サイトマップ 
 
 

neuterの意味・覚え方・発音

neuter

【形】 中立の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

neuterの意味・説明

neuterという単語は「中性の」や「無性の」を意味します。この形容詞は主に生物学や文法の分野で使われます。たとえば、生物学では、性別がない、または特定の性別に属さない生物を指す際に用いられます。文法では、中性の名詞や形容詞は男性や女性の性別に関係しないことを示します。

この単語のニュアンスには、特定のカテゴリーに属さない、あるいは特定の性別からの独立性を強調する側面があります。中性の考え方は、性別による区別をなくし、より包括的な視点を提供します。また、「neuter」は、動物の繁殖に関連する用語としても使われ、特に去勢や避妊を意味することがあります。これにより、動物が繁殖能力を持たない状態を表します。

さらに、日常会話の中でも「neuter」は、性別が関係ない物事を指す際に使われることがあります。このように、この単語はさまざまな文脈で用いられ、性別に関連付けないことを強調したり、特定の性に縛られない概念を表現するために適しています。理解することで、広い意味を持つこの単語の使われ方を把握することができます。

neuterの基本例文

In some languages, nouns are categorized as masculine, feminine, or neuter.
一部の言語では、名詞が男性、女性、または中立として分類されます。

neuterの意味と概念

名詞

1. 中性

中性は、特に物体や性別を持たないものを表すために使われる文法上の概念です。この性別は男性や女性とは異なり、主に無生物や抽象的な存在を指します。言語によっては、名詞の性別が文法的な役割を果たすことがありますが、中性はそれらとは異なる特徴を持っています。
In English, "table" is a neuter noun.
英語では、「table(テーブル)」は中性名詞です。

2. 中立的な立場

中性は、性別や感情、意見などに影響されないニュートラルな状態を指すこともあります。特に、政治や社会的な議論において中立を貫くことが求められる場合、特定の立場に属さないことが重要視されます。
She took a neuter position in the debate.
彼女は議論において中立的な立場を取った。

3. 中性的な特徴

物体や存在が、特定の性別に限定されない特徴を持つとき、それを中性と呼ぶことがあります。ファッションやデザインの分野において、性別に依存しない中性的なスタイルが注目を集めています。
The clothing line offers neuter designs that anyone can wear.
その衣料品ラインは誰でも着られる中性的なデザインを提供している。

動詞

1. 去勢する

この意味では、動物の生殖能力を失わせるために、特に雌の動物の卵巣を取り除くことを指します。動物を去勢することは、繁殖を制限するだけでなく、特定の行動を抑制する目的で行われることがあります。特に犬や猫の去勢が広く行われています。
The veterinarian advised us to neuter our cat to prevent unwanted litters.
獣医は、望まれない子猫を防ぐために、私たちの猫を去勢するように勧めました。

2. 中立にする

この意味では、特定の立場を取らない、またはどちらかに偏らないようにすることを指します。例えば、論争や競争において中立的な立場を保つことが求められる場合に使われます。この用法は、特に政治やスポーツ、国際関係の場面で見られます。
It is important to neuter your opinion in a heated debate to understand both sides.
激しい議論の中で、両方の立場を理解するためには意見を中立にすることが重要です。

3. 性別を持たない

この場合、「neuter」は性別に関係なく、特定の性を持たないものを指します。言語学などでは、性別がない名詞や代名詞のことを指すことが多いです。この意味は、特に言語の性に関連して使用されます。
In some languages, nouns can be neuter, lacking a specific gender assignment.
いくつかの言語では、名詞が性別を持たず、中立的な性を示すことができます。

形容詞

1. 文法上の中立

この意味の「neuter」は、文法において性別がないか、もしくは不完全に発達していることを示します。これは名詞や代名詞の性別が男性でも女性でもない、中立的な状態を指します。英語では、itなどの中立代名詞が使われ、特に動物や無生物に用いることが多いです。
In English, we often use "it" to refer to neuter nouns and pronouns.
英語では、中立名詞や代名詞を指す際に「it」をよく使います。

2. 性器が発達していない

この意味では、「neuter」は性器が完全に発達していない、または機能的でないことを指します。生物学の分野で、特に動物の性別がまだはっきりしない状態や、無性生殖を行う生物に関する話題で使用されることがあります。
Some animals are neuter at birth and develop their reproductive organs later.
一部の動物は、生まれたときは性器が発達しておらず、後に生殖器が発達します。

3. 中立的な

一般的な文脈で「neuter」は、中立または偏らないという意味でも使われます。特に議論や意見の表明において、特定の立場を取らない態度を指します。この場合、どちらの意見にも偏らない立場を強調します。
He maintained a neuter stance in the debate to remain impartial.
彼は討論において偏りを避けるため、中立的な立場を維持しました。

neuterの覚え方:語源

neuterの語源は、ラテン語の「neutrum」に由来しています。この言葉は「どちらでもない」という意味を持ちます。ラテン語の「ne-」は「否定」を示し、「uter」は「どちらか」という意味を持つ語です。つまり、neuterは「いずれでもない」「中性」を表しているのです。

この語源は、語学や文法における中性名詞の概念とも関連しています。中性名詞は、性別が男性でも女性でもなく、特定の性に属さないものを指します。また、英語においては、物や概念などに対して性別を考慮しないような表現でも用いられています。これにより、neuterという言葉は、性別に依存しない性質を強調するために使われます。

したがって、neuterという言葉は、ラテン語の原義に基づき、さまざまな文脈で性別が関係しない状態や属性を表現する際に重要な役割を果たしています。

語源 no
語源 ne
否定
More

neuterの類語・関連語

  • neutralという単語は、感情や意見が特定の方向に偏っていない状態を指します。"neutral stance"(中立な立場)や"neutral colors"(中立的な色)というように、客観的あるいは影響を与えないイメージがあります。
  • nonpartisanという単語は、特に政治的な文脈で用いられ、特定の政党や立場に属さないことを表します。"nonpartisan organization"(非党派組織)は、全ての人に公平に対応することを意図しています。
  • impartialという単語は、公平で偏らないことを強調します。"impartial judge"(公平な裁判官)のように、特定の意見や立場に影響されないことを指します。
  • indifferentという単語は、特定の事柄に対して興味や関心がない状態を表します。"indifferent attitude"(無関心な態度)は、何かに対して無頓着であることを示します。
  • dispassionateという単語は、感情に左右されない客観的な態度を指します。"dispassionate analysis"(冷静な分析)は、感情的な要素を排除していることを強調します。


neuterの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : neutral

単語neutralは、「中立的な」「偏らない」という意味を持ち、特に意見や立場がどちらにも偏らない状態を表します。政治、意見、色彩など、さまざまな文脈で使われることが多い単語です。
一方、単語neuterは、「性を持たない」「無性の」という意味が主で、特に生物学的な文脈や、文法上の性別に関連する場合に使用されることが多いです。例えば、動物の去勢を指す場合や、文法において性別を持たない名詞を指す際に使われます。したがって、これらの単語は異なる文脈で使われるため、ネイティブスピーカーは意味をしっかりと区別します。neutralは一般的に意見や立場に関する話題で頻繁に使われますが、neuterは特定のテクニカルな表現に使われることが多いです。
The judge remained neutral during the trial, allowing both sides to present their arguments fairly.
その裁判官は裁判中に中立を保ち、両方の側が公平に主張を述べることを許可しました。
The veterinarian recommended that we neuter our male cat to prevent unwanted litters.
獣医は、望ましくない子猫を防ぐために、私たちのオス猫を去勢することを勧めました。
この文脈では、neutralは裁判官の立場を示すために使われ、意見の偏りがないことを強調しています。一方で、neuterは動物の去勢を指しており、性別に関連する特定の行為を示します。したがって、両者は異なる意味を持ち、置き換えはできません。

類語・関連語 2 : nonpartisan

単語nonpartisanは、「特定の政党やグループに属さない」「中立的な」という意味を持ちます。この言葉は、特に政治や選挙、公共の問題において、特定の立場を取らないことを強調します。例えば、nonpartisanな団体は、どの政党にも偏らず、公平な視点で活動します。
一方で、neuterは「中性の」「性別がない」という意味で、主に生物学や文法の文脈で使用されます。例えば、文法的に中性の名詞は、男性名詞や女性名詞ではなく、性別を持たないものを指します。ネイティブスピーカーは、nonpartisanを使う場面では、主に政治的中立性を強調する意図があるのに対し、neuterは生物学的または文法的な文脈で使われるため、使用場面が異なります。このように、両者は似たような中立性を表すものの、使用される状況や意味合いは大きく異なります。
The organization took a nonpartisan approach to the election, focusing on the issues rather than political parties.
その団体は選挙に対して非党派的なアプローチを取り、政党ではなく問題に焦点を当てました。
The scientist presented a neuter perspective on the research, avoiding any bias toward specific theories.
その科学者は研究に関して中立的な視点を示し、特定の理論に偏ることを避けました。
この例文では、nonpartisanneuterは異なる文脈で使われていますが、両方とも中立性を示すために使用されています。ただし、nonpartisanは政治的な文脈で使われるのに対し、neuterは科学的または文法的な文脈に適しています。

類語・関連語 3 : impartial

単語impartialは「公平な」「偏りのない」という意味を持ち、特に判断や意見において特定の側に偏らないことを強調します。このような態度は、特にニュース報道や裁判など、客観性が求められる場面で重要です。日本語で「中立的」と訳されることもありますが、単に中立であるだけでなく、公平性が強調される点が特徴です。
一方、単語neuterは「中立的な」「中性的な」という意味を持ちますが、主に性別に関連して使用されることが多いです。例えば、動物や植物の性別を表す際に使われることがあります。また、感情や意見がない状態を示すときにも用いられます。つまり、neuterは主に生物学的な文脈や感情の排除に関連し、impartialは判断や意見の公平性に関連するため、使われる場面が異なります。ネイティブは、例えばニュースや議論の場ではimpartialを好む一方で、性別が不明な場合や感情のない表現にはneuterを使用する傾向があります。
The judge was known for being impartial in all his rulings.
その裁判官はすべての判決において公平なことで知られていた。
The judge was known for being neuter in all his rulings.
その裁判官はすべての判決において中立的なことで知られていた。
この場合、両方の単語が使えますが、ニュアンスに違いがあります。impartialは公平性を強調し、特定の意見や立場に偏らない姿勢を示します。一方で、neuterは偏りがない状態を示しますが、感情や価値判断を持たないことが強調されるため、文脈によっては不自然に感じることがあります。
A good journalist should always strive to be impartial in their reporting.
良いジャーナリストは常に報道において公平であるよう努めるべきである。

類語・関連語 4 : indifferent

単語indifferentは「無関心な」や「どうでもいい」という意味を持ち、物事に対して興味や関心がない状態を表します。この単語は、感情や意見を持たないときに使われることが多く、何かに対する態度が消極的であることを示します。
一方、単語neuterは、主に「中立的な」という意味で使われ、特に性別や意見において中立的な立場を表現します。例えば、動物の性別を表す際に「neuter」と言うことがありますが、感情の無関心という意味ではindifferentがより適切です。ネイティブスピーカーは、物事に対する積極的な関与がないときにindifferentを使い、性別や意見の対立を避けるときにneuterを使う傾向があります。したがって、文脈によって選択が異なります。
She was indifferent to the outcome of the match.
彼女は試合の結果に無関心だった。
She was neuter to the outcome of the match.
彼女は試合の結果に中立だった。
この文脈では、両方の単語が使われていますが、自然な使い方としてはindifferentの方が一般的です。neuterは性別に対する中立性を表現する際に使用するため、ここではやや不自然な印象を与えます。
He seemed indifferent to her feelings.
彼は彼女の気持ちに無関心なようだった。

類語・関連語 5 : dispassionate

単語dispassionateは、感情に左右されず、冷静で客観的な態度を持つことを表します。特に、判断や意見を述べる際に、感情を排除して論理的に考えることを強調するニュアンスがあります。この言葉は、主に議論や分析の文脈で使われ、感情的な偏りを避けることが求められる状況で用いられることが多いです。
一方、単語neuterは、特に性別を持たないことや、感情的な影響を排除した状態を指すことが多いです。しかし、dispassionateはより強く冷静さや客観性を強調するのに対し、neuterは単に中立的であるという側面が強いです。例えば、議論の場で感情的にならないことを求める場合には、dispassionateがより適切ですが、性別に関する話題ではneuterが使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、これらの単語のニュアンスの微妙な違いを意識して使い分けます。
A good judge must remain dispassionate during the trial.
良い裁判官は裁判中、感情に左右されない必要があります。
A good judge must remain neuter during the trial.
良い裁判官は裁判中、中立的である必要があります。
ここでは、両方の文で「裁判官が感情に左右されない」ことと「中立的である」ことが求められていますが、dispassionateは特に冷静さを強調しているのに対し、neuterは性別や感情の影響を受けないことを強調しています。したがって、文脈によってどちらを使うべきかが変わります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

neuterのいろいろな使用例

名詞

1. 性別のカテゴリ(無性)

中性の定義

中性とは、主に無生物を指す性別であり、男性でも女性でもない状態を表します。このカテゴリーは、言語や文化における性別の概念に関連しており、特に名詞が無性であることを示します。
In English grammar, the term 'neuter' refers to nouns that have no gender, typically inanimate objects.
英語文法において、「neuter」という用語は性別を持たない名詞、主に無生物を指します。
  • neuter noun - 中性名詞
  • neuter gender - 中性の性別
  • neuter form - 中性の形
  • neuter agreement - 中性の一致
  • neuter pronoun - 中性代名詞
  • neuter object - 中性の対象

2. 言語学的な使用

中性名詞の使用

中性名詞は、特に言語学において、特定の概念や対象を性別に関係なく表現する際に用いられます。これにより、性別を明示しないことが可能になります。
In linguistics, neuter nouns allow for expression without specifying gender, promoting inclusivity.
言語学において、中性名詞は性別を明示せずに表現することを可能にし、包括性を促進します。
  • use neuter form - 中性形を使う
  • identify neuter nouns - 中性名詞を特定する
  • categorize grammatically neuter - 文法的に中性を分類する
  • translate into neuter - 中性に翻訳する
  • apply neuter gender - 中性の性を適用する
  • recognize neuter in sentences - 文中の中性を認識する

3. 他の関連項目

無生物の参照

中性は無生物を指すこともあります。これは、物理的な物や概念が明確に性別を持たないことを示します。
Neuter can also refer to inanimate objects, which do not possess a defined gender in language.
中性は無生物を指すこともあり、言語において特定の性が定義されていないことを示しています。
  • neuter reference - 中性の参照
  • neuter objects in grammar - 文法における中性の対象
  • neuter inanimate items - 中性の無生物
  • express in neuter terms - 中性の言葉で表現する
  • use neuter for clarity - 明確さのために中性を使用する
  • identify neuter characteristics - 中性の特性を特定する

動詞

1. 雌器(卵巣)の除去

術的行為としての 'neuter'

この分類では、動物の生殖能力を制限するために行う手術、すなわち「去勢」を指します。この手術は、特に犬や猫のようなペットにおいて一般的で、望まれない繁殖を防ぐために行われます。
The vet will neuter the dog to control the pet population.
獣医はペットの数を制御するために犬を去勢する。
  • neuter a dog - 犬を去勢する
  • neuter a cat - 猫を去勢する
  • neuter for population control - 人口管理のために去勢する
  • neuter surgery - 去勢手術
  • neuter procedure - 去勢手続き
  • neuter after adoption - 飼い主の後に去勢する
  • neuter before breeding - 繁殖前に去勢する
  • neuter to prevent litters - 子猫・子犬を防ぐために去勢する
  • neuter under anesthesia - 麻酔下で去勢する
  • neuter to reduce aggression - 攻撃性を抑えるために去勢する

飼育管理の一環としての 'neuter'

この分類では、去勢を含む動物の飼育と管理に関連する様々な観点を考慮します。去勢はペットの健康を維持し、社会的な問題を軽減するための施策の一部でもあります。
It is recommended to neuter pets to promote responsible ownership.
ペットの責任ある飼い方を促進するために去勢することが推奨されている。
  • neuter for health benefits - 健康上の利点のために去勢する
  • neuter for responsible ownership - 責任ある飼育のために去勢する
  • neuter to avoid behavioral issues - 行動問題を避けるために去勢する
  • neuter after consultation - 相談後に去勢する
  • neuter as part of the care routine - 飼育ルーチンの一環として去勢する
  • neuter and vaccination together - 去勢とワクチン接種を同時に行う
  • neuter and microchip - 去勢とマイクロチップ装着
  • neuter for shelter dogs - 保護犬のために去勢する
  • neuter to control stray populations - 野良犬・猫の数を管理するために去勢する
  • neuter after reaching maturity - 成熟した後に去勢する

2. 他の動物学的・生物学的コンテキスト

生物的選択

この分類では、去勢が動物の生物学的な適応や選択に関連する場合を扱います。このプロセスは、特定の性質が次世代に引き継がれるのを防ぐために行われることがあります。
Farmers choose to neuter certain animals to maintain breed quality.
農家は特定の動物の品質を保つために去勢を選ぶ。
  • neuter to maintain breed quality - 品種の品質を維持するために去勢する
  • neuter to enhance livestock traits - 家畜の特性を強化するために去勢する
  • neuter for genetic diversity - 遺伝的多様性のために去勢する
  • neuter to prevent inbreeding - 近親交配を防ぐために去勢する
  • neuter for farming efficiency - 農業の効率性のために去勢する
  • neuter for biodiversity preservation - 生物多様性の保護のために去勢する

影響と倫理

この分類では、去勢に関連する倫理的側面や社会的影響について説明します。去勢は動物福祉に対する考慮も含まれ、ペット産業における重要なトピックです。
Debates around neutering often include ethical considerations regarding animal welfare.
去勢を巡る議論は、動物福祉に関する倫理的考慮も含まれることが多い。
  • neuter and animal rights discussions - 去勢と動物の権利に関する議論
  • neuter policy implications - 去勢政策の影響
  • neuter and public health - 去勢と公衆衛生
  • neuter as an ethical dilemma - 去勢を巡る倫理的ジレンマ
  • neuter practices in shelters - シェルターでの去勢方法
  • neuter in the context of pet ownership - ペット所有の文脈での去勢

3. その他

一般的なコンテキスト

このカテゴリでは、去勢手術以外の一般的な用法や比喩表現での使用を探ります。動物以外でも使用されることがあります。
Some people use the term neuter metaphorically to describe a lack of interest.
一部の人は無関心を表す比喩的表現として「neuter」という用語を使う。
  • neuter in discussions - 議論における去勢
  • neuter and apathy - 無関心と去勢
  • neuter to mean indifferent - 無関心を意味するために去勢する
  • neuter expression - 去勢された表現
  • neuter contextually - 文脈的に去勢する

このように、「neuter」は特定の行為に加え、さまざまな文脈での使用法を持つ多面的な単語です。

形容詞

1. 文法的性差に関連する意味

文法的中性に関する用法

形容詞「neuter」は主に文法的に中性を指し、名詞や代名詞が性別に依存しない、あるいは中立な場合に使われます。この用途は特に言語学や文法の文脈で重要です。
In many languages, neuter nouns do not have a gender distinction.
多くの言語では、中性名詞は性別の区別を持ちません。
  • neuter gender - 中性の性
  • neuter nouns - 中性名詞
  • neuter pronouns - 中性代名詞
  • neuter forms - 中性形
  • neuter article - 中性記事
  • neuter agreement - 中性の一致
  • neuter grammatical rules - 中性の文法規則
  • neuter languages - 中性を持つ言語
  • neuter classification - 中性の分類
  • neuter meaning - 中性的な意味

語句の中性形に関する用法

文法における「neuter」は、特に形容詞や名詞が示す意味が性別に依存しないことを示します。これは語の構造や使用法において重要な要素となります。
The neuter form of the adjective is used to indicate neutrality.
形容詞の中性形は中立性を示すために使用されます。
  • neuter adjectives - 中性形容詞
  • neuter forms of verbs - 動詞の中性形
  • neuter case - 中性格
  • neuter sentences - 中性の文
  • neuter structures - 中性構造
  • neuter examples - 中性の例
  • neuter concepts - 中性の概念
  • neuter syntax - 中性の構文
  • neuter functions - 中性の機能
  • neuter expressions - 中性的な表現

2. 性器の発達に関する意味

発達不全に関連する用法

形容詞「neuter」は生物学的に性器が不完全に発達している、または機能しないことを指します。この意味は主に医学や生物学の文脈で使用されることが多いです。
The term neuter is often used to describe organisms with undeveloped sexual organs.
「neuter」は性器が未発達な生物を説明するためにしばしば使用されます。
  • neuter symptoms - 中性の症状
  • neuter conditions - 中性の状態
  • neuter organisms - 中性の生物
  • neuter characteristics - 中性の特徴
  • neuter reproductive systems - 中性的な生殖系
  • neuter anatomy - 中性の解剖学
  • neuter development - 中性の発達
  • neuter species - 中性種
  • neuter reproductive functions - 中性の生殖機能
  • neuter traits - 中性の特性

生物学的特徴に関する用法

この用法は、特定の生物学的特徴としての中性を示し、さまざまな分野での研究や医学的議論において重要です。
In biology, the neuter characteristic is essential for understanding certain species.
生物学において、中性の特徴は特定の種を理解するために重要です。
  • neuter classification - 中性分類
  • neuter markers - 中性マーカー
  • neuter behaviors - 中性行動
  • neuter anatomy traits - 中性の解剖的特性
  • neuter phenotype - 中性表現型
  • neuter species identification - 中性種の識別
  • neuter sexual characteristics - 中性の性特徴
  • neuter genetic traits - 中性の遺伝特性
  • neuter physiological traits - 中性の生理学的特性
  • neuter reproductive anatomy - 中性の生殖解剖学

英英和

  • remove the ovaries of; "Is your cat spayed?"の卵巣を摘出する去勢
  • a gender that refers chiefly (but not exclusively) to inanimate objects (neither masculine nor feminine)主に(しかし排他的にではなく)、無生物(男でも女でもない)を言及する性無性