サイトマップ 
 
 

despondenceの意味・覚え方・発音

despondence

【名】 意気消沈

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˈspɒndəns/

despondenceの意味・説明

despondenceという単語は「落胆」や「絶望」を意味します。この言葉は、心の中で感じる深い悲しみや無力感を表現する際に使われます。特に、何かに失敗したり、望んでいたことが実現しなかったときに出る感情を示すのに適しています。

despondenceは、精神的な状態を表す名詞として使用されることが多いです。この感情は、単なる一時的な悲しみではなく、持続的な失望感や希望の喪失を含んでいます。そのため、時には「より大きなストレスや不安感」にもつながることがあります。人が苦しい状況に直面したとき、身をはって努力しても結果が出ないと感じると、根本的な自信を失い、 despondenceに陥ることがあるのです。

この言葉は、文学、心理学、社会学などさまざまな文脈で登場します。特に、人間の感情や心理状態を分析する場合に頻繁に用いられ、登場人物の内面的な葛藤の描写などに使われることがあります。despondenceは、日常会話においてはあまり使用されませんが、文学作品や専門的な議論において、深い感情や状況の表現として重要な役割を果たします。

despondenceの基本例文

He felt a deep despondence about the future.
彼は将来について深い失望感を抱いていた。
His despondence was palpable after the loss.
彼の失望感は敗北後に明らかになった。
Her despondence led her to a state of depression.
彼女の失望感が彼女をうつ状態に導いた。

despondenceの意味と概念

名詞

1. 失望

失望は、期待や希望が裏切られたときに感じる感情で、心が落ち込んだり、やる気を失ったりする状態を指します。この状態は、悲しみや無力感を伴い、日常生活にも影響を及ぼすことがあります。失望は一時的な感情であることもありますが、長期的に続くと精神的な健康にも悪影響を与えることがあります。
After failing the exam, she was overcome by despondence.
試験に失敗した後、彼女は失望感に襲われた。

2. 意気消沈

意気消沈は、元気を失ったり、自信を喪失したりすることを意味します。この状態にあると、人は前向きな思考を持てず、物事に対する興味を失うことが多いです。意気消沈は、個人的な出来事や職場のストレスなど、さまざまな要因によって引き起こされます。
His constant failures led him to a state of despondence.
彼の絶え間ない失敗は、彼を意気消沈の状態に導いた。

3. 無気力

無気力は、活力を失い、何もする気力が湧かない状態を指します。特に、心の健康が影響している場合が多く、長期間続くと、うつ病の兆候であることもあります。この状態では、日常生活や仕事に対する意欲が低下し、周囲との関係性にも影響を与えることがあります。
In times of despondence, he found it hard to get out of bed.
失望の時、彼はベッドから出るのが難しかった。

despondenceの覚え方:語源

despondenceの語源は、ラテン語の「despondere」に由来しています。この言葉は「de-」という接頭辞と「spondere」(約束する、保証する)という動詞から成り立っています。「de-」は「離れて」や「下へ」という意味を持ち、全体として「約束を手放す」や「期待を失う」というニュアンスを持つようになります。英語においては、まず「despondency」の形で登場し、その後「despondence」という形に派生しました。意味としては、希望を失った状態や無気力の感情を表現しています。このように、語源を辿ることで言葉の背景や深い意味を理解することができます。

語源 spond
語源 spons
誓う、 答える
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

despondenceの類語・関連語

  • melancholyという単語は、深い悲しみや憂鬱を意味し、長期間続く気持ちを表します。たとえば、「She felt melancholy on rainy days.(彼女は雨の日に憂鬱を感じた)」のように使います。
  • dejectionという単語は、一時的な落ち込みや失望を指します。むしろ一過性の感情であることが多いです。たとえば、「He was in a state of dejection after the loss.(彼はその敗北の後、一時的に落ち込んでいた)」という例があります。
  • gloomという単語は、物事が暗い、または希望がない様子を表します。状況や環境に関連して使われることが多いです。「The room was filled with gloom.(部屋は暗い雰囲気で満たされていた)」という具体例があります。
  • despairという単語は、希望を完全に失った状態を指し、非常に強い悲しみや悲観を含みます。「She fell into despair after hearing the news.(彼女はその知らせを聞いて絶望に陥った)」のように使います。
  • sorrowという単語は、主に悲しい出来事に対する反応を指します。個人的な悲しみを表すことが多いです。「He expressed his sorrow at the funeral.(彼は葬式で悲しみを表現した)」のように使用します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

despondenceのいろいろな使用例

名詞

1. 失望、落胆の気持ち

個人的な経験に基づく失望

自分の目標や期待が裏切られたとき、人はしばしば「despondence」を感じます。この感情は、特に長期間続くと精神的に非常に疲れることがあります。
He was overcome with despondence after failing to get the job he wanted.
彼は自分が望んでいた仕事に失敗した後、落胆に圧倒されました。
  • feel despondence - 落胆を感じる
  • overcome with despondence - 落胆に圧倒される
  • sink into despondence - 落胆の淵に沈む
  • battle with despondence - 落胆と戦う
  • drift into despondence - 落胆の状態に流れる
  • express despondence - 落胆を表現する
  • linger in despondence - 落胆の中に留まる
  • hide one's despondence - 自分の落胆を隠す
  • reflect on despondence - 落胆について考える
  • share despondence - 落胆を共有する

社会的な文脈での失望

集団やコミュニティ全体が遭遇する困難によって広がる「despondence」は、社会的な問題を反映することがあります。
The community's despondence grew as the economic situation worsened.
経済状況が悪化するにつれて、地域社会の落胆が高まった。
  • communal despondence - 共同体の落胆
  • widespread despondence - 広がる落胆
  • address public despondence - 公共の落胆に対処する
  • feel collective despondence - 集団的な落胆を感じる
  • contribute to despondence - 落胆を助長する
  • overcome social despondence - 社会的な落胆を克服する
  • combat communal despondence - 共同体の落胆と戦う
  • witness despondence in society - 社会での落胆を目撃する
  • express concern over despondence - 落胆についての懸念を表現する
  • understand roots of despondence - 落胆の根源を理解する

2. 絶望感、希望の喪失

精神的な疲労に伴う絶望感

長期にわたるストレスや困難があると、深い「despondence」を感じることがあります。これは精神的な健康に悪影響を与える可能性があります。
Her despondence was palpable after months of battling illness.
数ヶ月にわたり病気と戦った後、彼女の落胆は明らかだった。
  • experience despondence - 落胆を経験する
  • deeper despondence - より深い落胆
  • show signs of despondence - 落胆の兆候を示す
  • revive from despondence - 落胆から回復する
  • acknowledge despondence - 落胆を認める
  • struggle with despondence - 落胆と苦しむ
  • succumb to despondence - 落胆に屈する
  • overcome deep despondence - 深い落胆を克服する
  • feel the weight of despondence - 落胆の重さを感じる
  • break free from despondence - 落胆から解放される

失望による社会的影響

個人の失望や絶望が、周囲の人々や社会全体に波及することがよくあります。このような「despondence」は、対話やサポートの重要性を強調します。
The despondence in the aftermath of the disaster called for community support.
災害の後の落胆は、地域の支援が必要であることを訴えた。
  • collective despondence - 集団の落胆
  • respond to despondence - 落胆に応える
  • lead to despondence - 落胆に至る
  • impact of despondence - 落胆の影響
  • trigger despondence - 落胆を引き起こす
  • seek support for despondence - 落胆に対する支援を求める
  • understand effects of despondence - 落胆の効果を理解する
  • share experiences of despondence - 落胆の経験を共有する
  • raise awareness about despondence - 落胆についての意識を高める
  • facilitate recovery from despondence - 落胆からの回復を促進する

英英和

  • feeling downcast and disheartened and hopeless憂鬱で気落ちして絶望した気持ち意気阻喪