サイトマップ 
 
 

commodiousの意味・覚え方・発音

commodious

【形】 広々

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/kəˈməʊdɪəs/

commodiousの意味・説明

commodiousという単語は「広々とした」や「快適な空間を持った」という意味です。この単語は主に物理的な空間について使われ、特に部屋や建物が十分なスペースを持っていることを指します。例えば、広いリビングルームや余裕のあるクローゼットなどがcommodiousと言えます。

この言葉には、単なる広さ以上のニュアンスがあります。commodiousは、空間が快適であり、住む人や使う人にとって便利であることを暗示しています。物理的な広さとともに、住環境の良さや使いやすさが見え隠れするため、居心地を意識した表現と言えるでしょう。

特に不動産の文脈でよく使用されます。住宅広告や物件説明書では、居住スペースが広くて快適であることを強調するためにcommodiousが使われ、購入検討者に魅力を伝える役割を果たします。このように、commodiousは日常生活や住まいの文脈で重要な意味を持つ単語です。

commodiousの基本例文

The apartment was commodious enough for a family of four.
そのアパートは4人家族には十分な広さでした。
The new car had a commodious trunk, perfect for road trips.
新しい車には広いトランクがあり、ロードトリップに最適でした。
The hotel suite was commodious and had a great view of the city.
ホテルのスイートルームは広く、素晴らしい市街地の景色を楽しめました。

commodiousの意味と概念

形容詞

1. 広々とした

この意味は、空間が十分に広く、快適であることを表します。たとえば、大きな部屋や広い家などの説明に使われ、居住空間や作業スペースが利用に適していることを強調します。特に、狭い場所に比べて余裕のある環境を指す際に使われる場合が多いです。
The apartment was so commodious that I could fit all my furniture in without any problems.
そのアパートは広々としていて、私の家具をすべて問題なく置くことができた。

commodiousの覚え方:語源

commodiousの語源は、ラテン語の「commodus」に由来しています。この「commodus」という言葉は、「使いやすい」とか「快適な」という意味を持ち、その語源は「com-」と「modo」に分けられます。「com-」は「共に」や「一緒に」という意味を示し、「modo」は「方法」や「状態」という意味を持っています。この二つが組み合わさることで、「共に快適である状態」というニュアンスが生まれました。英語に取り入れられた際、「commodious」は広々とした、または快適な空間を指すようになりました。このように、commodiousは物理的な広さや快適さを表現する際に使われる言葉として発展し、今日では特に部屋や家具の大きさや使いやすさを表すためによく用いられています。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 med
語源 mod
適した、 適切
More
語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More

commodiousの類語・関連語

  • spaciousという単語は、commodiousに似た意味を持ち、広々とした空間を指します。主に部屋や車など、大きな内部空間を強調する際に使われます。例えば「spacious room(広々とした部屋)」と言えます。
  • roomyという単語は、commodiousに近い意味ですが、よりカジュアルで親しみやすいトーンです。普段の会話で使いやすく、特に家具や乗り物の空間を表現するのに適しています。例:「roomy car(広々とした車)」が使えます。
  • ampleという単語は、commodiousと類似の意味を持つが、必要以上の広さや量を強調する際に使われます。例えば「ample storage(十分な収納スペース)」といった具体的な必要を満たす際に用いられます。
  • generousという単語は、commodiousが持つ広さの概念に加えて、心の広さや量が多いことを強調する場合に使います。たとえば、「generous offer(寛大な申し出)」のように、物理的な広さではなく、内面的な広さを表現するのに使われます。
  • vastという単語は、commodiousよりも規模や範囲が広いことを強調します。特に自然や地理的な広がりを示すのに適しています。例として「vast desert(広大な砂漠)」などがあります。


commodiousの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : spacious

類義語spaciousは「広々とした」という意味を持ち、物理的な広さや余裕を表現する際に使われます。特に、部屋や建物、空間などが大きくて快適であることを強調する際に使用されることが多いです。例えば、広いリビングルームやゆったりとした庭など、空間の大きさをポジティブに捉える文脈で使われます。
一方でcommodiousは「広々とした」という意味に加え、快適さや便利さを含むニュアンスがあります。この単語は、単に広いだけでなく、居住性や使いやすさも考慮された空間を指します。例えば、家具を配置しやすい部屋や、十分な収納スペースがある場合に使われることが多いです。したがって、ネイティブスピーカーは、単に広さを強調したい時はspaciousを選び、快適さや機能性も重視する場合にはcommodiousを選ぶ傾向があります。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用する文脈によって微妙な違いがあります。
The living room is spacious and perfect for family gatherings.
リビングルームは広々としていて、家族の集まりに最適です。
The living room is commodious and perfect for family gatherings.
リビングルームは広々としていて、家族の集まりに最適です。
この文脈では、両方の単語が自然に使えます。どちらも「広々とした」という意味を持ち、家族が集まる場所としての快適さを表現しています。
The garden is spacious, providing plenty of room for children to play.
その庭は広々としていて、子供たちが遊ぶための十分なスペースを提供しています。

類語・関連語 2 : roomy

roomy」は、特に広さや空間に余裕があることを表す形容詞です。居住空間や車の内部など、物理的なスペースに関連して使われることが多く、「広々とした」「ゆったりした」というニュアンスがあります。主に日常会話で使われ、カジュアルな印象を与えます。
commodious」と「roomy」は似た意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「commodious」は、単に広さを示すだけでなく、快適で便利な印象も含んでいます。特に、家具が置かれた部屋や、生活に必要な設備が整った空間に対して使われることが多いです。一方で「roomy」は、広さに重点を置いており、快適さや便利さをあまり強調しません。そのため、例文で「commodious」を使う場合は、少しフォーマルな場面や、特別な意味合いを持たせることが多く、ネイティブスピーカーはその使い分けを意識します。
The new apartment is very roomy, perfect for our family.
新しいアパートはとても広々としていて、家族にぴったりです。
The new apartment is very commodious, perfect for our family.
新しいアパートはとても快適で、家族にぴったりです。
この文脈では、両方の単語が置換可能です。「roomy」は広さを強調し、「commodious」は快適さも含んでいますが、意味の核心は共通しています。

類語・関連語 3 : ample

ample」は「広々とした」「十分な」という意味を持ち、物理的な広さや量、または状況に対して十分な余裕があることを表現します。この単語は、空間や量が多く、使う際に満足感を与えるような感覚を含みます。
commodious」は、主に物理的空間や部屋の広さを強調する際に使われる単語で、快適さや便利さを伴った広さを意味します。「ample」も広さを示しますが、一般的には量的な余裕を強調することが多いです。ネイティブスピーカーは、例えば「commodious」を使うときには、居住空間が快適であることを強調したい場合が多く、「ample」は日常的な状況における十分さを示すために使われることが多いです。したがって、文脈によってどちらの単語を選ぶかが変わります。
The living room is very ample, providing enough space for gatherings.
リビングルームはとても広々としており、集まりに十分なスペースを提供しています。
The living room is very commodious, providing enough space for gatherings.
リビングルームはとても広々としており、集まりに十分なスペースを提供しています。
この文脈では、「ample」と「commodious」は互換性がありますが、「commodious」は快適さや便利さをも含意するため、より具体的な居住空間のイメージを持たせます。

類語・関連語 4 : generous

単語generousは「寛大な」「惜しみなく与える」という意味を持っています。物やお金、時間などを他者に対して自由に提供する姿勢を表現する際に使われます。また、人の性格を表す場合には、その人が他者に対して思いやりがあり、支援を惜しまない態度を示すことにも使われます。
単語commodiousは「広々とした」「快適な」という意味を持ち、主に物理的な空間に関して使われます。例えば、部屋や家などの広さや快適さを表現する際に用いられます。一方で、generousは人の性格や行動に関連して使われ、物理的な空間には使われません。このため、commodiousは空間的な広がりを強調し、generousは心の広さや他者への配慮を強調するというニュアンスの違いがあります。例えば、家が広いという場合にはcommodiousを、他者に対して物を与える場合にはgenerousを使います。このように、両者はそれぞれ異なる文脈で使われるため、適切な場面を選ぶことが重要です。
She is very generous with her time, always helping others in need.
彼女は時間にとても寛大で、常に困っている他者を助けています。
The apartment is commodious, providing plenty of space for everyone.
そのアパートは広々としていて、みんなに十分なスペースを提供しています。
この例文では、generousは人が他者に与える行動を強調し、commodiousは物理的な空間の広さを強調しています。したがって、両者は異なる意味を持ち、自然な文脈での使用が必要です。

類語・関連語 5 : vast

単語vastは、「広大な」や「非常に大きい」という意味を持ちます。主に面積や範囲が広いことを表現する際に使われ、物理的に大きなものや、抽象的な概念の広がりを示すことができます。例えば、広い海や大きな宇宙のように、広がりや規模の大きさを強調する時に適しています。
単語commodiousは、「広々とした」や「快適なスペースがある」という意味で、特に居住空間や施設に対して使われることが多いです。これは、物理的な大きさだけではなく、利用者にとっての快適さや使いやすさを含むニュアンスがあります。一方で、vastはより単純に「大きさ」を示すため、物理的な広がりを強調する際には適していますが、快適さや機能性には言及しません。例えば、commodiousは「この家はとてもcommodiousです」という表現が自然ですが、vastを使うと「広い」というだけの表現になり、快適さのニュアンスが失われます。
The vast landscape stretched as far as the eye could see.
その広大な風景は目の届く限り広がっていた。
The commodious landscape offered plenty of space for activities.
その広々とした風景は活動のための十分なスペースを提供していた。
この場合、両方の単語は広がりを表現しており、vastは単に大きさを、commodiousは使いやすさや快適さを含んでいます。しかし、風景に関しては通常、commodiousはあまり使われないため、自然な文脈ではvastの方が適しています。
The vast ocean was a sight to behold.
その広大な海は見るべき光景だった。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

commodiousの会話例

commodiousの日常会話例

「commodious」は、主に「広々とした」「快適な」という意味で使われる形容詞です。通常、居住空間や部屋の広さや快適さを表現する際に用いられます。この単語は日常会話ではあまり頻繁には使用されないものの、特定の場面では使われることがあります。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 広々とした、快適な

意味1: 広々とした、快適な

この意味では、「commodious」は主に住宅や部屋の大きさや装飾の快適さを表現する際に使われます。会話の中で、友達が新しい家を訪れたときに、その広さに感心する様子が描かれています。

【Exapmle 1】
A: Wow, this living room is so commodious!
このリビングルームは本当に広々としているね!
B: I know! It's perfect for hosting parties.
そうだね!パーティーを開くのにぴったりだよね。

【Exapmle 2】

A: Is your new apartment commodious enough for your family?
新しいアパートは家族にとって広々としているの?
B: Yes, we have plenty of space for everyone!
うん、みんなのためのスペースはたっぷりあるよ!

【Exapmle 3】

A: I really love how commodious your kitchen is!
あなたのキッチンは本当に広々としていて好きだわ!
B: Thanks! It makes cooking so much easier.
ありがとう!料理がとても楽になるの。

commodiousのビジネス会話例

「commodious」は主に「広々とした」や「快適な」という意味を持ち、ビジネスシーンではオフィスや会議室のスペースについて言及する際に使われることが多いです。この単語は、物理的な広さや快適さを示すだけでなく、業務効率や社員の働きやすさにも関連しています。企業が新しいオフィスを探す際の重要な要素として捉えられています。

  1. 広々とした
  2. 快適な

意味1: 広々とした

この会話では、オフィスの広さについての話題が展開されています。「commodious」は新しいオフィススペースがどれだけ広いかを表現するために使われています。

【Exapmle 1】
A: I think the new office is really commodious. We'll have plenty of room for our team.
新しいオフィスは本当に広々としていると思います。私たちのチームには十分なスペースがありますね。
B: Yes, and the commodious layout will help us collaborate better.
はい、そしてその広々としたレイアウトは私たちのコラボレーションをより良くするでしょう。

【Exapmle 2】

A: How do you like the new conference room? It feels very commodious.
新しい会議室はどうですか?とても広々としている感じがします。
B: I agree! A commodious space makes a big difference during meetings.
私もそう思います!広々とした空間は会議中に大きな違いをもたらしますね。

【Exapmle 3】

A: The office was designed to be commodious for all employees.
オフィスはすべての社員のために広々としたデザインになっています。
B: That's great! A commodious work environment boosts productivity.
それは素晴らしいですね!広々とした作業環境は生産性を向上させます。

commodiousのいろいろな使用例

形容詞

1. 大きくて広々とした空間

住居の空間に関して

この分類では、「commodious」が住居や部屋の広さを表す際に使われます。広々とした空間は、居住者に快適さを提供し、生活の質を向上させる要素となります。
The spacious living room is commodious enough to host large gatherings.
その広々としたリビングルームは、大きな集まりを開催するのに十分な広さがあります。
  • commodious apartment - 広々としたアパート
  • commodious living room - 広々としたリビングルーム
  • commodious dining area - 広々としたダイニングエリア
  • commodious bedroom - 広々とした寝室
  • commodious office space - 広々としたオフィススペース
  • commodious closet - 広々としたクローゼット
  • commodious kitchen - 広々としたキッチン
  • commodious garden - 広々とした庭
  • commodious hallway - 広々とした廊下
  • commodious storage room - 広々とした収納室

公共の空間に関して

この分類では、「commodious」が公共の場所や施設の広さを指す際に使われます。広々とした公共空間は、訪れる人々にとって使いやすさや快適さを提供します。
The commodious lobby of the hotel welcomed guests with its ample seating.
ホテルの広々としたロビーは、十分な座席でゲストを迎えました。
  • commodious conference room - 広々とした会議室
  • commodious waiting area - 広々とした待機エリア
  • commodious public park - 広々とした公共公園
  • commodious restroom facilities - 広々としたトイレの施設
  • commodious shopping center - 広々としたショッピングセンター
  • commodious auditorium - 広々とした講堂
  • commodious exhibition hall - 広々とした展示ホール
  • commodious sports arena - 広々としたスポーツアリーナ
  • commodious airport terminal - 広々とした空港ターミナル
  • commodious community center - 広々としたコミュニティセンター

2. 快適で便利な空間

生活の快適さ

この分類では、「commodious」が生活の快適さを表すのに使われます。十分なスペースは、人々がリラックスして生活するために必要不可欠な要素です。
A commodious sofa can make a living room feel inviting and cozy.
広々としたソファは、リビングルームを居心地よく魅力的に感じさせることができます。
  • commodious seating arrangements - 広々とした座席配置
  • commodious family room - 広々としたファミリールーム
  • commodious furniture layout - 広々とした家具の配置
  • commodious workspace - 広々とした作業スペース
  • commodious bed - 広々としたベッド
  • commodious storage options - 広々とした収納オプション
  • commodious amenities - 充実したアメニティ
  • commodious porch - 広々としたポーチ
  • commodious balcony - 広々としたバルコニー
  • commodious outdoor space - 広々とした屋外スペース

創造的な利用

この分類では、「commodious」が創造的な利用や装飾の可能性を示すのに使われます。スペースが広いと、さまざまな用途への適応が容易です。
The commodious garage can double as a workshop for various projects.
その広々としたガレージは、さまざまなプロジェクトの作業場としても利用できます。
  • commodious art studio - 広々としたアートスタジオ
  • commodious playroom - 広々とした遊び部屋
  • commodious home gym - 広々としたホームジム
  • commodious craft room - 広々としたクラフトルーム
  • commodious game room - 広々としたゲームルーム
  • commodious music room - 広々とした音楽室
  • commodious workshop area - 広々とした作業エリア
  • commodious multi-purpose room - 広々とした多目的室
  • commodious nursery - 広々とした育児室
  • commodious library - 広々とした図書室

英英和

  • large and roomy (`convenient' is archaic in this sense); "a commodious harbor"; "a commodious building suitable for conventions"大きくて広い広々
    例:a commodious harbor 広い港