サイトマップ 
 
 

midstの意味・覚え方・発音

midst

【名】 中央、真ん中

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

midstの意味・説明

midstという単語は「中心」や「真ん中」を意味します。この単語は物理的な場所だけでなく、状況や環境においても「真ん中」という感覚を表現する際に使用されます。例えば、「in the midst of the crowd」という表現では、「人混みの中で」という意味になります。

midstは、特に「何かの中にいる」という状況を強調する際によく使われます。日常的な会話や文章で、周囲の状況を描写するために用いられます。この単語は文学的なスタイルでも頻繁に見られ、特に詩や物語の中で雰囲気を醸し出すために効果的です。

また、midstは類義語として「middle」や「center」がありますが、少し異なるニュアンスがあります。「midst」は、何かの状況や環境の中にいることを強調するため、単に位置を示すだけではなく、その状況の一部であることを示唆します。これは、感情や経験に関連付けられることが多いです。

midstの基本例文

She stood in the midst of the crowd.
彼女は群衆の中央に立っていた。
We found ourselves in the midst of a heated argument.
私たちは激しい論争の中に身を置いていた。
The garden is a peaceful oasis in the midst of the bustling city.
庭園は賑やかな街の中央にある静かなオアシスです。

midstの意味と概念

名詞

1. 中間、中心

この意味では、'midst' は何かの中央に位置することを示します。特に、物事や人々の囲まれた状態やその中で何かが発生する状況に使われます。日常会話や文学の中では、特定の状況で中心的な存在を強調する際に利用されます。
In the midst of the crowd, she felt both excitement and nervousness.
人混みの中で、彼女は興奮と緊張の両方を感じた。

2. 環境の中で

この使い方では、'midst' は特定の環境や状況の真ん中にいることを表します。特に、困難な状況や挑戦に直面している時に、その中での行動や感情を強調する際に使われることが多いです。
They managed to find hope in the midst of despair.
彼らは絶望の中で希望を見つけることができた。

3. 対比や相対的な関係の中で

この意味では、'midst' が何かと何かの間にある状況や対比を表現します。特に、異なる事象や感情の中での位置を示す際に使われ、ダイナミックな対比を強調します。多様な意見が交わる環境などでも見られます。
In the midst of conflicting opinions, a consensus emerged.
対立する意見の中で、合意が生まれた。

midstの覚え方:語源

midstの語源は、古英語の「midde」と古ノルド語の「miðr」に由来しています。「midde」は「中央」や「間」という意味を持ち、古ノルド語の「miðr」も同様に「中」や「中心」を示す言葉でした。このように、両方の言語で「中心」を表す語が基になっていることから、midstは「真ん中」や「中間」を意味するようになりました。

さらに、古英語では「mid」は「間」という意味を表す前置詞として使われ、その後「-st」が付加されて名詞的形態を取るようになりました。つまり、midstは「間にいること、真ん中」が基本的な意味です。この語は、現在も「真ん中」というニュアンスを持ちながら、比喩的に「困難な状況」や「過程の中心」といった用法でも使われるよう進化しています。

語源 mid
語源 med
中、 中間
More

midstの類語・関連語

  • midpointという単語は、物の中心や中間地点を指します。midstよりも具体的な位置を示し、しばしば図やグラフにおける中間を指すのに使います。例:The midpoint of the journey is crucial.(旅の中間地点は重要だ。)
  • centerという単語は、物事や場所の真ん中を指します。midstと似ていますが、より物理的な中心部分を示すことが多いです。例:The center of the park is a peaceful area.(公園の中心は静かな場所だ。)
  • surroundingsという単語は、周囲や周辺を指し、特定の場所の中にいる状態を強調します。midstはその中での位置を示しますが、surroundingsはその範囲を示します。例:The surroundings were beautiful and calming.(周囲は美しく落ち着かせるものでした。)
  • amidという単語は、何かの中にいることを示す場合に使用されます。midstとほぼ同義ですが、より文学的な印象を与えることがあります。例:Amid the chaos, she found peace.(混乱の中で、彼女は平和を見つけた。)


midstの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : midpoint

midpoint」は、物理的または抽象的なものの真ん中の位置や段階を指します。例えば、線の中央や、あるプロセスの中間地点を示す際に使われます。この単語は、数値や距離、時間の中間を表すのに特に適しています。
midst」と「midpoint」は、どちらも「中心」や「中間」を表す言葉ですが、ニュアンスには大きな違いがあります。「midst」は、特に物事の中にいる状態や状況を強調する際に使われ、周囲との関係性が重要です。一方、「midpoint」は、より客観的で計測可能な中間地点を示し、数学的または論理的な文脈で使われることが多いです。例えば、地図上で地点Aと地点Bの真ん中を指すときは「midpoint」が適切ですが、「midst」は、特定の状況や環境の中にいることを表現する際に使われます。
The midpoint of the journey was a small village where we stopped for lunch.
旅の中間地点は、私たちが昼食のために立ち寄った小さな村でした。
In the midst of the journey, we found a small village where we stopped for lunch.
旅の最中に、私たちは昼食のために立ち寄った小さな村を見つけました。
この例文では、「midpoint」と「midst」の両方が自然に使われていますが、意味は異なります。「midpoint」は旅の物理的な中間地点を示し、「midst」は旅の状況や環境の中にいることを強調しています。

類語・関連語 2 : center

類義語centerは「中心」や「真ん中」という意味を持ち、物理的な位置や抽象的な概念において中心的な役割を示します。特に、物理的なものや状況を指す際によく使われます。例えば、地理的な中心や意見の中心に関連して使われることが多いです。
一方でmidstは「真ん中」という意味を持つものの、より抽象的な状況に使われます。例えば、人々の中や出来事の中にいるというニュアンスがあります。ネイティブスピーカーは、物理的な中心に対してはcenterを、精神的または社会的な状況にいることを表す際にはmidstを好んで使います。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用される文脈によって使い分けられます。
There is a park in the center of the city.
市の中心に公園があります。
We found ourselves in the midst of a lively festival.
私たちは賑やかな祭りの真っ只中にいました。
この二つの文は、物理的な位置と抽象的な状況を示しています。centerは具体的な位置を示すのに対し、midstは人々や出来事の中にいる状態を示します。したがって、文脈によって自然な使い分けが必要となります。

類語・関連語 3 : surroundings

surroundings」は、ある物や人の周囲にある環境や状況を指します。特に、場所や状況が持つ特性や雰囲気を含み、物理的な位置だけでなく、心理的な影響も考慮されることがあります。例えば、自然の中にいる時の「surroundings」は、風景や音、匂いなどを含んだ体験を表すことができます。
midst」と「surroundings」は、どちらも何かの中心にいることやその周囲を指す言葉ですが、使い方には明確な違いがあります。「midst」は、より抽象的で、特にその場にいることの感覚を強調する際に用いられます。一方、「surroundings」は、具体的な物理的環境や状況に焦点を当てるため、視覚や感覚的な情報を伴うことが多いです。例えば、「midst of a crowd」(群衆の中で)という表現は、単にその場にいるという意味ですが、「surroundings of the city」(その都市の周囲の環境)は、物理的な景観や雰囲気を強調します。このように、ネイティブは文脈に応じて使い分けているのです。
I felt a sense of peace in my surroundings.
私は自分の周囲に平和を感じました。
I felt a sense of peace in the midst of nature.
私は自然の真ん中で平和を感じました。
この場合、両方の文は自然に使われ、置換可能です。「surroundings」は具体的な環境を指し、「midst」はその場にいる感覚を強調していますが、どちらも平和な気持ちを表現しています。

類語・関連語 4 : amid

単語amidは、「〜の真ん中に」「〜の中で」という意味を持ち、特に何かが周囲にある状況を表す際に使われます。amidは、物理的な場所に限らず、感情や状況の中でも使用されることが多いです。英語では慣用的に使われることも多く、文学的な表現やフォーマルな文脈でよく見られます。
一方で、単語midstも同様に「〜の中で」という意味を持ちますが、やや古風で詩的な響きを持っています。日常会話ではあまり使われず、文学作品や正式な文書で見かけることが多いです。ネイティブスピーカーは、amidをより一般的に使う傾向がありますが、midstは特定の文脈やスタイルを求められる場合に選ばれることが多いです。また、amidは抽象的な状況に対しても使えるのに対し、midstは物理的な位置を指すことが多く、そのため使い方に微妙な違いがあります。
The park was beautiful, with flowers blooming amid the trees.
公園は美しく、木々の中で花が咲いていました。
The park was beautiful, with flowers blooming in the midst of the trees.
公園は美しく、木々の中で花が咲いていました。
この例文では、amidmidstの両方が文脈に自然に合い、互換性があります。どちらも「木々の中で」という状況を表しており、意味に変わりはありません。
He felt a sense of peace amid the chaos of the city.
彼は都市の混沌の中で平穏を感じました。


midstの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

midstの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
希望のない中での人生

【書籍の概要】
この書籍は、愛する人が生きる希望がないと告げられた人々に向けて書かれています。人生で一度か二度しか経験しないような厳しい状況に直面し、私たちはその対処法に戸惑うことが多いです。理解を深めることが大切であり、読者が予期しない事柄や緊急と重要の違いを認識できることを願っています。

【「midst」の用法やニュアンス】
midst」は「真ん中」や「中心」を意味し、物事の中にいる状態を表現します。この書籍のタイトル「LIFE in the Midst of HOPELESSNESS」では、絶望的な状況の中での人生を強調しています。「midst」は、読者が置かれている厳しい状況を示し、その中でどのように生きるかを考えるきっかけを与えます。この語は、単なる物理的な位置だけでなく、感情や精神的な状態においても使われるため、深い意味合いを持ちます。絶望の中での希望や生きる力を見つけることがテーマになっています。


【書籍タイトルの和訳例】

文明化されたヨーロッパの真っ只中で:1918年から1921年のウクライナにおけるポグロムとホロコーストの始まり

【「pogrom」の用法やニュアンス】

「pogrom」は、特定の民族や宗教集団に対する暴力的な襲撃や虐殺を指します。このタイトルでは、ウクライナにおけるユダヤ人に対する歴史的な迫害を強調し、ホロコーストの悲劇につながる背景を示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
神は彼らの叫びを聞いた: 人生の試練の真っ只中で自由を見つけるための5つの教訓

【「midst」の用法やニュアンス】
midst」は「真っ只中」や「中心」を意味し、困難な状況や試練の中にいることを強調します。このタイトルでは、人生の厳しい時期においても神の存在や助けを感じることができるという希望を示しています。


midstの会話例

midstの日常会話例

「midst」は主に「真ん中」や「中間」といった意味を持つ単語で、特に物理的な位置や状況を表す際に使われます。日常会話では、何かの中心にいることや、特定の状況の中にいることを表現するのに用いられます。比較的フォーマルな表現になることが多いですが、身近な会話でも使われることがあります。

  1. 真ん中や中間にいること

意味1: 真ん中や中間にいること

この意味では、「midst」は物理的または抽象的な状況の中心にいることを示します。会話では、特定の状況や環境の中心で感じていることを表現するために使われます。

【Exapmle 1】
A: I felt lost in the midst of the crowd during the concert.
そのコンサートの中で、多くの人々の中にいると自分を見失った気がした。
B: It can be overwhelming to be in the midst of so many people.
たくさんの人の中にいると圧倒されることもあるね。

【Exapmle 2】

A: We found a nice restaurant in the midst of the city.
私たちはその街の真ん中に素敵なレストランを見つけたよ。
B: That sounds great! I love discovering places in the midst of urban life.
それはいいね!都市の生活の真ん中で場所を見つけるのが好きなんだ。

【Exapmle 3】

A: She was calm even in the midst of chaos.
彼女は混乱の中でも冷静だった。
B: That's impressive! Staying focused in the midst of chaos is not easy.
それはすごいね!混乱の中で集中を保つのは簡単じゃないよね。

midstのビジネス会話例

ビジネスシーンにおいて「midst」という単語は、特定の状況や環境の中にいることを示すために使用されます。特に、プロジェクトや会議、チームの中での立ち位置などを表現する際に適しています。この単語は、状況の中心や真ん中にいることを強調するために使われることが多いです。

  1. 中心にいる、真ん中にいる

意味1: 中心にいる、真ん中にいる

この会話では、プロジェクトの進行中にチームメンバーが自分の立ち位置を確認している状況を描写しています。「midst」はプロジェクトの中心にいることを強調しています。

【Example 1】
A: I feel like I am in the midst of a major breakthrough in our project.
B: 私はプロジェクトの大きな突破口にいるように感じています。
B: That's great to hear! We need to keep pushing forward while we are in the midst of this momentum.
B: それは素晴らしいですね!私たちはこの勢いの中にいる間、前に進み続ける必要があります。

【Example 2】

A: Being in the midst of this negotiation gives us a unique advantage.
A: この交渉の真っ最中にいることは、私たちに独自の利点を与えます。
B: Absolutely! We can leverage our position in the midst of discussions to negotiate better terms.
B: その通りです!私たちは議論の中心にいる立場を活かして、より良い条件を交渉できます。

【Example 3】

A: In the midst of our team meeting, we identified key challenges ahead.
A: チームミーティングの最中に、私たちは今後の重要な課題を特定しました。
B: Yes, being in the midst of such discussions helps us focus on what really matters.
B: はい、そのような議論の真っ最中にいることは、私たちが本当に重要なことに集中するのに役立ちます。

midstのいろいろな使用例

名詞

1. 「存在する物の位置」

中間、間の状態

midst という単語は、物事の周囲に存在する何かの位置を示す場合に使われます。特定の状況や環境の中にいることを強調するニュアンスがあります。
The team found themselves in the midst of a heated debate.
チームは熱い議論の真っ最中にいることが分かった。
  • midst of a storm - 嵐の真っただ中
  • in our midst - 我々の中に
  • amidst the chaos - 混乱の中で
  • in the midst of changes - 変化の中で
  • caught in the midst - まさにその真っ最中に捕らえられる
  • amidst the crowd - 群衆の中で
  • lost in the midst - 真っ只中で迷う
  • find peace in the midst - 真っただ中で平和を見つける
  • in the midst of a crisis - 危機の中で
  • stay calm in the midst - 真っ最中で冷静さを保つ

対比や強調の場面

この使用法では、何か特定の状況や環境の強調にフォーカスしています。対比的な状況を述べる際に効果的です。
In the midst of joy, there can be sorrow.
喜びの中には悲しみが存在することもある。
  • amidst great expectations - 大きな期待の中で
  • in the midst of despair - 絶望の中で
  • amidst the laughter - 笑いの中で
  • in the midst of uncertainty - 不確実性の中で
  • in the midst of success - 成功の最中で
  • amidst whispers - ささやきの中で
  • in the midst of preparation - 準備の真っただ中で
  • amidst the difficulties - 困難の中で
  • in the midst of discussions - 議論の中で
  • midst of your worries - あなたの心配の真っただ中で

2. 「周囲に取り囲まれた状態」

環境の説明

この意味では、何かが周囲に囲まれているさまを描写する際に使われ、物理的または象徴的な位置を反映します。
She stood in the midst of the garden, admiring the flowers.
彼女は庭の真ん中に立ち、花々を鑑賞していた。
  • in the midst of the forest - 森の真ん中で
  • in the midst of nature - 自然の中で
  • surrounded by beauty - 美しさに囲まれて
  • in the midst of the city - 市の真ん中で
  • finding solace in the midst - 真ん中で安らぎを見つける
  • in the midst of history - 歴史の中で
  • settled in the midst - 真っただ中に定住する
  • immersed in the midst - 真ん中に没頭して
  • in the midst of events - 事象の真っ最中で
  • living in the midst of diversity - 多様性の真ん中で生きる

3. その他

比喩的な使い方

このカテゴリでは、抽象的な概念や感情に関連して、midstが用いられる状況について説明します。
He found love in the midst of heartbreak.
彼は心の痛みの中で愛を見つけた。
  • amidst personal struggles - 個人的な苦悩の中で
  • in the midst of challenges - 課題の中で
  • finding clarity amidst confusion - 混乱の中で明確さを見つける
  • in the midst of passion - 情熱の真っただ中で
  • amidst the noise - 音の中で
  • in the midst of transformation - 変革の最中で
  • struggling in the midst - 真っただ中で苦しむ
  • in the midst of doubt - 疑念の中で
  • surrounded by emotions - 感情に囲まれて
  • amidst the journey - 旅の中で

このように、'midst'は物理的な位置だけでなく、象徴的や感情的な状況の説明にも用いることができます。

英英和

  • the location of something surrounded by other things; "in the midst of the crowd"他のものによって囲まれる何かの位置真只中
    例:in the midst of the crowd 群集の真っ只中

この単語が含まれる単語帳