サイトマップ 
 
 

hindの意味・覚え方・発音

hind

【形】 後ろの

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

hindの意味・説明

hindという単語は「後ろの」や「背面の」という意味です。この形容詞は物理的な位置を示し、物の後ろ側や背面にあるものを指します。例えば、動物の体の背面部分や、地形の後方に位置するものに使われます。

また、hindは名詞としても使われ、「hind leg」や「hindquarters」などの語句で、動物の後ろ足や後ろ部分を指すことがあります。この用法は特に動物の解剖学や農業関連の文脈でよく見られます。たとえば、馬や牛の後ろの足を説明するときに使われます。

この単語は特に動物に関連する場面でよく使用されますが、他のコンテキストでも、物理的な後ろや背面に言及する際に見かけることがあります。位置や方向性を強調する場合に便利な単語です。

hindの基本例文

The horse's hind legs were injured.
馬の後ろ足が負傷していました。
The actor played the role of a hind.
その俳優はシカの役を演じました。
I couldn't see the hind part of the car.
車の後ろのほうが見えませんでした。

hindの意味と概念

名詞

1. 魚の一種

「hind」は、主に斑点模様を持つ特定の魚を指すことがあります。特に、グルーパーに似た種で、海に生息し、食用としても重要です。この魚は、特に料理や釣りに関心のある人々にとって、興味深い存在です。
The chef prepared a delicious dish using hind fillets.
シェフはハインドのフィレを使用して美味しい料理を作りました。

2. メスの鹿

「hind」は主に、特に成体の赤鹿を指す場合に使われる言葉です。これは、鹿の雌を特定するために使われ、狩猟や生態学の文脈でよく見られます。一般的には、野生動物に関心がある人や自然観察をする人たちによく使用される用語です。
The hind gracefully moved through the forest.
その雌鹿は森の中を優雅に移動しました。

形容詞

1. 後ろの

この意味は、動物や物体の後ろの位置を指します。特に、動物の体の特定の部位や機能に関連して使われることが多いです。たとえば、動物の後脚や尻尾を指す際に使われるため、その位置関係を明示するのに役立ちます。
The dog has a hind leg injury that requires rest.
その犬は後ろの足に怪我があり、安静が必要です。

hindの覚え方:語源

hindの語源は、古英語の「hind」が起源となっています。この古英語の言葉は、「後ろ」や「背面」を意味しており、動詞「hindian」から派生しています。「hindian」は「後ろに位置する」という意味を持ち、そこから名詞としての「hind」が発展しました。古ノルド語の「hinn」が影響を与えたとも考えられています。この語源は、動物の体の後部や背中を指す際によく使用されることから、英語の「hind」も、特に動物の後肢や背中の部分を指す言葉として用いられるようになりました。また、形容詞としては、後方に位置するという意味を持ちます。人間や動物に関する文脈で使われることが多いこの単語は、物の位置や方向を示す重要な役割を果たしています。

語源 hid
語源 hind
隠す
More

hindの類語・関連語

  • preventという単語は、何かが起こるのを事前に阻止することを意味します。例えば、「He took measures to prevent accidents.」は「彼は事故を防ぐための対策を講じた。」という意味です。
  • impedeという単語は、何かが進むのを妨げること、あるいは遅らせることに焦点を当てています。「Road construction will impede traffic.」は「道路工事が交通を妨げる。」という意味です。
  • hinderという単語は、何かの進行や発展を妨げることを意味しますが、完全に止める場合と比べて、より緩やかな障害を示します。「Her illness hindered her studies.」は「彼女の病気が彼女の学業を妨げた。」という意味です。
  • obstructという単語は、物理的に何かを塞ぐことを指します。例えば、「The fallen tree obstructed the road.」は「倒れた木が道路を塞いだ。」という意味です。
  • blockという単語は、物理的または比喩的に何かを妨げることを広く指します。「The gate was blocked by a car.」は「ゲートが車によって塞がれていた。」という意味です。


hindの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : prevent

単語preventは「防ぐ」や「阻止する」という意味を持ち、何かが起こるのを事前に止めることを表します。特に、何か悪いことや望ましくないことが起こるのを防ぐ際によく使われます。
一方、単語hindは「妨げる」や「後ろで」という意味を持ち、主に何かの動きや進行を妨げることを指します。このため、hindは物理的な障害や進行の遅れに使われることが多いです。ネイティブの感覚として、preventはより広い範囲で使われ、具体的な行動や出来事を防ぐ場合に適していますが、hindはより具体的な状況で使われることが多いです。例えば、preventは「病気を防ぐ」というように一般的な文脈で使われますが、hindは「後ろから妨げる」というように特定の状況に焦点を当てます。
Regular exercise can help prevent health issues.
定期的な運動は健康問題を防ぐのに役立ちます。
The fallen tree hindered our progress on the road.
倒れた木が私たちの進行を妨げました。
この例文では、preventは健康問題の発生を防ぐという広い意味で使われていますが、hindは進行を妨げる具体的な障害を指しているため、置換は不自然です。

類語・関連語 2 : impede

impede」は、「妨げる」や「阻害する」という意味を持つ動詞です。何かの進行や発展を妨げるときに使われます。この単語は、物理的な障害だけでなく、抽象的な進展やプロセスにも適用されることが多いです。たとえば、計画やプロジェクトの進行を妨げる要因について述べるときに使います。
hind」と「impede」はどちらも「妨害する」という意味を持ちますが、使い方には微妙な違いがあります。「hind」は通常、物理的または直接的な障害を指すことが多く、特に何かを後ろに押しやるイメージを持っています。一方で、「impede」はより抽象的で、進行を遅らせたり、妨げたりする場合に使われます。例えば、hindは「後ろに引く」という動作が連想されるため、物理的な障害に使われることが多いのに対し、impedeは心理的な障害や計画の遅延などにも適応できます。このように、hindはより具体的な妨害を示すことが多く、impedeはより広範な妨害を示します。
The heavy traffic can impede our journey to the meeting.
ひどい交通渋滞が私たちの会議への旅を妨げる可能性があります。
The heavy traffic can hind our journey to the meeting.
ひどい交通渋滞が私たちの会議への旅を妨げる可能性があります。
この場合、impedehindは互換性があります。両方の単語が、交通渋滞が会議への旅を妨げる状況で使われています。ただし、impedeの方が一般的に使われるため、ネイティブスピーカーはより自然に感じるかもしれません。

類語・関連語 3 : hinder

hinder」は「妨げる」や「阻止する」という意味を持ち、何かの進行や実行を妨げることを指します。この単語は、物理的な障害や、進行を妨げるような状況を示す際によく使われます。
一方で「hind」は「後ろの」や「背部の」という意味を持ち、物理的な位置や方向を示す形容詞です。例えば、動物の体の後ろ側を指すときに使用されます。これらの単語は発音が似ていますが、意味は大きく異なります。hinderは動作や行動に関連する動詞であるのに対し、hindは形容詞であり、位置や状態を表すため、ネイティブスピーカーは文脈によって使い分けます。特に、hinderは行動に影響を与える否定的な意味合いを持ちますが、hindは単に位置を示すだけです。
Heavy traffic can hinder our progress to the meeting.
交通渋滞は私たちの会議への進行を妨げる可能性があります。
The hind wheels of the car are larger than the front wheels.
その車の後輪は前輪よりも大きいです。
この場合、hinderhindは異なる文脈で使用されています。hinderは進行を妨げることに関連し、行動や状況における否定的な影響を強調しています。一方でhindは物理的な位置を示しており、通常はネガティブな意味を持ちません。
Lack of funding can hinder the development of new technologies.
資金不足は新しい技術の開発を妨げる可能性があります。

類語・関連語 4 : obstruct

「obstruct」は「妨げる」という意味を持ち、物理的、または抽象的な障害を示します。何かの進行や流れを妨げるときに使われることが多く、具体的な対象物や状況に対して用いられます。
一方で、hindは「後ろの」「後部の」という意味があり、通常は位置や方向を示します。例えば、動物の体の後ろ側にある部分を指すことが多いですが、抽象的には「後手に回る」といった意味合いでも使われることがあります。hindは物理的な位置を強調するのに対し、obstructは行動やプロセスを妨げることに焦点を当てています。このため、両者は使われる文脈が異なり、ネイティブは状況に応じて適切に使い分けます。
The fallen tree obstructed the road, making it difficult for cars to pass.
倒れた木が道路を妨げて、車が通るのを難しくしました。
The hind branches of the tree were blocking the sunlight from reaching the garden.
その木の後ろの枝が太陽光を庭に届かせるのを遮っていました。
この例文では、obstructは道路に対する物理的な妨害を示しており、直接的に進行を妨げる意味合いがあります。一方、hindは位置を示しており、枝の後ろにあることが太陽光の届き方に影響を与えているという文脈です。ここでは両者の文脈が異なるため、自然な置換はできません。

類語・関連語 5 : block

単語blockには「妨げる」「阻止する」という意味があります。物理的な障害物から、抽象的な概念まで広く使われ、何かの進行や流れを止めたり、制限したりするニュアンスを持ちます。特に、動作や活動を停止させることに焦点を当てる言葉です。
単語hindは「後ろの」「後部の」という意味を持ちますが、直接的な行動を妨げるというニュアンスは含まれていません。一方、blockは、何かを遮ったり、進行を妨害する行為を強調します。このため、hindは位置や方向を示すのに対し、blockは行動そのものに関わることが多いです。例えば、物理的な障害物や、心の中の障害を指す場合に用いられることがあります。ネイティブスピーカーは、blockを使うことで、より具体的に「何かを止める」行為を示唆し、hindを用いる場合は「位置」を強調するため、文脈によって自然な使い分けがなされます。
I need to block the entrance to the building for the event.
イベントのために建物の入口を妨げる必要があります。
The hind part of the building is closed for renovations.
建物の後部は改修のため閉鎖されています。
この例文では、blockは「妨げる」という行為を示し、物理的な動作を伴っています。一方で、hindは位置を示すため、妨げる行為とは関係がありません。このように、両単語は異なる文脈で使われ、意味がはっきり分かれています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

hindの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ロマンチックなヒンドの地

【「hind」の用法やニュアンス】
hind」は「後ろの」や「背後の」という意味を持ちますが、ここでは「ヒンド」と呼ばれる地域を指し、神秘的で魅力的なイメージを与えています。特に文化的背景や歴史に関連して、ロマンチックな情景を想起させます。


【書籍タイトルの和訳例】
「ヒンド・スワラージまたはインドの自主管理」

【「hind」の用法やニュアンス】
hind」は「後ろ」や「背後」を意味し、ここではインドの独立を求める動きを象徴しています。タイトル全体として、植民地支配に対抗し、インドの自立を強調する意図があります。


【書籍タイトルの和訳例】

「後方のスワラージ、またはインドの自治」

【「hind」の用法やニュアンス】

hind」は「後方」や「背面」という意味を持ち、ここではインドの伝統や文化を強調するニュアンスがあります。政治的な文脈で、植民地支配からの解放を求める意図が込められています。


hindのいろいろな使用例

名詞

1. 魚類の一種

種類に基づく分類

この分類は、'hind'が特定の魚の一種を指す場合に関連しています。これらの魚は主に斑点があり、グルーパーに似ています。
A hind can often be found in tropical waters.
ハインドは熱帯の海域によく見られます。
  • hind fish - ハインドフィッシュ
  • spotted hind - 斑点のあるハインド
  • tropical hind - 熱帯のハインド
  • hind species - ハインドの種
  • hind groupers - ハインドグルーパー
  • rare hind - 珍しいハインド
  • colorful hind - 色とりどりのハインド

漁業に関連する分類

この分類は、'hind'が漁業や水産業においてどのように関連しているかに焦点を当てています。
Fishermen often target hinds for their unique flavor.
漁師たちは、その独特の風味のためにハインドを狙います。
  • catch a hind - ハインドを捕まえる
  • sell hind fish - ハインドフィッシュを売る
  • cook a hind - ハインドを料理する
  • fish for hinds - ハインドを釣る
  • market hinds - ハインドを市場で扱う
  • prepare hind - ハインドを準備する
  • taste hind - ハインドを味わう

2. メスの鹿

種類に基づく分類

この分類は、'hind'が特に成長したメスの鹿(特に赤鹿)を指すときに関連しています。
The hind will often be seen grazing in the meadow.
メスの鹿はよく草原で餌を食べている姿が見られます。
  • female hind - メスのハインド
  • red deer hind - 赤鹿のハインド
  • wild hind - 野生のハインド
  • mature hind - 成熟したハインド
  • lone hind - 一頭のハインド
  • herd of hinds - ハインドの群れ
  • spotted hind - 斑点のあるメスの鹿

生態に関連する分類

この分類は、'hind'が生態系における役割や行動に関連する場合に焦点を当てています。
A hind plays an important role in the ecosystem.
メスの鹿は生態系において重要な役割を果たします。
  • observe a hind - メスの鹿を観察する
  • protect the hind - メスの鹿を保護する
  • feed a hind - メスの鹿に餌を与える
  • study hinds - ハインドを研究する
  • track a hind - メスの鹿を追跡する
  • care for hinds - メスの鹿の世話をする
  • habitat of the hind - メスの鹿の生息地

形容詞

1. 後部に位置する

動物の後ろに関する形容詞

この意味においては、主に動物の身体の後ろ側に位置することを示します。この位置を示すことによって、身体の部位や動きに関して具体的な情報を与えます。
The horse was galloping with its hind legs kicking in the air.
その馬は後ろ脚を空中に蹴り上げて疾走していた。
  • hind legs - 後ろ脚
  • hindquarters - お尻(動物の)
  • hind foot - 後ろ足
  • hind limb - 後肢
  • hind spine - 後方の脊柱
  • hind brain - 後方の脳
  • hind gut - 後腸
  • hind saddle - 後ろの鞍
  • hind margin - 後方マージン
  • hind panel - 後部パネル

背部に関する記述

このグループでは、動物の後ろ側や背部に関連する表現が含まれ、さまざまな部位を具体的に示します。
The dog had a scratch on its hind back.
その犬は後ろの背中に引っかき傷があった。
  • hind spine - 後方の脊柱
  • hind shoulder - 後ろの肩
  • hind neck - 後ろの首
  • hind rib - 後ろ肋骨
  • hind area - 後部エリア
  • hind flank - 後方の側面
  • hind arch - 後側のアーチ
  • hind tail - 後ろの尾
  • hind region - 後方地域
  • hind surface - 後ろの表面

2. 背面に関する属性

他の属性との関係

このカテゴリは動物に関する後部の特徴や特性に関連したもので、体の動きや機能を強調することがあります。
The hind view of the elephant showcased its massive size.
その象の後ろからの視点は、その巨大なサイズを際立たせていた。
  • hind body - 後ろの体
  • hind motion - 後方の動き
  • hind strength - 後ろの強さ
  • hind behavior - 後方の行動
  • hind acceleration - 後方の加速
  • hind rotation - 後ろの回転
  • hind support - 後ろの支え
  • hind interaction - 後方の相互作用
  • hind alignment - 後ろの整列
  • hind response - 後ろの反応

他の動物と比較

このフレーズ群では、異なる動物の後部の比較や特性についての記述が行われます。
The hind strength of the cheetah allows for incredible speed.
チーターの後部の力は驚異的な速度を可能にする。
  • hind agility - 後ろの敏捷性
  • hind power - 後ろの力
  • hind contrast - 後方のコントラスト
  • hind flexibility - 後ろの柔軟性
  • hind endurance - 後方の持久力
  • hind performance - 後ろのパフォーマンス
  • hind capability - 後ろの能力
  • hind shape - 後ろの形状
  • hind motion efficiency - 後方運動効率
  • hind adaptation - 後部の適応

英英和

  • a female deer, especially an adult female red deer雌鹿、特に成長したアカシカ裏側
  • any of several mostly spotted fishes that resemble groupersマハタ属の魚類に似たほとんどが斑点のある各種の魚裏側
  • located at or near the back of an animal; "back (or hind) legs"; "the hinder part of a carcass"動物の背部、または背部近くにある後部の