サイトマップ 
 
 

clothedの意味・覚え方・発音

clothed

【形】 服を着た

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

clothedの意味・説明

clothedという単語は「衣服を着た」や「服装を整えた」という意味です。「cloth」という言葉から派生しており、衣類や布が体にまとわれている状態を表します。この単語は主に形容詞として使われ、何かを着ている状態や、衣服によって保護されている様子を示します。

clothedは、特に人や動物について使用されることが多いです。たとえば、人が適切な服装をしている場合、文化的・社会的な文脈で使われることがあります。この単語は、服装が重要な意味を持つ状況や、服を着た状態での行動について語る際に便利です。また、clothedは、多くの文脈で対義語の「naked(裸の)」と比較されることが多く、双方の状態を対比することで、より具体的なイメージを持たせることができます。

このように、clothedは、単に衣服を着ている状態を示すだけでなく、文化的な象徴やアイデンティティ、社会的な立場にも関連していることが多いです。そのため、衣服が持つ意味や重要性を理解することで、clothedという単語をより深く解釈できるようになります。

clothedの基本例文

She was clothed in a beautiful dress.
彼女は美しいドレスを着ていた。
The trees were clothed in autumn leaves.
木々は秋の葉に覆われていた。
I quickly clothed myself and left the house.
私は急いで着替えて家を出ました。

clothedの意味と概念

動詞

1. 衣服を着せる

「clothed」は主に「衣服を着せる」という意味で使われます。誰かに服を着させたり、自分を服で覆ったりする状況で用いられます。これは、日常生活の多くのシーンで見られ、特に子どもや動物に対して使うことが一般的です。
She clothed her baby in a warm sweater.
彼女は赤ちゃんに暖かいセーターを着せた。

2. 権力や権限を与える

この意味では、「clothed」は「権力や権限を与える」というニュアンスで使われます。特に、王や皇帝などの権威のある人物に使われることが多く、その人物が持つ権限や地位を強調する状況で用いられます。
The new law clothed the mayor with additional powers to address the crisis.
新しい法律は市長に危機に対処するための追加の権限を与えた。

3. 覆う、包み込む

この場合、「clothed」は何かで覆われる、または包み込まれる状態を示します。物体が何かで覆われ、その存在が見えにくくなるようなシーンで使われます。具体的な物体に対して用いられることが多いです。
The earth was clothed in a blanket of snow after the storm.
嵐の後、地球は雪の毛布に覆われた。

形容詞

1. 衣服を着た

この意味では、人が衣服を身に着けている状態を指します。通常、誰かが外出する際に服を着ていることを表すために使われます。この状態は、特にカジュアルな場面や日常的な状況でよく見られます。
She is always clothed in beautiful dresses.
彼女はいつも美しいドレスを着ています。

2. 被覆された

この意味は、何かが衣服やラップなどで覆われている状態を指します。例えば、植物や物体が布で包まれている場合や、特定の場面で温かい服装をしている状況に関連しています。
The statue was clothed in a thick layer of dust.
その像は厚い埃に覆われていました。

clothedの覚え方:語源

clothedの語源は、古英語の「clāth」や「clāthe」が基になっています。これらは「布」や「衣服」を意味しており、さらに遡るとゲルマン語系の語に由来します。具体的には、古ゲルマン語の「klātham」が関連しており、これは「覆う」「包む」を意味する動詞から派生した形になります。「clothed」は、英語の動詞「clothe」(着せる、服を着る)の過去分詞形です。このように、clothedは物理的に服を着ている状態を表す言葉であり、視覚的にわかりやすい画像を想起させます。英語において、clothedは「服を着た」という意味で使われ、対義語は「naked」(裸)です。語源を理解することで、言葉の持つ意味やニュアンスをより深く知ることができます。clothedは、衣服を伴う生活文化の重要な一部であり、語源を知ることで、その背景にある文化も見えてきます。

clothedの類語・関連語

  • dressedという単語は、服を着ている状態を表します。clothedと同じ意味ですが、特に人が服を着た状態を強調する時に使います。例: 'She is dressed beautifully.'(彼女は美しく服を着ている。)
  • attiredという単語は、特別な服装をしていることを示します。儀式やイベントなどでの服装に適していることが多いです。例: 'He was attired in a formal suit.'(彼はフォーマルなスーツを着ていた。)
  • garbedという単語は、特定のスタイルや種類の服装をしていることを意味します。特に、特定の職業や文化の服装に使われることがあります。例: 'The soldiers were garbed in uniforms.'(兵士たちは制服を着ていた。)
  • cladという単語は、主に外部が覆われていることを強調します。服だけでなく、何かで覆われている状態にも使えることがあります。例: 'He was clad in warm clothing.'(彼は暖かい服を着ていた。)
  • coveredという単語は、物理的に何かで覆われている状態を示します。服だけでなく、布や他の素材でも使えるため、clothedとは意味が広いです。例: 'The child was covered in a blanket.'(その子供は毛布で覆われていた。)


clothedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : dressed

単語dressedは、服を着ている状態を表す一般的な言葉で、特に外出時の服装や特定の場面にふさわしい服を着ていることに焦点を当てています。カジュアルな服装からフォーマルな装いまで幅広く使われるため、日常会話や文章でよく見られます。
一方、単語clothedは、より広い意味で「衣服を身に着けている」という状態を指しますが、特に衣服があるかないかに重点が置かれます。たとえば、動物に対して「clothed」という表現を使うこともできますが、一般的に人間に対してはあまり使われません。また、dressedが特定の目的や状況に応じた服装を示す場合には、clothedは単に「服を着ている」という事実を述べるに過ぎないため、意味合いに違いがあります。ネイティブスピーカーはこの違いを理解し、文脈に応じて使い分けています。
She was beautifully dressed for the party.
彼女はパーティーのために美しく服を着ていました。
She was clothed in a lovely outfit.
彼女は素敵な服を身に着けていました。
この文では、どちらの単語も「服を着ている」という意味で使われていますが、dressedは特にその服装がパーティーに適していることを強調しているのに対し、clothedは単に「服を着ている」という状態を伝えるにとどまります。このため、文脈に応じて選択することが重要です。

類語・関連語 2 : attired

attired」は、特に特別な場面やフォーマルな状況での服装を指す際に使われる言葉です。この単語は、外見や装いに焦点を当てた表現であり、一般的には「服を着ている」という意味を超えて、どのように着こなしているか、あるいはどのようなスタイルであるかに重きを置きます。
一方で「clothed」は、単に「衣服を着ている」という状態を示す言葉で、フォーマルさやスタイルに関するニュアンスは含まれていません。「attired」は、よそ行きの服装や特別な機会に適した服装を強調するのに対し、「clothed」は日常的な状況でも使える一般的な表現です。例えば、カジュアルな服装や子供が服を着ている場合などには「clothed」が適していますが、ビジネスシーンやフォーマルなイベントでは「attired」がより相応しい選択となります。このように、両者は服装の種類や場面に応じて使い分けられるのです。
The guests were elegantly attired for the wedding ceremony.
ゲストたちは結婚式のために優雅に装っていた
The guests were elegantly clothed for the wedding ceremony.
ゲストたちは結婚式のために優雅に服を着ていた
この文脈では、どちらの単語も自然に使えますが、「attired」はよりフォーマルで特別な場面を強調し、「clothed」は一般的な状態を示しています。

類語・関連語 3 : garbed

garbed」は「衣服を着た」という意味で、特に服装や外見に焦点を当てた表現です。この単語は、形式的または特別な状況において、人が特定の服装をしていることを強調する際に使われることが多いです。また、「garbed」は、外見や服装の種類を示す場合にも適しています。
clothed」と「garbed」の違いは、使われる文脈とニュアンスにあります。「clothed」は、単に「服を着ている」という状態を示す一般的な表現であり、日常的に使われます。一方で「garbed」は、特定の服装に焦点を当てるため、より文学的または格式のある文脈で使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、特別な場面や服装を強調したいときには「garbed」を選び、単に服を着ていることを述べる際には「clothed」を使用します。このため、両者は似た意味を持ちながらも、使われるシチュエーションやニュアンスに違いがあります。
The knight was garbed in shining armor.
その騎士は輝く鎧をていました。
The knight was clothed in shining armor.
その騎士は輝く鎧をていました。
この場合、「garbed」と「clothed」は置換可能であり、どちらを使用しても文の意味は変わりません。しかし、「garbed」の方が格式があり、特別な服装を強調している印象があります。

類語・関連語 4 : clad

clad」は「衣服を着た」、「覆われた」という意味を持つ形容詞で、通常は特定の衣服や素材で覆われている状態を指します。特に、特定の目的や状況に応じて着た服装を強調する際に使われることが多いです。
clothed」と「clad」の違いは、主に使用される文脈にあります。「clothed」は、一般的に「服を着ている」という状態を示し、特に衣服があることを単純に述べる場合に使われます。一方で「clad」は、特定の衣服やスタイルに対する意識が強く、より具体的なイメージを持たせることができます。たとえば、ある人が特定の制服やコスチュームを着ている場合には「clad」が適しており、単に服を着ている状態を述べる場合には「clothed」が使われます。ネイティブスピーカーはこのように微妙なニュアンスの違いを意識しながら使い分けます。
The knight was clad in shining armor.
その騎士は輝く鎧を着ていた。
The knight was clothed in shining armor.
その騎士は輝く鎧を着ていた。
この例文では、「clad」と「clothed」は置換可能ですが、前者は特に鎧という特定の衣服に焦点を当てています。一方、後者は単に「服を着ている」という一般的な状態を示しています。

類語・関連語 5 : covered

単語coveredは、「覆われた」や「カバーされた」という意味を持ち、物体が何かで隠されたり保護された状態を示します。主に物理的な意味合いで使われ、例えば雨やほこりから何かを保護する場合に用いられます。また、比喩的に「情報が隠されている」など、抽象的な文脈でも使われることがあります。
一方、単語clothedは「服を着た」という意味で、特に人が衣服で覆われている状態を指します。つまり、clothedは主に生物(特に人間)に関連し、身体が衣服で覆われていることを強調します。ネイティブの感覚としては、coveredはより一般的で、様々な対象に使えるのに対し、clothedは人間に特化した表現であるため、使用シーンが異なります。例えば、何かが覆われているという場合にはcoveredが使われますが、人が服を着ている場合にはclothedを使用します。
The table was covered with a beautiful cloth.
そのテーブルは美しい布で覆われていた。
She was clothed in a lovely dress.
彼女は素敵なドレスを着ていた。
この場合、coveredは物理的にテーブルが布で覆われている状態を示しており、clothedは人間が服を着ている状態を表しています。文の構造は似ていますが、意味が異なるため、ここでは置換が不自然です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

clothedの会話例

clothedの日常会話例

「clothed」という単語は、主に「衣服を着ている」という意味で使用されます。日常会話では、特に人の服装や状態を表現する際に使われますが、あまり頻繁に用いられる単語ではありません。以下に代表的な意味を示します。

  1. 衣服を着ている状態

意味1: 衣服を着ている状態

この意味では、誰かが衣服を着ていることを表現します。カジュアルな会話の中で、特定の状況や人物について話す際に使われることが多いです。特に服装に関する話題で自然に出てくる単語です。

【Example 1】
A: I saw your sister at the park yesterday. She looked so nice and clothed!
あなたの妹を公園で見かけたよ。彼女はとても素敵な服装をしていたね!
B: Really? I thought she was just in a simple outfit.
本当に?私は彼女がシンプルな服装だと思っていたけど。

【Example 2】

A: Did you see the children playing outside? They were all clothed warmly.
外で遊んでいる子供たちを見た?みんな暖かい服装をしていたよ。
B: That’s good to hear! It was really cold yesterday.
それは良かった!昨日は本当に寒かったからね。

【Example 3】

A: Why did you choose that outfit? You look much better when you are clothed like that.
どうしてその服装を選んだの?そんな風に服を着ているとずっと良く見えるよ。
B: Thanks! I wanted to try something different today.
ありがとう!今日はちょっと違うことに挑戦したかったんだ。

clothedのいろいろな使用例

動詞

1. 衣服を着せる、服を与える

着用の行為

この分類では、「clothed」が具体的に誰かに服を着せる、あるいは自分が服を着る行為を指します。特に、衣服を用意したり着ることに焦点を当てています。
The child was clothed in a warm winter coat.
その子供は暖かい冬のコートを着せられていました。
  • clothed in garments - 衣服を身にまとった
  • clothed in layers - 重ね着をした
  • clothed with dignity - 威厳を持って着飾られた
  • clothed with care - 注意深く着せられた
  • clothed in rags - ボロの服を着た
  • clothed for an event - イベントのために服を着た
  • clothed as a prince - 王子のように装った
  • clothed in tradition - 伝統的な服装をして
  • clothed in color - 色鮮やかに着飾れた
  • clothed in fashion - 流行の服を着た

服の準備

この分類では、誰かに服を着せることだけでなく、服の準備や選択の過程について述べています。特に、食事や特別な行事のための装いに焦点を当てています。
She clothed her guests in elegant outfits for the banquet.
彼女は晩餐会のためにゲストにエレガントな服を着せました。
  • clothed for a ceremony - 儀式のために服を整えた
  • clothed for success - 成功のために服を整えた
  • clothed in matching attire - コーディネートされた服装で
  • clothed for the occasion - 場にふさわしい服を着た
  • clothed in attire appropriate - 適切な服装をして
  • clothed with style - スタイル良く装った
  • clothed for an interview - 面接のために服を選んだ
  • clothed in professional attire - ビジネス用の服を着て
  • clothed for relaxation - リラックスのためのカジュアルな服に着替えた
  • clothed with confidence - 自信を持って着用した

2. 権力や権限を与えること

権威を与える

この分類では、「clothed」が権限や権力を与えることに関連しています。特に、王や皇帝が権力を持つことを象徴的に示す表現として用いられます。
The monarch was clothed with the right to rule the land.
その君主はその土地を治める権利を与えられていました。
  • clothed with power - 権力を持たせられた
  • clothed with authority - 権限を与えられた
  • clothed in influence - 影響力を与えられた
  • clothed with the mandate - 権限を付与されて
  • clothed for leadership - リーダーシップを与えられた
  • clothed with legitimacy - 正当な権限を持たせて
  • clothed with responsibility - 責任を伴う
  • clothed in glory - 栄光に包まれた
  • clothed with honor - 名誉を持った
  • clothed with respect - 敬意を持たせられた

装飾や覆い

この分類では、「clothed」が何かを覆ったり装飾したりする行為に焦点を当てています。特に、物理的な保護や装飾に関連しています。
The statue was clothed in vines and flowers.
その像はつる草と花で覆われていました。
  • clothed in ivy - アイビーで装飾された
  • clothed in fabric - 布で覆われた
  • clothed with protection - 保護のために覆われた
  • clothed in nature - 自然に包まれた
  • clothed with a canopy - 天蓋で覆われた
  • clothed in silk - シルクで覆った
  • clothed in beauty - 美しさで包まれた
  • clothed with greenery - 緑で服された
  • clothed in jewels - 宝石で飾られた
  • clothed with light - 光に包まれた

形容詞

1. 服を着ている、衣服を備えている

着用の状態

このカテゴリは、身体に衣服が付いている状態を示します。「clothed」は、特に人間が服を着ていることを示すために使われます。
The child was clothed in warm layers for the winter.
その子どもは冬用の暖かい服を着ていた。
  • clothed in white - 白い服を着ている
  • fully clothed - 完全に服を着ている
  • clothed in rags - ボロ布を着ている
  • once clothed - かつて服を着ていた
  • elegantly clothed - 優雅に服を着ている
  • lightly clothed - 軽装である
  • clothed in armor - 鎧を着ている
  • neatly clothed - きちんと服を着ている
  • simply clothed - シンプルに服を着ている
  • stylishly clothed - スタイリッシュに服を着ている

身体に覆いを持つ状態

この分類は、衣服のみならず、布やラップで体を覆っている状態を指します。
He was clothed in a warm blanket, feeling cozy.
彼は温かい毛布に包まれ、居心地よく感じていた。
  • clothed in a shawl - ショールで覆われた
  • clothed with a cape - ケープを着ている
  • partially clothed - 部分的に服を着ている
  • clothed in secrecy - 秘密に覆われている
  • they were clothed in darkness - 彼らは暗闇に覆われていた
  • clothed in mystery - 謎に包まれている
  • clothed in confidence - 自信に包まれている
  • clothed in glamour - 魅力に包まれている
  • clothed with dignity - 威厳を持っている
  • clothed in fear - 恐怖に覆われている

2. 衣服や覆いが与えられている

着せられた状態

このカテゴリは、衣服や覆いが意図的に身体に与えられている状態を指します。特に、特定の目的で服を着せられることを強調します。
The dolls were clothed in beautiful dresses for the exhibition.
その人形たちは展示会のために美しいドレスを着せられていた。
  • clothed in costumes - 衣装を着せられた
  • clothed for protection - 防御のために着せられた
  • clothed in work attire - 作業服を着せられた
  • clothed in ceremonial robes - 儀式用の服を着せられている
  • clothed for winter - 冬用に着せられた
  • cloaked and clothed - 覆われていて服を着ている
  • clothed for the occasion - 状況に応じて服を着せられた
  • clothed with significance - 意義を持たせて服を着せられる
  • clothed to impress - 印象付けるために着せられた
  • clothed in tradition - 伝統的な服を着せられている

形式の使用

この分類では、逆に衣服を奪われた状態や、その目的で使われる「clothed」の使い方を考えます。
He was often clothed in shame after the failure.
彼は失敗後、しばしば恥に包まれていた。
  • clothed in shame - 恥に包まれている
  • clothed with guilt - 有罪の感情に包まれている
  • clothed in illusion - 幻想に包まれている
  • clothed with hope - 希望を持っている
  • clothed in despair - 絶望に包まれている
  • clothed with joy - 喜びで満たされている
  • clothed in success - 成功に包まれている
  • clothed with purpose - 目的を持っている
  • clothed in sorrow - 哀しみに包まれている
  • clothed in pride - 誇りに満ちている

英英和

  • wearing or provided with clothing; sometimes used in combination; "clothed and in his right mind"- Bible; "proud of her well-clothed family"; "nurses clad in white"; "white-clad nurses"着用している、あるいは衣服と共に提供される装った