サイトマップ 
 
 

embroilの意味・覚え方・発音

embroil

【動】 巻き込む

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

embroilの意味・説明

embrollという単語は「巻き込む」や「混乱させる」という意味です。この単語は主に争いや複雑な状況に人を巻き込むことを指します。「embroil」は通常、特にネガティブな状況に使われます。例えば、争いごとの中に入ってしまったり、何らかのトラブルに関与してしまう時に使われることが多いです。

この単語の使用は、対話の中で他者を問題に引き込んだり、混乱を引き起こす場合に見られます。例えば、政治や企業のスキャンダルなど、様々な人物や団体が互いに絡み合っているケースにも用いられます。相手が自分の意思に反して困難な状況に巻き込まれていることを暗示するため、感情的なニュアンスを含むこともあります。

embrollはその意味から、しばしば注意が必要な状況で使われる単語です。絡み合った問題や困難な関係を表す時に適しています。このような背景から、コミュニケーションにおいて複雑さや混乱を伝える際に役立つ表現です。

embroilの基本例文

The country was embroiled in a civil war.
その国は内戦に巻き込まれた。
The company became embroiled in a legal dispute.
その会社は法的紛争に巻き込まれた。
He embroiled himself in a complicated situation.
彼は複雑な状況に自分自身を巻き込んだ。

embroilの意味と概念

動詞

1. 巻き込む

この意味では、他の人や物事を困難な状況や争いごとに引き込むことを指します。例えば、ある人が議論に巻き込まれる場合、その人はその場から逃げられず、自分の意見を表明することを余儀なくされます。また、意図せずに起きた争いに巻き込まれることも含まれます。
The unexpected decision embroiled her in a political scandal.
その予期しない決定が彼女を政治スキャンダルに巻き込んだ。

2. 混乱させる

この意味では、特定の状況や事柄に対して不安定さや混乱をもたらすことを意味します。特に、複雑な状況において人々が判断を誤ってしまうことを指すことが多く、感情や意図が絡み合うことから生じる問題を示します。
The new policy has embroiled the employees in confusion about their roles.
新しい方針が従業員たちを自分の役割についての混乱に巻き込んでいる。

embroilの覚え方:語源

embroilの語源は、フランス語の「embrouiller」に由来しています。このフランス語は「brouiller」という動詞から派生しており、「brouiller」は「混ぜる」「混乱させる」という意味を持っています。「em-」という接頭辞は「~に入る」という意味を持つため、全体として「混ぜ合わせる」「何かを混乱させる」という意味合いが強調されます。英語に取り入れられた際に、特に「関与させる」「巻き込む」という含意が加わり、現在のように使われるようになりました。embrolは、争いや混乱の中に人を巻き込む動作を指す言葉として、広範な文脈で用いられるようになっています。この語源は、単語の持つ意味を理解する助けとなるかもしれません。

embroilの類語・関連語

  • involveという単語は、何かを巻き込む、関与させるという意味があります。「embrace」よりも幅広いニュアンスで、物事を含む様子を指し、特に人や事象がある状況に関与する際に使われます。例文: "The project will involve many people."(そのプロジェクトは多くの人を関与させる)。
  • entangleという単語は、物事を絡ませて複雑にさせることを意味します。人間関係においても用いられ、しばしば負のニュアンスを持ちます。entangleは、特に否定的な状況での絡まりを強調します。例文: "He got entangled in a messy situation."(彼は面倒な状況に巻き込まれた)。
  • mix up
    mix upという単語は、物事を混ぜ合わせたり、混乱させたりすることを意味します。特に、情報や物品が混ざることを指し、よりカジュアルな状況で使われます。例文: "Don't mix up the files."(ファイルを混ぜないで)。


embroilの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : involve

単語involveは、「関与させる」「巻き込む」という意味を持ち、何かに参加することや、他者をその状況に引き入れることを示す際に使われます。この単語は、比較的中立的なニュアンスを持ち、ポジティブな状況でもネガティブな状況でも使われるため、非常に幅広い文脈で利用されます。
一方で、単語embroilは「巻き込む」という意味を持つものの、特に争いや不和に巻き込むニュアンスがあります。これは、他者が望まない形で困難な状況に引き込まれることを強調します。たとえば、友人同士の争いに巻き込まれる場合など、ネガティブな文脈で使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分けます。involveはより一般的で、身近な状況で使われることが多く、embroilは特に対立やトラブルに関する文脈で使用されることが多いため、選択する際には注意が必要です。
The project will involve several team members working together.
そのプロジェクトは、数人のチームメンバーが一緒に働くことを関与させるでしょう。
The project will embroil several team members in a complex situation.
そのプロジェクトは、数人のチームメンバーを複雑な状況に巻き込むでしょう。
ここでは、involveembroilは異なるニュアンスを持っています。前者はポジティブな意味を持つ一方で、後者はネガティブな状況に結びついています。このように、両者は使用される文脈によって使い分ける必要があります。
The teacher will involve the students in the discussion.
その先生は、生徒を討論に関与させるでしょう。

類語・関連語 2 : entangle

単語entangleは、「絡まる」や「巻き込む」という意味を持ち、主に物理的な面や状況的な面での複雑さを表現します。例えば、糸や植物が絡み合う様子や、困難な状況に巻き込まれることを指す際に使われます。感情的な面では、他者との関係の複雑さも含むことがあります。
一方で、単語embroilは「巻き込む」と訳されるものの、主に対立や争いごとに関連する文脈で使用されます。例えば、政治的な争いや人間関係のトラブルに巻き込まれる場合などです。ネイティブスピーカーは、entangleが物理的または感情的な絡まりに使われるのに対し、embroilはより対立的な状況を強調する際に使うことが多いと感じています。この違いを意識することで、より適切な表現ができるようになります。
The fishing line became entangled in the weeds.
釣り糸が雑草に絡まってしまった。
The politician was embroiled in a scandal.
その政治家はスキャンダルに巻き込まれた。
この例文では、entangleは物理的な絡まりを、embroilは対立的な状況を表しています。置換可能な文脈ではありますが、意味合いに応じた使い分けが重要です。
The cat got entangled in the yarn.
猫が毛糸に絡まってしまった。

類語・関連語 3 : mix up

mix up」は、物事を混ぜ合わせる、または混同することを意味します。特に複数のものを間違えてしまう時に使われることが多いです。この表現は、日常的な文脈でよく用いられ、軽い誤解や混乱を示す場合に使われます。
一方で「embroil」は、より深刻な状況を指す言葉で、特に争いや複雑な問題に巻き込まれることを意味します。例えば、ある人が議論や対立に関与している場合に「embroil」が使われます。ネイティブスピーカーは「mix up」を使うことで軽い混乱や誤解を表現し、「embroil」を使うことでより深刻な状況や複雑な問題に言及する感覚を持っています。言い換えれば、「mix up」は日常的な状況に使われるのに対し、「embroil」はより重大な問題に関連しています。
I tend to mix up similar names in my class.
私はクラスで似たような名前を混同しがちです。
The argument embroiled her in a complex situation.
その議論は彼女を複雑な状況に巻き込んだ。
この場合、文脈によって「mix up」と「embroil」はそれぞれ異なる意味を持つため、置き換えは不自然です。「mix up」は軽い混乱を示し、「embroil」は深刻な状況を示します。
I always mix up my left and right when I'm nervous.
私は緊張するといつも左と右を混同してしまいます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

embroilの会話例

embroilの日常会話例

「embroil」は、主に他者を巻き込む状況やトラブルに関与させるという意味を持っています。この単語は一般的に対立や混乱を引き起こす文脈で使われることが多いです。日常会話ではあまり頻繁には使われませんが、特定の状況で使われることがあります。

  1. 争いや混乱に巻き込む

意味1: 争いや混乱に巻き込む

この会話では、友人が誤解や争いに他の人を巻き込む状況について話しています。「embroil」は、他の人を無意識に巻き込んでしまう様子を表現しています。

【Exapmle 1】
A: I didn't mean to embroil you in my argument with Tom.
あなたをトムとの争いに巻き込むつもりはなかったんだ。
B: It's okay, but you should be careful not to embroil others next time.
大丈夫だけど、次回は他の人を巻き込まないように気をつけた方がいいよ。

【Exapmle 2】

A: I heard you embroiled your sister in that drama.
あなたがそのドラマに妹を巻き込んだと聞いたけど。
B: Yeah, I didn't want to, but it just happened.
うん、そうしたくはなかったけど、そうなってしまったんだ。

【Exapmle 3】

A: You always embroil us in your problems.
あなたはいつも私たちをあなたの問題に巻き込むよね。
B: I'm sorry! I’ll try to handle things better.
ごめん!もっと上手く対処するようにするよ。

embroilのいろいろな使用例

動詞

1. 争いごとや問題に巻き込む

争いごとの招致

embroil という単語は、他者を争いや問題に巻き込むことを意味します。この用法は、個人や団体が何らかのトラブルに巻き込まれる場合に使われることが多いです。
The journalist was embroiled in a controversy over her article.
そのジャーナリストは、彼女の記事を巡る論争に巻き込まれました。
  • embroil in a dispute - 論争に巻き込む
  • embroil in a scandal - スキャンダルに巻き込む
  • embroil in a conflict - コンフリクトに巻き込む
  • embroil in a legal battle - 法的闘争に巻き込む
  • embroil in a feud - 争いに巻き込む
  • embroil in controversy - 論争に巻き込む
  • embroil in negotiations - 交渉に巻き込む

交渉や話し合いの巻き込み

embroil は、特定の状況や進行中の交渉において望ましくない立場に立たされることを示す際にも使われます。
The company was embroiled in complex negotiations that lasted for months.
その会社は、数ヶ月にわたる複雑な交渉に巻き込まれました。
  • embroil in discussions - 議論に巻き込む
  • embroil in mediation - 和解に巻き込む
  • embroil in debate - 議論に巻き込む
  • embroil in talks - 話し合いに巻き込む
  • embroil in arbitrations - 仲裁に巻き込む
  • embroil in deliberations - 審議に巻き込む

2. 状況や行動に強制する

行動の強制

embroil という単語は、特定の行動や状況に人を無理やり置くことを意味します。この用法では、選択肢が少ない状況に人を追い込むことを表現します。
The unexpected events embroiled him in a series of difficult choices.
予想外の出来事が彼を一連の難しい選択に巻き込みました。
  • embroil in a situation - 状況に巻き込む
  • embroil in a dilemma - ジレンマに巻き込む
  • embroil in complications - 複雑な状況に巻き込む
  • embroil in challenges - 課題に巻き込む
  • embroil in troubles - 問題に巻き込む
  • embroil in uncertainties - 不確実性に巻き込む

否定的な結果の強制

embroil は、特定の状況や選択がもたらす否定的な結果を強調する際にも使用されることがあります。
The poor decision embroiled the team in serious repercussions.
その不適切な決定がチームを深刻な影響に巻き込みました。
  • embroil with consequences - 結果に巻き込む
  • embroil in repercussions - 影響に巻き込む
  • embroil with outcomes - 結果に巻き込む
  • embroil in circumstances - 状況に巻き込む
  • embroil in risk - リスクに巻き込む

英英和

  • force into some kind of situation, condition, or course of action; "They were swept up by the events"; "don't drag me into this business"何らかの状況、状態または行動方針への力引入れる