サイトマップ 
 
 

disabuseの意味・覚え方・発音

disabuse

【動】 迷いを解く

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪsəˈbjuːz/

disabuseの意味・説明

disabuseという単語は「誤解を解く」や「誤った考えを正す」という意味を持ちます。これは、誰かが持っている間違った信念や認識を取り除くことを指します。たとえば、人がある事実を誤って理解している場合、その人に対して正しい情報を与えることで、その誤解を解消する行為がdisabuseに該当します。

この単語は、一般に教育的な文脈や議論の中で使われることが多いです。特定の知識や信念に対する誤解を解くことは、公正で正しい情報を提供する上で重要な役割を果たします。例えば、社会的な問題に関する誤解を解くための討論や、科学的な知識に関する誤情報を正すための教育的活動などで使われることがあります。

disabuseは、人々が持つ誤解や偏見を解消し、より正確で客観的な理解を促すための重要なプロセスを示しています。このように、正しい情報を伝えることで、他者の考え方をより良い方向へ導くことができるのです。

disabuseの基本例文

I need to disabuse you of your mistaken belief that all cats hate water.
私はあなたが思っているように、すべての猫が水を嫌うわけではないという誤解をあなたに解かせる必要がある。
It's time to disabuse people of the notion that mental illness is a personal failing.
精神疾患は個人の失敗だという考えを人々から払拭する時期に来ている。
The CEO had to disabuse the employees of their notion that the company would never downsize.
CEOは、会社が常に大きくなると従業員たちが考えている誤った考えを解かせる必要があった。

disabuseの意味と概念

動詞

1. 誤解を解く

この意味では、誰かが持っている誤った信念や考えから解放することを指します。教育や情報提供を通じて、誤った認識を正しいものに導く場面で使われます。人々が誤解している事柄について正しい情報を提示することで、より理解を深める助けとなります。
She tried to disabuse him of the notion that success comes without hard work.
彼女は、成功には努力が必要だという考えを彼に誤解を解こうとした。

disabuseの覚え方:語源

disabuseの語源は、ラテン語に由来しています。ラテン語の「abusus」は「誤用」や「乱用」を意味し、接頭辞の「dis-」が付くことで「誤解や誤った考えから解放する」という意味合いが強調されます。「dis-」は「離れる」「取り去る」などの意味を持ちます。このように、disabuseは直訳すると「誤った考えを取り去る」となり、他者の誤解を解くことを指します。英語においては、誤解や幻想を取り除くというニュアンスで使われ、例えば人に正しい情報を提供することを意味します。この語は、主に教育や啓発的な文脈で使われることが多いです。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 ab
語源 abs
離れて
More

disabuseの類語・関連語

  • correctという単語は、誤りを正し、正確であることを示します。誤解を解くことで正しい情報を提供するニュアンスがあります。例: "correct someone's misunderstanding"(誰かの誤解を正す)
  • clarifyという単語は、曖昧さを解消し、明確にすることを指します。情報をはっきりさせる際に使います。例: "clarify the situation"(状況を明確にする)
  • enlightenという単語は、特定の知識や理解を与えることで、理解を深めることを意味します。より深い洞察を提供するニュアンスがあります。例: "enlighten someone about the topic"(誰かにそのトピックについて教える)
  • informという単語は、誰かに情報を提供することを指し、主に知識を伝えることに重点があります。特に新しい情報を知らせるときに使います。例: "inform the public about changes"(変更を公衆に知らせる)


disabuseの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : correct

単語correctは、「正しい」「訂正する」という意味を持ち、主に誤りを直す行為や、適切な状態を指します。日常会話や学習の場面で頻繁に使われ、特に誤解や間違いを修正する際に重要な役割を果たします。
一方で、単語disabuseは「誤解を解く」「誤った考えを正す」という意味があり、特に誰かが持っている間違った信念や考えを正すことに重点を置きます。ネイティブスピーカーは、correctを使う時には一般的な誤りの修正を意味する場合が多く、一方でdisabuseは誰かの考えを根本から変えるような、より深い修正を意味することが多いです。つまり、correctは表面的な修正に使われがちですが、disabuseは誤解を解くことに焦点を当てています。このため、文脈によって使い分けることが重要です。
The teacher needed to correct the students' misconceptions about the topic.
教師は生徒たちのそのトピックに関する誤解を訂正する必要がありました。
The teacher needed to disabuse the students of their misconceptions about the topic.
教師は生徒たちのそのトピックに関する誤解を解く必要がありました。
この文脈では、correctdisabuseはどちらも使うことができ、誤解を修正する行為を示しています。しかし、correctは単に誤りを直すことを指し、disabuseはそれに加えて、より深い理解を促すニュアンスがあります。

類語・関連語 2 : clarify

単語clarifyは、「明確にする」や「はっきりさせる」という意味を持ちます。この単語は、情報や状況を分かりやすくするために使われることが多く、特に曖昧な点を解消する際に用いられます。例えば、誰かの意見や考えを理解するために、その意図をclarifyすることが必要な場合があります。
一方で、単語disabuseは、「誤った考えを正す」や「誤解を解く」といった意味です。両者の違いは、clarifyが主に情報を明確にすることに焦点を当てているのに対し、disabuseは間違った認識を正すことに特化しています。例えば、誰かが誤った情報を信じている場合、あなたはその人に真実を知らせることでdisabuseすることができます。このように、clarifyは情報の明確化に使われることが多いのに対し、disabuseは特定の誤解を解消するために使われることが多いです。
I need you to clarify your position on this matter.
この件に関するあなたの立場を明確にしてほしいです。
I need you to disabuse me of the notion that this is an easy task.
これは簡単な作業だという考えを私から取り除いてほしいです。
この場合、clarifyは情報の明確化を求めていますが、disabuseは誤った認識を修正することを求めています。したがって、文脈によっては互換性がないことが分かります。

類語・関連語 3 : enlighten

enlighten」は、知識や理解を深めるために他者に情報を提供することを意味します。この単語は、特に無知や誤解を解消し、明確にすることに焦点を当てています。たとえば、教育的な文脈で使われることが多く、誰かが新しい視点や事実を知ることで理解が深まる様子を表現します。
disabuse」は、誤った考えや信念を正すことを意味しますが、「enlighten」とは少し異なるニュアンスを持っています。具体的には、「disabuse」は誰かが持っている誤解や間違った信念を解消することに重点を置いています。これに対して「enlighten」は、より広い範囲の知識を提供し、理解を深めることに力点が置かれています。ネイティブスピーカーは、「disabuse」を使う際には、特定の誤解を指摘し、それを正すことに意識を向けることが多いのに対し、「enlighten」はより一般的な知識の提供を表すことが多いです。このように、両者は関連しているものの、使用される文脈や目的に違いがあります。
I tried to enlighten him about the importance of healthy eating.
私は彼に健康的な食事の重要性について理解を深めようとしました。
I tried to disabuse him of the misconception that all fats are bad.
私は彼にすべての脂肪が悪いという誤解を解こうとしました。
この例文では、「enlighten」と「disabuse」が異なるニュアンスを持っていることがわかります。「enlighten」は健康的な食事の重要性という広い知識を提供することを指し、「disabuse」は具体的な誤解を解消することに焦点を当てています。

類語・関連語 4 : inform

単語informは、「知らせる」「情報を提供する」という意味を持ちます。特に、誰かに新しい情報や事実を伝える際に使われることが多いです。また、公式な文脈やビジネスシーンでもよく見られます。人に何かを知らせることで、その人がより良い判断を下せるようにするというニュアンスがあります。
一方で、単語disabuseは、「誤解を解く」「間違った考えを正す」という意味を持ち、特に誤った認識や信念から人を解放することに重点が置かれています。つまり、誰かが誤った情報や信念を持っているときに、それを正しい情報で覆すという行為を指します。ネイティブスピーカーは、informを使うとき、一般的に情報を提供するニュアンスを持っているのに対し、disabuseは、相手が持っている誤解や迷信を正すというより強い意図が感じられます。したがって、両者は似たような状況で使われることもありますが、使い分けることで微妙なニュアンスの違いを表現することができます。
I want to inform you about the changes in the schedule.
スケジュールの変更についてあなたに知らせたいです。
I want to disabuse you of the misconception about the schedule changes.
スケジュールの変更に関する誤解を解きたいです。
この文脈では、informdisabuseは同じように使うことができますが、ニュアンスが異なります。informは単に情報を提供することを意味するのに対し、disabuseは相手の誤解を解くことに焦点を当てています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

disabuseの会話例

disabuseの日常会話例

「disabuse」という単語は、誤解や間違った考えを正すという意味を持っています。日常会話ではあまり使われないものの、特定の状況で強い意味を持つことがあります。この単語は、相手の誤った信念を解消するために使われることが多いです。

  1. 誤解を解く、思い込みを正す

意味1: 誤解を解く、思い込みを正す

この会話では、友人が誤った情報を信じているのを、もう一人の友人が正そうとしています。ここで「disabuse」が使われており、その友人が誤った考えから解放されることを意図しています。

【Exapmle 1】
A: I really thought that the new restaurant was terrible, but I’ve heard it’s actually really good. Someone needs to disabuse me of that.
あなたは新しいレストランがひどいと思っていたけれど、実際にはとても良いと聞いたんだ。誰か私を誤解から解放してくれないかな。
B: Yeah, I’ve been there, and it was fantastic! Let me disabuse you of that notion.
そうだね、私も行ったけど、素晴らしかったよ!その考えを正してあげるよ

【Exapmle 2】

A: I thought he was lazy, but maybe he just has a different work style. I need to disabuse myself of that idea.
彼は怠け者だと思っていたけれど、違う働き方をしているだけかもしれない。その考えを改める必要があるな。
B: Exactly! It’s important to look at things from another perspective to disabuse ourselves of misconceptions.
その通り!誤解を解消するためには、物事を別の視点から見ることが大切だよ。

【Exapmle 3】

A: I used to think that all cats were unfriendly, but now I know better. I’ve been disabused of that thought.
私はすべての猫が不親切だと思っていたけれど、今はそうじゃないとわかった。その考えを改めさせられたよ。
B: Cats can be really affectionate! It’s great that you’ve disabused yourself of that stereotype.
猫は本当に愛情深いことがあるよね!その偏見を解消できて良かったね

disabuseのビジネス会話例

disabuseは、誤解や誤った考えを解く、または真実を知らせるという意味を持つ単語です。ビジネスの文脈では、誤解を解消することが重要であり、特にチーム内や取引先とのコミュニケーションにおいて使われることがあります。誤った情報に基づく意思決定を避けるために、disabuseの概念は非常に重要です。

  1. 誤解を解くこと

意味1: 誤解を解くこと

この会話では、AがBの誤解を解くためにdisabuseを使っています。ビジネスの場面で、誤った情報に基づく判断を避けるために必要な行動としての重要性を示しています。

【Exapmle 1】
A: I need to disabuse you of the idea that our project is behind schedule.
Bさんが私たちのプロジェクトが遅れているという考えを誤解を解く必要があります。
B: Oh, I thought we were falling behind. Can you explain what’s going on?
ああ、私たちが遅れていると思っていました。何が起こっているのか説明してくれますか?

【Exapmle 2】

A: Let me disabuse you of the notion that our competitors have a better product.
競合が私たちの製品よりも優れているという考えを誤解を解く機会を与えてください。
B: Really? I’ve heard great things about their latest launch.
本当に?彼らの最新のローンチについて素晴らしいことを聞きました。

【Exapmle 3】

A: I want to disabuse the team of any misconceptions about our budget.
私たちの予算についての誤解をチームに解いてあげたいと思っています。
B: That’s a good idea. There’s been a lot of confusion lately.
それは良い考えですね。最近、多くの混乱がありましたから。

disabuseのいろいろな使用例

動詞

1. 誤った信念から誰かを解放する

誤解を解く

誤解を解くとは、誰かが持っている間違った認識や信念を正し、その人を正しい理解へと導く行為を指します。この行為は、情報の提供や説明を通じて行われることが一般的です。
I tried to disabuse my friend of the notion that all cats are unfriendly.
私は猫はすべて友好的ではないという考えを友人から解くように努めた。
  • disabuse someone of a myth - 誰かを神話から解放する
  • disabuse someone of a misconception - 誰かを誤解から解放する
  • disabuse someone of a fallacy - 誰かを誤った信念から解放する
  • disabuse someone of an illusion - 誰かを幻想から解放する
  • disabuse someone of a misconception - 誰かを誤った認識から解放する
  • disabuse someone of a false belief - 誰かを誤った信念から解放する
  • disabuse someone of a stereotype - 誰かをステレオタイプから解放する

2. 誤った信念を正す

知識の提供

誤った信念を正すには、具体的な知識や証拠を示して間違いを指摘し、真実を明らかにするプロセスが求められます。これは教育的な場面でもよく見られます。
The professor aimed to disabuse her students of the idea that history is always biased.
教授は、歴史が常に偏っているという考えを学生から解くことを目指した。
  • disabuse someone through education - 教育を通じて誰かを解放する
  • disabuse someone by providing facts - 事実を提供して誰かを解放する
  • disabuse someone with evidence - 証拠を持って誰かを解放する
  • disabuse someone through discussion - 討論を通じて誰かを解放する
  • disabuse someone with clarity - 明確さをもって誰かを解放する
  • disabuse someone of outdated beliefs - 古い信念から誰かを解放する
  • disabuse someone of simplistic views - 単純な見解から誰かを解放する