サイトマップ 
 
 

centerforwardの意味・覚え方・発音

centerforward

【名】 センターフォワード

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈsɛntərˈfɔrwərd/

centerforwardの基本例文

The centerforward scored a goal in the last game.
センターフォワードが前の試合でゴールを決めた。
Our team's centerforward is injured and will miss the next game.
私たちのチームのセンターフォワードが怪我をして、次の試合に出場できません。
The coach decided to switch the centerforward with a different player in the second half.
コーチは後半にセンターフォワードを別の選手に交代することに決めた。

centerforwardの覚え方:語源

centerforwardの語源は、英語の「center」と「forward」に由来しています。「center」は「中心」を意味し、「forward」は「前方へ」や「前に出る」という意味を持っています。この二つの言葉が合わさることで、主にサッカーなどのスポーツにおいて、チームの中心的な位置にいて前線で攻撃の役割を担う選手を指す言葉となります。

特にサッカーでは、center forwardは攻撃的なポジションでプレーする選手で、相手のゴールに最も近い位置で得点を狙う役割を果たします。このように、center(中心的な役割)とforward(攻撃的な動き)が組み合わさることで、特定のポジションを表現する語が生まれました。語源を知ることで、言葉の意味や使われる場面についての理解が深まります。

語源 center
語源 centr
中心
More
語源 ward
方向
More

centerforwardの類語と使い分け

  • forwardという単語は、進行形や前進するという意味で、中心位置から前に出ることを強調します。これに対し、centerforwardはサッカーのポジションとして相手ゴールに対して中心から前にいる選手を指します。forwardはもっと広範に使われる用語で、誰が前に進むかという事実を示すのに使います。例えば、「move forward」は「前に進む」という意味で、centerforwardよりも使い方が多様です。
  • strikerという単語は、サッカーのポジションで、主に得点を狙う選手を示します。したがって、strikerはcenterforwardよりも得点を重視するニュアンスがあります。centerforwardは攻撃の中心になる選手を指しますが、strikerは明確に攻撃的な役割を持っていることが強調されます。例えば、「He is a strong striker」は「彼は強力なストライカーです」という意味です。
  • attackerという単語は、攻撃することに特化した選手を示します。centerforwardはその攻撃的役割の一部を含みますが、attackerは全体的に攻撃を担当する選手全てを指します。centerforwardは特定のポジションを意味しますが、attackerは一般的な攻撃者として広い範囲で使われます。例として、「He is a fast attacker」があり、これは「彼は速い攻撃者です」という意味です。
  • center forward
    center forwardという単語は、主に中央の前方に位置する選手を具体的に指しますが、これはcenterforwardと同じ意味でもあります。したがって、center forwardという表現は、特定のポジションを明示する一方で、centerforwardも同様の意味で使えます。ただし、center forwardはより古典的な言い方のように感じられる場合があります。例:「He plays as center forward」は「彼はセンターフォワードとしてプレーします」となります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。