infarctionのいろいろな使用例
名詞
1. 血流の障害による局所的壊死
心筋梗塞
心筋梗塞は、心臓の筋肉に血液が供給されなくなり、組織が壊死する状態を指します。通常、動脈に血栓ができることで起こり、これが心臓の機能に大きな影響を与えるため、迅速な治療が必要です。
The patient was diagnosed with an infarction in the heart muscle, known as a myocardial infarction.
患者は心臓の筋肉に梗塞があると診断され、これを心筋梗塞と呼びます。
- heart infarction - 心筋梗塞
- myocardial infarction - 心筋梗塞
- inferior wall infarction - 下壁梗塞
- anterior wall infarction - 前壁梗塞
- STEMI infarction - STEMI梗塞
- NSTEMI infarction - NSTEMI梗塞
- silent infarction - 無症候性梗塞
- atrial infarction - 心房梗塞
- watershed infarction - 境界領域梗塞
- global infarction - 全身性梗塞
脳梗塞
脳梗塞は、脳の一部に血液が供給されず、その結果として脳細胞が壊死することを指します。この状態は、脳卒中の一形態と見なされ、早急な対応が必要です。
The medical team responded swiftly to the patient with a suspected brain infarction.
医療チームは、脳梗塞が疑われる患者に迅速に対応しました。
- brain infarction - 脳梗塞
- ischemic infarction - 虚血性梗塞
- cortical infarction - 大脳皮質梗塞
- lacunar infarction - 陥没性梗塞
- transient infarction - 一過性梗塞
- subcortical infarction - 大脳皮質下梗塞
- brain stem infarction - 脳幹梗塞
- embolic infarction - 塞栓性梗塞
- hemorrhagic infarction - 血腫性梗塞
- extensive brain infarction - 広範囲脳梗塞
2. 血流の障害に関連する状態
循環不全による影響
血流に障害が生じると、その結果として組織の壊死(梗塞)が生じることがあります。これは体の他の部分に影響を及ぼし、さまざまな合併症を引き起こす可能性があります。
Infarction can lead to severe complications if not treated promptly.
梗塞は、迅速に治療されない場合、重篤な合併症を引き起こす可能性があります。
- local infarction - 局所的梗塞
- distal infarction - 遠位梗塞
- peripheral infarction - 周辺梗塞
- regional infarction - 地域的梗塞
- progressive infarction - 進行性梗塞
- chronic infarction - 慢性梗塞
- recent infarction - 最近の梗塞
- prior infarction - 以前の梗塞
- acute infarction - 急性梗塞
- multiple infarction - 多発性梗塞