サイトマップ 
 
 

curryの意味・覚え方・発音

curry

【名】 カレー

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

curryの意味・説明

curryという単語は「カレー」を意味します。カレーは、一般的にスパイスを使用した調理法で作られる料理で、主にインドやタイなどのアジア料理に見られます。この料理は、様々な具材(肉、魚、野菜など)を煮込み、独特の香りと味を持つソースと一緒に提供されることが特徴です。

curryの文化的背景には、その地域ごとに異なるスパイスの使い方や調理法があります。インドのカレーは、ターメリックやコリアンダーなどのスパイスが豊富に使われ、しばしばココナッツミルクやヨーグルトが加えられます。一方、タイのカレーは、レッドカレーやグリーンカレーなど、ペースト状の調味料を用いることが一般的で、ココナッツミルクによってクリーミーさが加わります。

また、「curry」は名詞の他に動詞としても使われ、他の料理や食材にカレー風味を加えることを指す場合もあります。例えば、鶏肉をカレー風味に調理することを「curry chicken」と呼ぶことがあります。このように、curryは料理のスタイルや風味を指す幅広い意味を持っており、さまざまな食文化の中で重要な役割を果たしています。

curryの基本例文

I love Indian curry.
私はインド料理のカレーが大好きです。
She cooks the best chicken curry.
彼女は最高のチキンカレーを作ります。
Could you please bring me some curry powder?
カレー粉を持ってきてくれませんか?

curryの覚え方:語源

curryの語源は、南インドや西インドの言葉「カレー」に由来しています。この言葉は、タミル語の「カリ」(kari)や、テルグ語の「カリ」(karri)が起源とされています。これらの言葉は、一般的に料理された野菜や肉、スパイスを使った汁物やカレー料理を指します。カレーは、16世紀頃にイギリスに紹介され、その後、英語に取り入れられました。そのため、curryという単語は、インドの伝統的な料理スタイルを反映しています。さらに、curryに関連するスパイスや調味料も多くあり、これらの材料が地域によって異なるため、さまざまなバリエーションが存在しています。もともとスパイスを使用した料理全般を指していたこの言葉は、やがて特定の料理を指すようになりました。

curryの類語・関連語

  • spiceという単語は、香辛料や調味料を指し、特に料理に風味を加える役割を持っています。たとえば、「I added some spice to the curry.(カレーに香辛料を加えた)」と言えます。
  • sauceという単語は、料理にかける液体調味料を指します。カレーは時にソースの一種として考えられることも。たとえば、「I poured the sauce over the rice.(ご飯にソースをかけた)」と言えます。
  • dishという単語は、料理や食べ物全般を指します。カレーは特定の一皿として扱われることがあります。たとえば、「Curry is a popular dish in India.(カレーはインドで人気のある料理です)」と言えます。
  • mealという単語は、食事全体を指し、カレーが食事の一部であることを示します。たとえば、「We had curry for our lunch meal.(私たちは昼食にカレーを食べました。)」と言えます。
  • flavorという単語は、料理の味の特性を指します。カレーは独特の風味を持っています。たとえば、「Curry has a strong flavor.(カレーは強い風味がある)。』と言えます。


curryの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : spice

spice」は、食べ物に風味や香りを加えるための調味料のことを指します。さまざまな種類の香辛料があり、料理をよりおいしくするために使われます。また、「spice」は比喩的な意味でも使用され、何かに特別な興味や刺激を加えることを表すこともあります。
curry」は、特にインド料理に由来するスパイスを使った料理の一種で、通常は肉や野菜と一緒に煮込まれ、ココナッツミルクやヨーグルトなどが加えられることが多いです。「spice」はその料理に使われる調味料の一部として位置づけられます。英語ネイティブは「spice」を一般的な香辛料全般を指すときに用い、「curry」は特定の料理を指すため、意味や使用場面が異なります。つまり、「spice」は料理全体を引き立てる要素であり、「curry」はその結果として得られる具体的な料理の一例です。
I love to add spice to my dishes to make them more flavorful.
私は料理に風味を加えるために香辛料を入れるのが好きです。
I love to add curry to my dishes to make them more flavorful.
私は料理にカレーを入れるのが好きです。
この文脈では、「spice」と「curry」は共に「風味を加える」という意味で使われており、置換が可能です。ただし、「spice」は一般的な香辛料を指すのに対し、「curry」は特定の料理を指すため、意味の範囲が異なります。

類語・関連語 2 : sauce

sauce」は、主に料理に使われる液体状の調味料や添加物を指します。食材に風味を加えたり、食べやすくしたりするために用いられます。一般的に、sauceは多様な種類があり、トマトソースやホワイトソース、そしてもちろんカレーソースなども含まれます。調理方法や使用する食材によって、味やテクスチャーは大きく異なります。
curry」と「sauce」は、どちらも料理に関連する言葉ですが、意味やニュアンスには違いがあります。curryは、特定の香辛料やハーブを用いた料理やそのソースを指します。通常、スパイシーで、肉や野菜を煮込んだ料理が含まれます。一方で、sauceは、より一般的で、様々な料理や食材に使われる液体調味料を指します。つまり、すべてのcurrysauceですが、すべてのsaucecurryではありません。英語ネイティブは、食材や料理の種類に応じて適切な単語を使い分けます。例えば、スパゲッティにかけるトマトソースと、カレーライスにかけるカレーは、異なる料理であり、それぞれの文脈に応じて言葉を選びます。
I like to add sauce to my rice for extra flavor.
ご飯に風味を加えるためにソースを加えるのが好きです。
I like to add curry to my rice for extra flavor.
ご飯に風味を加えるためにカレーを加えるのが好きです。
この例文では、saucecurryが置換可能です。どちらもご飯に風味を加える方法として使われていますが、具体的な味わいや料理のスタイルは異なるため、文脈によって選ぶことが大切です。
I made a delicious sauce to go with the pasta.
パスタに合う美味しいソースを作りました。

類語・関連語 3 : dish

dish」は、料理や食事を指す一般的な用語です。特に、料理が盛られた皿や、特定の料理そのものを指します。家庭料理からレストランのメニューまで、幅広い文脈で使用されます。
curry」は特定の料理を指す言葉で、スパイスやハーブを使った煮込み料理が一般的です。一方で「dish」は、料理の種類や形態に関わらず、広く使えるため、様々な料理を指すことができます。ネイティブスピーカーは、特定の料理を指す場合には「curry」を使い、一般的な料理の種類を指す時には「dish」を使う傾向があります。例えば、カレーのような特定の料理について話す際には「curry」を用い、メニューの選択肢を示す際には「dish」を使用することが多いです。このように、両者は使い方が異なり、文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。
I ordered a delicious dish of chicken curry.
私はおいしい鶏肉のカレーを注文しました。
I ordered a delicious curry.
私はおいしいカレーを注文しました。
この文脈では、dishcurryは置換可能です。どちらを使っても意味は通じますが、dishはより広い意味を持つため、他の料理にも適用できます。

類語・関連語 4 : meal

meal」は、食事を意味する一般的な単語で、特定の料理に限らず、食べる行為全般を指します。朝食、昼食、夕食など、時間帯に応じた食事を指すことが多く、食材や料理の種類に関係なく使われます。また、友人や家族と一緒に食事を楽しむという意味合いも含まれ、社交的な側面も持っています。
curry」は、特にスパイスを使った料理の一種を指します。インド、タイなどのアジア料理が代表的で、特定の風味や調理法があります。一方で「meal」は、食事全般を指すため、「curry」はその一部に過ぎません。例えば、夕食に「curry」を食べることは、夕食という「meal」の一部として理解されます。ネイティブスピーカーは、状況によってこれらの単語を使い分け、特定の料理を指す「curry」を使うときは、その料理の特徴やスパイシーさを強調する傾向があります。
I had a delicious meal with my family last night.
昨晩、家族と一緒に美味しい食事をしました。
I had a delicious curry with my family last night.
昨晩、家族と一緒に美味しいカレーを食べました。
この文脈では、「meal」と「curry」は互換性があります。「meal」が一般的な食事を指すのに対し、「curry」は特定の料理を示しますが、どちらも美味しい食事を楽しんでいるという意味合いが共通しているため、自然に置き換えることが可能です。

類語・関連語 5 : flavor

flavor」は、食べ物や飲み物の味や香りを指し、その特徴や個性を表す言葉です。たとえば、甘さや辛さ、酸っぱさなど、さまざまな味の要素を含むことができます。また、文化や地域によって異なる風味や香りを楽しむ際にも使われる重要な単語です。
curry」は特定の料理を指す単語で、通常はスパイスやハーブを使った濃厚なソースで肉や野菜を煮込んだ料理です。一方で「flavor」は、食べ物の味全般を指すため、より広い意味を持ちます。たとえば、「curry」には独特の「flavor」がありますが、他の料理にもさまざまな「flavor」が存在します。ネイティブスピーカーは、「flavor」を使うことで、味のバリエーションや食文化の豊かさを表現することができます。このように、どちらも食に関連していますが、「curry」は特定の料理を指すのに対し、「flavor」はより一般的な概念です。
The flavor of this dish is a perfect blend of spices.
この料理のはスパイスの絶妙なブレンドです。
The curry of this dish is a perfect blend of spices.
この料理のカレーはスパイスの絶妙なブレンドです。
この例文では、「flavor」と「curry」は同じ文脈で置き換えることが可能です。どちらも料理の味に関する表現ですが、「flavor」は一般的な味の特徴を指し、「curry」は特定の料理を指します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

curryの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「40枚の皿の上のカレーとご飯、またはインドの『私たちの駅』における社会生活の要素」

【「plate」の用法やニュアンス】
ここでの「plate」は、食事を提供する器具としての役割を強調しています。カレーとご飯が盛られた皿は、文化や生活の一部を象徴し、共有やコミュニケーションの場を表現しています。


curryの会話例

curryの日常会話例

curry」は、主に料理としての「カレー」を指す言葉ですが、地域によっては異なるスタイルの料理を指すこともあります。また、カレーのスパイスや調理法に関連する会話でも使われることがあります。日常会話では、食事の選択肢や料理の提案として頻繁に使われます。

  1. 料理としてのカレー
  2. カレーのスパイスや特性

意味1: 料理としてのカレー

この意味では、curryが特定の料理を指しています。友人同士や家族の会話で食事の提案をする際によく使われます。カレーは多くの人に愛されている料理で、特に外食やテイクアウトの話題でしばしば登場します。

【Example 1】
A: How about going out for curry tonight?
A: 今夜は外でカレーを食べに行くのはどう?
B: That sounds great! I love curry!
B: いいね!私はカレーが大好きなんだ!

【Example 2】

A: I made some curry for dinner.
A: 夕食にカレーを作ったよ。
B: Wow, I can't wait to taste your curry!
B: わあ、あなたのカレーを食べるのが待ちきれない!

【Example 3】

A: Do you want to try a new curry place?
A: 新しいカレーのお店を試してみたい?
B: Yes, I heard they have amazing curry.
B: うん、彼らのカレーは素晴らしいって聞いたよ。

意味2: カレーのスパイスや特性

この意味では、curryがその風味やスパイスの特性を指します。料理を作る際の調理法や材料について話すときに使われることが多いです。特に、カレーの種類やその特徴を議論する際に役立ちます。

【Example 1】
A: What spices do you use for your curry?
A: あなたのカレーにはどんなスパイスを使うの?
B: I usually add turmeric and garam masala to my curry.
B: 私は普段、カレーにターメリックとガラムマサラを加えるよ。

【Example 2】

A: This curry is really spicy!
A: このカレーは本当に辛いね!
B: Yes, it has a lot of chili in it.
B: うん、たくさんのチリが入ってるよ。

【Example 3】

A: I love the aroma of this curry.
A: このカレーの香りが大好きだよ。
B: It’s the cumin that makes it special.
B: 特別なのはクミンのおかげだよ。

curryのいろいろな使用例

名詞

1. カレー料理

インド風スパイス料理

curry という単語は、インドを代表するスパイシーな料理を指します。野菜や肉をカレー粉やスパイスで味付けし、通常はご飯と一緒に食べる料理です。世界中で親しまれており、各地域で独自の発展を遂げた多様な料理となっています。
The restaurant serves authentic Indian curry with freshly baked naan bread.
そのレストランは焼きたてのナンと本格的なインドカレーを提供しています。
  • chicken curry - チキンカレー
  • vegetable curry - 野菜カレー
  • beef curry - ビーフカレー
  • curry sauce - カレーソース
  • curry powder - カレー粉
  • mild curry - マイルドカレー
  • spicy curry - スパイシーカレー
  • homemade curry - 手作りカレー
  • curry dish - カレー料理
  • Indian curry - インドカレー
  • Japanese curry - 日本風カレー
  • Thai curry - タイカレー
  • green curry - グリーンカレー
  • red curry - レッドカレー

カレー関連の表現

We decided to have curry takeaway for dinner tonight.
今夜の夕食は持ち帰りのカレーにすることにしました。
  • curry house - カレー専門店
  • curry rice - カレーライス
  • curry paste - カレーペースト
  • curry leaves - カレーリーフ
  • curry flavor - カレー風味
  • curry ingredients - カレーの材料
  • curry recipe - カレーのレシピ
  • curry menu - カレーメニュー

動詞

1. スパイスで調理する、カレー風味をつける

食材の調理

curry という単語は、食材にスパイスを加えて調理する、特にインド料理に特徴的なカレー粉やスパイスミックスで味付けするという意味で使用されます。食材に香辛料を加えて風味づけする調理動作を表します。
She curried the vegetables with a blend of traditional Indian spices.
彼女は伝統的なインドのスパイスブレンドで野菜をカレー風味に調理しました。
  • curry the lamb - 羊肉をカレー味に調理する
  • curry the sauce - ソースをカレー風味にする
  • curry the chicken - 鶏肉をカレー味にする
  • curry with spices - スパイスで味付けする
  • curry the lentils - レンズ豆をカレー風味にする

2. 脂肪分を加えて処理する

皮革処理

curry という単語は、皮革製品に油脂を染み込ませて柔らかく仕上げる専門的な処理工程を指します。皮革を柔軟にし、耐久性を高めるための技術的な作業を表現します。
The craftsman carefully curried the leather to make it soft and pliable.
職人は皮革を柔らかく扱いやすくするために慎重に油処理を施しました。
  • curry leather - 皮革に油を染み込ませる
  • curry the hide - 獣皮を油処理する
  • curry animal skin - 動物の皮を油処理する

3. 整える、手入れする

馬の手入れ

curry という単語は、特に馬の手入れにおいて、ブラシで毛並みを整えたり清潔に保ったりする作業を指します。馬の健康管理や美容のための日常的なケア作業を表現します。
The stable boy curried the horse every morning before riding.
厩務員は乗馬の前に毎朝馬の手入れをしました。
  • curry the horse - 馬の手入れをする
  • curry with brush - ブラシで手入れする
  • curry the mane - たてがみを手入れする
  • curry and groom - 手入れと毛づくろいをする
  • curry the pony - ポニーの手入れをする

英英和

  • (East Indian cookery) a pungent dish of vegetables or meats flavored with curry powder and usually eaten with rice野菜や肉をカレー粉で味をつけたピリ辛の料理で、普通ご飯といっしょに食べるカレー

この単語が含まれる単語帳