サイトマップ 
 
 

injureの意味・覚え方・発音

injure

【動】 傷つける、ケガをさせる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

injureの意味・説明

injureという単語は「傷つける」や「けがをさせる」を意味します。身体的な損傷に関連し、他人に対してや自分自身に事故や不注意によってダメージを与える場合に使われます。特にスポーツの文脈や事故の報告などで頻繁に見られます。

この単語には、物理的なけがだけでなく、精神的な痛みや感情的な傷を伴う場合にも使用されることがあります。たとえば、「彼はその言葉で彼女を傷つけた」といった状況でも使われます。injureは過去形で「injured」となり、動詞の形で特に一時的な損傷を示すことが多いです。

また、この単語は医療や安全に関する文脈でも重要です。病院や救急サービスの現場で、けがの程度や種類を表現する際に用いられることが一般的です。injureは他の動詞と組み合わせて、より具体的な状況を表す場合もあります。

injureの基本例文

He was injured in a car accident.
彼は交通事故でけがをしました。
Please be careful not to injure yourself while playing sports.
スポーツをする時は怪我をしないように注意してください。

injureの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

injureは「傷つける」「怪我をさせる」という意味の動詞です。

He injured his knee playing soccer.
彼はサッカーをしていて膝を怪我しました。

2. 受動態での使い方

injureは受動態でよく使用されます。

Three people were injured in the accident.
その事故で3人が怪我をしました。

3. 「injure + 名詞」の形

身体の部位や人を目的語として使います。

The fall injured her back badly.
その転落で彼女は背中をひどく痛めました。

4. 「get injured」の形

「怪我をする」という意味で、よく使われる表現です。

He got injured during practice.
彼は練習中に怪我をしました。

5. 「seriously/badly injured」の形

程度を表す副詞とよく組み合わせて使用されます。

The driver was seriously injured.
運転手は重傷を負いました。

6. 「injure oneself」の形

再帰代名詞と組み合わせて「自分を傷つける」という意味で使います。

Be careful not to injure yourself.
怪我をしないように気をつけてください。

7. 比喩的な使用法

感情や名誉を傷つけるという意味でも使用されます。

His comments injured her pride.
彼の発言は彼女のプライドを傷つけました。

8. スポーツでの使用法

スポーツの文脈でよく使用される表現です。

The star player was injured and couldn't play.
スター選手が怪我をして試合に出場できませんでした。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
injure + 目的語 傷つける・怪我をさせる He injured his knee.
be injured 怪我をする Three people were injured.
get injured 怪我をする He got injured.
injure oneself 自分を傷つける Don't injure yourself.

(修飾語との組み合わせ)

用法 意味 例文
seriously/badly injured 重傷を負う He was seriously injured.
slightly injured 軽傷を負う She was slightly injured.

(特殊な用法)

用法 意味 例文
比喩的な使用 感情などを傷つける His words injured her feelings.
スポーツでの使用 怪我をする(選手が) The player was injured.

injureの意味と概念

動詞

1. 身体を傷つける

この意味では、物理的な怪我や損傷を引き起こすことを指します。スポーツや事故などで相手を打ったり、転倒させたりすることで怪我をさせる状況に使われます。例えば、傷害事件や交通事故に関連する場面でよく見られる表現です。
The player injured his ankle during the game.
その選手は試合中に足首を傷つけた。

2. 感情を傷つける

この意味では、他人の気持ちや感情を害することを指します。言葉や行動によって誰かを傷つけたり、悲しませたりする場面で用いられます。友人同士の会話や人間関係において、特に注意が必要な使い方です。
She didn't mean to injure his feelings with her comments.
彼女は自分のコメントで彼の気持ちを傷つけるつもりはなかった。

3. 影響を与える

この意味では、物や状況に悪影響を及ぼすことを指します。特定の出来事や行動が結果的に何かに対して悪い影響を与える場合に使われます。ビジネスや社会的文脈で、環境保護や健康に関わる場合でもよく使われる表現です。
The factory's emissions could injure the local community's health.
その工場の排出物は地域社会の健康に悪影響を与える可能性がある。

injureの覚え方:語源

injureの語源は、ラテン語の「injuriare」に由来しています。この言葉は「不正なことをする」や「害を加える」という意味を持ちます。さらに、それは「injuria」という名詞から派生したもので、こちらは「不正」「傷害」「侮辱」を意味します。このように、injureはもともと「さらに何かを害する」というニュアンスを持った言葉に基づいています。英語においてinjureは、物理的な傷害だけでなく、精神的な傷や名誉を傷つける行為にも広く使われています。一方で、injuredという形で使われる場合は、怪我をしたという状態を示すことが多いです。この語源を知ることで、injureが持つ広がりのある意味を理解する手助けとなるでしょう。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More

injureの類語・関連語

  • hurtという単語は、感情的または肉体的に痛みを与えることを意味します。injureは一般的に肉体的な傷を指す。そのため、hurtはより広い範囲の痛みを表現できます。例文: "She hurt her knee." (彼女は膝を痛めた)
  • woundという単語は、特に大きな傷や切り傷を意味し、injureよりも深刻な状況を示しています。主に、外部からの攻撃による身体的な損傷を指すことが多いです。例文: "He received a wound in battle." (彼は戦闘で傷を受けた)
  • damageという単語は、物や体に影響を与え、価値を減少させることを意味します。injureは主に人間の健康に関連した傷を示すので、意味合いが異なります。例文: "The storm caused damage to the house." (嵐が家に被害をもたらした)
  • traumatizeという単語は、心理的なショックやトラウマを与えることを意味します。injureは肉体的な傷を指すため、特に精神的な影響にフォーカスする場合に使います。例文: "The event traumatized many people." (その出来事は多くの人々にトラウマを与えた)
  • bruiseという単語は、主に皮膚の下で血液が漏れ出すことによってできる青あざを意味します。injureはもっと広い範囲の傷を示すため、bruiseは特定の傷の総称として使われます。例文: "She got a bruise on her arm." (彼女は腕にあざを作った)


injureの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : hurt

単語hurtは、「傷つける」や「痛める」という意味を持ち、身体的または感情的な痛みを伴う行為を指します。日常的に使用されるこの単語は、軽い怪我から深刻な痛みまで、幅広い状況で使われます。
一方でinjureは、特に身体的な怪我や損傷を強調する際に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、hurtがより一般的で軽いニュアンスを持つのに対し、injureはより深刻な怪我や医療的な状況に関連付けられることが多いと感じています。例えば、スポーツの文脈では、選手が軽い痛みを訴える際にはhurt、重傷の場合にはinjureを使用することが一般的です。また、hurtは感情的な痛みを表す際にも使われるため、文脈によって用語を使い分けることが重要です。
She hurt her ankle while playing soccer.
彼女はサッカーをしているときに足首を痛めました。
She injured her ankle while playing soccer.
彼女はサッカーをしているときに足首を怪我しました。
この場合、どちらの文も自然であり、同じ状況を表していますが、hurtは軽い怪我を示唆しているのに対し、injureはより深刻な怪我を意味する可能性があります。

類語・関連語 2 : wound

単語woundは、主に身体的な傷や損傷を指します。特に、外部からの力によって皮膚や組織が破れたり、痛みを伴う場合に使われます。この単語は、怪我の結果としての状態を強調することが多く、感情的な傷や比喩的な意味合いで使われることは少ないです。
一方、単語injureは、より広い意味を持ち、肉体的な損傷だけでなく、感情や名誉を傷つけることも含まれます。例えば、スポーツや事故などで身体を傷つける場合にはinjureが使われることが多いですが、社会的な文脈では、誰かの感情や評価を傷つけることを指す場合にも使います。つまり、woundは主に肉体的な損傷に特化しているのに対し、injureはそれに加えて感情的な傷も含むため、使用される場面が異なることに注意が必要です。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこの2つの単語を使い分けています。
He was badly wounded in the accident.
彼はその事故でひどく傷つきました。
He was badly injured in the accident.
彼はその事故でひどく怪我をしました。
この場合、woundinjureは置換可能です。どちらも身体的な傷を指しており、文脈も同じです。ただし、injureはより広い意味を持つため、文脈によってはどちらか一方が適切な場合もあります。
The soldier received a serious wound during the battle.
その兵士は戦闘中に深刻な傷を受けました。

類語・関連語 3 : damage

単語damageは、「損傷」や「被害」を意味し、物体や環境に対する影響を示す際に使われます。物理的な破損や、感情的な影響など、広い範囲で使われることが特徴です。例えば、車が事故で受けた傷や、環境問題による自然の損害などが該当します。
対して、単語injureは「傷つける」や「けがをさせる」という意味を持ち、主に人間や生物に対して使われます。物理的な傷や痛みを与える行為に焦点を当てており、感情的なダメージにはあまり使用されません。例えば、スポーツでのけがや事故による傷などがこれに該当します。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際、damageは物や状況に対する影響を表す場合に多く使われ、injureは人に対する直接的な影響を示す時に使う傾向があります。このため、日常会話や文章での使用方法は文脈によって異なります。
The storm caused significant damage to the buildings.
その嵐は建物にかなりの損傷を与えました。
The storm injured many people who were outside.
その嵐は外にいた多くの人々を傷つけました
この例文では、damageは物理的な建物への損傷を指し、injureは人に対する直接的な傷やけがを示しています。文脈によって、これらの単語がどのように使用されるかが異なるため、注意が必要です。
The car suffered serious damage after the accident.
その車は事故の後、深刻な損傷を受けました。

類語・関連語 4 : traumatize

単語traumatizeは、精神的または感情的な外傷を与えることを指します。この言葉は、事故や暴力、トラウマ的な出来事によって心に深い傷を負わせる場合に使われることが多いです。特に、長期的な影響を及ぼすような出来事に対して使われることが一般的です。
一方、単語injureは、身体的な傷を負わせることを意味します。これは主に肉体的な傷や痛みを伴う事故や怪我に関連しています。例えば、スポーツ中に怪我をすることや、事故で体を傷めることが典型的です。ネイティブスピーカーは、injureは肉体的なダメージに専念しているのに対し、traumatizeは心理的な影響を強調する点で使い分けます。たとえば、ある人が事故で体を傷めた場合はinjureが適切ですが、その事故がその人に精神的な影響を与えた場合はtraumatizeが使われます。
The car accident didn't just traumatize her; it changed her perspective on life.
その車の事故は彼女を単にトラウマを与えただけでなく、彼女の人生観を変えました。
The car accident didn't just injure her; it changed her perspective on life.
その車の事故は彼女を単に傷つけただけでなく、彼女の人生観を変えました。
この文脈では、injuretraumatizeは肉体的なダメージと精神的な影響の両方を示すために使われています。しかし、一般的には、injureは身体的な怪我を特に指し、traumatizeは心的外傷を指すため、完全に同じ意味ではなく、文の意図によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 5 : bruise

bruise」は、特に打撲や衝撃によって皮膚の下に血液が溜まり、青あざとして現れる状態を指します。外的な力によって肉体的な損傷が生じることが多く、見た目にも明らかな変化があるのが特徴です。また、感情的や精神的な打撃を表す比喩的な使い方もありますが、主に身体的な傷の意味で使われることが一般的です。
injure」と「bruise」はどちらも傷つけることを表しますが、ニュアンスに違いがあります。「injure」はより広範囲にわたる損傷を指し、肉体的な傷や痛み、場合によっては精神的なダメージも含むことができます。一方で「bruise」は、特に衝撃による打撲を強調しており、外見的な変化、つまり青あざができることに特化しています。したがって、「injure」は一般的な傷つける行為を指すのに対し、「bruise」は特定の状況や状態に限定されることが多いです。このため、文脈によって使い分けが必要です。
I accidentally hit my arm against the door and now I have a bruise.
ドアに腕をぶつけてしまい、今は青あざができています。
I accidentally hit my arm against the door and now I have an injury.
ドアに腕をぶつけてしまい、今は怪我をしています。
この場合、「bruise」と「injure」の両方が使えますが、意味が少し異なります。「bruise」は青あざができている具体的な状態を表し、「injure」はより広範な怪我を示すため、痛みや他の症状が伴う可能性があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

injureの会話例

injureの日常会話例

「injure」は、主に「傷つける」という意味を持つ動詞で、身体的な怪我だけでなく、感情的な傷や精神的な痛みを引き起こす場合にも使用されます。日常会話では、スポーツや事故の話題でよく使われるほか、誰かの感情を傷つける場合にも使われることがあります。以下に代表的な意味を示します。

  1. 身体的に傷つける
  2. 感情的に傷つける

意味1: 身体的に傷つける

この意味では、スポーツや事故の文脈でよく使われます。例えば、友人がスポーツ中に怪我をした場合や、事故に遭った場合にこの単語が使われることが多いです。身体的な怪我の具体的な状況が描かれます。

【Exapmle 1】
A: I heard you injured your ankle during the game.
あなたが試合中に足首を怪我したと聞いたよ。
B: Yeah, I fell while trying to score a goal.
うん、ゴールを狙おうとして転んでしまったんだ。

【Exapmle 2】

A: Did he injure himself while climbing the mountain?
彼は山登り中に怪我したの?
B: Yes, he slipped and fell down a small cliff.
うん、滑って小さな崖から落ちたんだ。

【Exapmle 3】

A: Be careful! You might injure yourself with that tool.
気をつけて!その道具で怪我するかもしれないよ。
B: I know, I'm trying to be safe.
わかってる、安全に作業するようにしてるよ。

意味2: 感情的に傷つける

この意味では、他人の感情や気持ちを傷つけることを指します。友人同士の会話や、恋愛関係などで使われることが多く、心理的な傷を表現する際に使われます。

【Exapmle 1】
A: I didn't mean to injure her feelings with my comment.
私のコメントで彼女の気持ちを傷つけるつもりはなかったんだ。
B: You should apologize; she seemed really upset.
謝った方がいいよ。彼女は本当に怒っている様子だったから。

【Exapmle 2】

A: I hope I didn't injure his pride by correcting him.
彼を訂正することで彼のプライドを傷つけていなければいいけど
B: It’s possible, but you were right to point it out.
そうかもしれないけど、指摘するのは正しかったよ。

【Exapmle 3】

A: I think I injured his feelings when I said that.
あのことを言ったとき、彼の気持ちを傷つけてしまったと思う。
B: Just talk to him and let him know you care.
彼に話して、あなたが気にかけていることを伝えたらいいよ。

injureのいろいろな使用例

動詞

1. 「負傷させる、怪我をさせる」(物理的な傷害)

injure という単語は、人や動物に物理的な怪我や傷害を与える、または自分が怪我をすることを表します。事故、スポーツ、暴力などの文脈で広く使用され、軽い怪我から重傷まで、様々な程度の身体的損傷を表現できます。
He injured his ankle while playing soccer.
彼はサッカーをしている時に足首を怪我した。
Several people were injured in the car accident.
その交通事故で数人が負傷した。
  • injure oneself - 自分を怪我する
  • injure someone badly - 誰かに重傷を負わせる
  • injure in an accident - 事故で怪我をする
  • injure while playing - 遊んでいる時に怪我をする
  • injure the knee - 膝を怪我する
  • seriously injure - 重傷を負わせる
  • slightly injure - 軽傷を負わせる

2. 「傷つける、害を与える」(感情的・精神的な傷害)

injure という単語は、感情や心を傷つける、精神的なダメージを与えるという意味でも使用されます。物理的な傷害ではなく、言葉や行動によって相手の感情を傷つけることを表現します。
His harsh words injured her feelings deeply.
彼の厳しい言葉は彼女の感情を深く傷つけた。
  • injure someone's pride - 誰かの誇りを傷つける
  • injure feelings - 感情を傷つける
  • injure reputation - 評判を傷つける
  • injure dignity - 尊厳を傷つける
  • injure relationships - 関係を損なう

3. 「損なう、損害を与える」(物や状況への被害)

injure という単語は、物体や状況に対して悪影響や損害を与えることも表現できます。物理的な破損から、事業や関係性への損害まで、幅広い文脈で使用されます。
The storm injured the crops in the field.
その嵐は畑の作物に被害を与えた。
  • injure business - 事業に損害を与える
  • injure prospects - 見込みを損なう
  • injure property - 財産に損害を与える
  • injure chances - 可能性を損なう
  • injure relations - 関係を損なう

英英和

  • cause injuries or bodily harm to怪我または身体傷害を引き起こす疵付ける
  • cause damage or affect negatively; "Our business was hurt by the new competition"損害を引き起こす、マイナスの影響を与える痛める
  • hurt the feelings of; "She hurt me when she did not include me among her guests"; "This remark really bruised my ego"気持ちを傷つける疵付ける