サイトマップ 
 
 

dissolverの意味・覚え方・発音

dissolver

【名】 溶解剤

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dissolverの意味・説明

dissolverという単語は「溶解剤」や「溶媒」を意味します。主に化学の分野で使われる言葉で、固体や液体の物質を他の液体に溶かすための物質を指します。例えば、塩が水に溶けるとき、水が「dissolver」として働いていると言えます。この過程は、物質がその構造を変えて液体に均一に混ざることを可能にします。

dissolverは、特に化学実験や製薬、食品産業などで重要な役割を果たします。化学反応を促進させたり、特定の物質を抽出したりするために使用されることが多いです。例えば、薬品の成分が患者に適切に吸収されるためには、適切なdissolverが必要です。また、食品加工においては、成分が均一に混ざり合うためにdissolverが利用されることがあります。

また、この単語は日常生活でも時折使われます。例えば、掃除や洗剤の話の中で、「この洗剤は油汚れをdissolveする」のように、特定の物質が別の物質に溶ける過程を説明する際に用いられます。このように、dissolverは化学的な文脈だけでなく、より身近な話題でも登場することがあります。語源的には、ラテン語の「dissolvere」に由来し、「分解する」「解放する」といった意味合いを持っています。

dissolverの基本例文

The dissolver caused an unpleasant smell.
溶剤は不快な臭いを引き起こしました。
The artist used a dissolver to remove some of the paint.
画家は、絵画から一部の塗料を除去するために溶剤を使用した。

dissolverの意味と概念

名詞

1. 溶媒

溶媒とは、他の物質を溶かすことができる液体のことを指します。科学や化学の分野でよく使われ、特に液体の物質が物質を均一に溶かす能力が求められます。水が最も一般的な溶媒ですが、エタノールやアセトンなども広く用いられています。
Water is often used as a solvent in chemical reactions.
水は化学反応において一般的に溶媒として使用される。

dissolverの覚え方:語源

dissolverの語源は、ラテン語の「dissolvere」に由来しています。この言葉は「dis-」(ばらばらに)と「solvere」(解く、溶かす)から成り立っています。「dis-」は反対や分離の意味を持ち、「solvere」は「解放する」「溶解する」といった意味を持っています。このことから、dissolverは物質を分解したり、溶かしたりするものを指すようになりました。

英語においても、dissolveという動詞が広がりを持ち、物質が液体に溶けるという意味で使われるようになりました。dissolverは、特に化学や科学の文脈で、溶解作用を持つ物質や機械を指す言葉として用いられています。そのため、dissolverは物質を他の形態に変化させる過程を表現する際に重要な言葉となっています。語源を理解することで、言葉の背景を知ることができます。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 solut
語源 sol
解ける
More

dissolverの類語・関連語

  • solventという単語は、化学において特定の物質を溶かす液体を指します。水やアルコールなど、溶媒としての役割が強調されます。例:water as solvent(水を溶媒として)
  • dissolvableという単語は、何かが溶けることができる性質を示す形容詞です。特に、物質が水に溶ける性質を強調します。例:dissolvable sugar(溶ける砂糖)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dissolverのいろいろな使用例

名詞

1. 溶解剤としての意味

溶解剤の性質

dissolverは他の物質を溶解させる液体物質を指し、様々な化学反応や洗浄プロセスで重要な役割を果たします。一般に、溶解能力が高い液体や化合物がこの用語に該当します。
The solvent can act as a powerful dissolver in chemical reactions.
その溶媒は化学反応において強力な溶解剤として機能することができる。
  • strong dissolver - 強力な溶解剤
  • organic solvent as a dissolver - 有機溶媒としての溶解剤
  • solvent-based dissolver - 溶媒ベースの溶解剤
  • effective dissolver - 効果的な溶解剤
  • universal dissolver - 普遍的な溶解剤
  • chemical dissolver - 化学溶解剤
  • liquid dissolver - 液体溶解剤

2. アプリケーションにおける意味

洗浄や化学処理

dissolverは洗浄や化学処理のプロセスで特に重要です。特定の物質を効果的に除去するため、さまざまな産業で使用されます。
The dissolver is crucial in the cleaning process for removing contaminants.
その溶解剤は汚染物質を除去する清掃プロセスにおいて重要です。
  • cleaning dissolver - 洗浄用溶解剤
  • industrial dissolver - 工業用溶解剤
  • troubleshooting with a dissolver - 溶解剤を使ったトラブルシューティング
  • adhesive dissolver - 接着剤溶解剤
  • paint dissolver - 塗料溶解剤
  • residue dissolver - 残留物溶解剤
  • harmful dissolver - 有害な溶解剤

英英和

  • a liquid substance capable of dissolving other substances; "the solvent does not change its state in forming a solution"他の物質を溶かすことができる液体状の物質溶解剤