サイトマップ 
 
 

infarctionの意味・覚え方・発音

infarction

【名】 梗塞

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪnˈfɑːrkʃən/

infarctionの意味・説明

infarctionという単語は「梗塞」や「血流障害」を意味します。これは、特定の臓器や組織への血液の供給が不足することによって引き起こされる状態を指します。血液が供給されないことで、該当の組織が壊死(細胞が死んでしまうこと)することがあり、これは深刻な健康問題です。

infarctionは主に心臓や脳に関連する病状で使われます。心筋梗塞は心臓の筋肉への血流が途絶えることにより心筋が損傷する状態を指し、脳梗塞は脳への血流が不足することによって脳組織が損傷することを指します。これらの状態はいずれも緊急の医療処置を必要とし、放置すると重篤な結果を招くことがあります。

この単語は医学的な文脈で多く使用され、特に心血管疾患や脳血管疾患に関する話題で目にすることがよくあります。infarctionを理解することは、これらの病気についての知識を深め、健康管理に貢献するのに重要です。

infarctionの基本例文

He suffered a myocardial infarction.
彼は心筋梗塞にかかった。
Smoking increases your risk of infarction.
喫煙はあなたの梗塞のリスクを上げます。
The doctors noticed signs of infarction in his brain.
医師は彼の脳内に梗塞の兆候を認めた。

infarctionの意味と概念

名詞

1. 壊死

壊死とは、血液供給が遮断されることによって体の特定の部分が生き残れず、細胞が死んでしまう現象を指します。この状態は多くの場合、心臓や脳において問題を引き起こすことがあります。例えば、心筋梗塞は心臓の一部が壊死することから起こります。
My grandmother suffered a myocardial infarction last year and had to be hospitalized.
私の祖母は昨年心筋梗塞を患い、入院することになりました。

2. 梗塞

梗塞は、血液が流れなくなり、組織が死んでしまう状態を示します。これは心拍停止や脳卒中のような深刻な健康問題につながる可能性があります。梗塞の発生は、特に心臓や脳など重要な器官において、生命に関わる場合が多いため、早急な対応が必要です。
The doctor explained that a stroke is caused by an infarction in the brain.
医者は、脳卒中が脳の梗塞によって引き起こされると説明しました。

infarctionの覚え方:語源

infarctionの語源は、ラテン語の「infarctio」に由来しています。この言葉は「in-」と「farcire」という二つの要素から成り立っています。「in-」は「中に」という意味を持ち、「farcire」は「詰める、充填する」を意味します。したがって、「infarctio」は「内部に詰まること」や「充填されること」を示します。

医学用語においては、infarctionは主に血液の供給が不足し、組織が壊死する現象を指します。このような状態は、動脈が血栓などによって詰まることで起こり、特に心臓や脳においては重篤な影響を及ぼすことがあります。そのため、infarctionは心筋梗塞や脳梗塞など、特に血液循環に関連する病状を表す際に使用されます。このように、語源からも意味の広がりを理解することができます。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 tion
こと
More

infarctionの類語・関連語

  • myocardial infarction
    myocardial infarctionという単語は、心筋が血流不足で損傷することを指します。これは心臓発作として一般的に知られています。例: 'He suffered a myocardial infarction.' (彼は心筋梗塞を起こした。)
  • strokeという単語は、脳の血流が遮断されることによって引き起こされる状態です。心筋梗塞とは異なり、脳に関連しています。例: 'He had a stroke last year.' (彼は昨年、脳卒中になった。)
  • ischemiaという単語は、血流が不足する状態を指し、特定の器官に影響を与えます。心筋梗塞の原因になることがありますが、他の器官にも影響します。例: 'Ischemia can damage organs.' (虚血は臓器を傷つける可能性があります。)
  • heart attack
    heart attackという単語は、心筋梗塞を非専門的に表現する言葉です。より一般的な言葉で、誰でも理解できます。例: 'She survived a heart attack.' (彼女は心臓発作を乗り越えた。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

infarctionのいろいろな使用例

名詞

1. 血流の障害による局所的壊死

心筋梗塞

心筋梗塞は、心臓の筋肉に血液が供給されなくなり、組織が壊死する状態を指します。通常、動脈に血栓ができることで起こり、これが心臓の機能に大きな影響を与えるため、迅速な治療が必要です。
The patient was diagnosed with an infarction in the heart muscle, known as a myocardial infarction.
患者は心臓の筋肉に梗塞があると診断され、これを心筋梗塞と呼びます。
  • heart infarction - 心筋梗塞
  • myocardial infarction - 心筋梗塞
  • inferior wall infarction - 下壁梗塞
  • anterior wall infarction - 前壁梗塞
  • STEMI infarction - STEMI梗塞
  • NSTEMI infarction - NSTEMI梗塞
  • silent infarction - 無症候性梗塞
  • atrial infarction - 心房梗塞
  • watershed infarction - 境界領域梗塞
  • global infarction - 全身性梗塞

脳梗塞

脳梗塞は、脳の一部に血液が供給されず、その結果として脳細胞が壊死することを指します。この状態は、脳卒中の一形態と見なされ、早急な対応が必要です。
The medical team responded swiftly to the patient with a suspected brain infarction.
医療チームは、脳梗塞が疑われる患者に迅速に対応しました。
  • brain infarction - 脳梗塞
  • ischemic infarction - 虚血性梗塞
  • cortical infarction - 大脳皮質梗塞
  • lacunar infarction - 陥没性梗塞
  • transient infarction - 一過性梗塞
  • subcortical infarction - 大脳皮質下梗塞
  • brain stem infarction - 脳幹梗塞
  • embolic infarction - 塞栓性梗塞
  • hemorrhagic infarction - 血腫性梗塞
  • extensive brain infarction - 広範囲脳梗塞

2. 血流の障害に関連する状態

循環不全による影響

血流に障害が生じると、その結果として組織の壊死(梗塞)が生じることがあります。これは体の他の部分に影響を及ぼし、さまざまな合併症を引き起こす可能性があります。
Infarction can lead to severe complications if not treated promptly.
梗塞は、迅速に治療されない場合、重篤な合併症を引き起こす可能性があります。
  • local infarction - 局所的梗塞
  • distal infarction - 遠位梗塞
  • peripheral infarction - 周辺梗塞
  • regional infarction - 地域的梗塞
  • progressive infarction - 進行性梗塞
  • chronic infarction - 慢性梗塞
  • recent infarction - 最近の梗塞
  • prior infarction - 以前の梗塞
  • acute infarction - 急性梗塞
  • multiple infarction - 多発性梗塞

英英和

  • localized necrosis resulting from obstruction of the blood supply血液供給の障害によって生じる局部的な壊死梗塞