サイトマップ 
 
 

legibleの意味・覚え方・発音

legible

【形】 読みやすい

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

legibleの意味・説明

legibleという単語は「読みやすい」や「判読可能な」を意味します。この単語は、主に文字や文章がどれだけ容易に読まれるかということに関連しています。文字がはっきりと書かれていたり、印刷がクリアである場合、その文章はlegibleであると言います。手書きの文字が読みにくい場合などには、逆にlegibleではないと表現されます。

言葉のニュアンスとしては、特に明瞭さや理解のしやすさが強調されます。たとえば、丁寧に書かれた手紙や明確なフォントを使用した文書は、受け取る側にとって読みやすく、内容を正しく理解する助けになります。そのため、legibleさはコミュニケーションの質を高める重要な要素と言えるでしょう。

この単語は、文書作成や印刷業界など多くの場面で使われることがあります。また、教育やビジネスの場面で、相手に正確に情報を伝えるためにもlegibleな書き方が求められることがあります。シンプルで明瞭な表現が、意味を正しく伝えるために必要です。

legibleの基本例文

Please write in legible print.
印刷体で読みやすい字で書いてください。
The handwriting is not legible.
その筆跡は読めない。
The sign is not legible from far away.
その看板は遠くから読めない。

legibleの意味と概念

形容詞

1. 読める

この単語は、手書きや印刷された文字がはっきりしていて、容易に読み取れる状態を指します。例えば、文書や本の内容がきちんとした字で書かれている場合、それは「読める」とされ、情報を理解しやすくなります。この言葉は、正確さや明確さが求められる場面で使われることが多いです。
The handwriting on this note is legible enough for everyone to read.
このメモの字は、皆が読めるくらいはっきりとしています。

2. 明瞭な

この意味では、印刷物や文書の内容が容易に識別できる状態を表します。特に、視認性が重要な文脈で使用され、たとえば標識や指示書など、誰もがすぐに理解できるようにするために必要な条件となります。
The instructions were clear and legible, making it easy for everyone to follow.
指示書は明瞭で読みやすく、誰でも簡単に従うことができました。

legibleの覚え方:語源

legibleの語源は、ラテン語の「legere」に由来しています。この言葉は「読む」という意味を持ち、そこから発展して英語に取り入れられました。英語の「legible」は、読みやすい、または明瞭であることを表します。すなわち、文字や文章がはっきりとしていて、簡単に理解できる状態を指します。

この言葉は、19世紀初頭には英語に使用されるようになり、その際に「-ible」という接尾辞が加わることで「〜することができる」という意味を持つ形容詞になりました。この接尾辞は、同様に「responsible」や「visible」といった他の形容詞に見られるように、能力や特性を示す役割を果たしています。

したがって、legibleは「読むことができる」といった意味を強調した単語であり、特に印刷物や手書きの文字に対して使用されることが多いです。文字がきちんとした形を保っていることで、情報の伝達がスムーズになり、読む人にとって重要な要素となります。

語源 lec
語源 leg
集める
More
語源 able
語源 ble
可能、 できる
More

legibleの類語・関連語

  • readableという単語は、読みやすいという意味で、特に印刷物やデジタルテキストなどが簡単に読める状態を示します。legibleよりもやや幅広く、見た目の良さや書体の適切さを含む場合もあります。例えば、"The text is readable."(そのテキストは読みやすい)に使われます。
  • clearという単語は、明確な、はっきりしたという意味があります。これは、情報やメッセージが理解しやすい状態を示すのに使います。legibleは文字が読みやすい事を指しますが、clearは内容の明確さに焦点を当てます。例えば、"The instructions are clear."(その指示は明確です)で使われます。
  • understandableという単語は、理解できるという意味です。この言葉は情報や説明が分かりやすく、誰にでも理解できることを示します。legibleは文字の形状に焦点を当てますが、understandableは内容的に容易に理解できることに関わります。例えば、"The explanation is understandable."(その説明は理解できます)で使われます。
  • decipherableという単語は、解読可能なという意味で、特に手書きの文字や曖昧な書き方があっても理解できる状態を指します。legibleは明瞭さを指していますが、decipherableは少し難解な場合でも解読できるかどうかに焦点を当てています。例えば、"The handwriting is decipherable."(その手書きの文字は解読可能です)で使われます。
  • distinctという単語は、はっきりとした、独特なという意味があります。文字の可読性で言えば、distinctは形がはっきりしていて識別しやすい状態を示しています。一方でlegibleは見やすさに重点があります。例えば、"The letters are distinct."(その文字ははっきりしている)で使われます。


legibleの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : readable

readable」は、テキストや文書が簡単に読める状態を表す形容詞です。特に、視覚的に見やすく、理解しやすいフォーマットやスタイルであることを指します。フォントのサイズやスタイル、行間、色使いなどが影響します。一般的に、誰でも容易に理解できる文章や印刷物に対して使われます。
legible」は、文字や記号がはっきりと読み取れるかどうかに焦点を当てる言葉です。特に、手書きの文字や印刷物において、個々の文字が明瞭で識別可能であることが重要です。つまり、legibleは、見た目の明瞭さに関する評価であり、readableは全体の文章の流れや理解のしやすさに関わります。ネイティブスピーカーは、手書きのメモがlegibleであるかどうかを確認する一方で、書籍や記事がreadableであるかどうかを考えます。
The book is very readable because of its clear layout and simple language.
その本は、明確なレイアウトと簡単な言語のおかげで、とても読みやすい
The handwritten note was legible, making it easy to understand what was written.
その手書きのメモは読みやすかったので、書かれていることが簡単に理解できた。
この場合、readablelegibleは異なる意味を持っています。最初の文では、全体的なレイアウトや言語の明瞭さが評価されており、後者の文では個々の文字の明瞭さが重要です。

類語・関連語 2 : clear

単語clearは、「明確な」や「はっきりした」という意味を持ち、情報やメッセージが理解しやすい状態を指します。視覚的なものや概念を説明する際によく使われます。例えば、言葉や図が分かりやすい場合に使われ、何かが誤解を招かないことを強調します。
一方、単語legibleは「読みやすい」という意味で、主に文字や印刷物に関連して使われます。例えば、手書きの字が読みやすいかどうかを表現する際に使われます。両者は「はっきりした」という点では似ていますが、clearは広範な概念に使われるのに対し、legibleは特に文字や記号の可読性に特化しています。このため、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けます。例えば、説明や指示が「明確」であるべき時はclearを使い、書類や手書きの文字が「読みやすい」場合にlegibleを使います。
The instructions were very clear and easy to follow.
その指示は非常に明確で、従いやすかった。
The handwriting was surprisingly legible for a child.
その子供の手書きは驚くほど読みやすかった
この例文では、clearlegibleがそれぞれ異なる文脈で使用されています。指示や説明が明確であることを示す場合にclearが適切であり、手書きの文字がどれほど読みやすいかを示す場合にはlegibleが使われます。したがって、同様の文脈では両者は置換可能ではありません。

類語・関連語 3 : understandable

understandable」は、理解しやすい、または容易に理解できるという意味です。この単語は主に情報やメッセージが分かりやすい場合に使われ、特に文脈や説明が明確であることを強調します。例えば、難しいトピックをわかりやすく説明する際や、複雑な指示が簡潔であることを示すために使われることが多いです。
legible」は、読みやすいという意味で、特に文字や印刷物がはっきりと見えることを指します。例えば、手書きの文字が鮮明である場合や、印刷物のフォントが十分に大きく、視認性が高い時に使われます。一方で、「understandable」は情報の理解度に焦点を当てているため、必ずしも視覚的な要素に依存しません。つまり、文字が「legible」であっても、内容が不明瞭であれば「understandable」ではないということがあるため、両者は異なるニュアンスを持っています。
The instructions were clear and understandable.
その指示は明確で、理解しやすかった。
The handwriting was clear and legible.
その手書きははっきりとしていて、読みやすかった。
この場合、両方の文は明確さを表現していますが、「understandable」は情報の理解のしやすさを強調し、「legible」は視覚的に見やすいことを指しています。したがって、内容や文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 4 : decipherable

「decipherable」は「解読可能な」という意味を持つ単語で、特に書かれた内容や情報が理解できる状態を指します。この単語は、文字やシンボルがしっかりとした形で書かれている場合や、暗号や難解なテキストが理解できる場合に使われます。
一方、legibleは「読みやすい」という意味で、主に文字や数字が視覚的に明瞭で、簡単に読むことができる状態を指します。両者は似たような状況で使われることもありますが、微妙なニュアンスの違いがあります。legibleは主に視覚的な側面に焦点を当てており、字の形や大きさ、書き方の明瞭さに関連しています。一方で、decipherableは、内容が理解できるかどうかに焦点を当てており、書かれている情報が解釈可能かどうかに関連しています。たとえば、手書きの文字が乱雑であっても、文の意味が伝われば「decipherable」と表現できますが、視覚的には読みづらい場合は「legible」とは言えません。このように、legibleは視覚的な明瞭さに、decipherableは情報の解釈に関して使われるため、使い分けが重要です。
The handwriting on this note is decipherable, even though it is a bit messy.
このメモの手書きは少し乱雑だが、解読可能だ。
The handwriting on this note is legible, even though it is a bit messy.
このメモの手書きは少し乱雑だが、読みやすい。
この例文では、両方の単語が使用されており、似たような状況を表しています。しかし、「decipherable」は内容が理解できることを強調し、「legible」は視覚的な読みやすさを強調しています。

類語・関連語 5 : distinct

distinct」は、はっきりとした、明確な、あるいは異なるという意味を持つ形容詞です。この単語は、何かが他のものと明確に区別できる状態や、特定の特徴が際立っている様子を表します。例えば、色、音、特徴などがはっきりと異なる場合に使われることが多いです。
legible」は、読みやすいという意味で、主に文字や文章の可読性に関わります。一方で「distinct」は、物事の明確さや異なりを強調します。ネイティブスピーカーは、legibleを文字や文書の読みやすさに関してのみ使用するのに対し、distinctは視覚的な違いや特徴の明確さを表現するために使います。例えば、手書きの文字がはっきりしていて簡単に読める場合は「legible」と言い、異なる色の花がそれぞれの特徴を際立たせる場合は「distinct」を用います。このように、両者は関連性があるものの、使用される文脈は異なります。
The two paintings are distinct in style, making it easy to tell them apart.
その二つの絵画はスタイルが異なるため、見分けるのが簡単です。
The handwriting is legible, making it easy to read.
その手書きは読みやすいため、読むのが簡単です。
この例文では、distinctはスタイルの違いを強調しているのに対し、legibleは文字の可読性に焦点を当てています。両者は異なる文脈で使われるため、完全に置換可能ではありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

legibleの会話例

legibleの日常会話例

「legible」は、主に「読みやすい」という意味で使われる単語です。特に文字や印刷物の視認性に関連しています。日常会話では、特に手書きのメモや印刷物の可読性について言及する際に使用されることが多いです。誰かが書いたものが簡単に読めるかどうかを確認する場面で使われることが一般的です。

  1. 読みやすい

意味1: 読みやすい

この会話では、手書きのメモがどれほど簡単に読めるかについて話しています。Aはメモの可読性について不安を抱いており、Bはそのメモがlegibleであると確認します。

【Exapmle 1】
A: I can't read your notes. Are they even legible?
あなたのメモが読めないよ。本当に読みやすいの?
B: Of course! I wrote them clearly, so they should be legible.
もちろん!はっきりと書いたから、ちゃんと読みやすいはずだよ。

【Exapmle 2】

A: Can you help me with this form? I can't tell if it's legible.
このフォームを手伝ってくれる?それが読みやすいかどうかわからないんだ。
B: Let me take a look. Yes, it's legible enough to fill out.
ちょっと見せて。うん、十分に読みやすいよ、記入して大丈夫。

【Exapmle 3】

A: I received a letter, but the handwriting is barely legible.
手紙を受け取ったんだけど、字がほとんど読みやすくないんだ。
B: That's frustrating! Maybe ask the sender to rewrite it more legible.
それはイライラするね!送信者にもっと読みやすく書き直してもらうように頼んだら?

legibleのビジネス会話例

「legible」は、ビジネスにおいて主に「読みやすい」という意味で使用されます。この単語は、特に文書や印刷物において、情報が明確に表示されているかどうかを評価する際に重要です。業務上の文書が適切に伝達されるためには、文字がはっきりしていることが求められます。このため、ビジネス文脈での「legible」の使用は、文書の品質やプロフェッショナリズムにも関わってきます。

  1. 読みやすい

意味1: 読みやすい

この会話では、ビジネス文書の重要性が強調され、legible という言葉が文書の可読性について話し合われています。特に、クライアントとのコミュニケーションにおいて、文書の内容が明確であることが求められています。

【Example 1】
A: We need to ensure that our report is legible for our clients.
私たちの報告書がクライアントにとって読みやすいことを確認する必要があります。
B: Absolutely. If it's not legible, they might misunderstand our findings.
その通りです。もし読みやすくないなら、彼らは私たちの結果を誤解してしまうかもしれません。

【Example 2】

A: I think we should use a larger font to make it more legible.
もっと読みやすくするために、大きなフォントを使うべきだと思います。
B: Good idea. A legible document will leave a better impression.
いい考えですね。読みやすい文書はより良い印象を与えます。

【Example 3】

A: Is the presentation handout legible enough for everyone?
プレゼンテーションの配布資料は、みんなにとって読みやすいですか?
B: Yes, I checked, and it is definitely legible.
はい、確認しましたが、間違いなく読みやすいです。

legibleのいろいろな使用例

形容詞

1. 読みやすい、解読可能な(常用の意味)

手書きの可読性

この分類では、手書きや印刷された文字がどれだけはっきりしているか、そしてそれを読めるかどうかに焦点を当てています。特に手書きの場合、字が汚いと読みづらいため、'legible' は重要な質となります。
His handwriting is quite legible, making it easy for others to read.
彼の手書きは非常に読みやすいため、他の人が読むのも簡単です。
  • legible handwriting - 読みやすい手書き
  • legible print - 読みやすい印刷
  • legible letters - 読みやすい文字
  • legible documents - 読みやすい文書
  • legible instructions - 読みやすい指示
  • legible text - 読みやすいテキスト
  • legible notes - 読みやすいメモ
  • legible menu - 読みやすいメニュー
  • legible signs - 読みやすいサイン
  • legible forms - 読みやすいフォーム

印刷物の可読性

この分類では、特に印刷物に焦点を当てています。印刷された文字がいかにクリアで、視認性が高いかを説明しています。
The legible print on the brochure helps attract more readers.
パンフレットの読みやすい印刷は、より多くの読者を引きつけるのに役立ちます。
  • legible text size - 読みやすい文字のサイズ
  • legible fonts - 読みやすいフォント
  • legible display - 読みやすい表示
  • legible digital content - 読みやすいデジタルコンテンツ
  • legible announcements - 読みやすい発表文
  • legible educational materials - 読みやすい教育資料
  • legible signage - 読みやすい標識
  • legible labels - 読みやすいラベル
  • legible graphics - 読みやすいグラフィック
  • legible websites - 読みやすいウェブサイト

2. 他の関連の意味(判読可能な)

解読可能性

この分類では、文字だけでなく、情報やデザインが解読しやすいかどうかについて述べています。情報の整理や表示方法が重要です。
Even though the map is complex, the legible design helps travelers navigate easily.
地図は複雑ですが、読みやすいデザインが旅行者のナビゲーションを助けます。
  • legible diagrams - 読みやすい図
  • legible charts - 読みやすいチャート
  • legible graphs - 読みやすいグラフ
  • legible information - 読みやすい情報
  • legible interfaces - 読みやすいインターフェース
  • legible summaries - 読みやすい要約
  • legible presentations - 読みやすいプレゼンテーション
  • legible content - 読みやすいコンテンツ
  • legible proposals - 読みやすい提案書
  • legible reports - 読みやすい報告書

書類の可視性

この分類では、正式な書類や契約書がどれほど見やすいかについて説明しています。ビジネス書類において、特に重要な要素です。
All legal documents must be legible to ensure understanding by all parties.
すべての法的文書は、全ての関係者による理解を保証するために、読みやすくなければなりません。
  • legible contracts - 読みやすい契約書
  • legible applications - 読みやすい応募書類
  • legible agreements - 読みやすい合意書
  • legible invoices - 読みやすい請求書
  • legible letters - 読みやすい手紙
  • legible reports - 読みやすい報告書
  • legible submissions - 読みやすい提出物
  • legible receipts - 読みやすい領収書
  • legible guidelines - 読みやすいガイドライン
  • legible recommendations - 読みやすい推薦状

英英和

  • (of handwriting, print, etc.) capable of being read or deciphered; "legible handwriting"(筆跡、印刷などについて)読む、または解読できる読みやすい