サイトマップ 
 
 

centreforwardの意味・覚え方・発音

centreforward

【名】 センターフォワード

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈsɛntəfɔːwəd/

centreforwardの基本例文

The centreforward scored a goal in the last match.
センターフォワードが前回の試合で得点を決めた。
The coach is looking for a new centreforward to join the team.
コーチはチームに加わる新しいセンターフォワードを探しています。
The centreforward's injury caused the team to struggle in the second half.
センターフォワードのけがが原因で、チームは後半苦戦しました。

centreforwardの覚え方:語源

centreforwardの語源は、英語の「centre」と「forward」に由来しています。「centre」は「中心」や「中央」を意味し、ラテン語の「centrum」(中心)から派生しています。一方、「forward」は「前へ」「前方に」という意味を持ち、古英語の「forweard」に由来しています。これは「for」(前に)と「weard」(向かう)という言葉の組み合わせから成り立っています。

この二つの言葉が合わさることで、「centreforward」という語が生まれました。サッカーなどのスポーツでは、フォワードの位置を指す際に、特に中心的な役割を持つ選手を指すために使われます。このように、この語はスポーツの文脈において、戦術的な位置や役割を強調する意味を持つようになりました。

語源 ward
方向
More

centreforwardの類語・関連語

  • forwardという単語は、物事を前に進める、または前向きな方向を示す意味です。日常会話やビジネスシーンでも使われ、多くの場面で適用できます。例えば、「move forward」(前に進む)や「push forward」(前進させる)というフレーズがあります。
  • advancingという単語は、前に進むことに加え、進歩や発展を意味する場合があります。特にプロジェクトや技術に関して使用されることが多いです。例えば、「advancing technology」(進歩する技術)という表現があります。
  • onwardという単語は、さらなる進展を示し、通常はより遠い未来に向かうニュアンスがあります。物理的な移動だけでなく、状況や人生の進行にも使われます。「onward journey」(前進する旅)というフレーズが例です。
  • progressingという単語は、進行中の行動や状況を指します。何かが進展している状態を強調する時によく使われます。「progressing project」(進行中のプロジェクト)という使い方が一般的です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。