サイトマップ 
 
 

diseaseの意味・覚え方・発音

disease

【名】 病気

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

diseaseの意味・説明

diseaseという単語は「病気」や「疾患」を意味します。これは、身体や精神の機能に悪影響を及ぼす状態を指します。diseaseは通常、病原菌やウイルス、遺伝的要因、生活習慣から生じることが多いです。医療や健康に関連する文脈で頻繁に使用され、特定の病状や病気を指す際に用いられます。

この単語は、多くの場合、感染症や慢性疾患を含む広範な概念として理解されます。例えば、インフルエンザ、糖尿病、心臓病などがdiseaseに該当します。一方で、diseaseは医療の専門用語としても使われ、病気の原因、進行、予防、治療について議論される場面でも登場します。

また、diseaseは個人や社会全体に大きな影響を及ぼす場合があります。感染症が流行することで社会が混乱したり、慢性疾患が多くの人々の生活の質を低下させることがあります。そのため、diseaseの理解は、健康について考える上で重要な要素とされています。

diseaseの基本例文

She has a rare disease that affects her vision.
彼女は視力に影響を与える珍しい病気を持っています。
The doctor diagnosed him with a chronic lung disease.
医者は彼に慢性の肺疾患と診断しました。
Washing your hands can help prevent the spread of diseases.
手を洗うことは病気の拡散を防ぐのに役立ちます。

diseaseの意味と概念

名詞

1. 病気

人体や生物の正常な機能が損なわれた状態を指します。身体的または精神的な健康状態が通常とは異なる状況になることで、様々な症状が現れます。感染症、遺伝性疾患、生活習慣病など、その原因や種類は多岐にわたります。医学的な治療や対策が必要となる健康障害の総称です。
Scientists are working hard to find a cure for this rare genetic disease.
科学者たちはこの稀少な遺伝性疾患の治療法を見つけるために懸命に研究しています。

2. 弊害

社会や組織、システムなどにおける望ましくない状態や問題を表します。健全な機能を妨げる要因や、正常な発展を阻害する状況を指し、比喩的な用法として使用されます。社会問題や組織の機能障害を表現する際によく用いられます。
Corruption is a disease that weakens the foundations of democracy.
汚職は民主主義の基盤を弱める病巣です。

diseaseの覚え方:語源

diseaseの語源は、古フランス語の「desaise」に由来しています。この言葉は「不快」や「不安」を意味し、元々は「saisir」(捕らえる、つかむ)という動詞から派生したものです。つまり、「desaise」は「快適でない状態」や「捕らえられた不安」を表す言葉となりました。

さらに遡ると、この言葉はラテン語の「dis-」(離れる、反対)と「aequus」(平等、平和)に由来しています。これにより、病気は「健康から離れること」や「平和ではない状態」と解釈できます。現代英語で使われる「disease」は、「健康を損なう状態」を指し、さまざまな病気や障害を包括する概念として定着しています。このように、diseaseの語源には、人間の健康が失われたときの不安や困難な状況が反映されています。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More

diseaseの類語・関連語

  • illnessという単語は、病気全般を指し、精神的な状態も含む場合があります。より軽い健康障害や一時的な状態を指すことも多いです。例: "I have a mild illness."(私は軽い病気にかかっている)
  • sicknessという単語は、一般的に病気や不調を指し、体の不具合だけでなく、精神的な不調も表現します。例: "His sickness kept him in bed."(彼の病気は彼を寝込ませた)
  • maladyという単語は、重い病気や慢性的な障害を指すことが多いです。文学的な表現として使うこともあります。例: "An ancient malady plagued the village."(古代の病気が村を苦しめた)
  • conditionという単語は、病気の状態や健康状態を表します。医学的な文脈でよく用いられます。例: "She has a heart condition."(彼女は心臓の病気を持っている)
  • disorderという単語は、身体や精神の機能的な乱れを指すことが多いです。特に、神経系や精神状態に関連する場合に用いられます。例: "He has a sleep disorder."(彼は睡眠障害がある)


diseaseの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : illness

illness」は、一般的に体や心に悪影響を及ぼす状態を指しますが、病気の症状や状態を強調することが多いです。「disease」とは異なり、必ずしも医学的な診断を必要としない場合もあります。たとえば、軽い風邪や不快感、慢性的な疲労感なども「illness」と呼ばれることがあります。
disease」と「illness」は、どちらも病気を指す言葉ですが、ニュアンスには明確な違いがあります。「disease」は、特定の病状や病気を指し、通常は医学的な診断や治療が必要とされる状態を表します。たとえば、がんや糖尿病などが「disease」に該当します。一方、「illness」は、より広い意味を持ち、病気に伴う症状や体調不良を指すことが多いです。また、「illness」は、心的な問題やストレスによる状態も含まれることがあります。このように、ネイティブスピーカーは「disease」を医学的に厳密な状態を指す際に使い、「illness」を日常的な体調不良や心の不調に使う傾向があります。
I have an illness that makes it hard for me to concentrate.
私は集中するのが難しい病気を抱えています。
I have a disease that makes it hard for me to concentrate.
私は集中するのが難しい病気を抱えています。
この文脈では、「illness」と「disease」は置き換え可能です。どちらの単語も、集中力に影響を与える健康状態を示しており、意味としては同じです。

類語・関連語 2 : sickness

sickness」は、一般的に体調不良や病気の状態を指す言葉で、特に感情的な不調や一時的な体の異常を含むことが多いです。「sickness」は、病気によって引き起こされる苦痛や不快感を強調するニュアンスがあります。例えば、風邪や胃の不調など、比較的軽い症状を示す時に使われることが一般的です。
一方で「disease」は、医学的に定義された病状や疾患を指し、特定の原因や症状がある場合に使われることが多いです。例えば、糖尿病や心臓病など、長期的な健康問題を示す時には「disease」が適切です。「sickness」は、より広範な意味合いを持ち、体調不良の状態を指すため、時には「disease」の一部を含むこともありますが、ネイティブはそれぞれの言葉の使い分けを意識しています。具体的には、「sickness」は一時的な体調の不良を強調し、「disease」は医学的な診断や長期的な健康問題を指すといった違いがあります。
I have a terrible sickness that keeps me in bed all day.
私は一日中ベッドにいるほどひどい体調不良です。
I have a terrible disease that keeps me in bed all day.
私は一日中ベッドにいるほどひどい病気です。
この文脈では、「sickness」と「disease」は置換可能です。どちらも体調不良を示しており、ネイティブはこのような使い方を理解しています。ただし、一般的には「sickness」は一時的な状態を、対して「disease」はより深刻な健康問題を指します。

類語・関連語 3 : malady

「malady」は、「病気」や「疾患」を意味する言葉ですが、特に深刻な病気や長引く病状、精神的な障害を指すことが多いです。一般的には、健康に悪影響を与える状態全般を指しますが、日常会話や文学的な文脈では、比喩的に使われることもあります。
「disease」は、医学的な観点から特定の症状や原因を持つ病気を指すことが多いのに対し、「malady」はより広範で、しばしば感情的または社会的な痛みや苦しみを含むことがあります。例えば、maladyは、身体的な病気だけでなく、社会的な問題や精神的な苦痛を表現する際にも使われます。そのため、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの言葉を使い分けます。diseaseがより具体的な医学的状態を指すのに対し、maladyはより感情的または抽象的な意味合いを持つことが多いです。
The patient was suffering from a serious malady that required immediate attention.
その患者は、即座の治療が必要な深刻な病気に苦しんでいました。
The patient was suffering from a serious disease that required immediate attention.
その患者は、即座の治療が必要な深刻な病気に苦しんでいました。
この文脈では、maladydiseaseは完全に置き換え可能です。どちらの単語も、深刻な病気を示すために使われており、特に医学的な治療が必要であることを強調しています。
The social malady of loneliness affects many people today.
孤独という社会的なは、今日多くの人々に影響を与えています。

類語・関連語 4 : condition

condition」は、特定の状態や状況を指し、身体的または精神的な健康状態を表現する際に使われます。医学的な文脈では、病気に至らない状態や慢性的な健康問題を指すことが多く、より広い意味を持つ言葉です。
disease」は、特定の病状や病気を指す言葉で、通常は明確な症状や診断がある状態を示します。一方で「condition」は、より広範囲にわたる健康状態を示し、必ずしも病気とは限りません。たとえば、糖尿病や心臓病は「disease」と呼ばれますが、高血圧やアレルギーは「condition」とされることが多いです。ネイティブスピーカーは、「disease」が重篤な状態を示すことが多いと感じる一方で、「condition」は軽度なものから重篤なものまで含まれ、より柔軟に使われます。
I have a chronic condition that requires regular check-ups.
私は定期的な健康診断が必要な慢性的な状態を抱えています。
I have a chronic disease that requires regular check-ups.
私は定期的な健康診断が必要な慢性的な病気を抱えています。
この文脈では、「condition」と「disease」は置換可能ですが、ニュアンスに違いがあります。「condition」はより軽い状態を示し、「disease」はより重篤な病状を示唆することが多いです。

類語・関連語 5 : disorder

「disorder」は、通常身体や精神の機能における異常や不調を指します。これは、特定の病気が引き起こす症状や状態を示す言葉で、しばしば慢性的なものや軽度のものを含むことが多いです。例えば、睡眠障害や食事障害といった形で使われます。
一方で、diseaseは、通常、特定の病因や病原によって引き起こされる明確な病状を指します。diseaseは、感染症や遺伝性疾患など、医学的に診断可能な状態を示すことが多いです。たとえば、インフルエンザや糖尿病はdiseaseに該当します。ネイティブスピーカーは、disorderを使う際、病気の症状が軽度であったり、生活習慣に関連する問題を指すことが多いと認識しています。そのため、両者は時として置き換え可能ですが、文脈によっては微妙なニュアンスの違いがあります。disorderは一般的に広範囲な状態を含むため、特定の病気よりも柔軟に使われることが多いです。
She was diagnosed with a sleep disorder.
彼女は睡眠障害と診断されました。
She was diagnosed with a sleep disease.
彼女は睡眠病と診断されました。
この場合、両者は置換可能ですが、一般的には「sleep disorder」がより自然な表現です。「disease」を使用する場合、特定の病状を指している印象が強くなります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

diseaseの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
アンドリューズ皮膚病学:臨床皮膚科

【書籍の概要】
この新しい版は、皮膚疾患に関する最新の情報を包括的に更新しており、疾患の臨床的な説明や治療法について詳しく解説しています。医療従事者や学生にとって、皮膚科の知識を深めるための重要なリソースとなるでしょう。

【「skin」の用法やニュアンス】
この書籍における「skin」は、皮膚という生物学的な意味合いの他に、皮膚関連の疾患やその治療に焦点を当てた文脈で使用されています。「skin」は、身体の外側を覆う重要な器官として、様々な病気の症状や診断、治療において中心的な役割を果たします。特に皮膚は、外的な刺激や感染から身体を守るバリアでもあり、その健康状態は全体的な健康に大きな影響を与えます。この書籍では、皮膚の疾患を理解し、適切な治療法を学ぶことが重要視されているため、「skin」は単なる器官としてではなく、医学的な観点からも深い意味を持っています。


【書籍タイトルの和訳例】
心臓病を逆転させるためのドクター・ディーン・オーニッシュのプログラム

【「dean」の用法やニュアンス】
「dean」は大学や学校で部門の責任者を指します。このタイトルでは、専門知識や権威を持つ人物としてのディーン・オーニッシュ博士の信頼性や重要性が強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
アルツハイマー病 ケアギバーのガイド

【「caregiver」の用法やニュアンス】
「caregiver」は、病気や障害を持つ人の世話をする人を指します。この文脈では、アルツハイマー病患者の家族や専門職の支援者を意味し、感情的・身体的なサポートの重要性を強調しています。


diseaseの会話例

diseaseの日常会話例

「disease」は、主に医学的な文脈で使用される言葉で、病気や疾患を指します。日常会話では、健康や病気について話す際に用いられることが多く、特に特定の病気を指す場合に使われます。例えば、風邪やインフルエンザなどの一般的な病気から、より深刻な疾患まで様々な文脈で使われることがあります。

  1. 病気、疾患

意味1: 病気、疾患

この意味では、「disease」は具体的な病気や疾患を指し、健康に関する会話で用いられます。たとえば、風邪や糖尿病など、特定の病気について話す際に使われ、相手の健康状態を気遣う場面や、病気の予防などについての会話でよく見られます。

【Example 1】
A: I heard you were sick. What kind of disease do you have?
A: あなたが病気だと聞きました。どんな病気にかかっているのですか?
B: It's just a mild cold, nothing serious.
B: ただの軽い風邪です。たいしたことはありません。

【Example 2】

A: Did you know that heart diseases are very common?
A: 心臓の病気が非常に一般的だって知ってましたか?
B: Yes, it's important to maintain a healthy lifestyle to prevent them.
B: はい、それを防ぐためには健康的な生活を維持することが大切です。

【Example 3】

A: My grandfather was diagnosed with a serious disease last year.
A: 私の祖父は昨年、深刻な病気と診断されました。
B: I'm sorry to hear that. How is he doing now?
B: それを聞いて残念です。彼は今どうしていますか?

diseaseのビジネス会話例

ビジネスにおいて「disease」は、特に公衆衛生や医療、製薬業界などの文脈で使用されることが多いです。企業が新しい治療法を開発したり、疾病の影響を分析する際に重要な要素となります。また、企業による健康管理や労働環境の整備の中でも、疾病の予防や管理が重要なテーマとなります。

  1. 公衆衛生における疾病
  2. ビジネス戦略における疾病管理
  3. 製薬業界における新薬の開発

意味1: 公衆衛生における疾病

この会話では、企業が健康管理において疾病の影響をどう扱っているかについて話しています。公衆衛生の観点から、企業の責任や対策が問われる状況です。

【Exapmle 1】
A: We need to address the impact of disease on our workforce if we want to maintain productivity.
B: 生産性を維持したいなら、従業員に対する疾病の影響に対処する必要がありますね。
B: Have we considered implementing wellness programs to reduce the risk of disease among employees?
A: 従業員の疾病のリスクを減らすために、ウェルネスプログラムを実施することは考えましたか?
A: It's critical that we monitor the spread of disease in our community to protect our staff.
B: スタッフを守るために、地域での疾病の広がりを監視することが重要です。

意味2: ビジネス戦略における疾病管理

この会話では、企業の戦略として疾病管理を取り入れることの重要性が語られています。特に、企業の持続可能性や社会的責任といったテーマが関連しています。

【Exapmle 1】
A: Incorporating disease management into our business strategy could enhance our brand reputation.
B: 企業戦略に疾病管理を取り入れることで、ブランドの評判を高めることができるかもしれません。
B: How do we plan to address the disease issue in our corporate social responsibility report?
A: 企業の社会的責任報告書で疾病の問題にどう対処するつもりですか?
A: Effective disease prevention strategies can lead to lower healthcare costs for the company.
B: 効果的な疾病予防策は、会社の医療費を削減することにつながりますね。

意味3: 製薬業界における新薬の開発

この会話では、製薬業界における新薬の開発とその背景にある疾病の理解が重点的に扱われています。企業の研究開発において、疾病の特性を深く理解することが求められています。

【Exapmle 1】
A: Our new drug targets a specific disease that has been underserved in the market.
B: 私たちの新薬は、市場で十分に扱われていない特定の疾病をターゲットにしています。
B: What are the latest findings on the disease we are researching?
A: 我々が研究している疾病に関する最新の発見は何ですか?
A: Understanding the disease mechanism is crucial for developing effective treatments.
B: 効果的な治療法を開発するためには、疾病のメカニズムを理解することが重要です。

diseaseのいろいろな使用例

名詞

1. 病気、疾患

医学的な疾患

disease という単語は、体の正常な機能が損なわれた状態を指し、医学的な文脈で使用される一般的な用語です。感染症、慢性疾患、遺伝性疾患など、幅広い健康障害を表現します。
Early detection of the disease can significantly improve treatment outcomes.
病気の早期発見は治療結果を大きく改善することができます。
  • infectious disease - 感染症
  • chronic disease - 慢性疾患
  • heart disease - 心臓病
  • genetic disease - 遺伝性疾患
  • terminal disease - 末期疾患
  • rare disease - 希少疾患
  • autoimmune disease - 自己免疫疾患
  • viral disease - ウイルス性疾患
  • mental disease - 精神疾患
  • childhood disease - 小児疾患

予防と治療

disease という単語は、予防、治療、管理に関連する文脈でも頻繁に使用されます。公衆衛生や医療政策においても重要な用語となっています。
The new vaccine provides protection against several common diseases.
この新しいワクチンは複数の一般的な疾病に対する予防効果があります。
  • disease prevention - 疾病予防
  • disease control - 疾病管理
  • disease outbreak - 疾病の発生
  • disease transmission - 疾病伝播
  • disease resistance - 疾病抵抗性
  • disease progression - 病気の進行
  • disease symptoms - 病気の症状
  • disease treatment - 疾病治療
  • disease management - 疾病管理
  • disease carrier - 病原体保有者

植物・動物の病気

disease という単語は、人間の病気だけでなく、植物や動物の病気を表現する際にも使用されます。農業や獣医学の分野で重要な用語です。
The farmer noticed signs of disease in his crop and immediately contacted an expert.
農家は作物に病気の兆候を発見し、すぐに専門家に連絡しました。
  • plant disease - 植物病
  • crop disease - 作物病害
  • animal disease - 動物疾病
  • tree disease - 樹木病害
  • fungal disease - 真菌性疾患
  • bacterial disease - 細菌性疾患
  • livestock disease - 家畜疾病
  • leaf disease - 葉の病気
  • root disease - 根の病気
  • soil-borne disease - 土壌伝染病

英英和

  • an impairment of health or a condition of abnormal functioning健康障害もしくは、機能異常の状態病魔