サイトマップ 
 
 

dinkyの意味・覚え方・発音

dinky

【形】 小さくてかわいい

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dinkyの意味・説明

dinkyという単語は「小さい」や「取るに足らない」という意味があります。この言葉は主に、サイズが小さかったり、重要性が低かったりする物事に対して使われます。特に、子供向けの玩具や、見た目が可愛らしい小物を表現する際に使うことが多いです。dinkyなものは、一見するとあまり重要でないように見えますが、時にはその可愛さやユニークさが魅力になることもあります。

また、dinkyはしばしば軽蔑的なニュアンスを持つことがあります。何かが「dinky」と言われる場合、あまり価値がない、または低品質であるといった意図が含まれることがあります。このように、単に小さいだけでなく、存在意義に疑問を持たれるような意図でも使われることがあります。

具体的には、映画や本の評価について話すとき、「dinkyなストーリー」と表現することがあり、その場合は物語が浅い、または期待外れであるという意味が込められています。このように、文脈によって意味が変わるため、使う際には注意が必要です。

dinkyの基本例文

The dinky toy car was his favorite.
小さなおもちゃの車は彼のお気に入りだった。
She wore a dinky little hat to the party.
彼女はパーティーに小さなおしゃれ帽子をかぶっていた。
The apartment was too dinky for them to live in.
そのアパートは彼らには狭すぎた。

dinkyの意味と概念

名詞

1. 小型機関車

dinkyは主に小型の機関車を指す言葉で、特に玩具やモデルとしての文脈で使用されることが多いです。この言葉は、一般的に子供向けの遊びや教育的な用途で利用されることが多く、小さくて可愛らしいデザインが特徴です。
The children played with a dinky train set for hours.
子供たちは何時間も小型機関車のセットで遊びました。

形容詞

1. 小さくて重要ではない

この意味では、物や事柄が小さく、重要性や存在感が薄いことを表します。日常会話や軽い表現で使われることが多く、時には軽蔑のニュアンスを含むこともありますが、基本的には可愛らしい、小さいというポジティブな印象も持ちます。
The dinky car was perfect for driving in the city.
その小さな車は街中を走るのにぴったりだった。

2. かわいくてきちんとしている

この意味では、物がかわいらしい、整然としていることを表します。特に英国の口語表現として、愛着を持って使われることが多いです。小さくて整ったものに対して使われ、一見ネガティブな意味を含まない場合もあります。
She decorated her room with dinky furniture.
彼女はかわいらしい家具で部屋を飾った。

dinkyの覚え方:語源

dinkyの語源は、英語の「dink」(子供を抱っこする)という言葉から派生したと考えられています。この「dink」は、古い英語や方言に由来している可能性があり、可愛らしさや小柄さを示すニュアンスを持っています。dinkyは、特に物や事物が小さくて愛らしい様子を表現する際に使われます。19世紀のイギリスにおいて、dinkyは子供向けのものや小型の車両、または小さいが魅力的なアイテムを指す言葉として使われるようになりました。時が経つにつれ、より広い範囲で可愛らしさや魅力を表現する形容詞として定着しました。従って、dinkyはその語源において、小さいこと、可愛らしいことを強調する言葉としての意味を持っており、小型のものや愛くるしいものに関連づけられているのです。

dinkyの類語・関連語

  • pettyという単語は、ささいなことや小さな問題を指します。dinkyよりも軽蔑的なニュアンスがあります。例えば、‘petty arguments’(ささいな口論)というフレーズは、小さくて重要でない話を指します。
  • trivialという単語は、重要でないことやつまらないことを指します。dinkyは可愛らしさを含むのに対して、trivialは否定的な意味合いが強いです。‘trivial matters’(つまらない事柄)というフレーズがあります。
  • insignificantという単語は、重要性がないことを意味します。dinkyが可愛いというニュアンスを持つのに対し、insignificantは完全に無視できる印象を与えます。‘insignificant details’(重要でない詳細)というフレーズで使えます。
  • mundaneという単語は、世俗的で平凡なことを指します。dinkyとは異なり、特別さがなく、日常的で単調な印象を持ちます。‘mundane tasks’(平凡な作業)というフレーズが例です。
  • smallishという単語は、小さいけれど特にかわいらしさを持たないことを指します。dinkyはかわいい小ささですが、smallishは単にサイズを表すだけです。‘smallish room’(ちょっと小さい部屋)というフレーズが使えます。


dinkyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : petty

petty」は、「些細な」「重要でない」という意味を持つ形容詞で、特に些細な問題や事柄に対して使われます。この単語は、特に人々の態度や行動が小さく、無意味に思えるときに使われることが多いです。例えば、他人の些細な欠点を指摘したり、無駄に争ったりする場合に使われることがあります。
dinky」は、一般的に「小さくてかわいい」「ちょっと貧弱な」という意味を持ちますが、ニュアンスとしては「つまらない」「価値がない」という意味合いが含まれることもあります。「petty」と「dinky」はどちらも「小さい」や「重要でない」という意味を持つ点では共通していますが、「petty」は人間関係や社会的な文脈での「小ささ」を強調するのに対し、「dinky」は物理的な小ささや、見た目の印象に重きを置く傾向があります。そのため、ネイティブスピーカーは、場面に応じてどちらの単語を使うかを選びます。
She was upset over such a petty argument.
彼女はそのような些細な議論に腹を立てていた。
She was upset over such a dinky argument.
彼女はそのような小さな議論に腹を立てていた。
この場合、どちらの単語も「小ささ」という意味で使われていますが、「petty」は人間関係における些細さを強調し、「dinky」は物理的な小ささや価値の低さを示唆しています。文脈によっては、どちらを使っても自然な表現になります。
Don't waste your time on such petty issues.
そんな些細な問題に時間を無駄にするな。

類語・関連語 2 : trivial

単語trivialは「些細な」「重要でない」という意味を持ち、物事の重要性や価値が低いことを示します。日常会話や文章でよく使われ、特に人々が何かの重要性を軽視する際に使われることが多いです。
一方で、単語dinkyは一般的に「小さくて可愛い」「ちっぽけな」という意味合いが強く、特に物理的な大きさや魅力について言及する際に使用されることが多いです。つまり、trivialは物事の重要性を強調する際に使われるのに対し、dinkyは物の外見やサイズに焦点を当てています。このため、両者は似たような状況で使われることもありますが、文脈によって意味が大きく変わることに注意が必要です。
The problem was just a trivial error that could be easily fixed.
その問題は簡単に修正できる些細なエラーに過ぎなかった。
The toy was a dinky little thing that fit in my palm.
そのおもちゃは私の手のひらに収まるちっぽけなものでした。
この場合、trivialdinkyは置換可能ではありません。なぜなら、trivialはエラーの重要性を示しているのに対し、dinkyは物のサイズに注目しているためです。

類語・関連語 3 : insignificant

insignificant」は「重要でない、ささいな」という意味を持ち、何かが他に比べて価値や影響が小さいことを表します。この単語は、物事の重要性を強調する際に使われることが多く、特にネガティブなニュアンスを持つ場合があります。日常会話でもよく使われ、例えば、無視できる程度の問題や出来事を指すときに適しています。
dinky」は「小さくてかわいい」や「取るに足らない」という意味を持つ形容詞で、主に物のサイズや重要度に対して使われます。ネイティブスピーカーはこの単語を使うとき、しばしば親しみや軽蔑のニュアンスを伴います。例えば、何かが非常に小さくて、あまり重要でないと感じるときに使うことが一般的です。両者の違いは、insignificantがより正式で重い語感を持つのに対し、dinkyはカジュアルで軽い印象を与える点です。また、insignificantは主に物事の重要性に焦点を当てるのに対し、dinkyは物のサイズや可愛さに対する感覚に関連しています。
The mistake was so insignificant that no one noticed it.
そのミスは非常に重要でないため、誰も気づかなかった。
The mistake was so dinky that no one noticed it.
そのミスは非常に小さいため、誰も気づかなかった。
この文脈では、insignificantdinkyは置換可能ですが、ニュアンスは異なります。insignificantは「重要でない」という意味が強調されており、問題の重要性に焦点を当てています。一方で、dinkyは「小さい、取るに足らない」という印象を与え、より軽いトーンで表現されています。

類語・関連語 4 : mundane

mundane」は、日常的でありふれた、または特に興味を引かないという意味を持つ形容詞です。この言葉は、特別なことがない、普通の生活や事柄を指す際に使われます。たとえば、毎日の仕事や家事など、特に刺激がない活動を表現するのに適しています。
dinky」と「mundane」は、どちらも「小さくて目立たない」とか「普通である」という意味を持つ点で似ていますが、微妙にニュアンスが異なります。「dinky」は一般的に「小さくてかわいい」という意味合いが強く、しばしば軽蔑的に使われることもあります。一方で、「mundane」は、特に退屈であることや、特筆すべきことがないことに焦点を当てています。英語のネイティブスピーカーは、日常の些細なことに対する関心の薄さを表現するために「mundane」を好むことが多く、逆に「dinky」は特に小さくて可愛らしい対象に使うことが多いです。
She found the mundane tasks of everyday life to be quite boring.
彼女は日常生活のありふれた作業が非常に退屈だと感じた。
She found the dinky tasks of everyday life to be quite boring.
彼女は日常生活の小さくて目立たない作業が非常に退屈だと感じた。
この場合、「mundane」と「dinky」は両方とも使えますが、ニュアンスは異なります。「mundane」は日常的で退屈なことを強調し、「dinky」は小さくてかわいらしいことに焦点を当てています。

類語・関連語 5 : smallish

単語smallishは「やや小さい」という意味を持ち、通常は物のサイズや大きさを表現する際に使われます。この言葉は、小ささを強調するのではなく、少し小さい程度のニュアンスを持ち、あまり否定的な印象は与えません。
一方、単語dinkyは「小さくて可愛らしい」という意味合いがあり、特に小さな物やサイズに対して愛着や好感を表現する際に使われます。ネイティブスピーカーは、dinkyを使うことで、単に小さいというだけでなく、その物に対する愛おしさやユーモアをも感じさせることができます。例えば、子供のおもちゃや小型の車など、可愛らしさが際立つものに対して使われることが多いです。したがって、両者はサイズを表す点では似ていますが、言葉の持つ感情やニュアンスには明確な違いがあります。
This room is quite smallish, but it has a cozy feel to it.
この部屋はかなりやや小さいですが、居心地の良い雰囲気があります。
This room is quite dinky, but it has a cozy feel to it.
この部屋はかなり小さくて可愛らしいですが、居心地の良い雰囲気があります。
この文脈では、smallishdinkyはどちらも自然に使われるため、置換可能です。しかし、smallishはサイズを少しだけ強調し、あまり否定的な印象を与えないのに対し、dinkyはその部屋の可愛らしさや愛着を感じさせる表現となります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dinkyの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「ダンキー・トイ:価格ガイド付き」

【「dinky」の用法やニュアンス】
dinky」は「小さくてかわいい」というニュアンスがあり、特に子供向けの玩具やアイテムに使われることが多いです。このタイトルでは、愛らしい小型の玩具を指し、コレクションや価格の参考になる内容を示唆しています。


dinkyのいろいろな使用例

名詞

1. 小型機関車

小型機関車・模型機関車

dinkyという単語は、小型の機関車や模型の機関車を指す名詞です。主に子供向けのおもちゃの機関車や、実物の小型機関車を指して使われます。かわいらしさや小ささを強調する意味合いを持っています。
The children were delighted to see the dinky pulling into the miniature railway station.
子供たちは、その小型機関車がミニチュア駅に入ってくるのを見て喜びました。
He collected vintage dinky trains from the 1950s.
彼は1950年代の古い小型機関車のコレクションを持っていました。
  • vintage dinky - 古い小型機関車
  • toy dinky - おもちゃの小型機関車
  • miniature dinky - ミニチュアの機関車
  • model dinky - 模型機関車
  • steam dinky - 蒸気式小型機関車
  • electric dinky - 電動小型機関車
  • classic dinky - クラシックな小型機関車
  • antique dinky - アンティークの小型機関車
  • garden dinky - 庭園用小型機関車
  • display dinky - 展示用小型機関車

形容詞

1. 小さくて取るに足らない

物の大きさや重要性

dinky という単語は、物事が小さく、取るに足らない、あるいは重要性が低いことを表現する形容詞です。時にはやや軽蔑的なニュアンスを含むこともあります。物理的な大きさだけでなく、価値や重要性の低さも表現できます。
We couldn't fit all our furniture in that dinky apartment.
その小さなアパートには私たちの家具を全部入れることができませんでした。
He works in a dinky little office at the back of the building.
彼は建物の裏手にある小さな事務所で働いています。
  • dinky car - 小さな車
  • dinky apartment - 小さなアパート
  • dinky little shop - ちっぽけな店
  • dinky room - 狭い部屋
  • dinky office space - 狭いオフィススペース
  • dinky backyard - 小さな裏庭
  • dinky kitchen - 小さなキッチン
  • dinky storage space - 狭い収納スペース

2. かわいらしくて整った(英国口語)

見た目の愛らしさ

dinky という単語は、特に英国の口語表現として、物事がこぎれいで愛らしいさまを表現します。小ささと共にポジティブな印象を伝える際に使用されます。
She lives in a dinky cottage with a beautiful garden.
彼女は美しい庭のある小ぎれいなコテージに住んでいます。
  • dinky cottage - こぎれいなコテージ
  • dinky tea shop - かわいらしい喫茶店
  • dinky garden - こぎれいな庭
  • dinky cafe - かわいらしいカフェ
  • dinky boutique - おしゃれな小さなブティック
  • dinky flower shop - かわいらしい花屋
  • dinky house - こぎれいな家
  • dinky restaurant - こじんまりとしたレストラン

英英和

  • (British informal) pretty and neat; "what a dinky little hat"かわいくてきちんとしているとっぽい
    例:what a dinky little hat なんと小さい小さい帽子だろう
  • small and insignificant; "we stayed in a dinky old hotel"小さくて取るに足らないとっぽい
    例:We stayed in a dinky old hotel. 私達はちっぽけな古いホテルに泊まった。
  • a small locomotive小型機関車とっぽい