サイトマップ 
 
 

frontの意味・覚え方・発音

front

【名】 最前部、前面

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

frontの意味・説明

frontという単語は「前」「正面」を意味します。これは物理的な位置を表現する際に使われる言葉で、例えば、建物の「前」や顔の「正面」を指すことがあります。日常会話や文章において、物の位置や方向を説明する時によく使用されます。

さらに、frontには比喩的な意味もあります。例えば、「front line」という表現は、戦闘の最前線を指し、危険や重要な事柄が展開される場所を意味します。また、「front」とは、ある事象の最も目立つ部分や、表面的な部分を指すこともあります。このように、多様な文脈で使われるため、注意が必要です。

また、frontは動詞としても使われ、「何かの前に立つ」や「代表する」という意味があります。たとえば、ある活動やイベントを市場で「前面に出す」ことを示します。このように、frontという単語は具体的な位置だけでなく、抽象的な表現にも幅広く利用されるため、状況に応じた意味を理解することが重要です。

frontの基本例文

Please wait in front of the store for me.
私のために店の前で待っててくれ。
We sat in the front row of the movie theater.
映画館の最前列に座りました。
The front of the car was badly damaged in the accident.
車の最前部は事故でひどく損傷しました。

frontの覚え方:語源

frontの語源は、ラテン語の「frons」に由来しています。この言葉は「前」や「額」などの意味を持ち、物事の正面や最前部を指す言葉として使われていました。古フランス語では「front」と変化し、英語に取り入れられる過程で、前面や先頭を表す意味が強まりました。

英語のfrontは、物理的な位置を示すだけでなく、比喩的な意味でも幅広く使われます。例えば、行動や思考の前面、すなわち他人の目に触れる部分や開かれた部分を指すことがあります。これにより、frontはしばしば「前線」や「顔」といった意味でも用いられ、社会的な場面でも重要な役割を果たしています。この語源から派生して、多様な用法が発展し、現代英語でも広く使われています。

frontの類語・関連語

  • forepartという単語は、物の前方部分や先端を指します。特に、物理的な形状に対する前の部分を表現する際に使われます。例:「the forepart of the ship(船の前部)」と訳し「船の前部」を意味します。
  • foreという単語は、何かの前方にあることを示します。日常的にはあまり使われませんが、特に古典的な文脈や一部の専門用語で見られます。例:「fore warnings(前もっての警告)」と訳し「事前の警告」を意味します。
  • anteriorという単語は、物や時間の前側を意味し、医学用語としても使われます。特に科学的な文脈で、前部を強調する際に用います。例:「the anterior part of the brain(脳の前部)」と訳し「脳の前側の部分」を意味します。
  • beforeという単語は、時間や位置の前を示し、非常に一般的に使われます。文の中での時間的な前後関係を強調する際に頻繁に見られます。例:「before the meeting(会議の前)」と訳し「会議の前に」を意味します。


frontの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : forepart

forepart」は、物や事柄の最前面や最初の部分を指す言葉で、特に物理的な位置に関する文脈で使用されます。例えば、船の「forepart」はその前方部分を指します。通常、この単語は「front」と同様の意味を持ちますが、正式な文書や特定の専門用語として使われることが多いです。
front」は、一般的な会話や日常的な文脈で非常に広く使用される単語です。具体的には、物体の前面、場所、または時間的に先行する部分を指す際に使われます。一方で、「forepart」は、特に特定の構造や物体の前の部分をより形式的に示す場合に使われるため、日常会話ではあまり使われません。たとえば、船の構造について説明する際に「forepart」を用いることはありますが、単に「前の部分」と言いたい場合は「front」が適切です。このように、「front」はよりカジュアルで広範な用途を持つのに対し、「forepart」は特定の文脈での使用が求められるため、ネイティブスピーカーはこの使い分けを自然に行います。
The forepart of the ship was damaged during the storm.
その船の前部は嵐の間に損傷を受けました。
The front of the ship was damaged during the storm.
その船の前部は嵐の間に損傷を受けました。
この文の中で、「forepart」と「front」は共に同じ意味で使われており、置換可能です。どちらの単語も船の前の部分を指していますが、一般的には「front」の方が日常的に使われる傾向があります。

類語・関連語 2 : fore

fore」は、主に「前の」「前方の」という意味を持つ形容詞で、特に何かの前面や先端に位置することを示す際に使用されます。物理的な位置を示すだけでなく、抽象的な文脈でも使われることがあります。例えば、船の進行方向の前方を指す「fore part」など、特定の用途において重要な役割を果たします。
front」と「fore」の違いは、主に使われる文脈にあります。「front」は、物の表面や最前面を示す一般的な用語であり、日常会話でも広く使用されます。例えば、建物の「前面」や「前方」に位置するものを指す際に使われます。一方、「fore」は、特に海や航空の文脈で、進行方向に対して前方を強調する際に用いられます。例えば、船の「fore sail」(前帆)などの専門用語で使われます。つまり、「front」はより一般的で広範な用語であり、「fore」は特定の状況や文脈において使われることが多いのです。
The fore part of the ship was damaged in the storm.
船の前方部分が嵐で損傷した。
The front of the ship was damaged in the storm.
船の前面が嵐で損傷した。
この場合、「fore」と「front」の両方が同じ文脈で自然に使われており、意味はほぼ同じです。しかし、文脈に応じて使い分けが必要です。「fore」は特に航海用語としてのニュアンスが強く、専門的な場面で使われることが多いのに対し、「front」は一般的な日常会話で使われることが多いです。

類語・関連語 3 : anterior

単語anteriorは、「前の」や「前面に位置する」という意味を持つ形容詞です。主に医学や生物学の分野で使われ、体の部位や構造が他の部分と比べて前方にあることを示す際に用いられます。例えば、心臓に近い血管を指して「anterior」と表現することがあります。
一方、単語frontは、物理的な位置関係を示すだけでなく、抽象的な概念や状況でも使われることが多いです。例えば、何かの「正面」や「前方」を示す際に使われます。ネイティブは、frontをより広範囲な文脈で使う傾向があり、日常会話やさまざまな状況で頻繁に登場します。対して、anteriorは専門的な領域に限られるため、一般的な会話ではあまり使われません。したがって、frontは日常的な使用に向いており、anteriorは特定の文脈での使用に特化しています。
The anterior part of the brain is responsible for higher cognitive functions.
脳のanterior部分は、高次の認知機能を担っています。
The front part of the brain is responsible for higher cognitive functions.
脳のfront部分は、高次の認知機能を担っています。
この文では、anteriorfrontが置換可能ですが、anteriorはより専門的な表現であり、医学的な文脈で使われることが一般的です。一方で、frontはよりカジュアルな言い回しとして、日常的な会話でも使われます。

類語・関連語 4 : before

before」は、時間的に「前に」という意味を持つ単語で、何かが起こる前の時点や順序を示します。文脈によっては、「事前に」という意味合いもあり、計画や準備の重要性を強調することがあります。特に、出来事や行動が発生する前の状況を表現する際に使われることが多いです。
front」は、物理的な位置を示す単語で、「前面」や「最前部」を意味します。物理的な空間において何かの「前」に位置することを指し、物の配置や視覚的な位置関係を強調します。「before」は時間や順序に関する表現であり、出来事の順番や時間の前後関係を示します。このように、frontは位置を、beforeは時間を中心に使われるため、意味やニュアンスは大きく異なります。英語ネイティブは、これらの単語を文脈に応じて使い分け、正確な意図を伝えます。
I will finish my homework before dinner.
私は夕食の前に宿題を終わらせます。
I will finish my homework in the front of the dinner table.
私は夕食のテーブルの前で宿題を終わらせます。
この場合、beforefrontは異なる意味を持つため、文脈に応じて使い分ける必要があります。beforeは時間的な関係を示し、宿題を夕食の前に終わらせることを意味します。一方、frontは物理的な位置を示し、夕食のテーブルの前で宿題をすることを意味します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

frontの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
フロントオフィス運営の管理

【「front」の用法やニュアンス】
front」は「前面」や「最前部」を意味し、特に顧客と直接接する場所や役割を指します。この文脈では、フロントオフィスの運営、つまり顧客対応やサービス提供に関わる業務の管理を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】

「ホームフロントにいる姉妹のように」

【「front」の用法やニュアンス】

ここでの「front」は、戦争や困難な状況において「最前線」を指し、家族やコミュニティの支援や絆の大切さを象徴しています。困難に立ち向かう姿勢や、守るべきものを守る意義を表現しています。


【書籍タイトルの和訳例】
アクションフロント

【「front」の用法やニュアンス】
front」は「前面」や「前方」を意味しますが、ここでは「行動の最前線」や「先頭に立つ」というニュアンスが強調されています。アクションにおけるリーダーシップや積極性を表現しています。


frontの会話例

frontの日常会話例

「front」という単語は、日常会話で多様な使い方がされる単語です。代表的な意味には、場所を示す「前面」や、物事の最初の部分、または人や物の最前線を指す「最前面」などがあります。また、比喩的に「表面」や「外見」を示すこともあります。これらの意味は、会話の文脈によって使い分けられ、非常に多様な表現を可能にします。

  1. 物理的な位置を示す「前面」
  2. 比喩的な意味での「表面」や「外見」
  3. 最前線や最初の部分を指す「最前面」

意味1: 物理的な位置を示す「前面」

この意味では、物体や場所の前の部分を指します。会話の中で、何かの位置を確認するために使用されます。この用法は、場所を特定したり、方向を示したりする際に非常に役立ちます。

【Example 1】
A: Where is the nearest bus stop from here? I think it’s at the front of the park.
ここから一番近いバス停はどこですか?公園の前面にあると思います。
B: Oh, I see! I’ll head to the front of the park then.
ああ、なるほど!それじゃ、公園の前面に向かいます。

【Example 2】

A: Can you see the front of the building?
建物の前面が見えますか?
B: Yes, it looks beautiful!
はい、素敵ですね!

【Example 3】

A: The sign is located at the front of the store.
その看板は店の前面にあります。
B: Great! That makes it easy to find.
素晴らしい!それなら見つけやすいですね。

意味2: 比喩的な意味での「表面」や「外見」

この用法では、物事の外見や表面を指す際に「front」が使われます。人や物の印象を語る時に、どのように見えるかを表現するために利用されます。

【Example 1】
A: She always puts on a brave front even when she’s feeling down.
彼女は落ち込んでいる時でも、いつも強い外見を見せています。
B: That’s true. It can be hard to see her true feelings.
それは本当ですね。彼女の本当の気持ちを知るのは難しいです。

【Example 2】

A: He presents a friendly front, but he can be quite rude.
彼は友好的な外見を見せますが、実はとても失礼です。
B: Yes, it's surprising how people can be different from their front.
ええ、人はその外見とは違うことがあるのが驚きです。

【Example 3】

A: The front of the magazine looks very appealing!
その雑誌の表面はとても魅力的ですね!
B: I know! I want to read the articles inside.
わかります!中の記事を読みたいです。

意味3: 最前線や最初の部分を指す「最前面」

この意味では、物事の最前面や最初の部分を指し、特に人や物事が活動している場面で使われることが多いです。競争や戦いの場面などでの使用が一般的です。

【Example 1】
A: I want to be at the front of the line when the concert tickets go on sale.
コンサートのチケットが販売される時、列の最前面にいたいです。
B: Good idea! It’ll be a long wait otherwise.
いい考えですね!そうでなければ長い待ち時間になります。

【Example 2】

A: They are working on the front lines of the project right now.
彼らは現在、そのプロジェクトの最前線で働いています。
B: That sounds exciting!
それはワクワクしますね!

【Example 3】

A: The team needs to be at the front of the innovation.
そのチームは革新の最前面に立つ必要があります。
B: Absolutely! That’s where the future lies.
その通りです!そこが未来がある場所です。

frontのビジネス会話例

ビジネスにおいて「front」という単語は、主に「表面」「前面」「先頭」「先行する」などの意味で使われます。特に、顧客との接点や、ビジネスの最前線を指す文脈で頻繁に登場します。たとえば、営業やマーケティングの分野では、顧客と直接対話する「front line」や、製品やサービスの「front end」といった表現が一般的です。これにより、組織やプロジェクトの「最前線」での活動や見せ方に関連する意味合いが強調されます。

  1. 顧客との接点や最前線
  2. 表面や前面
  3. 先頭や先行する

意味1: 顧客との接点や最前線

この意味では、ビジネスにおける「front」は、顧客と直接やり取りを行う部門や人員を指します。特に営業やカスタマーサービスの現場で使われることが多く、顧客との関係を築く重要な役割を果たします。

【Example 1】
A: Our front line staff need more training to handle customer complaints effectively.
A: 私たちの最前線のスタッフは、顧客のクレームに効果的に対処するためのトレーニングが必要です。
B: I agree. Satisfied customers are essential for our front line performance.
B: 私も同意します。満足した顧客は私たちの最前線のパフォーマンスにとって不可欠です。

【Example 2】

A: We should focus on improving our front line services to attract more clients.
A: 私たちは、より多くの顧客を引き寄せるために最前線のサービスを改善することに焦点を当てるべきです。
B: Absolutely! The front line is where we make our first impression.
B: その通りです!最前線は、私たちが最初の印象を与える場所です。

【Example 3】

A: How can we empower our front line employees?
A: どうやって私たちの最前線の従業員を力づけることができるでしょうか?
B: Providing them with better tools will enhance our front line efficiency.
B: より良いツールを提供することで、私たちの最前線の効率が向上します。

意味2: 表面や前面

この意味では、「front」は物理的な表面や前面を指し、特に商品のデザインやマーケティングに関わる場合に使われます。顧客の目に最初に触れる部分として、見栄えや印象を重要視されます。

【Example 1】
A: The front of our new product packaging looks very appealing.
A: 私たちの新製品のパッケージの前面はとても魅力的です。
B: Yes, it will attract more customers at the store's front display.
B: はい、それは店舗の前面のディスプレイでより多くの顧客を惹きつけるでしょう。

【Example 2】

A: We need to redesign the front of our website for better user experience.
A: 私たちは、より良いユーザー体験のためにウェブサイトの表面を再設計する必要があります。
B: Definitely! A fresh front page can make a huge difference.
B: 確かに!新しい表面のページは大きな違いを生むことができます。

【Example 3】

A: Let's ensure the front of our brochure is eye-catching.
A: 私たちのパンフレットの前面が目を引くようにしましょう。
B: Good idea! The front cover is critical for first impressions.
B: 良いアイデアです!前面のカバーは初印象にとって重要です。

意味3: 先頭や先行する

この意味では、「front」は物事の先頭や先行する位置を示します。特にプロジェクトやイニシアティブのリーダーシップや先導を指す場合に使用されることが多いです。

【Example 1】
A: We need someone to take the front in this project.
A: このプロジェクトで先頭に立つ人が必要です。
B: I can step up and take the front if needed.
B: 必要であれば、私が立ち上がって先頭に立ちます。

【Example 2】

A: Our team is at the front of innovation in the industry.
A: 私たちのチームは業界の先頭にいるイノベーションの中心です。
B: Right! We must keep our front position through continuous improvements.
B: その通りです!私たちは継続的な改善を通じて先頭の位置を維持しなければなりません。

【Example 3】

A: Who will lead the team at the front of this initiative?
A: このイニシアティブの先頭でチームを率いるのは誰ですか?
B: I believe Jane is the best choice to take the front.
B: ジェーンが先頭に立つのが最適だと思います。

frontのいろいろな使用例

名詞

1. 前面、外見

(物理的な位置または外観)

この意味では、'front' は物の前の面や、外側の様子を指します。例えば、建物の正面や人の外見など、目に見える部分を表現する際に使われます。
The front of the building was beautifully designed.
その建物の前面は美しく設計されていました。
  • front door - 正面のドア
  • front page - 新聞の一面
  • front row - 最前列
  • front garden - 前庭
  • front window - 正面の窓
  • front line - 前線
  • front view - 前方の視界

(戦争や対立の際の接触地点)

この意味では、'front' は軍隊が対峙する線を指し、戦争や対立を扱う文脈で使われます。
The soldiers moved to the front to prepare for battle.
兵士たちは戦闘の準備のために前線に移動しました。
  • front line troops - 前線の部隊
  • at the front - 前方にて
  • front line of defense - 防衛線
  • frontline report - 前線の報告
  • to the front - 前線へ
  • hold the front - 前線を保持する
  • front group - 前方のグループ

2. 人物、活動の表面

(偽装のための人や物)

この意味では、'front' は疑わしい活動を隠すために用意された人や物を指します。ビジネスや犯罪活動において見かけ上の正当性が求められる場合に使われます。
The company was just a front for illegal activities.
その会社は違法行為の隠れ蓑に過ぎませんでした。
  • front organization - 偽装団体
  • front man - フロントマン
  • front business - 偽装ビジネス
  • use as a front - フロントとして使用する
  • maintain a front - フロントを維持する
  • act as a front - フロントとして振る舞う
  • appear as a front - フロントのように見える

3. 気象現象

(気象学的な接触面)

気象学において、'front' は異なる空気塊の境界で発生する大気現象を意味します。これにより、温度や風の変化が生じるため、天候予測に重要な要素となります。
A cold front is expected to bring rain tomorrow.
明日は寒冷前線の影響で雨が予想されています。
  • cold front - 寒冷前線
  • warm front - 温暖前線
  • front system - 前線システム
  • stationary front - 停滞前線
  • moving front - 移動前線
  • occluded front - 閉塞前線
  • front formation - 前線形成

4. 活動範囲

(共通の目標を持つグループ)

この意味では、'front' が特定のイデオロギーや目標を持つ人々の集まりを表します。この用法は、社会運動や政治運動に関連することが多いです。
They formed a front to advocate for environmental protection.
彼らは環境保護を主張するためのフロントを結成しました。
  • united front - 統一戦線
  • political front - 政治的フロント
  • activist front - 活動家のフロント
  • social justice front - 社会正義のフロント
  • labor front - 労働フロント
  • community front - コミュニティのフロント
  • front of change - 変化のフロント

動詞

1. "特定の方向に向かう"(方向性を持つ)

"front + 方向"

この分類では、'front'が特定の方向を示す用法を説明します。何かが他の基準点に対してどの方向に向かっているのかを指す際に使われます。
The car was parked front toward the house.
その車は家の方に前向きに駐車されていました。
  • front toward the audience - 聴衆に向かって前向き
  • front facing the door - ドアに対して前向き
  • front looking at the street - 通りを見ている前
  • front pointing to the stage - ステージに指し示している前
  • front directed at the sky - 空に向けられた前
  • front oriented toward the north - 北に向けて向いている前
  • front aimed at the target - 目標に向けられた前

"front + 状態"

この分類では、物体が何かに対して前方に位置する状態を表します。位置関係を強調する際に使われます。
She decided to front the project head-on.
彼女はそのプロジェクトに真正面から向き合うことを決めました。
  • front the challenges - 課題に直面する
  • front the opposition - 反対に立ち向かう
  • front the issues directly - 問題に直接向き合う
  • front the truth - 真実に向き合う
  • front the fear - 恐れに立ち向かう
  • front the crowds - 群衆に直面する
  • front the obstacles - 障害に対処する

2. "対峙する"(身体的に接触する)

"front + 人"

この分類では、他者と身体的に対峙する状況を示します。特定の人に対して向かい合う際に使われます。
He had to front his opponent during the debate.
彼は討論中に対立者と対峙する必要がありました。
  • front the adversary - 敵に対峙する
  • front the rival - ライバルに向き合う
  • front the judge - 裁判官に対峙する
  • front the critics - 批評家に立ち向かう
  • front the audience - 聴衆に向かう
  • front the challenger - 挑戦者に対する
  • front the enemy - 敵に直面する

"front + 状況"

この分類は、特定の状況や問題に向かって直面することを表します。主に心理的または社会的な対峙を示す際に使われます。
It's important to front the reality of the situation.
状況の現実に直面することが重要です。
  • front the reality - 現実に直面する
  • front the consequences - 結果に向き合う
  • front the challenges - 課題に直面する
  • front the difficulties - 難しい状況に向き合う
  • front the changes - 変化に対処する
  • front the problems - 問題に対峙する
  • front the risk - リスクに立ち向かう

形容詞

1. 前面に関する(位置、方向の意味)

建物や構造物に関連する

このカテゴリーでは、主に建物や構造物の前面に関連する意味での「front」について説明しています。この形容詞は、特に建物の形状やデザインにおける重要な要素を示しています。
The entrance is located at the front of the building.
入り口は建物の前面に位置しています。
  • front entrance - 前面の入り口
  • front door - 前面の扉
  • front yard - 前面の庭
  • front window - 前面の窓
  • front steps - 前の階段
  • front facade - 前面の外観
  • front wall - 前面の壁
  • front porch - 前面のポーチ
  • front garden - 前面の庭
  • front driveway - 前面の車道

人や物の位置に関連する

この部分では、人や物の相対的な位置における「front」の使い方を述べます。特に、前に位置している状態や動作に焦点を当てています。
He stood at the front of the line.
彼は列の前に立っていました。
  • front row - 前列
  • front seat - 前の座席
  • front line - 最前線
  • front position - 前方の位置
  • front gate - 正門
  • front view - 前方の景色
  • front passenger - 前の乗客
  • front office - 前方のオフィス
  • front line workers - 最前線で働く人々
  • front display - 前面のディスプレイ

2. 重要性や注目を示す

重要事項に関連する

この分類では、注目や重要性を強調するために「front」が使われる方法について説明します。特に、話の中心や焦点となるものに関連しています。
She plays a front role in the project.
彼女はプロジェクトの中心的な役割を果たしています。
  • front page - 一面
  • front runner - 先行者
  • front issue - 重要な問題
  • front topic - 主要な話題
  • front line of defense - 最前線の防御
  • front actor - 主役
  • front speaker - 主要なスピーカー
  • front matter - 前書き
  • front challenge - 主要な課題
  • front scene - 重要な場面

3. その他の用法

特定の文脈に関連する

この分類では、特定の文脈やテーマにおいて「front」が使用される場面について説明します。特に、比喩的な使い方や特異な状況を考慮しています。
The front page of the newspaper captured the audience's attention.
新聞の一面は読者の関心を引きました。
  • front line therapy - 最前線の治療
  • front area - 重要なエリア
  • front organization - 表向きの組織
  • front end - フロントエンド
  • front desk - フロントデスク
  • front facing - 表向きの
  • front report - 前景報告
  • front input - 前方からの入力
  • front illustration - 表紙のイラスト
  • front connection - 前方の接続

このように、「front」という形容詞は、物理的位置、重要性、特定の文脈においてさまざまに使用されます。

英英和

  • the immediate proximity of someone or something; "she blushed in his presence"; "he sensed the presence of danger"; "he was well behaved in front of company"人あるいは物のすぐ近く面前
    例:He was well behaved in front of company. 彼は仲間の前では行儀が良かった。
  • the part of something that is nearest to the normal viewer; "he walked to the front of the stage"通常のビューアーに最も近い何かの部分正面
    例:He walked to the front of the stage. 彼は舞台の正面に歩いた。
  • the side that is forward or prominent前方あるいは目立つ面前面
  • the side that is seen or that goes first最初に見られる、または最初に行く側表側
  • the line along which opposing armies face each other敵どうしがお互いに差し迫っている線最前線

この単語が含まれる単語帳