diceの会話例
diceの日常会話例
「dice」は、通常ゲームや遊びで使われるサイコロを指しますが、比喩的に使われることもあります。特に「dice with fate」(運を賭ける)などの表現では、リスクを取る行為を示します。日常会話では、友達とのゲームや賭けごと、または何かの結果を予測する際に使われることが多いです。
- サイコロ
- 運を賭ける
意味1: サイコロ
この会話では、友達同士がゲームを楽しんでいるシーンで、「dice」が物理的なサイコロを指しています。サイコロを振って勝負することで、ゲームの結果がどうなるかを楽しんでいます。
【Example 1】
A: Let's roll the dice and see who goes first!
A: サイコロを振って、誰が最初に行くか見てみよう!
B: Okay! I hope I get a high number on the dice!
B: いいよ!サイコロで高い数字が出ることを願ってるよ!
【Example 2】
A: Do you have another dice? I think we need one more for this game.
A: もう一つのサイコロ持ってる?このゲームにはもう一つ必要だと思う。
B: Yes, I have an extra dice in my bag.
B: うん、バッグに余分なサイコロがあるよ。
【Example 3】
A: I love playing board games that use dice!
A: サイコロを使ったボードゲームをするのが大好き!
B: Me too! Rolling the dice adds so much excitement.
B: 私も!サイコロを振るのはとてもワクワクするよ。
意味2: 運を賭ける
この会話では「dice」が比喩的に使われ、リスクを取る行為を指しています。友達が何かを決める際に、運や結果に賭けるというニュアンスが含まれています。
【Example 1】
A: Are you really going to dice with your future by quitting your job?
A: 本当に仕事を辞めて将来を賭けるつもりなの?
B: I believe I can find something better, so yes, I might dice a little.
B: もっと良いものが見つかると思うから、そうだね、少し賭けるかも。
【Example 2】
A: You're dicing by investing all your savings in that startup.
A: そのスタートアップに全財産を投資するなんて、リスクを賭けてるよ。
B: I know, but sometimes you have to take risks to succeed!
B: 知ってるけど、成功するためには時々リスクを取らなきゃいけないんだ!
【Example 3】
A: It's a big decision, and you’re really dicing here.
A: 大きな決断だね、君は本当に賭けてるんだ。
B: I understand the risks, but I have a good feeling about this.
B: リスクは理解してるけど、これにはいい予感がしてるんだ。
diceのビジネス会話例
「dice」は主にゲームや賭け事で使われるサイコロを指す言葉ですが、ビジネスの文脈で使う場合には、リスクを取ることや意思決定を行う際の不確実性を表現するために使われることがあります。特に、ビジネス戦略や投資において、リスクを「diceを振る」ことに例えることで、選択肢の偶然性や予測不可能性を強調することができます。
- サイコロを振る(リスクを取ること)
意味1: サイコロを振る(リスクを取ること)
この会話では、ビジネスの決定においてリスクを取ることを「diceを振る」と表現しています。特に新しいプロジェクトや投資の選択肢に対する不確実性を示すために使われています。
【Example 1】
A: I think we should dice our investment in the new tech startup.
新しいテクノロジースタートアップへの投資はリスクを取るべきだと思います。
B: Are you sure? It's a big risk to dice like that.
本当にそう思うの?そんな風にリスクを取るのは大きなリスクだよ。
【Example 2】
A: Every time we expand, we have to dice our resources.
私たちが拡大するたびに、資源をリスクにさらさなければならない。
B: True, but sometimes you have to dice to see big returns.
確かに、その通りだけど、大きなリターンを得るためには時にはリスクを取る必要がある。
【Example 3】
A: To stay competitive, we might need to dice on new marketing strategies.
競争力を保つためには、新しいマーケティング戦略でリスクを取らなければならないかもしれません。
B: It's a gamble, but it could pay off if we dice wisely.
賭けのようなものだけど、賢くリスクを取れば良い結果が得られるかもしれないね。
diceのいろいろな使用例
名詞
1. サイコロ(賭博用具)
賭博・ゲーム用具としてのサイコロ
diceという単語は、1から6までの目が付いた立方体の賭博用具を指します。主にゲームや賭博で使用され、偶然性を生み出すために投げて使用します。単数形はdieですが、通常は複数形のdiceが一般的に使用されます。
He rolled the dice and got double sixes.
彼はサイコロを振って、6の目をゾロ目で出した。
The children were playing a board game with colorful dice.
子供たちはカラフルなサイコロを使ってボードゲームで遊んでいた。
- roll the dice - サイコロを振る
- throw the dice - サイコロを投げる
- pair of dice - 一組のサイコロ
- loaded dice - 細工されたサイコロ
- ivory dice - 象牙のサイコロ
- casino dice - カジノ用サイコロ
- game dice - ゲーム用サイコロ
- wooden dice - 木製のサイコロ
- plastic dice - プラスチック製のサイコロ
- fair dice - 公正なサイコロ
- lucky dice - 幸運なサイコロ
- six-sided dice - 六面体のサイコロ
慣用句・比喩的表現
diceという単語は、リスクを取る行為や運命を決める場面を表現する際にも使用されます。
The dice have been cast, and now we must wait for the results.
サイコロは投げられた(決断は下された)ので、今は結果を待つしかない。
- roll of the dice - 運任せの決断
- no dice - だめ、無理
- the dice are loaded - 状況が不利に仕組まれている
- when the dice are rolling - 物事が進行している時
- shake the dice - 賭けに出る
動詞
1. サイコロを振る、賭ける
サイコロ遊び
dice という単語は、サイコロを使って賭け事をしたり遊んだりする行為を表します。賭博の文脈で使われることが多く、運や賭け事に関連した表現でよく用いられます。
He spent the whole night dicing with his friends at the casino.
彼は一晩中カジノで友人とサイコロ賭博をして過ごした。
- dice for money - 金をかけてサイコロ賭博をする
- dice with friends - 友人とサイコロ遊びをする
- dice all night - 一晩中サイコロ賭博をする
- dice away fortune - サイコロ賭博で財産を失う
- dice in casino - カジノでサイコロ賭博をする
2. さいの目に切る
調理用語
dice という単語は、食材を小さな立方体状に切ることを表す調理用語としても使われます。野菜や肉などの食材を均一な大きさに切る際によく使用されます。
Dice the carrots and onions into small cubes before adding them to the soup.
ニンジンとタマネギを小さな立方体に切ってからスープに加えなさい。
- dice vegetables - 野菜をさいの目に切る
- dice carrots - ニンジンをさいの目に切る
- dice potatoes - ジャガイモをさいの目に切る
- dice onions - タマネギをさいの目に切る
- dice meat - 肉をさいの目に切る
- dice into cubes - 立方体に切る
- finely diced - 細かくさいの目に切った
- roughly diced - 大まかにさいの目に切った
- evenly diced - 均一にさいの目に切った
- dice ingredients - 材料をさいの目に切る