サイトマップ 
 
 

hookedの意味・覚え方・発音

hooked

【形】 かぎ形の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

hookedの意味・説明

hookedという単語は「引っ掛けた」や「中毒になった」という意味を持ちます。この言葉は元々、「フックで引っ掛ける」という動作から派生しています。具体的には、何かに強く取りつかれたり、興味や関心が非常に高まった状態を表すことが多いです。

特に日常英語やカジュアルな会話でよく使われる言葉です。例えば、ある趣味や活動に夢中になったとき、あるいはドラマやゲームにハマってしまったときに「I am hooked on this game.」と言うことができます。このように、hookedは「夢中である」や「非常に興味を持っている」といったニュアンスを持ちます。

また、hookedは名詞や形容詞としても使われることがあります。名詞の意味では、物理的なフックや引っ掛けるものを指しますが、日常的には比喩的表現が多く見られます。心理的な側面も含まれ、依存やハマる状態を強調することが多いです。全体として、hookedは興味が溢れている状態や、何かから離れられない感覚を表す、広く使われる表現です。

hookedの基本例文

He is hooked on gambling.
彼はギャンブルに夢中です。
I'm hooked on this TV series.
私はこのテレビドラマに夢中です。
The fish was hooked on the line.
その魚は釣り糸にかかっていた。

hookedの意味と概念

動詞

1. 魅了する

この意味では、「hooked」は誰かが特定のことに強く引き寄せられて、興味や依存を持つ状態を表します。特に、薬物や趣味に対する依存性が高まっている状況を指す場合に使われます。例えば、ある趣味や行動ほどに夢中になってしまうことがあります。
After trying the new video game, I felt completely hooked.
新しいビデオゲームを試した後、私はすっかり夢中になった。

2. 釣り針で捕まえる

この意味では、「hooked」は釣りや狩猟の際、釣り針やフックを用いて魚や他の対象を捕まえる行為を指します。物理的にフックでつかまえることに関連するため、具体的な状況でよく使用されます。
He hooked a large trout while fishing in the river.
彼は川で釣りをしているときに大きなマスを釣り上げた。

3. つなぎ留める

この意味では、「hooked」は物をフックでつなげたり、固定したりする行為を指します。特に、衣服や織物などを作る際に、フックを使って素材を固定することが多いです。このニュアンスは主に手芸やDIYなどで使われます。
She hooked the yarn to create a beautiful embroidery pattern.
彼女は美しい刺繍パターンを作るために糸をフックでつなぎ留めた。

形容詞

1. 鉤状の

鉤状という意味では、物体が曲がっている、または先端が引っかかる形をしていることを指します。特に、鷲のくちばしのように曲がった形を持つものに関連しています。日常生活では、フックのような道具や物体を指す際に使われることがあります。
The fishhook is designed to be curved and hooked.
その釣り針は曲がっていて、引っかかるように設計されています。

2. 依存している

依存しているという意味では、特に薬物や特定の行動に対して強く引き寄せられたり、執着したりしている感覚を表します。薬物使用などの文脈でよく使われ、健康や生活に悪影響を及ぼす場合が多いです。この意味は、悪習慣や依存症に関連しています。
After years of drug use, he found himself completely hooked.
何年もの薬物使用の後、彼は完全に依存していることに気づいた。

hookedの覚え方:語源

hookedの語源は、英語の名詞「hook」に由来しています。「hook」は「釣り針」や「フック」を意味し、物をつかまえたり引っ掛けたりする道具を指します。語源としての「hooked」は、「hook」に過去分詞の「-ed」が付いている形です。これは「何かに引っかかっている」「つかまえている」という意味合いを持ちます。

「hooked」は元々は具体的な物理的な状態を表す用語でしたが、徐々に比喩的な意味を持つようになり、特に「誰かが特定のことに夢中になっている状態」を指すようになります。例えば、ある趣味や活動に「hooked」になるという表現は、その活動に強く引き込まれていることを意味します。こうした変化により、日常会話や文学作品などさまざまな文脈で使われるようになりました。

語源 ed
〜された、 〜した
More

hookedの類語・関連語

  • captivatedという単語は、何かに魅了され、完全に注意を引かれた状態を表します。この言葉は、より強い感情的な評価を持っています。例えば、"The performance captivated the audience."(そのパフォーマンスは観客を魅了した)。観客はそのパフォーマンスに引き込まれたことを示します。
  • fascinatedという単語は、強い興味や魅力を感じることを意味します。引き込まれるというニュアンスが強く、特に知的好奇心を刺激される時によく使われます。例えば、"He was fascinated by the stars."(彼は星に魅了された)。ここでは、星が彼の興味を強く引いたことを表しています。
  • engrossedという単語は、何かに完全に没頭していることを意味します。注意が他に向かない状態を表します。例えば、"She was engrossed in her book."(彼女は本に没頭していた)。この場合、本に夢中で他のことが見えていない様子を表しています。


hookedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : captivated

単語captivatedは、「魅了される」「心を奪われる」という意味を持ち、何かに強く引きつけられる様子を表します。特に、感情や興味を強く喚起される状況で使われることが多く、映画や本、音楽などに対する感動的な体験を表現するのに適しています。
一方で、単語hookedは「夢中になる」「依存する」というニュアンスがあり、特に何かに強く引き込まれ、そこから抜け出せない状態を指します。例えば、ゲームや趣味などに強くのめり込む様子を表す際によく使われます。ネイティブスピーカーは、captivatedがより感情的な魅力や美しさを強調するのに対し、hookedはその対象に対する強い依存や習慣を示す場合に使い分けています。
I was completely captivated by the story of the novel.
私はその小説の物語に完全に魅了されました。
I was completely hooked on the story of the novel.
私はその小説の物語に完全に夢中になりました。
この文脈では、captivatedhookedは置き換え可能ですが、ニュアンスが異なります。captivatedは感情的な魅力を強調し、物語の美しさや感動を表現しています。一方でhookedは、その物語に強くのめり込んでいることを示しており、興味を持ち続けている様子を強調します。

類語・関連語 2 : fascinated

fascinated」は、特に何かに強い興味や魅力を感じる様子を表します。この言葉は、ある物事や状況が自分を引きつけ、心を奪うような感情を示す際に使われます。「魅了されている」という意味で、ネガティブな感情は含まれません。例えば、アートや科学、物語などに対して、深い関心を持つときにこの単語が用いられます。
hooked」も興味を持つという意味ですが、より強い依存や執着のニュアンスがあります。例えば、何かに夢中になりすぎて、他のことが手につかない状態を示すことが多いです。ネイティブスピーカーは、fascinatedを使うときは通常ポジティブな感情を表現し、hookedを使うときは興味や関心が強まるあまり、時にはそれが健康や日常生活に影響を与えるような場合に使います。例えば、ゲームやテレビショーに「hooked」になっている場合は、その活動が自己管理に悪影響を及ぼす可能性があることを示唆します。したがって、両者は共に「興味を持つ」という点では似ていますが、感情の深さや影響の程度において違いがあります。
I was fascinated by the documentary about space exploration.
宇宙探査に関するドキュメンタリーに私は魅了されました。
I was hooked by the documentary about space exploration.
宇宙探査に関するドキュメンタリーに私は夢中になりました。
この文脈では、fascinatedhookedは互換性があります。どちらもドキュメンタリーに対する強い興味を示していますが、fascinatedは魅力を感じていることに焦点が当たり、hookedはその興味の強さが依存的な状態に近いことを示唆しています。

類語・関連語 3 : engrossed

単語engrossedは、「没頭している」や「夢中になっている」という意味を持ちます。特に、何かに強く興味を持っている状態を指し、その対象から目を離せない様子を表します。この感情は、読書や趣味、仕事など、さまざまな場面で見られます。
一方、単語hookedも「夢中になっている」という意味を持ちますが、より強い依存や引きつけられる感情を示すことが多いです。例えば、何かに強く引きつけられ、その状態が続いているといったニュアンスです。ネイティブスピーカーは、engrossedを使うときは、特定の活動や物事に深く集中している様子を強調し、hookedを使うときは、やや中毒的な意味合いを持たせる傾向があります。このように、両者の使い分けには、微妙なニュアンスの違いがあります。
She was so engrossed in her book that she didn't notice the time passing.
彼女は本に夢中になりすぎて、時間が経つのに気づかなかった。
He was completely hooked on that new video game and played for hours.
彼はその新しいビデオゲームに完全に夢中になり、何時間もプレイしていた。
この二つの文では、engrossedhookedの両方が使われていますが、前者は本に深く入り込んでいる状態を示し、後者はビデオゲームに強く引きつけられ、やや中毒的な状況を示しています。したがって、文の内容によって使い分けられています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

hookedの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ペットに夢中: スーパーワークキット

【「hooked」の用法やニュアンス】
hooked」は「夢中になった」や「依存している」という意味で使われ、特に趣味や関心に強く引き込まれた様子を表現します。このタイトルでは、ペットへの愛情や関心が深まることを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
トラックに夢中:3~5歳向け

【「hooked」の用法やニュアンス】
hooked」は「夢中になっている」や「魅了されている」という意味で使われています。この場合、子供たちがトラックに対して強い興味や愛情を持っている様子を表現しています。


【書籍タイトルの和訳例】
動物たちに夢中

【「hooked」の用法やニュアンス】
hooked」は「夢中になっている」という意味で、何かに強く引きつけられ、やめられない状態を表します。このタイトルでは、農場の動物たちに対する興味や愛情が強調されています。


hookedの会話例

hookedの日常会話例

「hooked」は主に「釣り針にかけられた」という物理的な意味に加えて、比喩的に「夢中になっている」や「依存している」といった感情を表現する際にも使われます。このように、日常会話では特に趣味や娯楽に夢中になっている時の表現としてよく使われます。以下に代表的な意味を示します。

  1. 夢中になっている
  2. 依存している

意味1: 夢中になっている

この意味での「hooked」は、特定の活動や趣味に非常に興味を持ち、熱心に取り組んでいる状態を表しています。友人や知人との会話の中で、何かに夢中になっていることを表す際に使われます。

【Example 1】
A: I started playing that new video game, and now I'm totally hooked!
友達が新しいビデオゲームを始めたのですが、今ではすっかり夢中になっています!
B: Really? What do you like about it?
本当に? それのどこが気に入っているの?

【Example 2】

A: Have you seen that new series on Netflix? I'm hooked!
あのNetflixの新しいシリーズ見た? 私は夢中になっているよ!
B: I've heard it's really good! I need to check it out.
すごく良いって聞いたよ!私も見てみないと。

【Example 3】

A: I've been reading this book every night. I'm so hooked on it!
毎晩この本を読んでいるんだけど、すごく夢中になっているの!
B: That sounds great! What's it about?
それは素晴らしいね!何についての本なの?

意味2: 依存している

この意味では、何かに対して強い依存感や執着を持っていることを示します。特に、通常は避けたい行動や物に対して使われることが多いです。この表現は、友人とのカジュアルな会話で使われることがあります。

【Example 1】
A: I can't stop eating sweets. I'm really hooked on sugar.
甘いものを食べるのを止められない。私は本当に依存しているの。
B: You should try to cut back a little.
少し控えた方がいいよ。

【Example 2】

A: Ever since I got my smartphone, I've been hooked on social media.
スマートフォンを手に入れて以来、私はソーシャルメディアに依存している。
B: It's hard to stay away from it, isn't it?
それから離れるのは難しいよね?

【Example 3】

A: I know I should exercise more, but I'm so hooked on watching TV.
もっと運動すべきだと分かっているけど、テレビを見ていることにすっかり依存しているの。
B: Maybe you can find a balance.
バランスを見つけられるかもね。

hookedのビジネス会話例

「hooked」はビジネスにおいて、特にマーケティングや顧客体験に関連して使われることが多い単語です。顧客が商品やサービスに対して強い興味や依存を持つことを表現する際に使われます。これは、リピート購入やブランドの忠誠心を示す重要な概念です。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. 製品やサービスに強く魅了されること
  2. 依存する、または強く引きつけられる状態

意味1: 製品やサービスに強く魅了されること

この会話では、Aが新しいアプリに対して非常に興味を持っている様子が表現されています。Aはそのアプリを使い始めたことで、すっかり魅了され、他のアプリを使うことができなくなっています。Bはその反応に驚き、Aの感情に共感しています。

【Example 1】
A: I just started using this new app, and I’m totally hooked!
A: この新しいアプリを使い始めたんだけど、すっかり魅了されてしまったよ!
B: Really? What makes it so special?
B: 本当に?何がそんなに特別なの?

【Example 2】

A: Ever since I tried that online course, I’ve been hooked on learning.
A: あのオンラインコースを試して以来、学ぶことに夢中になってるんだ。
B: That’s great! It sounds like you found your passion.
B: それは素晴らしいね!自分の情熱を見つけたみたいだね。

【Example 3】

A: This new product launch has me hooked on the brand.
A: この新商品の発売で、そのブランドに魅了されてしまったよ。
B: Sounds like they did a good job marketing it!
B: 彼らはマーケティングがうまくいったみたいだね!

意味2: 依存する、または強く引きつけられる状態

この会話では、Aが特定のサービスに依存している様子が描かれています。Aはそのサービスが生活の一部となり、手放せない状態になっていると表現しています。Bはその状況に対して理解を示しています。

【Example 1】
A: I can’t stop using this subscription service; I’m really hooked!
A: このサブスクリプションサービスを使うのをやめられないよ。本当に依存してるんだ!
B: It must be really good if you feel that way.
B: そんな風に感じるなんて、本当に良いサービスなんだね。

【Example 2】

A: I’ve been hooked on that podcast for weeks now.
A: そのポッドキャストに数週間夢中になってるんだ。
B: I’ve heard it’s very engaging. I should give it a try!
B: とても興味深いって聞いたよ。私も試してみようかな!

【Example 3】

A: After trying that new software, I’m hooked on its features.
A: あの新しいソフトウェアを試したら、その機能に夢中になってしまったよ。
B: It sounds like it’s very useful for your work.
B: それはあなたの仕事にとってとても役立つみたいだね。

hookedのいろいろな使用例

動詞

1. 誘引する、依存させる

依存に関する使用

この意味では、「hooked」は特に人が特定の物質、特に麻薬に対して依存する状態を表します。感覚的に強い影響を与えるものに魅了されてしまう様子です。
He became hooked on drugs after his first experience.
彼は初めての経験の後、薬物に依存してしまった。
  • hooked on drugs - 麻薬に依存している
  • hooked on coffee - コーヒーに依存している
  • hooked on gambling - ギャンブルに依存している
  • hooked on video games - ビデオゲームに依存している
  • hooked on social media - ソーシャルメディアに依存している
  • hooked on adrenaline - アドレナリンに依存している
  • hooked on shopping - 買い物に依存している
  • hooked on a series - シリーズにハマっている
  • hooked on a hobby - 趣味に没頭している
  • hooked on a diet - ダイエットに夢中になっている

誘引する状態

ここでは、何かに非常に興味を持ち、その利用や体験にのめり込む状態を指します。特に趣味や娯楽に強く関わることを示唆します。
Once I started reading the book, I was completely hooked.
一度その本を読み始めたら、私は完全に夢中になってしまった。
  • hooked on a book - 本に夢中になっている
  • hooked on a movie - 映画に夢中になっている
  • hooked on a song - 曲に夢中になっている
  • hooked on a podcast - ポッドキャストに夢中になっている
  • hooked on a show - ショーに夢中になっている
  • hooked on a trend - トレンドに夢中になっている
  • hooked on sports - スポーツに夢中になっている
  • hooked on events - イベントに夢中になっている
  • hooked on fashion - ファッションに夢中になっている
  • hooked on technology - テクノロジーに夢中になっている

2. 捕らえる、かかる

捕らえる、フッキング

この使用法は、実際に何かを物理的に捕らえる、もしくはフックを使って引っ掛ける動作を示します。ここでは釣りやスポーツの文脈で使われることが多いです。
He hooked the fish with a perfect cast.
彼は完璧なキャストで魚を釣り上げた。
  • hooked a fish - 魚を釣り上げた
  • hooked the ball - ボールを引っ掛けた
  • hooked the audience - 聴衆を惹きつけた
  • hooked her attention - 彼女の注意を引きつけた
  • hooked on a hook - フックにかかった
  • hooked a prize - 賞品を獲得した
  • hooked into the game - ゲームに引き込まれた
  • hooked with a lure - ルアーで引っ掛けた
  • hooked his ankle - 彼の足首を引っ掛けた
  • hooked the strap - ストラップを引っ掛けた

誘引する、魅了する

この用法は人や物が興味を引く動作を示し、特に注意や理解を引きつけるために行われることが多いです。
The new marketing strategy hooked many potential customers.
その新しいマーケティング戦略は多くの潜在顧客の心を掴んだ。
  • hooked the customers - 顧客を惹きつけた
  • hooked the fans - ファンを夢中にさせた
  • hooked the students - 学生たちを引き込んだ
  • hooked on the auction - オークションに興味を持たせた
  • hooked people with humor - ユーモアで人々を惹きつけた
  • hooked viewers with the plot - プロットで視聴者を引き込んだ
  • hooked the audience with a story - ストーリーで聴衆を魅了した
  • hooked clients with offers - 提案でクライアントを惹きつけた
  • hooked participants in the event - イベントで参加者を引き込んだ
  • hooked the readers with the title - タイトルで読者を引き込んだ

形容詞

1. フック状である(曲線的な形状)

形状の特徴

この分類では、'hooked'が物体が曲がっている、特に鷲のくちばしのようにフック状であることを示します。形状の特徴を強調し、視覚的なイメージを与えます。
The branch hooked at the end, making it easy to grab.
その枝は先端がフック状になっていて、簡単に掴むことができる。
  • hooked tip - フック状の先端
  • hooked shape - フックの形
  • hooked design - フックのデザイン
  • hooked branch - フック状の枝
  • hooked curve - フック状の曲線

比喩的な表現

形状だけでなく、比喩的に 'hooked' は人や物が惹きつけられている状態を示すこともあります。この場合は特に、興味を引く、または魅了する様子を表現します。
The movie had a hooked audience from the start.
その映画は最初から観客を引きつけていた。
  • hooked on something - 何かに夢中で
  • hooked by the story - 物語に魅了されて
  • hooked by the visuals - ビジュアルに引きつけられて
  • hooked by the melody - メロディに引き寄せられて
  • hooked to a network - ネットワークに繋がって

2. 中毒である(薬物依存等)

薬物依存

この分類では、'hooked'が薬物依存状況を表します。人が特定の物質に対して非常に強い欲求や依存を持つ状態を示します。
He was hooked on drugs for several years before seeking help.
彼は助けを求める前に数年の間、ドラッグに依存していた。
  • hooked on cocaine - コカインに依存している
  • hooked on prescription meds - 処方薬に夢中になっている
  • hooked on heroin - ヘロインに中毒になっている
  • hooked by addiction - 依存症に取り込まれている
  • hooked by drugs - 薬物にとりつかれている

興味の強さ

また、'hooked'は強い興味や魅力を表す際にも使われ、特に趣味や関心事に没頭している状態を示します。
I got hooked on playing the guitar after my first lesson.
最初のレッスンの後、私はギターを弾くことに夢中になった。
  • hooked on gaming - ゲームに夢中になっている
  • hooked on books - 本に夢中になっている
  • hooked on hiking - ハイキングに取りつかれている
  • hooked by sports - スポーツに魅了されている
  • hooked to a hobby - 趣味に夢中になっている

英英和

  • addicted to a drug薬におぼれている薬物依存の