divalentのいろいろな使用例
形容詞
1. 二価性(valenceが2であること)
化学的性質
この化学的性質は、原子やイオンが2つの結合を形成できることを示します。二価の元素は特定の化合物において重要な役割を果たします。
In chemistry, a divalent ion can form two bonds with other atoms.
化学において、二価のイオンは他の原子と2つの結合を形成することができます。
- divalent ion - 二価イオン
- divalent cation - 二価陽イオン
- divalent anion - 二価陰イオン
- divalent bond - 二重結合
- divalent element - 二価元素
- divalent compound - 二価化合物
- divalent metal - 二価金属
- divalent reaction - 二価反応
- divalent state - 二価状態
- divalent ligand - 二価配位子
生物学的/医学的性質
生物学や医学では、二価の元素や分子が重要であり、特に生体内の多くの反応に寄与します。
Calcium is a divalent element that plays a crucial role in biological systems.
カルシウムは生物系において重要な役割を果たす二価元素です。
- divalent calcium - 二価カルシウム
- divalent magnesium - 二価マグネシウム
- divalent iron - 二価鉄
- divalent sulfur - 二価硫黄
- divalent zinc - 二価亜鉛
- divalent copper - 二価銅
- divalent ion channel - 二価イオンチャネル
- divalent signaling - 二価信号伝達
- divalent interaction - 二価相互作用
- divalent transport - 二価輸送
2. 二重価(2つの価数を持つこと)
化学概念
この概念は、原子または分子が2つの異なる価数を持つことを示し、その性質が様々な化学反応に影響を与えます。
A divalent atom can exhibit different valences in chemical reactions.
二価原子は化学反応において異なる価数を示すことができます。
- divalent nature - 二価の性質
- divalent transition - 二価の遷移
- divalent states - 二価の状態
- divalent series - 二価の系列
- divalent equilibrium - 二価平衡
- divalent characteristics - 二価の特徴
- divalent interactions - 二価の相互作用
- divalent species - 二価種
- divalent structures - 二価構造
- divalent coordination - 二価配位
数理/物理的性質
数理的または物理的な文脈では、二価という概念が異なる系における特性評価に用いられます。
In physics, divalent systems are studied for their unique properties.
物理学では、二価系のユニークな特性が研究されています。
- divalent system - 二価系
- divalent variables - 二価の変数
- divalent phase - 二価相
- divalent spectrum - 二価スペクトル
- divalent models - 二価モデル
- divalent components - 二価成分
- divalent behavior - 二価の挙動
- divalent analysis - 二価分析
- divalent representation - 二価表現
- divalent function - 二価関数