hindermostのいろいろな使用例
形容詞
1. 後方に位置すること
物理的な位置
このサブグループでは、物理的な位置に関して表現されています。'hindermost'は、後方や最も後ろにあるものを説明するのに使います。
The hindermost section of the train contains the freight cars.
列車の最も後ろの部分には貨物車が含まれています。
- hindermost part - 最も後方の部分
- hindermost position - 最も後ろの位置
- hindermost seat - 最後列の座席
- hindermost area - 最も後方のエリア
- hindermost edge - 最も後ろの端
- hindermost row - 最も後方の列
- hindermost object - 最も後ろの物体
比較、コントラスト
このグループでは、他の物体や位置と比較して後方にあることを示す使い方にフォーカスしています。
In the race, he started in the hindermost lane, but managed to catch up.
レースでは、彼は最も後ろのレーンからスタートしましたが、追いつくことができました。
- hindermost position in the lineup - ラインナップでの最も後ろの位置
- hindermost player on the field - フィールドでの最も後ろの選手
- hindermost car in the convoy - 護衛車列の最も後ろの車
- hindermost teammate - 最も後ろのチームメイト
- hindermost perspective - 最も後ろからの視点
- hindermost part of the queue - 最も後ろの列の部分
- hindermost point of view - 最も後ろからの見方
2. 後れを取っていること
比喩的表現
こちらでは、比喩的に後れを取ることや劣っている状況を示す場合に使います。
He felt he was in the hindermost position in the competition due to his lack of experience.
彼は経験不足のため、競技で最も後れを取っていると感じました。
- hindermost in the rankings - ランキングで最も後方
- hindermost in terms of progress - 進捗において最も遅れている
- hindermost in the learning curve - 学習曲線で最も遅れている
- hindermost among peers - 仲間の中で最も遅れている
- hindermost in development - 開発で最も後れを取っている
- hindermost regarding technology - 技術において最も遅れた
- hindermost in understanding - 理解度で最も後れを取っている
3. その他の用法
状況的な遅れ
この分類では、他の状況の中で重要性やタイミングが後れを取っていることに焦点を当てています。
The hindermost ideas in the discussion were often overlooked.
議論の中で最も後ろのアイデアはしばしば見落とされました。
- hindermost argument in the debate - 議論で最も後ろの主張
- hindermost suggestion for changes - 変更に対する最も後方の提案
- hindermost point of discussion - 議論の最も遅れている点
- hindermost feedback - 最も遅れたフィードバック
- hindermost proposal - 最も後ろの提案
- hindermost consideration - 最も後ろの考慮事項
- hindermost aspect of the project - プロジェクトの最も後ろの側面
このように、'hindermost'は物理的な位置や、比喩的に遅れや劣位にある事象に使われる形容詞です。