サイトマップ 
 
 

fusibleの意味・覚え方・発音

fusible

溶けやすい、融合可能な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈfjuːzəbəl/

fusibleの意味・説明

fusibleという単語は「融解可能な」や「溶けることができる」を意味します。この単語は主に材料や物質に関連して使用されます。特に、熱を加えることで固体から液体に変化する性質を持つものを指します。例えば、金属や樹脂(プラスチック)など、特定の条件下で融解し、成形や接合が可能となる材料に使われます。

fusibleの特徴は、その性質が工業や技術分野において非常に重要である点です。たとえば、溶接や鋳造の際に、fusibleな材料が用いられます。これにより、異なる部品を結合させたり、新しい形状を作り出すことが容易になります。また、fusibleな材料は、時には復元性を持ち、冷却後に元の状態に戻るものもあります。このような性質は、製造工程の効率を高めるために利用されます。

加えて、fusibleという言葉は、化学や物理学の領域でも重要な役割を果たします。特定の融点を持つ物質について言及する際に使われることが多く、温度の変化に対してどのように反応するかを理解するためには欠かせない用語です。このように、fusibleは単に物質の性質を示すだけでなく、技術的なプロセスや科学的な議論においてもよく用いられます。

fusibleの基本例文

The metal alloy used in soldering is fusible at a relatively low temperature.
はんだ付けに使用される金属合金は、比較的低い温度で可溶性です。
The fuse in the power strip is designed to be easily replaceable and fusible.
パワーストリップのヒューズは、簡単に交換できるように、可溶性に設計されています。
The wire in the circuit is made of a fusible material that melts when the current gets too high.
回路の中の配線は、電流が高すぎると融解する可溶性の材料で作られています。

fusibleの意味と概念

形容詞

1. 溶かすことができる

この意味では、「fusible」は物質が熱によって溶ける性質を持つことを指します。例えば、金属やプラスチックなど、特定の条件下で液体になることで新しい形や構造を作ることが可能なものを表現します。技術や工業分野では、この性質が重要な役割を果たすことが多いです。
The metal used in the sculpture is fusible, allowing the artist to reshape it easily.
彫刻に使われる金属は溶かすことができるので、アーティストは簡単に形を変えることができる。

fusibleの覚え方:語源

fusibleの語源は、ラテン語の「fusus」に由来しています。「fusus」は「注ぐ」「流れる」という意味を持ち、そこから派生した「fusio」の意味は「融解」や「溶けること」となります。これらの語が変化して、中世フランス語で「fusible」という形になり、英語にも取り入れられました。英語の「fusible」は、物質が熱によって融解することができるという特性を表しています。このように、fusibleは物理的な性質を反映した言葉であり、特に化学や材料科学の分野でよく使用されます。

語源 fud
語源 fund
注ぐ、 入れる
More

fusibleの類語・関連語

  • meltableという単語は、加熱によって溶けることができるという意味です。fusibleは主に金属や材料に関して使われますが、meltableは一般的な物質に使うことが多いです。例えば、'The ice is meltable'(氷は溶けることができる)という表現があります。
  • ductileという単語は、引っ張ることで変形しやすい材料を指します。fusibleは加熱して溶けることを指すのに対して、ductileは金属などが伸びやすい性質を示します。'Gold is ductile'(金は延性がある)といった使い方がされます。
  • malleableという単語は、叩いて成形できる物質を指します。fusibleは溶けることを示しますが、malleableは形を変えやすい性質を持っています。'Copper is malleable'(銅は延性がある)という例が挙げられます。
  • thermoplasticという単語は、加熱することで柔らかくなり、冷却すると再び硬くなる特性を持つ材料を指します。fusibleは特定の温度で溶けることに特化していますが、thermoplasticは再利用可能な点が異なります。'Polyethylene is a thermoplastic'(ポリエチレンは熱可塑性です)と説明できます。


fusibleの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

fusibleのいろいろな使用例

形容詞

1. 融けることができる

融解性について

この属性は、材料が熱によって溶けて他の物質と融合できる特性を指します。こうした材料は、さまざまな工業用途や科学分野で重要です。
The fusible material can be easily melted and molded into different shapes.
その融解性のある材料は容易に溶かされ、さまざまな形状に成形することができます。
  • fusible alloy - 融解合金
  • fusible glass - 融解ガラス
  • fusible solder - 融解はんだ
  • fusible link - 融解リンク
  • fusible material - 融解材料
  • fusible polymer - 融解ポリマー
  • fusible wiring - 融解配線

用途

融解性のある素材は、多くの産業で使用され、例えば電子機器の接続や金属加工などにも関わっています。
Fusible components are widely utilized in electronics and metalworking industries.
融解性の部品は、電子機器や金属加工産業で広く利用されています。
  • fusible safety device - 融解安全装置
  • fusible manufacturing - 融解製造
  • fusible mixtures - 融解混合物
  • fusible thermoplastic - 融解熱可塑性

2. 融解に適した

技術的特徴

融解に適した材料は、特定の温度範囲で容易に変化させることが可能で、設計や製造において重宝されます。
The fusible properties of this material allow it to change form at specific temperatures.
この材料の融解性は、特定の温度で形状を変えることを可能にします。
  • fusible temperature - 融解温度
  • fusible phase - 融解相
  • fusible characteristics - 融解特性
  • fusible format - 融解フォーマット

安全性

融解性のある安全装置は、温度が危険なレベルに達した際に自動的に動作します。
Fusible safety devices operate automatically when temperatures reach dangerous levels.
融解性の安全装置は、温度が危険なレベルに達した際に自動的に作動します。
  • fusible fire protection - 融解火災防護
  • fusible safety fuse - 融解安全ヒューズ

その他

一般的な使用法

融解性の特性を持つ材料は、多様なアプリケーションで重要な役割を果たしており、リサイクルや再利用においても一定の注目を集めています。
Fusible materials play a significant role in recycling and reuse applications.
融解性の材料は、リサイクルや再利用のアプリケーションで重要な役割を果たしています。
  • fusible design - 融解デザイン
  • fusible technology - 融解技術