サイトマップ 
 
 

commanderの意味・覚え方・発音

commander

【名】 指揮官司令官

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

commanderの意味・説明

commanderという単語は「指揮官」や「指導者」を意味します。一般的に、軍事や組織の中で他の人に指示を出して、行動を管理する役割を持つ人物を指します。この言葉は、リーダーシップや権威を強調した意味合いを持つことが多いです。

commanderは、特に軍事の文脈でよく使われます。たとえば、軍隊の中で部隊を指揮する役割の人を指しますが、ビジネスやプロジェクト管理などでも、チームを指導する人に対して使われることがあります。このように、特定の責任を持つリーダーを指す場合は、必要な決断を下したり、人々を動かしたりする重要な役割を果たします。

この単語の使用は、リーダーシップの重要性を強調する際に特に役立ちます。commanderは、ただ単に命令を出すだけでなく、組織の目標を達成するために、メンバーの力を引き出す役割も含まれています。そのため、指導力や責任感が必要とされる文脈で頻繁に使われます。

commanderの基本例文

He is the commander of the fleet.
彼は艦隊の指揮官です。
The army commander led his troops into battle.
陸軍指揮官は彼の部隊を戦闘に導きました。
She became the new commander of the space station.
彼女は宇宙ステーションの新しい指揮官になりました。

commanderの意味と概念

名詞

1. 軍の指揮官

「commander」は軍部において指揮を執る役職を指します。この意味では、部隊の指揮を担当し、命令を出す立場の人を指します。この役割には、戦術的な決定や部下の指導、戦闘行動の統括などが求められ、通常は軍事的な訓練を受けた人です。
The commander ordered the troops to advance towards the enemy.
指揮官は部隊に敵に向かって進撃するよう命令した。

2. 公的な権限を持つ人

この意味では、公式な立場で他者を指揮したり制御したりできる人物を指します。ビジネスシーンや組織においても用いられ、管理者やリーダーなどの役職の人がこのように呼ばれることがあります。彼らは決定を下し、チームを導く役割を果たします。
As the commander of the project, she made all the final decisions.
そのプロジェクトの指揮官として、彼女はすべての最終決定を下した。

3. 海軍の委任された士官

海軍において「commander」は、准艦長の上、艦長の下に位置する階級の士官を指します。この階級の士官は、艦艇や部隊の指揮を担当し、訓練や作戦遂行に重要な役割を果たします。海軍の具体的な階級制度に基づいています。
The naval commander successfully led his fleet during the exercise.
その海軍の指揮官は演習中、自艦隊を無事に指揮した。

4. 空軍の士官

空軍における「commander」は、特定の部隊や機材を指揮する責任を持つ士官を指します。航空作戦の計画や実行を監督する役割で、特殊な訓練を受けた士官が務めることが多いです。戦闘機や輸送機の運用に関わる場合もあります。
The air force commander briefed the pilots before the mission.
空軍の指揮官は任務前にパイロットたちに説明を行った。

commanderの覚え方:語源

commanderの語源は、古フランス語の「comander」に由来し、これは「命令する」という意味を持っています。この古フランス語は、ラテン語の「commandare」から派生しており、「com-(共に)」と「mandare(命令する)」の組み合わせに由来しています。ラテン語の「mandare」は、さらに「manus(手)」と「dare(与える)」に分けることができ、その意味は「手によって与える」というニュアンスを含んでいます。このように、commanderという言葉は、他者に何かを指示する行為や、その権限を持つ立場を表すようになりました。英語においても、特に軍隊や組織の中で、指揮を執る役割を持つ人々を指すために使われています。また、指導的な役割を持つことから、リーダーシップを象徴する言葉でもあります。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 mand
語源 mend
命令する
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

commanderの類語・関連語

  • leaderという単語は、グループや組織を導く人を指します。commanderは特に軍事における指揮官ですが、leaderは一般的にあらゆる分野で使われます。例:the leader of the team(チームのリーダー)。
  • chiefという単語は、ある組織の最上位の人を指します。commanderは主に軍事的文脈で使われるため、chiefはもっと広範な意味で使われます。例:the chief of police(警察の長)。
  • directorという単語は、特定の部門やプロジェクトにおいて指揮を取る人を指します。commanderは特に軍における指導者ですが、directorはより広い範囲で使用されます。例:the director of the project(プロジェクトのディレクター)。
  • captainという単語は、特に船や軍隊の小さな単位の指揮官を指します。commanderはもっと高い階級を示すことが多いので、captainはその下に位置する場合が多いです。例:the captain of the ship(船のキャプテン)。


commanderの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : leader

単語leaderは、他の人々を導き、影響を与える立場にある人を指します。これは、政治、ビジネス、スポーツなど、さまざまな分野で使われる一般的な言葉です。リーダーは、目標に向かって他の人をまとめ、動機づける役割を果たします。指導力やビジョンを持ち、チームを成功に導くことが期待されます。
一方、単語commanderは、特に軍事的な文脈で使用されることが多く、部隊や艦隊を指揮する権限を持つ人を指します。つまり、commanderは特定の組織や部隊を統率する役割を持ち、命令を出すことが求められます。leaderが広い意味での指導者を指すのに対し、commanderは権威や命令に基づくリーダーシップのニュアンスがあります。ネイティブスピーカーは、leaderを使う場合、一般的な組織やグループのリーダーを指すのに対し、commanderを使う場合は、特定の任務や状況において命令を下す役割を強調します。
The leader of the team inspired everyone to work harder for the upcoming competition.
そのチームのリーダーは、次の大会に向けて皆をより一層努力させるように鼓舞した。
The commander of the unit instructed the soldiers to prepare for the mission.
その部隊の指揮官は、兵士たちに任務に備えるよう指示した。
この2つの文は、それぞれの単語が自然な文脈で使われていますが、役割の違いが明確です。leaderは一般的なチームの指導者を示し、commanderは軍事的な文脈で特定の指揮権を持つ者を指しています。

類語・関連語 2 : chief

単語chiefは、「首長」や「長官」を意味し、特定のグループや組織のリーダーを指します。この言葉は、軍隊や企業、部族など、さまざまな文脈で使用されます。一般的には権限や指導力を持つ立場の人に使われることが多いです。特に、組織内での役割や職務に関連する場合によく見られます。
単語commanderは、主に軍事的な文脈で使用され、部隊や艦艇を指揮する指揮官を意味します。chiefcommanderの主な違いは、chiefがより広範なリーダーシップの役割を持つのに対し、commanderは特に軍事や戦術に特化している点です。たとえば、企業のCEOはchiefですが、軍の指揮官はcommanderと呼ばれます。また、chiefは一般的に組織の中での地位を示すのに対し、commanderは特定の任務の実行を指揮する役割を強調します。このため、chiefは人を指すことが多いですが、commanderはその行動や任務に焦点をあてることが多いです。
The chief of the tribe made an important decision regarding the festival.
その部族の首長は、祭りに関する重要な決定を下しました。
The commander of the unit issued orders for the upcoming mission.
その部隊の指揮官は、今後の任務に関する命令を出しました。
この例文では、chiefcommanderは異なる文脈で使用されていますが、どちらもリーダーシップの役割を示しています。chiefは部族のリーダーとしての一般的な権限を指し、commanderは特定の軍事任務を指揮する役割を強調しています。

類語・関連語 3 : director

単語directorは、特定のプロジェクトや組織の運営を担当する人を指します。映画や演劇の監督、企業の部門長、学問の分野での指導者など、さまざまな文脈で使われます。指導力や決定権を持ち、チームをリードする役割が強調される点が特徴です。
一方、commanderは、主に軍隊や特定の組織において指揮を執る人を指します。軍の指揮官としての役割が強く、命令を出す立場にあります。directorは、より広い範囲での管理や指導を指すため、文脈によって使い分けられます。例えば、directorは企業のマーケティング部門を指導する役職として自然に使えますが、commanderは戦闘や軍事行動における指揮を意味します。ネイティブの感覚としては、指揮系統や組織の構造に基づいて、どちらの単語を使うかが決まります。
The director of the film gave a passionate speech about the importance of storytelling.
その映画の監督は、物語の重要性について情熱的なスピーチをしました。
The commander of the battalion addressed the soldiers about the mission ahead.
その大隊の指揮官は、前方の任務について兵士たちに話しました。
この例からもわかるように、directorはクリエイティブな分野における指導者を示し、commanderは軍事的な文脈における指揮者を示します。両者はリーダーシップを持っていますが、その役割や責任の範囲は大きく異なります。

類語・関連語 4 : captain

captain」は、一般的に船やチームのリーダーを指す言葉で、特に航海やスポーツの場面でよく使用されます。リーダーとしての役割に加え、指導力や責任感が求められる職業的なニュアンスがあります。
commander」は、軍事や特定の組織内での指揮官としての役割を強調する言葉です。より厳格で権威的な印象があり、指示や命令を出す立場を表します。一方、「captain」は、比較的柔軟でチームワークを重視したリーダーシップを表すことが多いです。たとえば、スポーツチームの「captain」は、メンバーとのコミュニケーションや士気の向上が求められますが、軍の「commander」は、命令を的確に下し、戦略を実行することが求められます。このように、両者は役割の場面やニュアンスによって使い分けられるため、ネイティブスピーカーは文脈に応じて自然に使い分けています。
The captain of the ship gave the order to set sail.
船のキャプテンは出航の命令を出した。
The commander of the fleet gave the order to set sail.
艦隊の指揮官は出航の命令を出した。
この場合、captaincommanderは両方とも「指揮する立場」を表していますが、文脈によって使い分けられています。船のリーダーとしての柔軟さが求められる場面ではcaptainが適切であり、軍事的な状況ではcommanderがよりふさわしいです。
The captain of the football team motivated the players before the match.
サッカーチームのキャプテンは試合前に選手たちを鼓舞した。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

commanderの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「マスター・アンド・コマンダー」の制作: 「世界の最果て」

【書籍の概要】
この書籍は、パトリック・オブライアンの『オーブリー - マチュリン』シリーズの初期の小説に基づき、映画『マスター・アンド・コマンダー』の制作過程を紹介しています。ハリウッドがオブライアンの世界観をどのように再現したのか、映画の高い制作基準や歴史的な詳細に対する注意をもって描かれています。

【「commander」の用法やニュアンス】
commander」は一般的に「指揮官」や「司令官」という意味で使用されます。この書籍タイトルにおける「commander」は、映画『マスター・アンド・コマンダー』の主人公であるジャック・オーブリーの役割を指しています。彼は艦隊を指揮し、戦闘や冒険を通じてリーダーシップを発揮します。ここでの「commander」は、単なる軍の指揮官という意味だけでなく、彼のキャラクターの魅力や責任感、さらには冒険心をも含んでいるため、物語全体のテーマに深く関わっています。映画を通じて、視聴者は彼の指揮する姿勢や決断力に感情移入しやすく、物語の展開において重要な役割を果たす存在です。


【書籍タイトルの和訳例】
宇宙の指揮官トード

【書籍の概要】
宇宙船「スター・ワーツ」の勇敢なクルーが、水で覆われた惑星に着陸します。そこで彼らは、恐ろしい食欲を持つモンスター「ディープ・ウェイダー」と出会います。クルーはこの危険な状況にどう立ち向かうのでしょうか?冒険と友情の物語が展開します。

【「commander」の用法やニュアンス】
commander」という言葉は、通常、軍隊や組織の中でリーダーや指揮官を指す語です。この書籍では「Commander Toad」というキャラクター名の一部として使われています。これは、主人公が宇宙船の指揮官であり、冒険を率いる存在であることを示しています。指揮官としての役割は、クルーを導き、困難な状況に対処するための判断を下すことを含みます。ここでは、指揮官の責任感や勇気が強調され、物語の中心的なテーマとなっています。


【書籍タイトルの和訳例】
「金色の蹄鉄:ドイツで最も成功したUボート指揮官の物語」

【「commander」の用法やニュアンス】
commander」は軍隊や艦隊の指揮官を指し、権威やリーダーシップを持つ人物を表します。この文脈では、ドイツのUボートの指揮官としての卓越した戦略と能力が強調され、英雄的なイメージを持たれています。


commanderの会話例

commanderの日常会話例

「commander」という単語は、一般的には軍や組織の指揮官を指す言葉です。日常会話ではあまり使われないが、特定の文脈では親しみを込めて友達や家族に使われることもあります。例えば、ゲームや趣味の活動においてリーダーシップを発揮する人に対して使われることがあります。

  1. 軍や組織の指揮官
  2. リーダーや指導者としての親しみを込めた呼称

意味1: 軍や組織の指揮官

この会話では、軍事的な文脈での「commander」が使われています。AとBは、ミッションの進行状況について話し合っており、指揮官の役割が強調されています。

【Example 1】
A: We need to report to the commander about the mission's progress.
私たちは、ミッションの進捗について指揮官に報告する必要があります。
B: Yes, the commander will want to know our status.
はい、指揮官は私たちの状況を知りたがるでしょう。

【Example 2】

A: The commander has given us new orders.
指揮官が私たちに新しい命令を出しました。
B: I hope the commander is satisfied with our performance.
指揮官が私たちの成果に満足してくれるといいですね。

【Example 3】

A: I respect the commander for his leadership skills.
私はその指揮官のリーダーシップスキルを尊敬しています。
B: Absolutely, the commander inspires us all.
本当に、その指揮官は私たち全員にインスピレーションを与えています。

意味2: リーダーや指導者としての親しみを込めた呼称

この会話では、カジュアルな環境での「commander」の使い方が示されています。AとBはゲームをしており、友達同士の軽いノリでリーダーを称賛しています。

【Example 1】
A: You really played well today, commander!
今日は本当にうまくプレイしたね、指揮官
B: Thanks! I just followed your lead, commander.
ありがとう!ただ君の指示に従っただけだよ、指揮官

【Example 2】

A: Let’s call our team leader the commander from now on!
これから私たちのチームリーダーを指揮官と呼ぼう!
B: That's a fun idea! The commander will love it.
いいアイデアだね!指揮官はそれを気に入るだろうな。

【Example 3】

A: Commander, what’s our next move?
指揮官、次はどうする?
B: I think we should strategize first, commander.
まずは戦略を考えた方がいいと思うよ、指揮官

commanderのビジネス会話例

commanderは、軍事や組織における指揮官を指す言葉であり、ビジネスの文脈ではリーダーシップや管理職に関連する場合があります。特に、プロジェクトやチームの指揮をとる役割を果たす人物に対して使用されることがあります。この単語は、指示を出す立場にある人を指すため、リーダーシップや意思決定に関する議論でよく見られます。

  1. プロジェクトやチームの指導者
  2. 軍事的な指揮官

意味1: プロジェクトやチームの指導者

この会話では、職場でのプロジェクトに対する指導者の役割について話しています。Aはチームの指揮を担当するcommanderの重要性を強調し、Bはその役割における責任について理解を深めようとしています。

【Example 1】
A: We need a strong commander to lead this project effectively.
B: このプロジェクトを効果的にリードするためには、強力な指導者が必要です。
B: What qualities do you think a good commander should have?
B: 良い指導者にはどんな資質が必要だと思いますか?
A: A successful commander should be able to communicate clearly with the team.
A: 成功する指導者は、チームと明確にコミュニケーションをとる能力が必要です。

意味2: 軍事的な指揮官

この会話では、軍事的な指揮官としてのcommanderの役割について話し合っています。Aはリーダーシップの重要性について語り、Bはその役割がビジネスにおいてもどう影響するかを考えています。

【Example 1】
A: The commander made a strategic decision that changed the course of the operation.
A: その指揮官は、作戦の進行を変える戦略的な決定を下しました。
B: How can we apply a commander's decision-making skills in our business?
B: 私たちのビジネスにおいて、指揮官の意思決定スキルをどのように応用できるでしょうか?
A: In the military, a good commander must assess risks quickly.
A: 軍では、優れた指揮官は迅速にリスクを評価する必要があります。

commanderのいろいろな使用例

名詞

1. 軍事的指揮官

軍の指揮官

軍を指揮する役割を担う者で、その責任は部隊の戦略や戦術を決定することにあります。この地位は、部隊の士気や成果に直接的な影響を与えます。
The commander is responsible for making strategic decisions that affect the army's performance.
指揮官は軍の成果に影響を与える戦略的な決定を下す責任があります。
  • commander of the fleet - 艦隊の指揮官
  • ground commander - 陸軍の指揮官
  • deputy commander - 副指揮官
  • combat commander - 戦闘指揮官
  • mission commander - 任務の指揮官
  • air commander - 空軍の指揮官
  • naval commander - 海軍の指揮官

指揮官絡みの表現

指揮官に関連する表現や役職が多数存在し、特定の役割においてその意味が変化することがあります。
The term 'commander' can be applied to various positions, highlighting different responsibilities.
「指揮官」という用語は様々な役職に適用され、それぞれの責任の違いを強調します。
  • fire commander - 射撃指揮官
  • battalion commander - 大隊指揮官
  • division commander - 旅団指揮官
  • special forces commander - 特殊部隊の指揮官
  • operational commander - 作戦指揮官
  • logistical commander - 物流指揮官
  • training commander - 教育指揮官

2. 公式な権威を持つ者

政治的指導者

指揮官は、軍事以外の文脈でも使われることがあり、公式な権限を持つリーダーを指します。この役割は、企業や組織における管理職にも当てはまります。
The commander can also refer to a leader in an organization with official authority.
指揮官は、公式な権限を持つ組織のリーダーを指すこともあります。
  • commander of the organization - 組織の指揮官
  • team commander - チームの指揮官
  • project commander - プロジェクトの指揮官
  • executive commander - 執行指揮官
  • operations commander - 業務指揮官
  • crisis commander - 危機指揮官
  • response commander - 対応指揮官

海軍の役職

指揮官は海軍においても特有の役職名として使われ、特定のランクを示す場合もあります。例えば、艦長よりも下で、かつ中尉よりも上の役職です。
In the navy, 'commander' indicates a specific rank between lieutenant commander and captain.
海軍において「指揮官」は、中尉と艦長の間に位置する特定の役職を示します。
  • naval commander rank - 海軍指揮官のランク
  • ship commander - 船の指揮官
  • fleet commander - 艦隊の指揮官
  • squadron commander - 隼伍の指揮官
  • task force commander - 任務部隊の指揮官
  • area commander - 地域指揮官
  • crisis management commander - 危機管理指揮官

英英和

  • an officer in command of a military unit軍隊の指揮官部隊長
  • a commissioned naval officer who ranks above a lieutenant commander and below a captain海軍少佐の上で、そして、キャプテンの下にランクされる任命された海軍士官中佐