サイトマップ 
 
 

dishの意味・覚え方・発音

dish

【名】 皿

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dishの意味・説明

dishという単語は「皿」や「料理」を意味します。主に食事をする際に使われる食器の一つで、食べ物を盛り付けるために用います。また、特定の料理を指すこともあり、例えば「カレーの皿」と言った場合、カレーを提供するための皿のことです。

この単語は料理や食品に関連した文脈で多く使われます。レストランのメニューや家庭の食事に関する話題に登場することが一般的です。例えば、「スペシャリティディッシュ」という表現は、その店の特別な料理を指す際に使われます。また、友人や家族との食事の際に、何を食べたいかを話すときにも頻繁に使われます。

さらに、dishは比喩的な意味でも使われることがあります。例えば、「dish out information」は「情報を提供する」という意味で、特に多くの情報を分けて渡す際に用いられます。このように、食べ物だけでなく、情報やサービスに関連する広がりのある表現もあるため、文脈によって意図を理解することが重要です。

dishの基本例文

We serve our food on ceramic dishes.
私たちは食べ物を陶器のお皿に乗せます。
She prepared a delicious dish for dinner.
彼女は夕食用においしい料理を準備しました。
He's always the one who does the dishes after dinner.
彼はいつも夕食後に皿洗いをする人です。

dishの意味と概念

名詞

1. 皿・食器

食べ物を盛り付けたり、料理を提供したりするために使用される食器のこと。平たい形状が一般的で、様々な素材やサイズ、デザインがあります。家庭での食事やレストランでの給仕に不可欠な日用品です。
Please put the clean dishes back in the cabinet.
きれいになった皿を食器棚に戻してください。

2. 料理・一品

調理され、提供される準備ができた食事や料理のこと。一つの完成された料理を指し、メニューの中の一品として扱われます。特定の調理法や材料で特徴付けられる料理を表現する際にも使用されます。
This restaurant's signature dish is grilled salmon with herbs.
このレストランの看板料理はハーブを使用したグリルサーモンです。

3. パラボラアンテナ

電波や電磁波を受信するための放物線状の形状をした装置。テレビ放送の受信や通信用途に使用される。一般家庭での衛星放送受信や、通信施設での大規模なアンテナとして見かけることができます。
They installed a satellite dish on the roof to receive better TV reception.
より良いテレビ受信のために、屋根にパラボラアンテナを設置しました。

動詞

1. 配る・出す

主に食べ物や飲み物を人に提供する、出す、配るという意味です。レストランやパーティーなどで料理を給仕したり、配膳したりする際によく使用されます。また、情報や話を共有するという比喩的な意味でも使われることがあります。
The waiter dished up the pasta to all the customers.
ウェイターは全ての客にパスタを配膳した。

2. くぼませる

物の表面をお皿のように凹ませる、くぼませるという意味です。主に工芸や金属加工などの技術的な文脈で使用されます。物理的に形状を変えて皿状にするという具体的な動作を表します。
The craftsman carefully dished the metal surface to create a bowl shape.
職人は慎重に金属の表面をくぼませてボウルの形を作った。

dishの覚え方:語源

dishの語源は、古フランス語の「dishe」から派生しており、さらにその起源はラテン語の「discus」に遡ります。ラテン語の「discus」は「円盤」という意味を持ち、古代ギリシャ語の「diskos」に由来しています。この言葉は、元々は円盤型の物体を指し、後に食事を盛るための皿や皿のような容器を指すようになりました。英語において「dish」は、食べ物を盛り付けるための器だけではなく、料理そのものを指す場合もあります。このように、言葉の進化とともに、dishは食文化に深く根付いた概念となりました。

dishの類語・関連語

  • mealという単語は、食事のことで、特に一回の食事全体を指します。dishは料理の一品に焦点を当てているのに対し、mealはそれらが集まった総体のことを指します。例えば、'I had a big meal.'(私は大きな食事をしました)のように使います。
  • plateという単語は、料理を盛り付けるための皿のことを指します。dishは料理そのものを指しますが、plateはその料理を載せる器を指すため、ニュアンスが異なります。例えば、'She served the dish on a plate.'(彼女は皿に料理を盛り付けた)のように使います。
  • courseという単語は、食事の過程や段階を指します。dishは一つの料理を指しますが、courseは食事の中での位置(前菜、メイン、デザートなど)を強調します。例えば、'The main course was delicious.'(メインディッシュは美味しかった)といった表現で使います。
  • recipeという単語は、料理を作るための手順や材料の説明を指します。dishは完成した料理をさしていますが、recipeはそれを作るためのガイドです。例えば、'I followed the recipe to make the dish.'(料理を作るためにレシピに従った)のように使います。
  • cuisineという単語は、特定の国や地域の料理やスタイルを指します。dishは個々の料理を指しますが、cuisineはその文化全体を指すため、より広い概念です。例えば、'Italian cuisine is famous for its pasta dishes.'(イタリア料理はパスタ料理で有名です)のように使います。


dishの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : meal

単語mealは「食事」という意味で、特に一度に食べる料理のセットを指します。朝食、昼食、夕食など、食べる時間帯に基づいて分類されることが多いです。一般的に、mealは料理の内容を含む広い概念であり、通常は複数のdishが含まれることがあります。
一方で、単語dishは、特定の料理や一品料理を指します。例えば、サラダやパスタ一皿、デザートなどがdishにあたります。ネイティブスピーカーは、mealを使うことで、食事全体や食事の時間を強調することができますが、dishを使うと、具体的な料理や一品に焦点を当てることになります。例えば、レストランのメニューでは、特定のdishが紹介されますが、食事全体の話をする際にはmealという言葉がよく使われます。このように、mealはより広い概念であり、dishはその中の具体的な一品を指すため、使い分けが重要です。
I had a delicious meal at the new restaurant last night.
昨夜、新しいレストランで美味しい食事をしました。
I ordered a delicious dish at the new restaurant last night.
昨夜、新しいレストランで美味しい料理を注文しました。
この例文では、どちらの単語も料理の美味しさを強調していますが、mealは食事全体を指し、dishは特定の料理を指しています。したがって、文脈に応じて使い分けることが重要です。

類語・関連語 2 : plate

単語plateは、主に食器として使われる平らな器を指します。料理を盛り付けるために使用され、通常は食事を提供する際に使われるものです。また、特に材料の色や形を見せるために、料理のプレゼンテーションを意識する際にも重要なアイテムです。
一方で、単語dishは、料理そのものを指すことが多いです。例えば、特定の料理名を指す場合に使われることが多く、食事のスタイルや種類を表現するのに適しています。ネイティブスピーカーは、食べ物を提供するための器具としての使用ではplateを、料理や料理のスタイルを強調したいときにはdishを選ぶ傾向があります。例えば「スパゲッティ」という料理はdishとして表現し、そのスパゲッティを盛り付けるための器はplateとして表現することが自然です。このように、両者は似ているようで異なる役割を果たしています。
I served the salad on a beautiful plate.
私は美しいにサラダを盛り付けました。
I served the salad as a delicious dish.
私はサラダを美味しい料理として提供しました。
この例文では、料理を提供するコンテクストで両方の単語が自然に使われていますが、意味は異なります。最初の文では、サラダを盛るための具体的な器を強調しており、二つ目の文では料理そのものの魅力を伝えています。

類語・関連語 3 : course

course」は、食事の一部として提供される料理や、特定の料理の種類を指す言葉です。特にフルコースの食事においては、courseは前菜、メインディッシュ、デザートなど、食事の各段階を示します。また、学問やトレーニングの「コース」という意味でも使われます。
dish」と「course」は、料理に関連する言葉ですが、ニュアンスに違いがあります。dishは具体的な料理の名前やスタイルを指すことが多く、例として「カレーライス」や「スパゲッティ」が挙げられます。一方で、courseは食事の進行における段階を表すため、特定の料理名を含むことは少ないです。例えば、ディナーで提供される「メインディッシュ」は、複数の料理の中の一つであり、全体の流れの中で位置づけられます。このように、dishは個々の料理を指し、courseはそれらの料理の提供順序を示すもので、ネイティブスピーカーはこの違いを意識しながら使い分けます。
I had a delicious first course of soup before the main dish.
メインディッシュの前に、私はおいしいスープの最初のコースをいただきました。
I had a delicious first dish of soup before the main course.
メインコースの前に、私はおいしいスープの最初のディッシュをいただきました。
この文脈では、coursedishは互換性がありますが、注意が必要です。courseは食事の段階を強調し、dishは個々の料理に焦点を当てます。どちらも自然な表現ですが、意図するニュアンスによって選択が変わります。

類語・関連語 4 : recipe

recipe」は、料理を作るための手順や材料を詳しく示した文書やリストを指します。特定の料理を作るためのガイドラインであり、食材の分量や調理時間、調理法などが含まれています。一般的に家庭料理や特別な料理を作る際に使用されます。
dish」と「recipe」の違いは、前者が具体的に出来上がった料理やその料理のスタイルを指すのに対し、後者はその料理を作るための手順を示すものです。すなわち、「dish」は「料理」という具体的な成果物であり、「recipe」はその料理を完成させるための「レシピ」という概念です。例えば、イタリアンレストランで提供されるパスタは「dish」ですが、そのパスタを作るための手順や材料のリストは「recipe」になります。ネイティブスピーカーは、料理を食べる際には「dish」を考え、料理を作る際には「recipe」を参照するという使い分けを自然に行います。
I found a delicious recipe for chocolate cake online.
私はオンラインでおいしいチョコレートケーキのレシピを見つけました。
I ordered a chocolate dish at the restaurant.
私はそのレストランでチョコレートの料理を注文しました。
この場合、「recipe」と「dish」はそれぞれ異なる文脈で使われており、置き換えは不可能です。「recipe」は料理を作るための手順を示し、「dish」は実際に提供される料理を表しています。

類語・関連語 5 : cuisine

cuisine」は、特定の地域や文化に根ざした料理のスタイルや伝統を指します。例えば、フランス料理やイタリア料理など、それぞれの国や地域に特有の料理の特徴や方法を表現する際に使われます。一方で「dish」は、具体的な料理の一品を指し、単独の料理名や料理のスタイルには依存しません。
dish」と「cuisine」には明確な違いがあります。「dish」は、具体的な料理の名前や一品を指します。たとえば、「カレー」や「パスタ」はそれぞれの「dish」です。一方で「cuisine」は、料理のスタイルや文化全体を指し、フランス料理や和食などのように、特定の地域の食文化を反映しています。ネイティブスピーカーは「dish」を使う際に、具体的な料理を指していることが多く、食事のメニューや特定のレシピに関連する場面で使います。対照的に「cuisine」は、料理の背景や文化的な文脈に焦点を当てる場面で用いられ、より広範な視点から食文化を理解するために使われます。このように、両者は使い方や意味合いにおいて異なるニュアンスを持っています。
French cuisine is famous for its rich flavors and elegant presentation.
フランスの料理は、その豊かな風味とエレガントな盛り付けで有名です。
A classic dish in French cuisine is Coq au Vin.
フランスの料理の中でのクラシックな料理は、コック・オ・ヴァンです。
この例文では、cuisinedishは異なるレベルで使われていることがわかります。最初の文では、料理のスタイル全体を指し、2つ目の文では具体的な一品を示していますが、フランスの食文化に関連しているため、両者が一緒に使われることは自然です。
Italian cuisine emphasizes fresh ingredients and bold flavors.
イタリアの料理は、新鮮な食材と大胆な風味を重視しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dishの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
皿の中の愛…そして他の料理の喜び

【「culinary」の用法やニュアンス】
「culinary」は「料理の」や「調理に関する」という意味で、料理技術や食文化を指します。このタイトルでは、料理を通じての愛や楽しみを表現しており、食事が持つ魅力を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
非ベジタリアン料理

【「dish」の用法やニュアンス】
dish」は料理や皿を指す言葉で、特に調理された食材を盛り付けたものを指します。このタイトルでは、肉や魚を使用した料理、つまり非ベジタリアン向けの具体的な料理の種類を示しています。


【書籍タイトルの和訳例】

ペペロナータとその他のイタリア料理

【「dish」の用法やニュアンス】

このタイトルでの「dish」は、特定の料理や皿の意味で使われています。イタリア料理の多様性を示す言葉であり、家庭料理やレストランのメニューに含まれる食べ物を指すニュアンスがあります。


dishの会話例

dishの日常会話例

「dish」は主に「皿」や「料理」という意味で日常会話で使われます。食事を共にする際や料理の話題が出る時に頻繁に登場します。また、食器を指す場合にも用いられ、料理を盛り付けるための器としての役割も持っています。日常会話の中で、食事に関する話題で特によく使われる単語です。

  1. 皿(食器)
  2. 料理(特定の料理やメニュー)

意味1: 皿(食器)

この会話では、「dish」が食器としての意味で使われています。食事の準備をしている際に、どの皿を使うかを話し合っている状況です。料理を盛り付ける器としての「dish」が重要な役割を果たしています。

【Example 1】
A: Which dish should we use for the pasta?
どのをパスタに使うべきかな?
B: I think the large white dish would be perfect.
大きな白いがぴったりだと思うよ。

【Example 2】

A: Can you wash the dish before we eat?
食べる前にそのを洗ってくれる?
B: Sure! I'll take care of it right now.
もちろん!今すぐやるよ。

【Example 3】

A: I accidentally broke the dish from last night.
昨晩のをうっかり割っちゃった。
B: Oh no! That was my favorite one.
ああ、それは私のお気に入りだったのに。

意味2: 料理(特定の料理やメニュー)

この会話では「dish」が料理の意味で使われています。特定の料理を指しており、食事のメニューや料理の話題に関連しています。友人同士でどの料理を選ぶかを話し合っている状況です。

【Example 1】
A: What is your favorite dish at this restaurant?
このレストランで一番好きな料理は何?
B: I really love the seafood dish they serve here.
ここのシーフード料理が本当に大好き。

【Example 2】

A: Have you tried the new vegetarian dish on the menu?
メニューの新しいベジタリアン料理を試してみた?
B: Not yet, but I heard it's delicious!
まだだけど、おいしいって聞いたよ!

【Example 3】

A: I want to learn how to make that dish you made last week.
先週作ったその料理の作り方を学びたいな。
B: Sure! I can show you the recipe.
もちろん!レシピを教えてあげるよ。

dishのビジネス会話例

「dish」は主に食器や料理を指す単語ですが、ビジネスの文脈においても特定の意味で使われることがあります。特に、料理を提供するビジネスやプレゼンテーションにおいて、食事や料理の種類を示すために使用されることがあります。また、比喩的に「dish」は商品やサービスの内容を示す場合にも使われることがあります。

  1. 料理や食器を指す意味
  2. 商品やサービスの内容を比喩的に示す意味

意味1: 料理や食器を指す意味

この会話では、レストランのメニューについて話しており、「dish」が具体的な料理を指しています。ビジネスの場面でメニューの選択や料理の提案をする際に使われる表現です。

【Example 1】
A: What is the signature dish of this restaurant?
A: このレストランの代表的な料理は何ですか?
B: Our signature dish is the grilled salmon with a special sauce.
B: 当店の代表的な料理は特製ソースのグリルサーモンです。

【Example 2】

A: I heard the vegetarian dish here is amazing.
A: ここのベジタリアンの料理が素晴らしいと聞きました。
B: Yes, the chef puts a lot of effort into creating that dish.
B: はい、シェフはその料理を作るのに多くの努力をしています。

【Example 3】

A: Can you recommend a dish for a business dinner?
A: ビジネスディナーにおすすめの料理はありますか?
B: The steak dish is very popular among our clients.
B: ステーキの料理は、私たちのクライアントにとても人気があります。

意味2: 商品やサービスの内容を比喩的に示す意味

この会話では、プロジェクトの内容や提供するサービスの詳細を話しており、「dish」が比喩的に使われています。ビジネスの提案やプレゼンテーションにおいて、具体的な内容を示す際に用いられる表現です。

【Example 1】
A: What is the main dish of our proposal?
A: 私たちの提案の主な内容は何ですか?
B: The main dish is the innovative marketing strategy.
B: 主な内容は革新的なマーケティング戦略です。

【Example 2】

A: Can we add a new dish to the project?
A: プロジェクトに新しい内容を追加できますか?
B: Yes, we can include a customer feedback dish to enhance our service.
B: はい、私たちのサービスを向上させるために顧客フィードバックの内容を追加できます。

【Example 3】

A: The new dish in our service lineup is very exciting.
A: 私たちのサービスラインナップの新しい内容はとても魅力的です。
B: I agree, that dish could attract more clients.
B: 同意します、その内容はより多くのクライアントを引き寄せる可能性があります。

dishのいろいろな使用例

名詞

1. 食器・容器としての意味

基本的な食器

dish という単語は、食事を盛り付けたり提供したりするための食器全般を指します。皿、鉢、受け皿など、様々な形状の食器類を表し、食事の際に使用される基本的な調理器具や食器として広く使われています。
Please put the clean dishes away in the cabinet.
きれいな食器を戸棚にしまってください。
  • dinner dish - 食事用の皿
  • serving dish - 給仕用の皿
  • deep dish - 深皿
  • flat dish - 平皿
  • ceramic dish - 陶器の皿

2. 料理としての意味

調理された食べ物

dish という単語は、調理された料理や一品を指します。特定の調理法や材料で作られた食事、メニューの一品として提供される料理を表現する際に使用されます。
This dish is a local specialty that you must try.
この料理は必ず試すべき地元の名物です。
  • main dish - メイン料理
  • side dish - 副菜
  • signature dish - 看板料理
  • vegetarian dish - ベジタリアン料理
  • traditional dish - 伝統料理

3. 衛星放送用アンテナとしての意味

パラボラアンテナ

dish という単語は、パラボラアンテナや衛星放送受信用のアンテナを指します。放物線状の形状を持つ受信機器を表現する際に使用されます。
They installed a satellite dish on the roof.
彼らは屋根に衛星放送用のアンテナを設置しました。
  • satellite dish - 衛星放送用アンテナ
  • radar dish - レーダー用アンテナ
  • parabolic dish - パラボラアンテナ

4. 魅力的な女性を表す口語表現

dish という単語は、口語表現として魅力的な女性を指すスラングとしても使用されます。ただし、この用法は若干古い表現で、現代ではあまり一般的ではありません。
She's quite a dish, isn't she?
彼女はとても魅力的な女性ですね。
  • real dish - 本当に魅力的な女性
  • gorgeous dish - 魅力的な女性

動詞

1. 食べ物を提供する、出す

食事を出す・提供する

dishという単語は、料理や食事を人に提供する、給仕する、配膳するという意味で使われます。特にレストランや家庭での食事の提供場面でよく使用されます。
The waiter dished up our dinner with great care.
ウェイターは私たちの夕食を丁寧に配膳しました。
  • dish out food - 食事を配る
  • dish up dinner - 夕食を出す
  • dish the meal - 食事を配膳する
  • dish the soup - スープを注ぐ
  • dish the portions - 取り分ける

2. お皿状に形作る、くぼませる

皿状にする・くぼみを作る

dishという単語は、物を皿のような形にくぼませる、へこませるという意味でも使われます。特に工業製品や建築物の形状を表現する際に使用されます。
The metal sheet was dished to create a satellite antenna.
金属板は衛星アンテナを作るために皿状に加工されました。
  • dish the surface - 表面をくぼませる
  • dish the metal - 金属を皿状に加工する
  • dish the antenna - アンテナを皿型にする
  • dish the panel - パネルをくぼませる
  • dish the material - 材料を皿状に成形する

3. 情報や批判を与える(口語)

情報や批判を伝える

dishという単語は、口語表現として情報(特にゴシップや批判)を伝える、暴露するという意味でも使われます。多くの場合、「dish out」という形で使用されます。
She loves to dish the latest gossip about celebrities.
彼女は有名人に関する最新のゴシップを暴露するのが大好きです。
  • dish out criticism - 批判を浴びせる
  • dish the dirt - スキャンダルを暴露する
  • dish out gossip - ゴシップを広める
  • dish out advice - アドバイスを与える
  • dish out punishment - 罰を与える

英英和

  • a particular item of prepared food; "she prepared a special dish for dinner"調理された食べ物の特定の品目皿に盛った料理
    例:She prepared a special dish for dinner. 彼女は夕食のために特別な料理を準備した。
  • make concave; shape like a dish凹面にする盛り付ける
  • a very attractive or seductive looking woman非常に魅力的、または誘惑的にみえる女性麗人
  • a piece of dishware normally used as a container for holding or serving food; "we gave them a set of dishes for a wedding present"通常食べ物を乗せたり出したりするのに用いる食器の1つ
  • provide (usually but not necessarily food); "We serve meals for the homeless"; "She dished out the soup at 8 P.M."; "The entertainers served up a lively show"提供する(通常食物だが、必ずしもそうではない)提供

この単語が含まれる単語帳