サイトマップ 
 
 

ladyの意味・覚え方・発音

lady

【名】 女性、婦人

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

ladyの意味・説明

ladyという単語は「女性」や「女性的な人」を意味します。この言葉は、特に上品で礼儀正しい女性を指す際に使われることが多いです。一般的には、相手に対する敬意を表す表現としても使われますが、文脈によっては単に女性を指す場合もあります。

「lady」は、特に伝統や文化に基づいた社会的な役割を持つ女性を表現するのに使われることが多いです。例えば、社交界や公式の場面で見られるような、エレガントで洗練された女性がこの言葉で表されることがよくあります。また、文脈によっては、地位や権威を持つ女性(例:立派な職業についている女性や家庭を持つ母親など)を指す場合もあります。

これに対し、日常会話では、「lady」は友人や知り合いを親しみを込めて呼ぶ際にも使われます。例えば、「あの人は素敵なladyですね」といった形で、相手の素晴らしさを表現することができます。このように、「lady」という単語は、相手を尊重しつつ、女性を称賛する言葉として多様な場面で使われます。

ladyの基本例文

She is a kind lady.
彼女は優しい女性です。
The lady in the red dress is my mother.
赤いドレスを着た女性は私の母です。
The young lady is studying at university.
その若い女性は大学で勉強しています。

ladyの意味と概念

名詞

1. 女性

一般的に成人女性に対する丁寧な呼び方です。特に教養があり、礼儀正しい女性を指すことが多く、敬意を込めて使用されます。また、イギリスでは貴族の女性を表す称号としても使われます。
The lady in the blue dress helped me find my way to the station.
青いドレスを着た女性が駅までの道を教えてくれました。

2. 令夫人

特に既婚女性や地位のある男性の妻を指す際に使用される言葉です。フォーマルな場面や社交の場で使われることが多く、敬意と礼儀を示す表現として定着しています。
The President and his lady will attend the charity dinner tonight.
大統領とその令夫人は今晩のチャリティーディナーに出席する予定です。

3. 淑女

教養があり、優雅で礼儀正しい女性を指す言葉です。上品な振る舞いや高い品格を持つ女性に対して使用され、しばしば理想的な女性像を表現する際に用いられます。
She always behaves like a true lady, graceful and dignified.
彼女はいつも優雅で品位のある、真の淑女のように振る舞います。

ladyの覚え方:語源

ladyの語源は、古英語の「hlæfdige」に由来します。この言葉は「パンを持つ人」という意味を持ち、特に家族や食事を支える女性を指していました。「hlafd」は「パン」、そして「-dige」は「持つ者」を意味します。つまり、元々は主に家庭において重要な役割を果たす女性を表現していたのです。

時代が進むにつれて、「hlæfdige」は中英語の「ladye」を経て、現在の「lady」という形に変化しました。この変遷の中で、女性に対する敬称としての意味合いが強まりました。やがて、上流階級の女性や貴婦人を指す言葉となり、特別な尊敬をもって接することが求められるようになりました。

このように、「lady」という言葉は、単なる女性を超えて、社会的な地位や役割、さらには文化的な背景を反映した表現へと進化してきたのです。現在では、様々な文脈で使われる言葉として広く定着しています。

ladyの類語・関連語

  • womanという単語は、成人の女性を指す一般的な表現で、年齢や社会的な地位を問わず使います。
  • girlという単語は、通常は若い女性や少女を指します。年齢が若いことを強調したい場合に使います。
  • femaleという単語は、性別を示す言葉で動物や人間を問わずに使えます。科学的・客観的な表現に適しています。
  • ladyshipという単語は、貴族や有名な女性に対した優雅さを持つ表現で、特別な敬意を示す際に使うことがあります。
  • dameという単語は、特に高い地位や特別な称号を持つ女性を指します。敬意のあるカジュアルな場面で使用されます。


ladyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : woman

単語womanは、一般的に成人の女性を指す言葉で、性別に関する基本的な表現です。「女性」という意味で使われ、特に年齢や社会的地位に関係なく使用されるため、広範な文脈で適用できます。
一方で、単語ladyは、特定の社会的な文脈や礼儀正しさを含むニュアンスを持っています。ladyは、特に敬意やエレガンスを感じさせる語であり、しばしば上品さや特定の役割(例えば、母親や妻)を暗示することもあります。このため、ネイティブスピーカーは、単に「女性」を指す場合にはwomanを使用し、よりフォーマルまたは敬意を表す必要があるときにはladyを選ぶことが多いです。
She is a strong woman who inspires others.
彼女は他の人を鼓舞する強い女性です。
She is a strong lady who inspires others.
彼女は他の人を鼓舞する強いレディです。
この文脈では、両方の単語が適切に使われており、意味も変わりません。ただし、ladyを使うことで、より礼儀正しい印象を与えることができます。

類語・関連語 2 : girl

単語girlは、主に若い女性や女の子を指す言葉です。一般的には、幼少期から思春期の女性を指しますが、カジュアルな会話では大人の女性に対しても使われることがあります。ladyに比べて、より親しみやすい印象を持ち、友人同士の会話や軽い文脈でよく使われます。
単語ladyは、よりフォーマルで洗練された女性を指す言葉です。社会的な地位や礼儀、優雅さを強調する場合に使われることが多いです。例えば、結婚式や正式なイベントではladyという表現が好まれます。一方、girlはカジュアルで、年齢層が若い女性を指すため、フォーマルな場面では適切ではないことが多いです。つまり、girlは親しみやすさや若さを強調し、ladyは上品さや成熟を表現するために使い分けられます。
The young girl was excited about her birthday party.
その若い女の子は誕生日パーティーにワクワクしていました。
The young lady was excited about her birthday party.
その若い女性は誕生日パーティーにワクワクしていました。
この場合、girlladyはどちらも文脈的に適切であり、意味に大きな違いはありません。ただし、girlはより若い印象を与え、ladyは少しフォーマルな響きを持ちます。

類語・関連語 3 : female

female」は、性別を示す言葉で、「女性」や「雌」を指します。生物学的な性別を表す際に用いられ、動物や人間を問わず使用されます。特に、性別の違いを強調したい時や、科学的な文脈で使われることが多いです。
lady」は、単に「女性」を指すだけでなく、特に上品さや礼儀正しさ、社会的地位を持つ女性を表す際に使われることが多いです。英語ネイティブは「lady」を使うことで、その女性に対する敬意や特別な印象を表現しますが、「female」はそのようなニュアンスを持たず、あくまで生物学的な性別に焦点を当てます。例えば、「female」は科学や医学の場面でよく見られ、「lady」は日常会話や社交の場で使われることが一般的です。また、lady は時に古風な響きを持つこともあり、カジュアルな場面では「woman」が好まれることもあります。
The female lion is responsible for hunting for the pride.
雌のライオンはプライドのために狩りをする役割を担っています。
The lady lion is responsible for hunting for the pride.
その女性のライオンはプライドのために狩りをする役割を担っています。
この文脈では、femalelady の両方が使えますが、female は生物学的な性別を強調し、lady はより個別の性格や役割を示しています。

類語・関連語 4 : ladyship

ladyship」は、主にイギリス英語で使用される言葉で、女性の高貴な地位や尊厳を示すために使われます。この単語は、特に貴族や上流階級の女性に対して使われることが多いです。「lady」が一般的な女性を指すのに対し、「ladyship」はより格式の高い表現です。
lady」は広く使われる言葉で、女性を指す際に一般的に使われますが、「ladyship」は特定の社会的地位や尊厳を持つ女性に対して使われ、より形式的なニュアンスがあります。例えば、貴族の女性や、特定の称号を持つ女性に対して「ladyship」を使うことで、その地位に対する敬意を表すことができます。ネイティブスピーカーは、「lady」を日常会話で使う一方で、「ladyship」は特別な場面やフォーマルなシチュエーションで使われるため、使い分けに注意が必要です。
Your ladyship, it is an honor to be in your presence.
あなたのレディシップ、あなたの前にいることができて光栄です。
Your lady, it is an honor to be in your presence.
あなたのレディ、あなたの前にいることができて光栄です。
この文では、「ladyship」と「lady」がほぼ同じ意味で使われていますが、前者はよりフォーマルで、特別な敬意を表しています。日常会話では「lady」が一般的に用いられるため、場面に応じて適切な方を選ぶことが重要です。

類語・関連語 5 : dame

dame」は、主に女性を指す言葉で、特に高貴な地位や権威を持つ女性を表す際に使用されます。フランス語に由来し、英語では特定の文脈で使われることが多いです。一般的な「lady」よりも、少しフォーマルまたは特別な意味合いを持つことがあります。
lady」と「dame」はどちらも女性を指しますが、使用される文脈やニュアンスには違いがあります。「lady」は一般的な女性を指し、礼儀正しさや尊敬を込めた表現です。一方で「dame」は、特に社会的地位や名誉を持つ女性を指すことが多く、例えば英国の騎士号を持つ女性に対して使われることがあります。また、「dame」は時にユーモラスなニュアンスを持つこともあり、特に親しい友人同士の会話ではカジュアルに使われることもあります。このように、「lady」はより広い範囲で使われる一方、「dame」は特定の文脈での使用が求められます。
The dame was honored for her contributions to the community.
その女性は地域社会への貢献で表彰されました。
The lady was honored for her contributions to the community.
その女性は地域社会への貢献で表彰されました。
この文脈では、「dame」と「lady」はどちらも女性を指し、同様の意味で使えるため、置換可能です。ただし、「dame」は特に高貴な女性を指す場合に用いられることが多いのに対し、「lady」はより一般的な表現です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ladyの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
レディ、レディ、私がやったのよ!

【「did」の用法やニュアンス】
「did」は過去形の強調を表し、行動を明確に示します。このタイトルでは、何か特別なことを成し遂げたという自信や誇りを感じさせ、過去の出来事に対する肯定的な感情を伝えています。


ladyの会話例

ladyの日常会話例

「lady」は、女性を指す一般的な言葉で、特に上品さや礼儀正しさを表現する際に用いられます。また、特定の状況や文脈で使われることもあり、親しみや敬意を込めて誰かを呼ぶ際にも使用されます。日常会話では、特に友人や家族の中でカジュアルに使われることが多いです。

  1. 女性を指す一般的な言葉
  2. 敬意や親しみを込めた呼びかけ

意味1: 女性を指す一般的な言葉

この意味では、特に女性の上品さや礼儀を強調する場面で使われます。友人や家族の間で会話をする中で、カジュアルに「lady」を使うことで、話し手の親しみや敬意を示すことができます。

【Exapmle 1】
A: I saw that lady at the café yesterday. She looked very elegant.

A: 昨日カフェでその女性を見かけたよ。とてもエレガントに見えた。

B: Oh, really? I heard she always dresses like a lady.
B: へえ、そうなの?彼女はいつも上品な女性のように服を着ているって聞いたよ。

【Exapmle 2】

A: That lady at the party was so charming.
A: パーティーのその女性はとても魅力的だったね。
B: Yes, she definitely has the qualities of a lady.
B: うん、彼女は間違いなく上品な女性の特質を持っているよ。

【Exapmle 3】

A: I admire how that lady speaks to everyone with kindness.
A: あの女性がみんなに優しく話すのは素晴らしいと思う。
B: Absolutely, she is a true lady.
B: 本当にそうだね、彼女は真の上品な女性だよ。

意味2: 敬意や親しみを込めた呼びかけ

この意味では、親しみや敬意を込めて女性を呼ぶ際に「lady」を使います。特に、目上の女性や大切な人に対して使われることが多く、相手へのリスペクトを表現する言い回しです。

【Exapmle 1】
A: Excuse me, lady, could you help me with this?
A: すみません、女性さん、これを手伝っていただけますか?
B: Of course! What do you need, lady?
B: もちろん!何が必要ですか、女性さん?

【Exapmle 2】

A: Thank you for your help, lady.
A: 助けてくれてありがとう、女性さん。
B: It was my pleasure, lady.
B: どういたしまして、女性さん。

【Exapmle 3】

A: Can you believe that lady won the award?
A: あの女性が賞を受賞したなんて信じられる?
B: Yes, she truly deserves it, lady.
B: うん、彼女は本当にその価値があるよ、女性さん。

ladyのいろいろな使用例

名詞

1. 女性に対する丁寧な呼称

丁寧な呼称

ladyという単語は、女性を表す際に非常に丁寧な呼称として用いられます。この呼称は、一般的な女性に対して礼儀正しさや尊敬を示すものです。
She is a lady who deserves respect.
彼女は敬意を払うべき女性です。
  • lady of honor - 名誉ある女性
  • gracious lady - 優雅な女性
  • young lady - 若い女性
  • kind lady - 親切な女性
  • lovely lady - 美しい女性
  • fine lady - 立派な女性
  • respectable lady - 尊敬に値する女性
  • noble lady - 高貴な女性
  • charming lady - 魅力的な女性
  • elegant lady - エレガントな女性

社会的地位を有する女性

この意味では、特にイギリスの貴族や社会的地位のある女性を指すことがあり、高い社会的地位や教養を持つことを強調します。
The lady from the nobility attended the gala.
貴族の女性がガラに出席しました。
  • lady of the manor - 荘園の女性
  • lady of the court - 宮廷の女性
  • lady in waiting - 陪膳役の女性
  • lady aristocrat - 貴族の女性
  • lady of grace - 優雅な女性
  • lady of high rank - 高位の女性
  • lady of leisure - 余暇のある女性
  • lady patroness - 後援者の女性
  • lady dignitary - 地位の高い女性
  • lady diplomat - 女外交官

2. refinedな女性

洗練された女性

ここでのladyは、洗練された品位を持った女性、すなわち教育や教養、社交性を持っているとされる女性を指します。この用法は、女性に対する肯定的なイメージを強調します。
She is a lady with impeccable manners.
彼女は完璧なマナーを持った女性です。
  • true lady - 真の女性
  • refined lady - 洗練された女性
  • cultured lady - 教養のある女性
  • sophisticated lady - 洗練された女性
  • elegant lady - 優雅な女性
  • charming lady - 魅力的な女性
  • supportive lady - 支援的な女性
  • confident lady - 自信に満ちた女性
  • strong lady - 強い女性
  • wise lady - 賢い女性

ドラマや文学に見られる女性像

文学や芸術の中で、ladyはしばしば特定のキャラクターや archetype(原型)を表します。これにより、女性の多様な側面や強さが描かれます。
The lady in the novel played a crucial role.
その小説の女性キャラクターは重要な役割を果たしました。
  • tragic lady - 悲劇的な女性
  • heroic lady - 英雄的な女性
  • wise lady - 知恵ある女性
  • mysterious lady - 謎の女性
  • gentle lady - 優しい女性
  • romantic lady - ロマンチックな女性
  • old-fashioned lady - 昔ながらの女性
  • supporting lady - 支える女性
  • loving lady - 愛情深い女性
  • virtuous lady - 美徳を持つ女性

その他

女性に対する称号や役職

この用法では、特定の役職や、称号を持つ女性に言及する場合があります。
The lady director was praised for her leadership.
その女性ディレクターは、リーダーシップを称賛されました。
  • lady teacher - 女の先生
  • lady doctor - 女医
  • lady chef - 女性シェフ
  • lady leader - 女性リーダー
  • lady engineer - 女性エンジニア
  • lady manager - 女性マネージャー
  • lady author - 女流作家
  • lady artist - 女性アーティスト
  • lady journalist - 女性ジャーナリスト
  • lady scientist - 女性科学者

英英和

  • a polite name for any woman; "a nice lady at the library helped me"女性に対する丁寧な呼び名貴婦人
    例:a nice lady at the library helped me 図書館の親切な女性は私を手伝ってくれた
  • a woman of the peerage in Britain英国の貴族階級の女性貴婦人
  • a woman of refinement; "a chauffeur opened the door of the limousine for the grand lady"洗練された女性貴婦人

この単語が含まれる単語帳