サイトマップ 
 
 

diplomaticの意味・覚え方・発音

diplomatic

【形】 外交上の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌdɪpləˈmætɪk/

diplomaticの意味・説明

diplomaticという単語は「外交の」や「社交的な」を意味します。主に国家間や国際的な関係に関連し、異なる国や文化の間での交渉や調整を行う際に使用されることが多いです。例えば、外交官は自国の利益を守りながら、他国との良好な関係を築くことが求められます。

この単語はまた、人間関係において使われることもあります。社交的な場面で相手に配慮し、慎重に物事を進めることを「diplomatic」と呼ぶことがあります。つまり、物事を穏便に解決しようとする態度や行動を指す場合にも用いられます。例えば、友人同士のトラブルを解決する際に、両方の意見を尊重して話し合うことが「diplomatic」なアプローチと言えるでしょう。

さらに、diplomaticという言葉には、一般的な意味合いとして「微妙な状況や問題に対処する巧妙さ」というニュアンスも含まれています。何か問題が発生したとき、単に問題を解決するだけでなく、周囲の人々との関係を考慮しながら配慮した行動を取ることが重要です。このように、diplomaticはさまざまな文脈で使われ、柔軟なコミュニケーションや調整の必要性を示します。

diplomaticの基本例文

The diplomatic mission was sent to negotiate a peace treaty.
外交使節団は平和条約の交渉のために派遣されました。
The Prime Minister's speech was received positively by the diplomatic community.
首相の演説は外交団体から好評を博しました。
The two countries decided to handle the dispute through diplomatic channels rather than military action.
両国は軍事行動ではなく、外交的手段で紛争を解決することに決定しました。

diplomaticの意味と概念

形容詞

1. 外交の

この意味では、「外交」に関連するものや外交官の特徴を表します。国同士の関係や交渉において必要な態度や行動を示す形容詞です。外交的なアプローチは、国際関係を円滑にし、問題を解決するために重要です。
The ambassador took a diplomatic approach to ease the tensions between the two countries.
大使は、二国間の緊張を和らげるために外交的なアプローチを取りました。

2. 機転を利かせた

この意味では、繊細な問題や人々に対処する際に必要な配慮や懸念をもって行動する様子を指します。場の雰囲気を考慮しながら、適切に振る舞う能力を表しており、特に対人関係でのトラブルを避けるために役立ちます。
She handled the situation in a diplomatic manner, ensuring everyone's feelings were considered.
彼女は状況を機転を利かせて対処し、皆の気持ちが考慮されるようにしました。

diplomaticの覚え方:語源

diplomaticの語源は、古代ギリシャ語の「diplōma」に由来しています。この言葉は「折りたたむこと」を意味し、特に公式な文書や許可証を指していました。diplōmaは、後にラテン語の「diploma」に引き継がれました。ラテン語でも同様に、公式の文書や特権を示す用語として使われていました。

その後、英語においてdiplomaticが登場し、もともとの文書の意味から発展して、政治や国際関係に関連する意味を持つようになりました。今日では、diplomaticは特に外交に関することや、外交的な手法を指す言葉として広く使われています。これは、他国との関係を築くためのコミュニケーションの重要性を反映していると言えるでしょう。

語源 bi
語源 di
2つの、 二重の
More
語源 pl
語源 pli
重ねる、 折る
More

diplomaticの類語・関連語

  • tactfulという単語は、周囲の人々の感情や状況に配慮する能力を持つことを意味します。主に人間関係において、相手を傷つけずに意見を伝えることが大切です。例えば、「She gave a tactful response.(彼女は配慮ある返事をした)」のように使います。
  • politeという単語は、礼儀正しさやマナーを持った振る舞いを意味します。他者に対して尊敬を示すことに重点が置かれています。例えば、「He is always polite to his teachers.(彼はいつも先生に対して礼儀正しい)」という使い方ができます。
  • cautiousという単語は、リスクを避けたり、慎重に行動する意味を持ちます。特に、行動や決定において無駄なトラブルを避けることを重視します。例えば、「She took a cautious approach to the problem.(彼女はその問題に慎重なアプローチを取った)」といった風に使われます。
  • discreetという単語は、慎重さ、特に秘密やプライバシーを守る能力を示します。何かを言う時に、その内容に気を付けることが求められます。例えば、「She was discreet about her friend's personal life.(彼女は友達の私生活に関して慎重だった)」という文が見られます。


diplomaticの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : tactful

類義語tactfulは、「気配りができる」や「慎重な」といった意味を持ち、特に他人の感情や状況に対して配慮を示す態度を指します。例えば、誰かの気持ちを傷つけないように言葉を選ぶことや、微妙な状況をうまく処理する能力を強調する際に使われます。
一方、diplomaticは「外交的な」という意味を持ち、国際関係や公式な場面での交渉やコミュニケーションに関連しています。どちらも相手に配慮する点では共通していますが、tactfulは日常的な人間関係や個人的な状況での配慮に重きを置くのに対し、diplomaticは公式な場面や政治的な文脈での言動を指すことが多いです。例えば、tactfulは友人との会話での思いやりを表すのに対し、diplomaticは国際的な会議での交渉や意見調整を表す際に使用されます。このように、両者は似た特性を持ちながら、使われる文脈が異なるため、ネイティブスピーカーは場面に応じて使い分けています。
She was very tactful when she gave feedback on his presentation.
彼女は彼のプレゼンテーションに対するフィードバックを与える際、とても気配りができていました。
The ambassador was diplomatic in addressing the sensitive issues during the negotiations.
大使は交渉中の微妙な問題に対して外交的に対処しました。
この場合、両方の単語は「相手に配慮しながらコミュニケーションを行う」という共通のテーマを持っていますが、tactfulはより個人的な状況に焦点を当て、diplomaticは公式な場面でのやりとりを強調しています。

類語・関連語 2 : polite

polite」は、他者に対して礼儀正しさや配慮を示す態度や行動を指します。この言葉は、相手を尊重し、思いやりを持って接することの重要性を強調します。日常生活やビジネスシーンにおいて、他者との円滑な関係を築くために不可欠な要素です。
diplomatic」は、外交的な状況においてしばしば使われる言葉ですが、より広い意味で、複雑な問題や対立を解決するための慎重かつ配慮あるアプローチを指します。「polite」と「diplomatic」の主な違いは、前者が一般的な礼儀や配慮を示すのに対し、後者は特に難しい状況において人間関係を良好に保つための戦略的な行動を強調する点です。例えば、diplomaticな人は、緊張した会議でも冷静に意見をまとめたり、対立を避ける言葉を選んだりします。一方で、politeな態度は、日常的な会話や簡単なやりとりにおいても求められます。このように、diplomaticはより特定の状況で使われることが多く、politeはもっと日常的な文脈で使われます。
She was very polite when she refused the invitation.
彼女は招待を断ったとき、とても礼儀れいぎ正しかった。
She was very diplomatic when she refused the invitation.
彼女は招待を断ったとき、とても外交がいこう的だった。
この文脈では、politediplomaticのどちらも使うことができ、相手を不快にさせないよう配慮を示しています。ただし、diplomaticを使うと、より慎重で戦略的なアプローチが強調され、単なる礼儀正しさを超えた意味が含まれることがあります。
It is always polite to say "thank you" after receiving a gift.
プレゼントを受け取った後は、必ず「ありがとう」と言うのが礼儀れいぎです。

類語・関連語 3 : cautious

cautious」は、慎重であることや、リスクを避ける行動を示す形容詞です。物事を軽視せず、注意深く行動する姿勢を表します。例えば、危険を伴う状況での行動や、重要な決定を下す際に慎重になることを意味します。
diplomatic」は、外交的であることや、人間関係において配慮があることを指しますが、リスクを避けるという意味合いも含まれています。両者の違いは、「cautious」が主に危険や失敗を避けるための慎重さを強調するのに対し、「diplomatic」は、特定の状況において人間関係を円滑に進めるための配慮や戦略的な行動を強調します。例えば、外交的な場面では、相手の感情や意見を尊重しつつ、自分の立場を主張することが求められますが、その際に慎重さも必要です。このように、どちらも注意深い行動を含みますが、その焦点が異なります。
She was cautious when discussing the sensitive topic with her friends.
彼女は友人たちと敏感な話題を話すとき、慎重でした。
She was diplomatic when discussing the sensitive topic with her friends.
彼女は友人たちと敏感な話題を話すとき、外交的でした。
この文では、「cautious」と「diplomatic」は置換可能です。どちらも慎重な態度を示していますが、「diplomatic」はより人間関係における配慮を強調しています。

類語・関連語 4 : discreet

単語discreetは「慎重な」「控えめな」といった意味を持ち、特に他人のプライバシーや感情を尊重する姿勢を表します。この言葉は、行動や発言が目立たず、相手に配慮しながら行われることを強調します。人間関係やコミュニケーションにおいて、あまり目立たずに物事を進める重要性を示す場面でよく使われます。
一方、単語diplomaticは「外交的な」という意味を持ち、特に国と国との関係に関連する用語です。しかし、日常会話でも使われることがあり、他者との関係を円滑に保つための配慮や技術を含意します。つまり、diplomaticはより広範な状況での社交的なスキルを指すのに対し、discreetは特に注意深さや控えめさに焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの言葉を使い分け、diplomaticは交渉や調整が必要な場面で、discreetはプライバシーを守る必要があるときに使う傾向があります。
She was very discreet about her friend's secret.
彼女は友達の秘密について非常に控えめだった。
She handled the situation in a diplomatic way.
彼女はその状況を外交的に処理した。
この例文では、discreetは友達の秘密を守るための配慮を示しており、diplomaticは状況を円滑に進めるためのスキルを表しています。どちらも相手に対する配慮を示す言葉ですが、discreetはより個人的な場面に焦点を当てているのに対し、diplomaticは社会的な状況全般における交渉や調整を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

diplomaticの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
アメリカの対外関係: 新しい外交の歴史

【書籍の概要】
『アメリカの対外関係: 新しい外交の歴史』は、北アメリカの初期の入植から現在に至るまでのアメリカの対外政策を物語形式で描いた歴史書です。著者のウォルター・L・ヒクソンは、経済や戦略的な動機に加え、文化的要因(人種、性別、宗教)を統合し、アメリカの外交の形成における重要な役割を示しています。

【「diplomatic」の用法やニュアンス】
本書における「diplomatic」は、アメリカの対外政策や外交関係を広く捉える文脈で使われています。この単語は通常、国家間の関係や交渉に関連し、特に戦争や対立を避けるための戦略的な手段を指します。本書では、アメリカがどのようにして他国との関係を築き、影響を与えてきたかを探求しており、文化的要因が外交的アプローチにどのように影響したかを強調しています。このように、「diplomatic」は単に政策を指すだけでなく、国同士の微妙な関係性やその背後にある文化的背景を考慮する重要な概念として位置づけられています。


【書籍タイトルの和訳例】
「自由と権力:アメリカの外交史、1750-1945(アメリカの歴史シリーズ)」

【「diplomatic」の用法やニュアンス】
diplomatic」は外交に関することを指し、国と国との関係や交渉の技術を表します。このタイトルでは、アメリカの外交の歴史的な側面やその影響を探求することが示唆されています。


【書籍タイトルの和訳例】
「インドと日本の外交関係70年の振り返りと今後の展望」

【「diplomatic」の用法やニュアンス】
diplomatic」は「外交の」という意味で、国と国との関係や交渉を指します。このタイトルでは、インドと日本の外交関係に焦点を当て、過去の成果や今後の進展を考察するニュアンスが強調されています。


diplomaticの会話例

diplomaticの日常会話例

「diplomatic」は主に「外交的な」という意味を持ちますが、日常会話では他にも「物事を円滑に進めるための配慮や工夫」というニュアンスでも使われることがあります。特に、人間関係において微妙な問題を扱う際に、相手に配慮した表現やアプローチを指すことが多いです。

  1. 外交的な
  2. 物事を円滑に進めるための配慮や工夫

意味1: 外交的な

この会話では、「diplomatic」は正式な場面での態度や行動を指しており、相手に対して敬意を表するための配慮を示しています。特に、外交的なアプローチが求められる状況での会話です。

【Exapmle 1】
A: I think we need to be more diplomatic in our discussions with the clients.
A: クライアントとの話し合いでは、もっと外交的になる必要があると思うよ。
B: You're right. A diplomatic approach will help build better relationships.
B: その通りだね。外交的なアプローチがより良い関係を築く助けになるよ。

【Exapmle 2】

A: Being diplomatic is essential when dealing with sensitive topics.
A: デリケートな話題を扱うときは、外交的であることが重要だよ。
B: Yes, it can prevent misunderstandings and conflicts if we remain diplomatic.
B: そうだね、外交的でいれば誤解や対立を防げるからね。

【Exapmle 3】

A: I admire how diplomatic you were during the meeting.
A: 会議中の君の外交的な態度には感心したよ。
B: Thanks! I believe being diplomatic is key to effective communication.
B: ありがとう!外交的でいることが効果的なコミュニケーションの鍵だと思うんだ。

意味2: 物事を円滑に進めるための配慮や工夫

この会話では、「diplomatic」は日常の人間関係において、相手に配慮しながら問題を解決するための方法論を指しています。特に、友人間や同僚間での円滑なコミュニケーションを促すための工夫が求められています。

【Exapmle 1】
A: You handled that situation very diplomaticly, didn’t you?
A: あの状況をとても外交的に処理したよね?
B: I tried to be diplomatic to keep the peace.
B: 平和を保つために外交的に努めたよ。

【Exapmle 2】

A: It's important to be diplomatic when giving feedback.
A: フィードバックを与えるときは、外交的であることが重要だよ。
B: Exactly! A diplomatic approach makes it easier for others to accept criticism.
B: その通り!外交的なアプローチを取ることで、他の人が批判を受け入れやすくなるよ。

【Exapmle 3】

A: I think we should be more diplomatic in our conversations about sensitive issues.
A: デリケートな問題についての会話では、もっと外交的であるべきだと思う。
B: Agreed! Being diplomatic can help us avoid unnecessary conflicts.
B: 同意するよ!外交的であることで、無用な対立を避けられるからね。

diplomaticのビジネス会話例

ビジネスにおける「diplomatic」は、主に交渉やコミュニケーションに関連して使用されます。この単語は、外交的なアプローチや、対人関係における配慮を示す際に重要です。特に、異なる意見や利益を調整する際に、diplomaticであることが求められる場面が多く見られます。

  1. 外交的な交渉を行うこと
  2. 対人関係における配慮や思慮深さ

意味1: 外交的な交渉を行うこと

この会話では、diplomaticが外交的な交渉の文脈で使用されています。相手の意見を尊重しながら、合意に至るためのアプローチが求められる場面です。

【Exapmle 1】
A: We need to be more diplomatic in our negotiations with the new partner.
私たちは新しいパートナーとの交渉で、もっと外交的にならなければなりません。
B: I agree, a diplomatic approach will help us reach a better agreement.
私もそう思います、外交的なアプローチがあれば、より良い合意に達するのに役立ちます。

【Exapmle 2】

A: How can we remain diplomatic during the discussions?
私たちは議論の間、どのように外交的であり続けることができますか?
B: By listening carefully and responding thoughtfully; being diplomatic is key.
注意深く聞いて、考えて返答することです。外交的であることが鍵です。

【Exapmle 3】

A: We should keep things diplomatic to avoid misunderstandings.
誤解を避けるために、私たちは物事を外交的に進めるべきです。
B: Absolutely, a diplomatic stance is essential in business.
その通りです、ビジネスでは外交的な姿勢が不可欠です。

意味2: 対人関係における配慮や思慮深さ

この会話では、diplomaticが対人関係における配慮や思慮深さを示すために使用されています。コミュニケーションにおいて相手を思いやる姿勢が重要です。

【Exapmle 1】
A: It's important to be diplomatic when giving feedback to the team.
チームにフィードバックをする際には、思慮深くあることが重要です。
B: Yes, a diplomatic approach can make all the difference.
そうですね、外交的なアプローチが大きな違いを生むことがあります。

【Exapmle 2】

A: I think we should be more diplomatic in our communications with clients.
クライアントとのコミュニケーションでは、もっと配慮が必要だと思います。
B: Agreed, being diplomatic helps build stronger relationships.
賛成です、外交的であることがより強い関係を築くのに役立ちます。

【Exapmle 3】

A: I appreciate your diplomatic way of handling difficult situations.
あなたの困難な状況への配慮ある対処法に感謝しています。
B: Thank you, I believe being diplomatic is crucial.
ありがとうございます、外交的であることは重要だと考えています。

diplomaticのいろいろな使用例

形容詞

1. 外交に関する、外交の

外交関係・活動

diplomatic という単語は、国家間の外交や国際関係に関連する事柄を表現する際に使用され、公式な外交活動や外交関係を示します。また、外交官や外交使節に関連する事柄を表現する際にも使われます。
The two nations have maintained diplomatic relations for over a century.
両国は1世紀以上にわたって外交関係を維持してきました。
  • diplomatic mission - 外交使節団
  • diplomatic corps - 外交団
  • diplomatic immunity - 外交特権
  • diplomatic channel - 外交ルート
  • diplomatic ties - 外交関係
  • diplomatic service - 外交官職
  • diplomatic passport - 外交官旅券
  • diplomatic protocol - 外交儀礼
  • diplomatic career - 外交官としての経歴
  • diplomatic alliance - 外交的同盟

2. 外交的な、手際の良い、機転の利く

対人関係・交渉

diplomatic という単語は、人との関係において、慎重で思慮深く、状況に応じて適切に対応できる様子を表現します。デリケートな状況や困難な場面で、相手に配慮しながら物事を進める能力を示します。
She gave a diplomatic answer to avoid offending anyone in the meeting.
彼女は会議で誰も傷つけないよう、外交的な答え方をしました。
  • diplomatic approach - 外交的なアプローチ
  • diplomatic response - 思慮深い返答
  • diplomatic solution - 外交的な解決策
  • diplomatic manner - 外交的な態度
  • diplomatic language - 外交的な言葉遣い
  • diplomatic skill - 外交的手腕
  • diplomatic tone - 慎重な口調
  • diplomatic handling - 手際の良い対応
  • diplomatic gesture - 思いやりのある仕草
  • diplomatic behavior - 思慮深い行動
  • diplomatic compromise - 外交的な妥協
  • diplomatic silence - 賢明な沈黙

英英和

  • using or marked by tact in dealing with sensitive matters or people; "the hostess averted a confrontation with a diplomatic chenage of subject"厄介な問題または人において気転が利くことにより使用されるまたは特徴付けられる外交的
    例:The hostess averted a confrontation with a diplomatic chenage of subject. ホステスは、対象者の外交的な変化との対立を避けた。
  • relating to or characteristic of diplomacy; "diplomatic immunity"外交の関係か特性外交的

この単語が含まれる単語帳