lapseの会話例
lapseの日常会話例
「lapse」は日常会話では「失敗」や「過失」といった意味合いで使われることが多いです。何かを忘れたり、手を抜いたりした結果としての一時的な状態を指すことが多いです。また、時間が経過して何かが無効になる「経過」や「失効」という意味でも使われる場合があります。
- 失敗や過失
- 経過や失効
意味1: 失敗や過失
この意味での「lapse」は、何かを忘れたり注意を怠った結果としての一時的なミスを指します。人間の不完全性を反映した表現で、日常生活の中でよく見られる状況です。
【Example 1】
A: I had a lapse in judgment when I decided to skip the meeting.
B: 会議をスキップすることにしたのは、判断を誤ったからだ。
B: Don’t worry; everyone has a lapse sometimes.
A: 心配しないで、誰にでも時々は失敗があるから。
【Example 2】
A: I can’t believe I forgot her birthday! That was such a lapse on my part.
B: 彼女の誕生日を忘れるなんて信じられない!自分の大きな過失だった。
B: It's okay, it happens to the best of us.
A: 大丈夫、誰にでも起こることだから。
【Example 3】
A: My lapse in concentration cost me the game.
B: 集中力の欠如が試合を失う原因になったんだね。
B: It’s frustrating, but you’ll get them next time.
A: それは悔しいけど、次回は勝てるよ。
意味2: 経過や失効
この意味では、「lapse」は時間が経過することや、権利や契約が失効することを指します。日常会話の中で、期限が切れたことを話すときなどに使われることがあります。
【Example 1】
A: I just realized that my subscription will lapse next week.
B: 来週に私のサブスクリプションが切れることに気づいた。
B: You should renew it before it lapses.
A: 切れる前に更新した方がいいよ。
【Example 2】
A: If you don’t pay the bill, your service will lapse.
B: 料金を支払わないと、サービスが失効してしまうよ。
B: I’ll make sure to pay it on time.
A: 時間通りに支払うようにするよ。
【Example 3】
A: The warranty will lapse after two years.
B: 保証は2年後に切れるよ。
B: I should keep the receipt just in case.
A: 念のため、レシートは保管しておくべきだね。
lapseのビジネス会話例
「lapse」はビジネスシーンにおいて、主に「失効する」「一時的に中断する」「過失」といった意味で使われます。特に契約やサービスの期限に関連する文脈で頻繁に見られ、何かが無効になる過程や、管理の不備による問題を指摘する際に用いられます。
- 契約やサービスの失効
- 業務や管理の一時的な中断
- 過失や不注意による問題
意味1: 契約やサービスの失効
この会話では、契約が期限切れとなる状況で「lapse」が使われています。契約の管理や更新を怠ると、ビジネスに影響を与えることを示唆しています。
【Example 1】
A: We need to renew the contract before it lapses.
契約が失効する前に、更新する必要があります。
B: I thought we had more time, but it looks like the deadline is approaching for the lapse.
もっと時間があると思っていましたが、どうやら失効の期限が近づいているようです。
【Example 2】
A: If the subscription lapses, we'll lose access to the premium features.
もしサブスクリプションが失効したら、プレミアム機能へのアクセスを失います。
B: Let's set a reminder so we don't forget about the lapse.
忘れないように失効のリマインダーを設定しましょう。
【Example 3】
A: The license will lapse if we don't pay the renewal fee.
更新料を支払わなければ、ライセンスが失効します。
B: We should prioritize that payment to avoid any lapse.
その失効を避けるために、その支払いを優先すべきです。
意味2: 業務や管理の一時的な中断
この会話では、ビジネスプロセスが一時的に中断される状況で「lapse」が使われており、業務の継続性が重要であることを強調しています。
【Example 1】
A: We experienced a lapse in communication during the project.
プロジェクト中にコミュニケーションの中断がありました。
B: That lapse caused delays in our timeline.
その中断が私たちのスケジュールに遅延をもたらしました。
【Example 2】
A: We should address the lapse in our customer service response.
顧客サービスの対応の中断に対処する必要があります。
B: Yes, it's critical to avoid any lapse in customer satisfaction.
はい、顧客満足度における中断を避けることが重要です。
【Example 3】
A: The project had a lapse due to budget issues.
予算の問題でプロジェクトは中断しました。
B: We need to find a solution to prevent any future lapse.
将来の中断を防ぐための解決策を見つける必要があります。
意味3: 過失や不注意による問題
この会話では、過失や不注意がビジネスに与える影響について「lapse」が使われています。特に注意が必要な局面においてリスクを指摘しています。
【Example 1】
A: There was a lapse in judgment on that decision.
その決定において判断の過失がありました。
B: We can't afford any lapse in our strategic planning.
戦略的計画においては過失を許す余裕はありません。
【Example 2】
A: His lapse in security protocol put the company at risk.
彼のセキュリティプロトコルの過失が会社を危険にさらしました。
B: We need to reinforce the training to avoid such lapse.
そのような過失を避けるために、トレーニングを強化する必要があります。
【Example 3】
A: A minor lapse led to a major setback for the project.
小さな過失がプロジェクトに大きな遅れを引き起こしました。
B: We must learn from that lapse to improve our processes.
その過失から学んで、私たちのプロセスを改善する必要があります。
lapseのいろいろな使用例
名詞
1. 一時的な中断・空白期間
時間的な中断
lapseという単語は、ある事象や状態が一時的に途切れたり、中断したりすることを指します。特に、時間的な間隔や空白期間を表現する際によく使用されます。また、定期的な支払いなどが途切れることも表します。
There was a brief lapse in the conversation when no one knew what to say.
誰も何を言えばいいのか分からず、会話に短い途切れが生じた。
- a lapse of time - 時間の経過
- a lapse of memory - 記憶の途切れ
- a lapse in concentration - 集中力の途切れ
- a brief lapse - 短い中断
- a temporary lapse - 一時的な中断
- a lapse in payment - 支払いの中断
- a lapse in coverage - 保険適用の中断期間
2. 過失・失態
判断や行動の誤り
lapseという単語は、注意力が欠如したことによる過ち、一時的な判断の誤り、道徳的な観点からの逸脱などを表現します。通常、一時的で偶発的な性質の失態を指します。
His ethical lapse cost him his job and reputation.
彼の倫理的な過ちは、仕事と評判を失わせることになった。
- a moral lapse - 道徳的な過ち
- a mental lapse - 判断の誤り
- a lapse in judgment - 判断の誤り
- a momentary lapse - 一時的な過ち
- a serious lapse - 重大な過失
- a lapse of reason - 理性の欠如
- a professional lapse - 職業上の過失
動詞
1. 時間の経過や期限切れ
期限や効力が切れる
lapseという単語は、時間の経過とともに何かが自然に終わる、失効する、期限切れになるという意味を表します。特に契約、権利、保険などの有効期限が切れる場合によく使用されます。
His driver's license will lapse next month if he doesn't renew it.
彼が更新しなければ、来月運転免許が失効します。
- lapse into expiry - 期限切れになる
- lapse automatically - 自動的に失効する
- membership lapses - 会員資格が失効する
- policy lapses - 保険が失効する
- permit lapses - 許可が切れる
2. 状態の変化
望ましくない状態への移行
lapseという単語は、ある状態から(特に望ましくない)別の状態へと徐々に移行することを表します。意識を失う、沈黙に陥る、悪い習慣に戻るなどの意味で使われます。
She lapsed into silence after hearing the news.
彼女はそのニュースを聞いて沈黙してしまいました。
- lapse into silence - 沈黙に陥る
- lapse into unconsciousness - 意識を失う
- lapse into depression - 鬱状態に陥る
- lapse into old habits - 古い習慣に戻る
- lapse into sleep - 眠りに落ちる
3. 基準や道徳の低下
基準からの逸脱
lapseという単語は、道徳的な基準や期待される水準から逸脱する、低下することを表します。一時的な判断ミスや道徳的な過ちを犯す場合に使用されます。
The usually careful doctor lapsed in his judgment and made a serious mistake.
普段は慎重な医師が判断を誤り、重大な過ちを犯しました。
- lapse in judgment - 判断を誤る
- lapse in concentration - 集中力が途切れる
- lapse in standards - 基準が低下する
- momentarily lapse - 一時的に逸脱する
- lapse from grace - 品位を失う