サイトマップ 
 
 

woundの意味・覚え方・発音

wound

【名】 傷、外傷

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

woundの覚え方ヒント

woundの意味・説明

woundという単語は「傷」や「負傷」を意味します。主に肉体的な傷を指す際に用いられ、切り傷、刺し傷、打撲など、様々な形の傷を含みます。また、この単語は名詞として使用されることが多いですが、動詞の原形は「wound」とされ、過去形や過去分詞形としても使われます。動詞としては「(誰かを)傷つける」という意味も持ちます。

woundの使用は主に医療や戦闘の文脈で見られます。医療においては、患者の身体に現れた具体的な傷を説明する際に使われ、外科的な処置や手当てに関連した会話で頻繁に登場します。また、戦闘や事故においても、負傷した状態を表現する際に使われることが一般的です。このため、woundは状況に応じて、物理的なダメージの深刻さを伝える重要な用語となります。

さらに、woundはしばしば精神的、感情的な傷を象徴する比喩的な表現としても使われることがあります。この場合、肉体的な傷だけでなく、心の傷やトラウマといった内容にも適用されます。したがって、woundはただの肉体的な負傷を超えた、広範なコンセプトを含む単語と言えるでしょう。

woundの基本例文

I have a wound on my arm.
私の腕に傷があります。
The soldier was treated for a gunshot wound.
その兵士は銃の傷に治療を受けました。
She fell off her bike and got a nasty wound on her knee.
彼女は自転車から落ちて膝にひどい傷を負いました。

woundの使い方、かんたんガイド

1. 名詞「wound」の基本的な使い方(傷・怪我)[発音: wuːnd]

wound」は、「傷」「怪我」という意味の名詞です。体に付いた損傷や切り傷を表します。

He had a deep wound on his arm.
彼は腕に深い傷がありました。
The soldier's wounds were treated by a military doctor.
その兵士の傷は軍医によって治療されました。

2. 名詞「wound」の使い方(精神的な傷)[発音: wuːnd]

wound」は「精神的な傷」という意味でも使われます。心や感情に受けた損傷を表します。

The harsh criticism left emotional wounds.
その厳しい批判は感情的な傷を残しました。
Time heals all wounds.
時間はすべての傷を癒します。

3. 動詞「wound」の使い方(傷つける・怪我させる)[発音: wuːnd]

wound」は動詞として「傷つける」「怪我させる」という意味でも使われます。身体的に損傷を与えることを表します。

The bullet wounded him in the leg.
その弾丸は彼の脚に傷を負わせました。
Several people were wounded in the accident.
その事故で数人が負傷しました。

4. 動詞「wound」の使い方(精神的に傷つける)[発音: wuːnd]

wound」は「精神的に傷つける」という意味でも使われます。感情的に苦痛を与えることを表します。

His harsh words wounded her deeply.
彼の厳しい言葉は彼女を深く傷つけました。
She was wounded by his lack of trust.
彼女は彼の信頼の欠如によって傷つけられました。

5. 動詞「wind」の過去形・過去分詞としての「wound」(巻く・巻きつける)[発音: waʊnd]

wound」は「wind(巻く・巻きつける)」という動詞の過去形・過去分詞としても使われます。この場合、発音が異なります。

He wound the string around the package.
彼はその小包の周りにひもを巻きました。
The road wound through the mountains.
その道は山を通って曲がりくねっていました。

6. 「open wound」の形(開放創)

「open wound」の形で、「開放創」という意味になります。皮膚が破れて露出している傷を表します。

An open wound needs to be cleaned and covered.
開放創は洗浄して覆う必要があります。
Do not apply ointment directly on an open wound.
開放創に直接軟膏を塗らないでください。

7. 「gunshot wound」の形(銃創)

「gunshot wound」の形で、「銃創」という意味になります。銃によって引き起こされた傷を表します。

The victim had a gunshot wound to the chest.
その被害者は胸に銃創がありました。
The doctor treated several gunshot wounds in the emergency room.
その医師は救急室でいくつかの銃創を治療しました。

8. 「stab wound」の形(刺し傷)

「stab wound」の形で、「刺し傷」という意味になります。ナイフや鋭い物体による傷を表します。

The victim had multiple stab wounds.
その被害者には複数の刺し傷がありました。
The police found evidence of stab wounds on the body.
警察はその遺体に刺し傷の証拠を発見しました。

9. 「heal a wound」の形(傷を癒す)

「heal a wound」の形で、「傷を癒す」という意味になります。傷を治療して回復させることを表します。

The medicine will help heal the wound faster.
その薬は傷をより速く癒すのに役立ちます。
It takes time to heal emotional wounds.
感情的な傷を癒すには時間がかかります。

10. 「inflict a wound」の形(傷を負わせる)

「inflict a wound」の形で、「傷を負わせる」という意味になります。意図的に損傷を与えることを表します。

The knife inflicted a deep wound on his hand.
そのナイフは彼の手に深い傷を負わせました。
His comments inflicted emotional wounds on the team.
彼のコメントはチームに感情的な傷を負わせました。

11. 「dress a wound」の形(傷の手当てをする)

「dress a wound」の形で、「傷の手当てをする」という意味になります。傷を清潔にして適切に覆うことを表します。

The nurse dressed the wound with a clean bandage.
看護師は清潔な包帯で傷の手当てをしました。
It's important to properly dress a wound to prevent infection.
感染を防ぐために傷を適切に手当てすることが重要です。

12. 「lick one's wounds」の形(傷をなめる・失敗から立ち直ろうとする)

「lick one's wounds」の形で、「傷をなめる」「失敗から立ち直ろうとする」という意味になります。失敗や敗北の後に落ち着いて回復しようとすることを表します。

After losing the election, he retreated to lick his wounds.
選挙に負けた後、彼は立ち直るために身を引きました。
The team went home to lick their wounds after the crushing defeat.
そのチームは大敗の後、立ち直るために帰宅しました。

13. 「rub salt in/into the wound」の形(傷口に塩を擦り込む・痛みを増す)

「rub salt in/into the wound」の形で、「傷口に塩を擦り込む」「痛みを増す」という意味になります。すでにある痛みや不快感をさらに悪化させることを表します。

Bringing up his past failures was just rubbing salt in the wound.
彼の過去の失敗を持ち出すことは、ただ傷口に塩を擦り込むようなものでした。
To rub salt into the wound, they announced his replacement the next day.
傷口に塩を擦り込むかのように、彼らは翌日彼の後任を発表しました。

14. 「wound up」の形(巻き上げられた・緊張した)[発音: waʊnd]

wound up」の形で、「巻き上げられた」「緊張した」という意味になります。これは「wind up」の過去分詞形です。

The toy needs to be wound up before it will work.
そのおもちゃは動作する前に巻き上げる必要があります。
He gets too wound up before important presentations.
彼は重要なプレゼンテーションの前に緊張しすぎます。

15. 「self-inflicted wound」の形(自傷・自己負傷)

「self-inflicted wound」の形で、「自傷」「自己負傷」という意味になります。自分自身に与えた傷や損害を表します。

The police determined that it was a self-inflicted wound.
警察はそれが自己負傷であると判断しました。
The company's problems were largely self-inflicted wounds.
その会社の問題は主に自ら招いた傷でした。

まとめ

(品詞別の用法)

用法 意味 例文
wound(名詞) [wuːnd] 傷・怪我 A deep wound.
wound(名詞) [wuːnd] 精神的な傷 Emotional wounds.
wound(動詞) [wuːnd] 傷つける・怪我させる Wound someone.
wound(動詞) [wuːnd] 精神的に傷つける Wound feelings.
wound(動詞) [waʊnd] 巻く・巻きつける(windの過去形) Wound the string.

(重要な表現)

用法 意味 例文
open wound 開放創 Clean an open wound.
gunshot wound 銃創 Treat a gunshot wound.
stab wound 刺し傷 Multiple stab wounds.
heal a wound 傷を癒す Heal the wound.
inflict a wound 傷を負わせる Inflict a wound.

(慣用表現)

用法 意味 例文
dress a wound 傷の手当てをする Dress the wound.
lick one's wounds 傷をなめる・失敗から立ち直ろうとする Lick your wounds.
rub salt in the wound 傷口に塩を擦り込む・痛みを増す Rub salt in the wound.
wound up [waʊnd] 巻き上げられた・緊張した Get wound up.
self-inflicted wound 自傷・自己負傷 A self-inflicted wound.

wound」は発音によって異なる意味を持つ興味深い単語です。[wuːnd]と発音される場合は、名詞として「傷・怪我」「精神的な傷」を意味し、動詞として「傷つける・怪我させる」「精神的に傷つける」という意味で使われます。一方、[waʊnd]と発音される場合は、「wind(巻く・巻きつける)」という動詞の過去形・過去分詞として使われます。「open wound」(開放創)、「gunshot wound」(銃創)、「stab wound」(刺し傷)などの重要な表現があります。また、「dress a wound」(傷の手当てをする)、「lick one's wounds」(傷をなめる・失敗から立ち直ろうとする)、「rub salt in the wound」(傷口に塩を擦り込む・痛みを増す)、「wound up」(巻き上げられた・緊張した)、「self-inflicted wound」(自傷・自己負傷)などの慣用表現も頻繁に使われます。「wound」の多様な用法を理解することで、英語でより正確にコミュニケーションを取ることができるようになります。

woundの意味と概念

名詞

1. 傷

傷は生きている組織への損傷を指し、特に皮膚の切り傷や割れ目を含む場合が多いです。このような傷は、外部からの衝撃や圧力、事故によって生じることがあります。迅速な処置や治療が必要で、放置すると感染症のリスクがあります。
He got a deep wound on his arm while playing football.
彼はサッカーをしているときに腕に深い傷を負った。

2. 戦闘における傷

軍事用語としての「傷」は、戦闘による軍人の負傷を指します。この傷は戦場での戦闘行為によって引き起こされ、時には戦闘不能や深刻な後遺症を伴うことがあります。軍事医療の重要な対象となっています。
Many soldiers returned home with serious wounds from the battlefield.
多くの兵士は戦場から重傷を負って帰国した。

3. 心の傷

比喩的な意味での「傷」は、感情やプライドへの損傷を意味します。この場合、外的な物理的な傷ではなく、心理的な苦痛やトラウマを指します。人間関係や社会的な状況において、感情的な傷は深刻な影響を与えることがあります。
She still feels the wound of betrayal from her closest friend.
彼女は最も親しい友人からの裏切りによる心の傷を今でも感じている。

動詞

1. 傷つける

この意味の「wound」は、肉体的な傷や損傷を引き起こすことを指します。主に戦闘や事故などで誰かを傷つけたり、物理的なダメージを与える場合に使われます。医療の文脈でもよく使用され、負傷者に対して論じられることが多いです。
The soldier was wounded in battle.
その兵士は戦闘で傷を負った。

2. 感情を傷つける

この意味では、他人の感情や心理に損傷を与えることを指します。人間関係において、意図せずに言った言葉や行動によって傷つけてしまうことが多く、特に関係が重要な場合に深刻な影響を与えることがあります。
Her harsh words wounded his feelings deeply.
彼女の辛辣な言葉は、彼の気持ちを深く傷つけた。

3. らせん状に動く

この意味での「wound」は、物体をらせんのように動かしたり、それに沿って配置したりすることを指します。例えば、糸やバネを巻くという行為に関連して使われることがあります。技術的な文脈で見られることが多いです。
He wound the thread around the spool carefully.
彼は糸を注意深くスプールに巻いた。

形容詞

1. 巻かれた

この意味の「wound」は、物理的に巻かれた状態や、巻きつけられるというニュアンスを持っています。たとえば、糸やコードを輪にすることや、機械内部で何かが巻き取られている場合に使われます。特に、物の状況を表す際に使用されることが多いです。
The cable was wound neatly around the spool.
ケーブルはきれいにスプールの周りに巻かれていた。

2. ひねった

ここでは、物の形状がひねられたり、曲がったりした状態を表現します。特に、何かを強くねじったり、曲げたりした際に使われ、物理的な変形を示すことが一般的です。
The dancer's body was wound into complex shapes.
そのダンサーの体は複雑な形にひねられていた。

3. 心理的な状態(「心が巻かれた」)

この意味は比喩的な表現として用いられ、心の中で何かが巻きついていて、動揺や葛藤を感じている状態を示しています。特に感情が複雑に絡み合い、整理されていない状態を表現する際に使われます。
She felt wound tight with anxiety before her speech.
彼女はスピーチの前に不安で心が巻かれたように感じた。

woundの覚え方:語源

woundの語源は、古英語の「wund」と名付けられた言葉から来ています。この言葉は、古ゲルマン語の「wundō」と関連しており、さらに遡ると、インド・ヨーロッパ祖語の「*wendh-」や「*wundh-」に由来します。これらの語は、「曲がる」や「回る」を意味していました。

時が経つにつれ、woundは怪我や傷を表すようになりました。特に、痛みや損傷を伴う身体の状態を指すために使われることが多くなりました。この変化は、身体に与えられた外的な衝撃や内部の影響により、柔軟性や形状が変わる様子を表していると考えられます。

また、woundは、動詞「wind」の過去分詞形としても使用され、何かを巻くことや結ぶことを意味します。このため、woundの意味は怪我という概念だけでなく、動作を指す語としての側面も持っているのが特徴です。したがって、woundは言語の中で非常に興味深い変遷を経てきた言葉です。

woundの類語・関連語

  • injuryという単語は、一般的に体や心に負った傷やダメージを指します。特に事故や暴力によって生じたものを意味することが多いです。例えば、'She sustained an injury during the game.'(彼女は試合中に怪我をした)という表現があります。
  • hurtという単語は、痛みを与えることや感情的な傷つきを示します。人へ直接的な影響がある場合に使うことが多いです。例えば、'Don't hurt my feelings.'(私の気持ちを傷つけないで)という表現が使われます。
  • damageという単語は、物に対する損傷や破壊を意味します。感情や体の傷に使うことは少なく、物理的な損害に特化しています。例えば、'The storm caused significant damage.'(嵐が大きな損害をもたらした)となります。
  • cutという単語は、刃物などで皮膚が切れた状態を指します。具体的で身体的な状況に関して使われることが多く、軽い傷から深い傷まで広く適用されます。例えば、'I got a cut on my finger.'(指に切り傷を負った)という表現があります。
  • scratchという単語は、小さな傷や引っかき傷を指します。軽度の傷を示す場合が多く、猫や物が引っかいた時によく使われます。例えば、'I have a scratch on my arm.'(腕に引っかき傷がある)という例が挙げられます。


woundの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : injury

単語injuryは、身体的または精神的な損傷、傷害を指します。これは事故や攻撃、病気などによって生じることがあります。一般的に、injuryは広範な損傷の概念を持ち、軽度から重度までのさまざまな状態を含むことができます。日常会話や医療の文脈で頻繁に使用される言葉です。
一方で、woundは特に外的な力によって引き起こされる肉体的な傷を指します。例えば、刃物で切られた場合や、事故によって生じた切り傷や刺し傷などが含まれます。injuryがより広範な概念であるのに対し、woundは具体的な傷の状態を指すため、ニュアンスに違いがあります。また、injuryは精神的な苦痛や感情的な影響にも関連することがありますが、woundは主に物理的な損傷に焦点を当てています。このため、状況に応じて使い分けることが重要です。
He suffered a serious injury during the football match.
彼はサッカーの試合中に重傷を負った。
He suffered a serious wound during the football match.
彼はサッカーの試合中に重傷を負った。
この文脈では、injurywoundは置換可能ですが、injuryはより広範な意味を持ち、肉体的な損傷だけでなく、精神的な影響も含む可能性があります。一方で、woundは具体的な肉体的な傷を指します。

類語・関連語 2 : hurt

単語hurtは、身体的または感情的な痛みを引き起こす行為や状態を指します。例えば、誰かを傷つけたり、何かが痛むときに使われます。この言葉は、広い意味で使われることが多く、直接的な外傷だけでなく、感情的な傷についても表現できます。
一方で、単語woundは、通常、身体に加えられた具体的な傷や外傷を指します。つまり、hurtは広い文脈での痛みや傷を表し、感情的な傷にも使えるのに対し、woundは物理的な傷に特化しています。例えば、事故や戦争などで受けた外的なダメージについて話す際にはwoundが適しています。また、hurtは「痛む」という状態を表すのに対し、woundは具体的な傷の状態を指すため、使用される場面が異なります。ネイティブスピーカーは、これらの言葉を文脈に応じて使い分け、特に身体的な状態を強調したいときはwoundを選ぶ傾向があります。
I accidentally hurt my arm while playing football.
サッカーをしているときに腕をうっかり傷つけてしまった。
I accidentally wounded my arm while playing football.
サッカーをしているときに腕をうっかり傷つけてしまった。
この場合、両方の文は自然であり、hurtwoundは置き換え可能です。ただし、hurtは感情的な文脈にも使えるため、よりカジュアルな会話ではこちらが好まれることが多いです。対して、woundはより深刻な状況や具体的な外傷を指すのに適しています。

類語・関連語 3 : damage

damage」は、物理的な損傷や劣化だけでなく、抽象的な概念に対する影響を指すことができる単語です。例えば、環境への影響や人間関係の悪化など、さまざまな文脈で使われます。一般的には「損害」や「傷害」という意味で使われ、何かが壊れたり、悪化したりすることを示します。
wound」は、主に身体的な傷を意味します。切り傷や打撲など、肉体的な損傷を指し、感情的な傷を表すこともありますが、文脈は限られています。一方、「damage」は、より広範囲な意味を持ち、物理的なものから抽象的なものまで様々な「損傷」を指すことができます。このため、wounddamageは必ずしも置き換え可能ではありません。例えば、物理的な傷であるは、肉体に直接的な影響を与えるが、damageは心理的な影響や他の物理的な対象にも適用されることが多いです。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けており、特に「damage」の方がより一般的に使われる傾向があります。
The storm caused significant damage to the houses in the area.
その嵐は、その地域の家々に大きな損害を与えました。
The storm left many people with serious wounds.
その嵐は、多くの人々に深刻なを残しました。
この例文では、damagewoundは異なる文脈で使われています。damageは物理的な損傷を指し、家々に与えられた影響を強調しています。一方、woundは人間に対する身体的な傷を示し、嵐による直接的な影響を表現しています。このように、両者は明確な違いがあり、文脈によって使い分ける必要があります。
The storm caused significant damage to the houses in the area.
その嵐は、その地域の家々に大きな損害を与えました。

類語・関連語 4 : cut

単語cutは、物理的に何かを切る行為や、傷を生じさせることを意味します。食材を切る、紙を切る、または皮膚に小さな傷をつける時に使われます。特に、日常生活では「切る」という動作が多く使われるため、非常に一般的な単語です。切り口や切り傷、またはその結果としての状態を表す際にも使われ、具体的な状況に応じた意味合いを持つことが特徴です。
単語woundは、主に「傷」という意味で、特に怪我や負傷を指します。これは、切り傷、擦り傷、またはその他の身体的なダメージを含む広い意味を持っています。ネイティブスピーカーは、cutが「切る」行為そのものを指すのに対し、woundはその結果としての状態や影響を強調することが多いと感じています。したがって、cutは動作に焦点を当て、woundはそれによって引き起こされた損傷に重点を置くという違いがあります。例えば、cutは「ナイフで切る」という行為を示し、woundはその行為によってできた「傷」を示す場合に使われます。このように、状況や文脈に応じて使い分けることが重要です。
He accidentally cut his finger while slicing vegetables.
彼は野菜を切っている時に指を誤って切った
He accidentally wounded his finger while slicing vegetables.
彼は野菜を切っている時に指を誤って傷つけた
この例文では、cutwoundが自然に置き換え可能ですが、ニュアンスが異なります。cutは行為そのものを強調し、woundはその結果生じた状態や影響を強調します。

類語・関連語 5 : scratch

scratch」は表面にできた浅い傷や引っかき傷を指します。通常、突起物や鋭いもので肌を引っかいたり、物体同士が接触することでできるものです。一般的に、「scratch」は軽い傷を意味し、痛みや出血がほとんどない場合が多いです。
wound」はより深刻な傷を示す言葉で、通常は皮膚が破れて出血を伴うことが多いです。日本語の「傷」は「wound」に近いですが、英語では「scratch」とは異なり、扱う状況や意味合いが大きく変わります。例えば、「wound」は事故や戦争などでの大きな怪我を指すことがあり、医療的な処置が必要な場合が多いです。一方、「scratch」は日常生活の中でよく起こる軽微な傷を表し、特に治療を必要としないことが一般的です。したがって、ネイティブスピーカーはこれらの単語を使い分け、傷の深さや重要性に応じて適切な表現を選びます。
I accidentally got a scratch on my arm while playing with the cat.
猫と遊んでいるときに、腕に引っかき傷ができてしまった。
I accidentally got a wound on my arm while playing with the cat.
猫と遊んでいるときに、腕に傷ができてしまった。
この文脈では、「scratch」と「wound」はどちらも使えますが、実際の傷の深さや重要性によって使い分けることが望ましいです。猫と遊んでいる際の傷が軽い場合は「scratch」が適切で、もし出血があるなど深刻な状況であれば「wound」を使う方が良いでしょう。
Be careful not to get a scratch on the sharp edge of the table.
テーブルの鋭利な端で引っかき傷を作らないように気をつけてください。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

woundの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ウジ虫療法: ウジ虫を用いた創傷治療のハンドブック

【書籍の概要】
この書籍は、ウジ虫療法についての包括的な情報を提供しています。ウジ虫がどのように慢性の創傷を治癒するのか、またその歴史や適用方法について詳述されています。特に、糖尿病性足潰瘍や褥瘡など、治療が難しい創傷に対する効果的なケーススタディも含まれています。

【「maggot」の用法やニュアンス】
「maggot」は、ウジ虫を指す英単語で、特に医療においては「ウジ虫療法」として使用されます。この書籍では、ウジ虫が慢性の創傷を治療するための生物外科的手法としての役割が強調されています。ウジ虫は、古くから創傷の治癒に使われてきたが、抗生物質の普及により一時的に忘れられていました。しかし、抗生物質耐性の問題が増える中で、その効用が再評価されています。ウジ虫は、創傷のデブリードマン(壊死組織の除去)を行い、痛みや副作用なしに治癒を促進することができるため、特に難治性の創傷において貴重な選択肢となっています。


【書籍タイトルの和訳例】
「時計仕掛けの人形」

【書籍の概要】
昔のドイツで、物語を語る者の物語と時計仕掛けの職人見習いの悪夢が、奇妙なドクター・カルメニウスによって創り出された生きているような脅威のある姿に出会います。この物語は、不気味な存在が持つ力とその影響について描かれています。

【「clockwork」の用法やニュアンス】
「clockwork」は、通常、時計の仕組みを指し、精密さや規則正しさを象徴します。この書籍では、主人公が直面する状況や生きている人形の特性に関連して、機械的な運行や運命のようなテーマを反映しています。物語の中で「clockwork」は、時に冷酷で無情な運命を象徴し、登場人物の内面的な葛藤や恐怖を際立たせます。このように、単なる機械的な意味合いを超え、感情や人間性と対比される重要な要素として用いられています。


【書籍タイトルの和訳例】

教会の分裂を終わらせる時だ: 呪いを打破し、傷を癒し、キリストの傷つかない心を持つ

【「split」の用法やニュアンス】

「split」は「分裂」や「分かれる」という意味を持ち、ここでは教会内の対立や亀裂を指しています。共同体を分断する問題を解決し、一体感を取り戻す重要性が強調されています。


woundの会話例

woundの日常会話例

「wound」という単語は、主に「傷」や「負傷」といった意味を持ちます。また、過去形の動詞としても使われ、「傷つける」という意味での使用も見られます。この単語は、日常会話において身体的なけがや感情的な傷を表現する際に使用されることが一般的です。

  1. 身体的な傷や負傷
  2. 感情的な傷

意味1: 身体的な傷や負傷

この意味では、実際に身体にできた傷を指します。事故や怪我の際に使われることが多く、会話の中で怪我の状態を説明する時や、他人を気遣う時に使われます。

【Example 1】
A: I heard you got into an accident. Are you okay? Did you get a wound?

A: 事故にあったって聞いたけど、大丈夫? はできたの?

B: Yes, I have a small wound on my arm, but it's not serious.

B: うん、腕に小さながあるけど、大したことないよ。

【Example 2】

A: Be careful while climbing! You don't want to get a wound!

A: 登るときは気をつけて! を負いたくないでしょ!

B: I know! Last time, I got a nasty wound on my leg.

B: わかってるよ!前回は、足にひどいを負っちゃったから。

【Example 3】

A: Did you see how he fell? I hope he doesn't have a serious wound.

A: 彼がどうやって転んだか見た?深刻ながないといいけど。

B: Yeah, I saw it. I think it was just a minor wound.

B: うん、見たよ。たぶんただの軽いだと思う。

意味2: 感情的な傷

この意味では、精神的や感情的なダメージを指します。人間関係や出来事によって心に残る痛みを表現する際に使用されることが多いです。主に感情や心の問題について話す時に使われます。

【Example 1】
A: I can see that you're upset. Did something happen that left you with a wound?

A: なんだか落ち込んでいるのがわかるよ。何かあったの?心にを負ったの?

B: Yeah, I just found out a close friend lied to me. It really hurt and left a wound in our friendship.

B: うん、親友が私に嘘をついていたことを知ったばかりで。本当に傷ついたし、私たちの友情にを残したよ。

【Example 2】

A: Sometimes, emotional wounds take longer to heal than physical ones.

A: 時には、感情的なは身体的なものよりも癒えるのに時間がかかるよね。

B: That's so true. I still carry the wound from my last breakup.

B: 本当にそうだね。前の別れのを今でも抱えているよ。

【Example 3】

A: Have you talked to her since the argument? I think there's still a wound between you two.

A: その口論以来、彼女と話した?まだ二人の間にがあると思うよ。

B: Not yet. I need more time to heal from that wound.

B: まだ。あのから癒されるために、もっと時間が必要だよ。

woundのいろいろな使用例

名詞

1. 生物組織への傷(怪我)

身体的な傷

woundという単語は、肉体に対する怪我や傷を示します。特に皮膚の切り傷や破損を含むことが多いです。これらの傷は、さまざまな事故や攻撃によって生じることがあります。
The soldier sustained a serious wound during the battle.
その兵士は戦闘中に重傷を負いました。
  • open wound - 開放性の傷
  • gunshot wound - 敵弾による傷
  • infected wound - 感染した傷
  • treat a wound - 傷を処置する
  • heal a wound - 傷が癒える
  • bandage a wound - 傷に包帯を巻く
  • severe wound - 重傷

比喩的な傷

woundは、感情的な傷やトラウマを指すこともあります。人間関係や出来事によって自尊心や感情が傷つけられた場合に使われます。
His comments left a deep wound in her heart.
彼のコメントは彼女の心に深い傷を残しました。
  • emotional wound - 感情的な傷
  • deep wound - 深い傷
  • fresh wound - 新しい傷
  • heal emotional wounds - 感情的な傷を癒す
  • leave a wound - 傷を残す
  • figurative wound - 比喩的な傷
  • unresolved wounds - 未解決の傷

2. 戦傷

戦闘による傷

woundは軍事的な脈絡でも使われ、戦闘による人的被害を示します。戦士が戦いで受けた負傷や死亡を指す場合があります。
Many soldiers suffered serious wounds in the fierce battle.
多くの兵士が激しい戦闘で重傷を負いました。
  • battle wound - 戦闘による傷
  • war wound - 戦争の傷
  • combat wound - 戦闘傷
  • sustain a wound - 傷を負う
  • report a wound - 傷を報告する
  • risk of wounds - 傷のリスク
  • treat combat wounds - 戦闘傷を治療する

3. 傷の行為

傷を負わせる行為

woundは、特に誰かに傷を負わせる行為を示すこともあります。これは意図的または非意図的に行われる可能性があります。
The act of inflicting a wound can have serious consequences.
傷を負わせる行為は深刻な結果をもたらすことがあります。
  • inflict a wound - 傷を負わせる
  • cause a wound - 傷を causeする
  • manage wounds - 傷を管理する
  • prevent wounds - 傷を防ぐ
  • assess a wound - 傷を評価する
  • acknowledge a wound - 傷を認める
  • treat the wound - 傷を処置する

このように、「wound」は身体的な怪我から感情的な傷、さらには戦傷や傷を負わせる行為に至るまで、さまざまな文脈で用いられることが理解できます。

動詞

1. 身体的危害を与える(傷つける)

身体的損傷を引き起こす

wound という単語は、身体的な損傷や傷を与えることを意味します。この意味では、怪我をする、または他人を傷つける行為を表現する際に使われます。
He accidentally wounded his friend during the game.
彼は試合中に誤って友人を傷つけた。
  • wound someone - 誰かを傷つける
  • be wounded in battle - 戦闘で傷を負う
  • wound by a bullet - 弾丸で傷を負う
  • wound during a fight - 争いで傷を負う
  • seriously wounded - 重傷を負う
  • lightly wounded - 軽傷を負う
  • wound in the arm - 腕の傷
  • heal a wound - 傷を癒す
  • mental wounds - 精神的な傷
  • wound someone deeply - 誰かを深く傷つける

感情や心理的な痛みを与える

この意味では、他人の感情や心に傷を与える行為を示します。特に、言葉や行動によって人を傷つけることに関連しています。
Her words wounded him more than she realized.
彼女の言葉は、彼女が思っていた以上に彼を傷つけた。
  • wound someone's feelings - 誰かの気持ちを傷つける
  • wound with words - 言葉で傷つける
  • be emotionally wounded - 感情的に傷つく
  • wound by her remarks - 彼女の言葉で傷つけられる
  • deeply wounded by criticism - 批判で深く傷つく
  • feel wounded - 傷ついた気持ちになる
  • wound someone's pride - 誰かのプライドを傷つける
  • wound someone's trust - 誰かの信頼を傷つける

2. 曲げる、巻く

曲がった動作をする

この意味では、何かを曲げることや巻きつける動作を示します。物理的な動作や動きに関連します。
The path wound through the forest.
その道は森を曲がって進んでいた。
  • wound the rope - ロープを巻く
  • wound around a tree - 木に巻きついている
  • wound down the hill - 丘を下って曲がりくねる
  • wound through the mountains - 山を通り抜ける
  • wound the wire tightly - ワイヤーをきつく巻く
  • wound along the river - 川に沿って曲がる
  • thoughtfully wound the thread - 注意深く糸を巻く
  • a wound path - 曲がりくねった道

機械的な動作に関連する

このカテゴリーでは、機械的なデバイスを巻く、または巻き戻す動作を指します。一部の機械的な動作の説明に使われます。
She wound the clock to keep it running.
彼女は時計が動くように巻きました。
  • wound the spring - スプリングを巻く
  • wound the mechanism - 機構を巻く
  • wound the toy - おもちゃを巻く
  • wound it tightly - それをきつく巻く
  • wound with care - 注意深く巻く
  • wound the handle - ハンドルを巻く

その他

特定の動作や状況への言及

このカテゴリーでは、wound が広範囲な動作や状況に関連した言及について使われることがあります。特に、特定の文脈での使用例が含まれます。
He wound up the meeting after an hour.
彼は1時間後に会議を終わらせた。
  • wound up in a conflict - 紛争に巻き込まれる
  • wound down the argument - 口論を収束させる
  • wound up his business - ビジネスを終了させる
  • wound up in a dilemma - 難しい状況に陥る
  • wound him tighter - 彼をさらに厳しく扱う

形容詞

1. 「巻かれた、コイル状の」

巻かれた状態

woundという単語は、当該文脈で「巻かれた」または「コイル状の」といった意味合いを持ちます。この場合、主に物や材料が円形に巻かれている状態を示し、様々な物理的特性を持つものに関連します。
The wound string can fit perfectly into the box.
巻かれた弦は箱にぴったり収まります。
  • wound material - 巻かれた素材
  • tightly wound - きつく巻かれた
  • wound wire - 巻かれたワイヤー
  • wound thread - 巻かれた糸
  • wound rope - 巻かれたロープ
  • wound cable - 巻かれたケーブル
  • wound coil - 巻かれたコイル
  • wound yarn - 巻かれた糸
  • wound bandage - 巻かれた包帯
  • tightly wound coil - きつく巻かれたコイル

形状に関連する特徴

この意味でのwoundは、物体の形状や配置に焦点を当てています。特に、巻かれた状態が他の構造や機能に影響を与える場合があります。
The wound wire created a unique pattern on the surface.
巻かれたワイヤーは表面に独特なパターンを作りました。
  • wound fabric - 巻かれた布
  • wound ribbon - 巻かれたリボン
  • wound tubing - 巻かれたチューブ
  • wound band - 巻かれたバンド
  • wound filament - 巻かれたフィラメント
  • wound strip - 巻かれたストリップ
  • wound cord - 巻かれたコード
  • wound lace - 巻かれたレース
  • wound sheet - 巻かれたシート
  • wound mesh - 巻かれたメッシュ

2. その他

転用的な使い方

wound は、物理的な巻かれた状態だけでなく、比喩的に使用されることもあります。例えば、精神的な傷や感情的なダメージを表現する際にも使われることがあります。
His wound feelings were evident after the argument.
彼の傷ついた感情は、議論の後に明らかでした。
  • emotional wound - 感情的な傷
  • deep wound - 深い傷
  • fresh wound - 新しい傷
  • invisible wound - 見えない傷
  • old wound - 古い傷
  • healing wound - 癒されている傷
  • physical wound - 物理的な傷
  • chronic wound - 慢性的な傷
  • severe wound - 重傷
  • minor wound - 軽傷

比喩的な表現

比喩的に使われるwoundは、人々の感情や心理を表現する際に役立つ言葉です。特に、傷の癒しや回復の過程に関連して使用されることがよくあります。
They shared their experiences of healing past wounds.
彼らは過去の傷を癒す経験を共有しました。
  • healing old wounds - 古い傷を癒す
  • face the wound - 傷と向き合う
  • treat the wound - 傷を治療する
  • acknowledge the wound - 傷を認める
  • overcome the wound - 傷を克服する
  • recognize the wound - 傷を認識する
  • discuss the wound - 傷について話し合う
  • carry the wound - 傷を背負う
  • mend the wound - 傷を修復する
  • navigate the wound - 傷を乗り越える

英英和

  • the act of inflicting a wound傷を負わせる行為傷痍
  • cause injuries or bodily harm to怪我または身体傷害を引き起こす疵付ける
  • a casualty to military personnel resulting from combat戦闘による兵士の損耗人員傷痍
  • an injury to living tissue (especially an injury involving a cut or break in the skin)生体組織の損傷(特に皮膚の切り傷、ひび割れなどの怪我)私傷
  • hurt the feelings of; "She hurt me when she did not include me among her guests"; "This remark really bruised my ego"気持ちを傷つける疵付ける

この単語が含まれる単語帳