サイトマップ 
 
 

deserveの意味・覚え方・発音

deserve

【動】 値する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

deserveの意味・説明

deserveという単語は「…に値する」や「…を受けるにふさわしい」という意味です。この言葉は、何かを受け取ることがその人の行動や状況に基づいて正当化される場合に使われます。つまり、ある人が何か良いことを経験する権利があると感じるときや、逆に不当な扱いを受けるべきではないときに用いられます。

deserveは、ポジティブな文脈で使われることが多く、誰かの努力や成果を認識するために使われます。たとえば、努力して成功した人や、優しく接してくれた人が、それに見合った報酬や評価を受けるときに「彼はその賞をdeserveしている」と表現します。それに対して、ネガティブな文脈でも用いることがあり、誰かが不当な扱いを受けたときに「彼女はそんな扱いをdeserveしていない」と言うことができます。

この単語は感情や意見を表す際にも使われ、特定の状況に対する反応や期待感を示します。何かがふさわしいかどうかを判断する際に使われるため、日常会話や文章の中でもしばしば見られます。

deserveの基本例文

He doesn't deserve to be treated that way.
彼はそのように扱われる資格がない。
If you work hard, you will deserve a good grade.
あなたが努力すれば、いい成績に値するでしょう。
She deserves all the success that has come her way.
彼女は受けた成功をすべて手に入れるに値します。

deserveの意味と概念

動詞

1. 値する

この意味では、「deserve」はある行動や特性によって、特定の結果や評価を受けるにふさわしいとされることを指します。これは、努力や行動の結果として認められることが多いです。つまり、何かを得るにあたって、その価値があるということを使います。
She deserves the award for her hard work.
彼女はその努力の成果として賞を受けるに値する。

2. 受けるに値する

ここでは、「deserve」が権利や期待に基づいて特定の待遇や状況を受けることを意味します。これは一般的に肯定的な状況や評価に使われますが、否定的な状況に対する言及にも使われることがあります。
He deserves better treatment than this.
彼はこれよりも良い扱いを受けるに値する。

deserveの覚え方:語源

deserveの語源は、ラテン語の「deservire」に由来しています。この言葉は「de-」(離れて)と「servire」(奉仕する、仕える)から成り立っています。「deservire」は直訳すると「仕えた結果として」の意味を持ち、何かをすることによってその結果として得るべきものがあるというニュアンスが含まれています。中世英語では「deserven」となり、最終的に現代英語の「deserve」という形に変化しました。この単語は、他者へのサービスや貢献に基づいて相応の恩恵や評価を受けるべきであるという考え方を表しています。したがって、「deserve」は単なる義務ではなく、行動の結果として何かを得る権利や価値を示す言葉となっています。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 serve
語源 serv
保つ、 役立つ
More

deserveの類語と使い分け

  • meritという単語は、特に価値がある、または重要なことを強調します。deserveよりも、評価されるべき良い点を指す場合に使います。例:He has great merit.(彼は素晴らしい価値がある。)
  • earnという単語は、労力や努力を通じて得たものに焦点を当てます。deserveが正当な権利を示すのに対し、earnは具体的な行動から得た結果を示します。例:You earned this reward.(あなたはこの報酬を得ました。)
  • warrantという単語は、何かが必要または正当であることを保証する意味があります。deserveが単に期待される結果を意味するのに対し、warrantはその正当性に重要になります。例:Her actions warrant praise.(彼女の行動は称賛に値します。)


deserveの覚え方:関連語

deserveのいろいろな使用例

動詞

1. 価値や権利を認める

権利や評価を示す場合

このグループでは、ある人や物が特定の価値や評価を受けるに足る場合に使います。誰かが何かを得ることを正当化するシチュエーションで使われやすいです。
She deserves recognition for her hard work.
彼女は努力に対して認められるべきだ。
  • deserve a reward - 報酬を受けるべき
  • deserve praise - 賞賛を受けるべき
  • deserve a second chance - もう一度チャンスを与えられるべき
  • deserve respect - 敬意を受けるべき
  • deserve credit - 貢献を評価されるべき
  • deserve to be heard - 聞かれるべき
  • deserve a break - 休憩を取るべき
  • deserve love - 愛されるべき
  • deserve a title - 称号を受けるべき
  • deserve your attention - あなたの注目を受けるべき

特定の状況・出来事に対する評価

このサブグループでは、特定の出来事や状況に対する評価を示す場合に使われます。行動や結果に基づいて、その状況にいる人々の評価を述べます。
After the performance, he deserved the standing ovation.
パフォーマンスの後、彼はスタンディングオベーションを受けるべきだった。
  • deserve the outcome - 結果を受けるべき
  • deserve the victory - 勝利を得るべき
  • deserve the blame - 責められるべき
  • deserve the award - 賞を受けるべき
  • deserve the honor - 名誉を受けるべき
  • deserve the title - タイトルを得るべき

2. 行動に基づいた評価

行動や努力に対して

このカテゴリでは、ある人の行動や努力の結果としてその人が評価されるべきかどうかを示します。何かを達成した場合や、努力が認められるケースなどに使います。
He deserves success for all the hard work he put in.
彼は多くの努力をしたので成功するに値する。
  • deserve recognition for efforts - 努力を認められるべき
  • deserve the outcome of hard work - 努力の結果を受けるべき
  • deserve to win - 勝つに値する
  • deserve forgiveness - 許されるべき
  • deserve consideration - 考慮されるべき

成果に対する評価

成果に対する評価を示すこのサブグループでは、何かの成果を得るのが正当であることを強調します。
They deserve the success they achieved through hard work.
彼らは努力を通じて達成した成功に値する。
  • deserve the benefits - 利益を受けるべき
  • deserve the rewards - 報酬を受けるべき
  • deserve the accolades - 賞賛を受けるべき
  • deserve the promotion - 昇進されるべき
  • deserve the benefits of hard work - 努力の利益を受けるべき

英英和

  • be worthy or deserving; "You deserve a promotion after all the hard work you have done"それにふさわしい、あるいはそれに値する値する
    例:You deserve a promotion after all the hard work you have done. あなたは、あなたのした全ての困難な仕事を考えると昇進に値する。

この単語が含まれる単語帳