サイトマップ 
 
 

licentiousnessの意味・覚え方・発音

licentiousness

【名】 放蕩

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/lʌɪˈsɛnʃəsnəs/

licentiousnessの意味・説明

licentiousnessという単語は「放蕩」や「好色」を意味します。この言葉は、特に道徳的な規範に対して無頓着であったり、規則や制約を無視した行動を指す場合に使われます。具体的には、性的な自由やわいせつさが強調されることが多く、一般的には社会的に容認されていない行動が含まれることがあります。

この単語は、個人の自由に対する過剰な欲望や、倫理的な境界を越えた行動を暗示します。licentiousnessはしばしば否定的な意味合いを持ち、無節操であることが咎められる状況で使われます。文学作品や哲学的な議論の中でも、道徳や倫理観に関する問題を考える際に用いられることがあります。

使われる文脈としては、性的なテーマに関する議論や、社会規範に対する反発があるような状況でよく見受けられます。また、歴史的な文献や批評的なトーンの文章において、社会の腐敗や倫理的な崩壊を描写する際にも登場することがあります。この言葉を通じて、道徳的な選択について考察する機会が提供されることが多いです。

licentiousnessの基本例文

The licentiousness of the king's court scandalized the public.
王宮の放蕩な振る舞いは公衆を驚愕させました。
The novel's licentiousness was criticized by conservative groups.
小説の淫乱さは保守派団体から批判されました。
The licentiousness of the rockstar's lyrics shocked parents and teachers alike.
ロックスターの歌詞の淫乱さは親や教師を驚かせました。

licentiousnessの意味と概念

名詞

1. 放蕩

放蕩とは、節度を失い、欲望に溺れることを指します。この言葉は、特に性的な欲望や快楽を追求する様子に関連しています。無責任な行動や、他人に対する配慮を欠いた振る舞いが含まれることもあります。放蕩は、一般的には社会的に容認されない行動として見なされることが多いです。
His licentiousness was evident in the way he treated relationships, often disregarding the feelings of others.
彼の放蕩は、人間関係の扱い方に明らかで、他人の感情を無視することが多かった。

licentiousnessの覚え方:語源

licentiousnessの語源は、ラテン語の「licentia」に由来しています。この「licentia」は「自由」や「許可」を意味し、その元は「licere」という動詞から派生しています。「licere」は「許される」という意味を持っています。英語において、「licentiousness」はこの「自由」が持つ否定的な側面、すなわち道徳的な規範を無視した自由な行動、特に性的な面での放縦や逸脱を指します。この語は16世紀頃に英語に取り入れられ、主に贅沢であることや放縦な行動を含意するようになりました。つまり、この語源をたどることで、言葉の持つ本来の意味や、その意味が進化していった過程を理解することができます。

語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More
語源 ness
〜な状態
More

licentiousnessの類語・関連語

  • debaucheryという単語は、酒や快楽に溺れることを指し、特に性的な面での過度な享楽を示すニュアンスがあります。例として「The party ended in debauchery.(そのパーティーは放蕩で終わった)」があります。
  • dissipationという単語は、享楽的な生活を送ることや、無駄に浪費することを指し、精神的な消耗や退廃のニュアンスが強いです。例として「His dissipation left him with nothing.(彼の浪費は彼を何も残さなかった)」があります。
  • immoralityという単語は、不道徳な行為や考えを指し、社会的・倫理的に正しくないことを示すニュアンスです。例として「The immorality in his actions was evident.(彼の行動の中の不道徳は明白だった)」があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

licentiousnessのいろいろな使用例

名詞

1. 性的にふしだらであることを指す

社会的な受容

この観点では、licentiousness(ふしだらな行為)が社会の中でどのように受け入れられるかについて述べます。ethos(精神文化)の違いによって、何が許され、何が非難されるのかが変わることがあります。
The licentiousness exhibited in some cultures can be shocking to those from more conservative backgrounds.
ある文化で見られるふしだらな振る舞いは、より保守的な背景を持つ人々には衝撃的に映ることがあります。
  • moral licentiousness - 道徳的なふしだらさ
  • social licentiousness - 社会的なふしだらさ
  • permissive licentiousness - 寛容なふしだらさ
  • public licentiousness - 公の場でのふしだらさ
  • cultural licentiousness - 文化的ふしだらさ
  • religious licentiousness - 宗教的ふしだらさ
  • private licentiousness - 私的なふしだらさ
  • open licentiousness - 開放的なふしだらさ
  • reckless licentiousness - 無謀なふしだらさ
  • prevalent licentiousness - 広まっているふしだらさ

制限されない行動

ここでは、licentiousness(ふしだらさ)が行動において制限されない状況を示しています。法律や社会規範が薄い場合、個々の自由が過剰になることがあります。
The licentiousness of the party atmosphere led to behavior that many deemed unacceptable.
そのパーティーの雰囲気のふしだらさは、多くの人が受け入れがたいと考える行動につながりました。
  • unchecked licentiousness - 制御されないふしだらさ
  • unrestrained licentiousness - 抑制されないふしだらさ
  • excessive licentiousness - 過度のふしだらさ
  • uninhibited licentiousness - 抑制のないふしだらさ
  • reckless licentiousness - 無謀なふしだらさ
  • flamboyant licentiousness - 派手なふしだらさ
  • rampant licentiousness - たけり狂ったふしだらさ
  • brazen licentiousness - あからさまなふしだらさ
  • indulgent licentiousness - 甘やかされたふしだらさ
  • extravagant licentiousness - 贅沢なふしだらさ

2. 感覚的快楽への耽溺

快楽追求

感覚的快楽への過剰な追求を示すこの観点では、経済的、文化的、あるいは個人的な理由から生じることがあります。快楽が目的化されることで、バランスを失う危険もあることが強調されます。
His licentiousness towards pleasures often left him isolated from meaningful relationships.
彼の快楽へのふしだらさは、時に彼を意味のある人間関係から孤立させてしまいました。
  • pleasure-seeking licentiousness - 快楽を求めるふしだらさ
  • indulgent licentiousness - 甘やかされたふしだらさ
  • hedonistic licentiousness - 快楽主義的ふしだらさ
  • reckless licentiousness - 無謀な快楽追求
  • escapist licentiousness - 現実逃避的ふしだらさ
  • fleeting licentiousness - 一時的なふしだらさ
  • superficial licentiousness - 表面的なふしだらさ
  • extravagant licentiousness - 贅沢な快楽追求
  • transient licentiousness - 一時的な快楽追求
  • excessive licentiousness - 過度の快楽追求

逃避としての振る舞い

この観点では、感情的なストレスや困難から逃れる手段としてのふしだらさを強調します。嫌な事からの逃避は短期的には心地よいかもしれませんが、長期的には問題を増やす可能性があります。
She often indulged in licentiousness as a way to escape her mundane life.
彼女はしばしば平凡な生活から逃れる手段としてふしだらな行為にふけっていました。
  • escapist licentiousness - 現実逃避的ふしだらさ
  • emotional licentiousness - 感情的ふしだらさ
  • indulgent licentiousness - 甘やかされたふしだらさ
  • reckless licentiousness - 無謀な逃避
  • transient licentiousness - 一時的な逃避
  • self-destructive licentiousness - 自己破壊的ふしだらさ
  • compulsion-driven licentiousness - 強迫観念によるふしだらさ
  • reactionary licentiousness - 反応的ふしだらさ
  • fleeting indulgence - 一時的な欲求
  • avoidance-initiated licentiousness - 回避のためのふしだらさ

英英和

  • dissolute indulgence in sensual pleasure官能的欲求へ耽溺すること放蕩