サイトマップ 
 
 

interfereの意味・覚え方・発音

interfere

【動】 邪魔する、干渉する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌɪntəˈfɪər/

interfereの意味・説明

interfereという単語は「干渉する」や「妨げる」を意味します。この言葉は主に、他の人の行動や出来事に対して不必要に介入することを指し、時には好意的な目的であっても、その結果が逆効果になることがあります。また、物事の進行や結果を妨げる様子も表現します。

interfereは、特に人間関係や社会的な状況において使われることが多く、他者の自由や権利を侵害するニュアンスを持つことがあります。例えば、誰かのプライバシーに干渉したり、他の人の仕事や計画を妨げたりする際に用いられます。この単語は時に、悪意なしに行動してしまうことを暗示することもあります。

この単語の使用は、文脈によって非常に幅広い場合があります。例えば、親が子どもの選択に干渉することや、他の人の意見に対して不必要に意見を挟むことが含まれます。こうした状況では、interfereは、望ましくない影響を与える行為を示すのが一般的です。

interfereの基本例文

Please don't interfere with my work.
私の仕事に干渉しないでください。
His loud music interferes with my concentration.
彼の大きな音楽が集中力を妨げます。
Bad weather can interfere with the flight schedule.
悪天候が飛行スケジュールに干渉することがあります。

interfereの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

interfere は「妨害する」「邪魔をする」「干渉する」という意味の動詞です。

Please don't interfere with my work.
私の仕事を邪魔しないでください。

2. interfere + with の形

最も一般的な形で、「〜に干渉する」「〜を妨害する」という意味になります。

Noise interferes with my concentration.
騒音が私の集中力を妨げます。

3. interfere + in の形

「〜に介入する」「〜に干渉する」という意味で、特に他人の問題や事柄に関して使われます。

Parents shouldn't interfere in their children's marriage.
親は子供の結婚に干渉すべきではありません。

4. interfere + between の形

「2つのもの・人の間に介入する」という意味で使われます。

Don't interfere between fighting dogs.
喧嘩している犬の間に入らないでください。

5. 科学技術での使用

科学や技術の文脈では、「干渉する」「電波障害を起こす」という意味で使われます。

Electronic devices can interfere with radio signals.
電子機器は電波に干渉することがあります。

6. スポーツでの使用

スポーツでは「反則的に妨害する」という意味で使われます。

The defender was penalized for interfering with the attacker.
ディフェンダーは攻撃者を妨害したためペナルティを受けました。

7. interference(名詞形)の使用

名詞形の「interference」は「妨害」「干渉」「介入」を意味します。

There was too much interference from the management.
経営陣からの干渉が多すぎました。

8. 慣用表現

interfere with nature」(自然に干渉する)のような慣用的な表現があります。

Humans should not interfere with nature too much.
人間は自然に過度に干渉すべきではありません。

まとめ

(基本的な用法と前置詞との組み合わせ)

用法 意味 例文
interfere 妨害する・干渉する Don't interfere.
interfere with 〜を妨害する Don't interfere with my work.
interfere in 〜に介入する Don't interfere in their business.
interfere between 〜の間に介入する Don't interfere between them.

(特殊な用法)

分野 意味 例文
科学技術 干渉する Signals interfere with reception.
スポーツ 反則的に妨害する He interfered with the player.
名詞形 干渉・妨害 There was too much interference.
慣用表現 自然に干渉する Don't interfere with nature.

interfereの意味と概念

動詞

1. 干渉する

「干渉する」という意味では、他者の行動や状況に対して、不要な影響を与えることを指します。この場合、どちらかというとネガティブなニュアンスを持ち、相手の自由を奪ったり、意図しない結果をもたらすことがあります。
Please don't interfere with my plans.
私の計画に干渉しないでください。

2. 関与する

「関与する」の意味では、他の人や事柄に積極的に関わることを指し、場合によってはその行動によって何かを変えたり、影響を与えたりすることがあります。この文脈では、必ずしも悪い意味ではなく、助ける意図がある場合もあります。
He decided to interfere in the discussion to help resolve the issue.
彼は問題を解決するためにその議論に関与することに決めました。

interfereの覚え方:語源

interfereの語源は、ラテン語の「interferre」に由来しています。このラテン語は、接頭辞「inter-」(間に、相互に)と動詞「ferre」(運ぶ、持つ)から成り立っています。「interferre」は文字通り「間に運ぶ」という意味を持ち、そこから他者の活動や過程に干渉することを指すようになりました。

英語に取り入れられたのは16世紀頃で、最初は「干渉する」や「介入する」という意味を強調する形で使用されました。言葉の発展の中で、人や事柄が他の人や事柄の進行を妨げたり、影響を与えたりするニュアンスが加わり、現在の意味が確立しました。こうした語源を知ることで、単語の意味や使い方がより深く理解できるでしょう。

語源 inter
語源 enter
More

interfereの類語・関連語

  • interveneという単語は、状況を変えるために介入することを意味します。多くの場合、問題を解決するために何かをすることを強調します。"Please intervene in the dispute."(その争いに介入してください。)
  • intrudeという単語は、他人の空間に無許可で入ることを示します。この単語は、一般的に迷惑や不快感を与える意味合いがあります。"Don't intrude on my privacy."(私のプライバシーに侵入しないでください。)
  • meddleという単語は、他人の問題に不必要に干渉することを意味します。特に好意的ではない介入のニュアンスが強調されます。"I don't want you to meddle in my affairs."(私の事情に干渉してほしくない。)
  • infringeという単語は、権利やルールを侵害することを意味します。特に法律や権利に関して使われることが多いです。"Do not infringe on copyright laws."(著作権法を侵害しないでください。)
  • interjectという単語は、会話の中に何かを挿入することを意味します。主に発言の途中に割り込む場合に使われます。"She interjected with her opinion during the meeting."(会議中に彼女は自分の意見を挿入した。)


interfereの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : intervene

intervene」は、何らかの状況や出来事に割り込んで、問題を解決したり、状況を改善したりするために行動することを意味します。この単語は、他者の活動や会話に参加することで、積極的に助ける意図が強いです。
interfere」と「intervene」は似た意味を持つ言葉ですが、ニュアンスに違いがあります。interfereは、しばしば他者の行動や計画に対して無断で干渉し、望ましくない影響を与える場合に使われます。このため、否定的な印象を伴うことが多いです。一方で、interveneは、問題解決や助ける意図を持って介入することを指し、一般的にはポジティブな意味合いがあります。たとえば、友達が喧嘩しているときに仲裁する行為は、interveneの例であり、他者の自由を制限するようなinterfereの行為とは異なります。このように、両者は文脈によって使い分けられます。
The teacher decided to intervene in the argument between the students.
先生は生徒たちの口論に介入することに決めた。
The teacher decided to interfere in the argument between the students.
先生は生徒たちの口論に干渉することに決めた。
この場合、両方の文は自然であり、interveneinterfereはともに使えますが、interveneの方が肯定的な意図を持っていることが多いです。

類語・関連語 2 : intrude

単語intrudeは、他人の空間や状況に無断で入り込むことを意味します。通常は、相手の意図や許可を無視して行動することを強調します。この語は、物理的な侵入だけでなく、感情的や社会的な文脈でも使われ、相手に不快感や迷惑をかけるというニュアンスを持ちます。
一方で、単語interfereは、物事の進行や状況に対して干渉することを意味します。これは通常、他者の活動を妨げたり、影響を与えたりすることを指し、時には助けになる場合もありますが、しばしば否定的なコンテキストで使われます。ネイティブスピーカーは、intrudeがより個人的な空間への無断侵入を示すのに対し、interfereはプロセスや状況への影響を強調することを理解しています。例えば、友人のプライバシーに干渉する行為はintrudeとして捉えられ、仕事やプロジェクトに対して手を出すのはinterfereとされます。
I didn't mean to intrude on your conversation.
あなたの会話に無断で入るつもりはありませんでした。
I didn't mean to interfere with your conversation.
あなたの会話に干渉するつもりはありませんでした。
この例文では、両方の単語が相手の会話に対する無断の行為を表していますが、intrudeはより個人的な空間への侵入を示し、interfereは会話の進行に影響を与えることを強調しています。

類語・関連語 3 : meddle

meddle」は、他人の事に不必要に干渉することを意味します。通常、相手が望んでいないのに、勝手に手を出すというニュアンスを持っています。この単語は、特に人間関係やプライベートな事柄において、あまり歓迎されない行為を指すことが多いです。
interfere」は、何かの進行や状況に影響を与えることを示し、必ずしも悪意があるわけではありません。例えば、問題を解決するために介入することも含まれます。一方で、「meddle」は、他人の事情に対して邪魔をするという、より否定的な印象を持ちます。ネイティブは、状況によってこれらの単語を使い分け、interfereが中立的またはポジティブな介入を指す場合が多いのに対し、meddleは通常、無用な干渉を示すため、使い方に注意が必要です。
I don't want you to meddle in my personal affairs.
私の私生活に干渉してほしくありません。
I don't want you to interfere in my personal affairs.
私の私生活に干渉してほしくありません。
この文では、両方の単語が同じ文脈で使われており、意味は同じですが、meddleはより強いネガティブなニュアンスを持つため、相手に対する不快感を強調しています。

類語・関連語 4 : infringe

単語infringeは、「侵害する」や「権利を侵す」という意味を持ち、特に法律や権利に関する文脈でよく使われます。この単語は、他者の権利、特に知的財産権などを侵害する行為を指すことが多く、何かを超えて侵入するというニュアンスがあります。
一方で、単語interfereは「干渉する」や「妨げる」という意味があり、何かの進行や状況に対して介入することを指します。特に人間関係や状況において、意図的または無意識的に他者に影響を与える場合に使われます。例えば、他人の仕事やプライバシーに無駄に介入することを指し、必ずしも違法性があるわけではありません。つまり、infringeは法律的な側面が強く、interfereはより広い範囲での介入を表すという違いがあります。
The new law may infringe on people's freedom of speech.
新しい法律は人々の言論の自由を侵害する可能性があります。
The new law may interfere with people's freedom of speech.
新しい法律は人々の言論の自由に干渉する可能性があります。
この文脈では、両方の単語が使えますが、infringeはより法律的な侵害を強調し、interfereは日常的な干渉を示唆します。
The company was sued for infringeing on the trademark of another business.
その会社は他のビジネスの商標を侵害したとして訴えられました。

類語・関連語 5 : interject

単語interjectは、会話や討論の中で突然何かを挿入することを意味します。これは、他の人の話の流れを interrompe する形で行われることが多く、その際には注意を引くための意見やコメントが含まれることが一般的です。interjectには、中断するというニュアンスが強く、意図的に話の流れを変えることが含まれます。
一方、interfereは、他者の行動や状況に対して不必要に干渉することを指します。interfereは通常、問題の解決を目的とせず、むしろ状況を悪化させる可能性があるため、ネガティブな意味合いを持つことが多いです。ネイティブの感覚としては、interjectは、対話の中での積極的な参加を示すことが多いのに対し、interfereは、他人の事に無理に口を出す印象を与えます。したがって、会話の中での使用シーンや目的に応じて、これらの単語を使い分ける必要があります。
During the meeting, she tried to interject her thoughts on the project.
会議中、彼女はプロジェクトについての考えを挿入しようとしました。
During the meeting, she tried to interfere with the discussion about the project.
会議中、彼女はプロジェクトに関する話に干渉しようとしました。
この場合、interjectは彼女が自分の意見を話すために介入することを示しており、対話を豊かにする意図が含まれています。一方で、interfereは、彼女が他の人の話を妨げたり、無理に自分の考えを押し付けようとする印象を与えます。このように、両者は似た状況で使われることもありますが、意図する意味合いが異なるため、文脈によって使い分けが必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

interfereの会話例

interfereの日常会話例

「interfere」は、他の人の行動や状況に干渉することを意味する単語です。日常会話では、特に人間関係や友情に関する話題で使われることが多いです。相手の行動や決定に対して影響を与えたくないという意図を示すことができます。時には、干渉しない方が良いというアドバイスとしても使われます。

  1. 他人の問題に干渉すること
  2. 誰かの計画や行動に影響を与えること

意味1: 他人の問題に干渉すること

この会話では、友人が他の友人の問題にあまり干渉しない方が良いとアドバイスしています。「interfere」は、他人の問題に無理に入っていくことを避けた方が良いというニュアンスで使われています。

【Example 1】
A: I think you should talk to Sarah about her issues, but don't interfere too much.
サラの問題について話すべきだと思うけど、あまり干渉しない方がいいよ。
B: You're right. I don't want to make things worse by interfering.
そうだね。干渉して事態を悪化させたくないから。

【Example 2】

A: Do you think I should help him with his problems?
彼の問題を手伝った方がいいと思う?
B: Maybe, but be careful not to interfere too much.
多分そうだけど、あまり干渉しないように気をつけて。

【Example 3】

A: I want to support her, but I don't want to interfere with her decisions.
彼女をサポートしたいけど、彼女の決定に干渉したくない
B: That's a good approach. Let her make her own choices without interfering.
それは良いアプローチだね。彼女が自分の選択をするのを干渉せずに見守ろう。

意味2: 誰かの計画や行動に影響を与えること

この例では、友人が他の友人の計画に対して影響を与えない方が良いという意見を述べています。「interfere」は、相手の行動を変えようとすることを避けるべきというニュアンスで使われています。

【Example 1】
A: I heard you're planning to move. Should I interfere with your decision?
引っ越しを計画しているって聞いたけど、君の決定に干渉すべきかな
B: No, I want to do this on my own without any interference.
いいえ、私はこれを自分の力でやりたいので、どんな干渉もいらないよ。

【Example 2】

A: What if I suggest some ideas for your project?
私が君のプロジェクトにいくつかアイデアを提案したらどうなるかな?
B: I'd appreciate your input, but please don't interfere with my vision.
あなたの意見はありがたいけど、私のビジョンに干渉しないでね。

【Example 3】

A: Should I tell him how to do it?
彼にどうするか教えるべきかな?
B: No, let him figure it out himself. Don't interfere.
いいえ、彼に自分で考えさせよう。干渉しないで

interfereのビジネス会話例

「interfere」は、ビジネスシーンにおいても使用される単語で、特に他者の行動や決定に影響を与えることを意味します。この単語は、協力や調整の妨げとなるニュアンスを持つことがあります。ビジネスのコンテキストでは、特定のプロジェクトや業務の進行に対して、無用な干渉を指摘する際に用いられることが多いです。

  1. 他者の業務に干渉する
  2. プロジェクトの進行を妨げる

意味1: 他者の業務に干渉する

この意味では、ある人や組織が他者の業務に対して不要な影響を与えることを指します。ビジネスの場では、特に上司や他部署が部下や特定のプロジェクトに対して過度に干渉することが問題視されることがあります。

【Example 1】
A: I feel like my team is struggling because management keeps trying to interfere with our decisions.
私のチームが苦労しているのは、経営陣が私たちの決定に干渉しようとしているからだと感じている。
B: That's a valid point. We need to discuss how to minimize those interferences.
それは正当な意見だね。そうした干渉を最小限に抑える方法について話し合う必要がある。

【Example 2】

A: If we allow them to interfere at this stage, we might lose our focus.
もしこの段階で彼らが干渉することを許せば、私たちは焦点を失うかもしれない。
B: I agree. We should set clear boundaries to prevent any interference.
私も賛成だ。何らかの干渉を防ぐために明確な境界を設けるべきだ。

【Example 3】

A: It’s important for us to work independently without any interference.
私たちが独立して働くことが重要であり、何の干渉も受けないことが大切だ。
B: Exactly! Too much interference can lead to confusion and delays.
その通り!過度の干渉は混乱や遅延を引き起こす可能性がある。

意味2: プロジェクトの進行を妨げる

この意味では、プロジェクトや業務の進行を妨げることを指します。特に、計画通りに物事を進めるためには、外部からの干渉を避けることが重要であるとされます。

【Example 1】
A: We need to keep our project timeline intact and avoid any interference from other departments.
私たちはプロジェクトのタイムラインを守り、他の部署からの干渉を避ける必要がある。
B: Yes, too much interference can disrupt our workflow.
はい、過度の干渉は私たちの作業の流れを乱す可能性がある。

【Example 2】

A: Let's make sure our meetings are productive and free from any interference.
私たちの会議が生産的であり、何の干渉もないことを確認しましょう。
B: Good idea! We can set an agenda to minimize interference.
いい考えだ!私たちは議題を設定して干渉を最小限に抑えられる。

【Example 3】

A: If we allow external factors to interfere, it could derail our project completely.
外部要因が干渉を許すと、私たちのプロジェクトは完全に脱線してしまう可能性がある。
B: That’s why we need to stay focused and avoid any external interference.
だからこそ、私たちは集中し、外部からの干渉を避ける必要がある。

interfereのいろいろな使用例

動詞

1. 妨害・干渉する

物理的な妨害・干渉

interfereという単語は、他の物事の進行や動きを物理的に邪魔したり、妨げたりする様子を表します。特に、物理的な障害や干渉によって、本来の動きや機能が阻害される場合に使用されます。
The tall buildings interfere with the TV signal reception in this area.
高層ビルがこの地域のテレビ信号受信を妨害している。
  • interfere with radio waves - 電波を妨害する
  • interfere with light - 光を遮る
  • interfere with movement - 動きを妨げる
  • interfere with traffic - 交通を妨害する
  • interfere with machinery - 機械の動作を妨げる

人間関係や事柄への介入・干渉

interfereという単語は、他人の事柄や関係に不必要に介入したり、邪魔をしたりする行為を表現します。特に、望まれていない介入や干渉を示す場合に使用されます。
Parents should not interfere too much in their children's personal lives.
親は子供の個人的な生活に過度に干渉すべきではない。
  • interfere in politics - 政治に干渉する
  • interfere with work - 仕事を邪魔する
  • interfere in relationships - 人間関係に干渉する
  • interfere with plans - 計画を妨害する
  • interfere with decisions - 決定に干渉する

進行・発展の阻害

interfereという単語は、物事の自然な進行や発展を妨げたり、阻害したりする状況を表現します。特に、プロセスや成長が正常に進まなくなる場合に使用されます。
Bad weather conditions interfered with the construction schedule.
悪天候が建設スケジュールを妨げた。
  • interfere with progress - 進捗を妨げる
  • interfere with development - 発展を阻害する
  • interfere with growth - 成長を妨げる
  • interfere with learning - 学習を妨げる
  • interfere with performance - 性能を低下させる

英英和

  • get involved, so as to alter or hinder an action, or through force or threat of force; "Why did the U.S. not intervene earlier in WW II?"改正するためにまたは妨害するために、あるいは軍事的圧力または脅威を通じて関与する邪魔

この単語が含まれる単語帳