では、「obligation」はビジネス倫理や社会的責任に基づく行動を指します。企業が社会や顧客に対して果たすべき責任を強調し、単なる契約上の義務を超えた倫理的な側面を含みます。

【Example 1】
A: We have a moral obligation to support local communities.
私たちは地域社会を支援する道徳的な義務があります。
B: Absolutely, it strengthens our brand image.
まったくその通りです、それは私たちのブランドイメージを強化します。

【Example 2】

A: Companies should recognize their social obligation.
企業は自らの社会的な義務を認識すべきです。
B: Yes, it’s part of being a responsible business.
はい、それは責任ある企業でいるための一部です。

【Example 3】

A: Fulfilling our obligation to the environment is essential.
環境に対する私たちの義務を果たすことは重要です。
B: Agreed! Sustainability should be a priority.
賛成です!持続可能性は優先事項であるべきです。

obligationのいろいろな使用例

名詞

1. 義務・責務に関する定義

社会的または法律的な義務

obligation という単語は、特に社会または法律の文脈において、個人が何らかの行動を強いられる、あるいは負わなければならない責務や義務を指します。これには、契約や法律的な合意に基づくものや、道徳的・倫理的責任も含まれます。
Every citizen has an obligation to follow the laws of the land.
すべての市民はその国の法律に従う義務がある。
  • legal obligation - 法的義務
  • moral obligation - 道徳的義務
  • social obligation - 社会的義務
  • contractual obligation - 契約上の義務
  • civic obligation - 市民の義務
  • financial obligation - 財務上の義務
  • ethical obligation - 倫理的義務
  • personal obligation - 個人的義務
  • obligatory obligation - 必須の義務
  • professional obligation - 職業上の義務

借入や債務関連の義務

obligation という単語は、特に金銭的な文脈において、借入や返済に関する約束や義務についても用いられます。これは、個人または法人が借りた金額を返す責任を示します。
The company has an obligation to repay its debts on time.
その会社は、借金を期日通りに返済する義務がある。
  • repayment obligation - 返済義務
  • debt obligation - 債務義務
  • financial obligation - 財務上の義務
  • obligation to pay - 支払う義務
  • overdue obligation - 期限を超えた義務
  • obligation incurred - 発生した義務
  • legal obligation - 法的義務
  • financial commitment - 財務上のコミットメント
  • obligation under contract - 契約上の義務
  • liability obligation - 負債となる義務

2. 義務・責任における個人的関係

個人間の義務

obligation という単語が指すもう一つの側面は、個人間の関係における義務です。これは、誰かに対して感謝の気持ちや恩義を感じ、それに対する行動を求める状況を示しています。
She felt a strong obligation to help her friend in need.
彼女は困っている友人を助ける強い義務を感じていた。
  • obligation to assist - 助ける義務
  • obligation to repay - 返す義務
  • obligation of gratitude - 感謝の義務
  • family obligation - 家族の義務
  • moral obligation - 道徳上の義務
  • obligation to support - 支える義務
  • obligation toward others - 他者に対する義務
  • obligation of friendship - 友情の義務
  • obligation in relationships - 関係における義務
  • obligation in service - サービスにおける義務

書面での約束や契約

obligation という単語は、書面での契約や約束に従った義務の意味でも使われます。これには、金銭的な返済だけでなく、サービスの提供なども含まれます。
The written obligation must be fulfilled by both parties.
書面での義務は、双方によって履行されなければならない。
  • written obligation - 書面による義務
  • contractual obligation - 契約上の義務
  • obligation to perform - 実行する義務
  • obligation to deliver - 引き渡す義務
  • binding obligation - 拘束力のある義務
  • obligation to comply - 従う義務
  • obligation under law - 法律上の義務
  • obligation specified - 指定された義務
  • obligation agreed upon - 合意された義務
  • mutual obligation - 相互の義務

英英和

  • the state of being obligated to do or pay something; "he is under an obligation to finish the job"何かをするか、払う義務がある状態責務
    例:He is under an obligation to finish the job. 彼は仕事を終える義務がある。
  • the social force that binds you to the courses of action demanded by that force; "we must instill a sense of duty in our children"; "every right implies a responsibility; every opportunity, an obligation; every possession, a duty"- John D.Rockefeller Jrあなたをその力によって要求された行動方針に結びつける社会的勢力責任

この単語が含まれる単語帳