サイトマップ 
 
 

cat-o'-nine-tailsの意味・覚え方・発音

cat-o'-nine-tails

【名】 九つの鞭

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈkat əv ˈnaɪn ˌteɪlz/

cat-o'-nine-tailsの意味・説明

cat-o'-nine-tailsという単語は「九尾の猫」や「鞭」を意味します。これは、特に船乗りや海軍で使われた刑罰具の一種で、九本のひもが束になった形状をしています。この道具は肉体的な罰を与えるために使用され、主に規律を乱したり、犯罪を犯したりした者に対して振るわれました。

この道具の根源は18世紀のイギリス海軍にあり、乗組員が厳しい規律を守るための手段として重要視されていました。cat-o'-nine-tailsは、その名の通り、猫の尾に似せた構造で、痛みを与えるために非常に効果的であり、特に痛めつける際には皮膚に深い痕跡を残しました。このため、体罰のシンボルともなっています。

現代では、この用語は肉体的な罰の文脈だけでなく、比喩的に「厳しい制裁」や「強い叱責」を表す際にも使用されます。cat-o'-nine-tailsは、歴史的な背景を持つ単語であり、文化や社会における権力の行使やしつけの側面について考えさせるテーマとなっています。

cat-o'-nine-tailsの基本例文

He was punished with a cat-o'-nine-tails for his misbehavior.
彼は行儀の悪さのために九本の鞭で罰せられた。
In the old days, sailors were often disciplined with a cat-o'-nine-tails.
昔は船員がしばしば九本の鞭でしつけられた。
The use of a cat-o'-nine-tails as a form of punishment has long been abolished.
九本の鞭を罰として使うことはずっと廃止されている。

cat-o'-nine-tailsの意味と概念

名詞

1. 鞭(むち)

「cat-o'-nine-tails」は、九本の結びひもからなる鞭のことです。この道具は特に海軍や軍隊で罰として用いられることが多く、肉体的な罰を与える手段として歴史的に使用されてきました。形状が特徴的で、打撃部分が九つに分かれています。
The captain ordered punishment with the cat-o'-nine-tails for the sailors who disobeyed orders.
艦長は命令に従わなかった船員に対して、鞭で罰を与えることを命じた。

cat-o'-nine-tailsの覚え方:語源

cat-o'-nine-tailsの語源は、19世紀のイギリス海軍に由来しています。この言葉は、「キャット」という単語が「猫」を指し、「nine tails」が「九本の尾」を意味しています。もともと、この懲罰用具は、木の棒に九つの皮紐が結びつけられた形状をしており、まるで猫の尾のように見えることから名付けられました。海軍では、乗組員への罰として使用され、特に重罪に対して行われることが多かったため、その存在は恐れられていました。

「cat」という言葉は、古英語の「catt」に由来し、もともとは「猫」を指していましたが、ここでは形状や形態から連想される象徴的な意味合いが強くなっています。さらに、「nine tails」は、懲罰の際の痛みや悲惨さを強調するために「九本」という具体的な数字が使われています。このように、cat-o'-nine-tailsは、軍事的な歴史の中で重要な役割を果たし、現在でもその名称が伝えられています。

cat-o'-nine-tailsの類語・関連語

  • whipという単語は、しばしば鞭を指し、何かを打つための道具です。cat-o'-nine-tailsは特殊な鞭で、9本のひもがついているのが特徴です。そのため、whipは一般的な意味合いが強く、具体性が不足する場合があります。例文:The trainer used a whip to guide the horse.(トレーナーは馬を導くために鞭を使った。)
  • flogという単語は、主に罰として鞭打ちをする行為を指します。cat-o'-nine-tailsは特にこのような目的で使用されることが多いため、flogはこの文脈において特に関連性があります。例文:The sailor was flogged for disobedience.(その船員は不服従のために鞭打ちをされた。)
  • lashという単語は、素早く打つことや叩くことを指します。cat-o'-nine-tailsは打撃の強さや速度を強調するため、lashの使用が相応しい場合があります。例文:The storm lashed the shore with great force.(嵐は大きな力で海岸を叩いた。)
  • scourgeという単語は、しばしば罰の象徴として使われ、cat-o'-nine-tailsのような道具が持つ厳しさを表します。ただし、scourgeは物理的な打撃だけでなく、比喩的な意味にも使われることがあります。例文:The scourge of war affects everyone.(戦争の悩みは誰にでも影響を与える。)
  • disciplineという単語は、しつけや規律を意味します。cat-o'-nine-tailsはしばしば厳しいしつけの道具として使われるため、disciplineはそのような文脈での使用が相応しいです。しかし、disciplineには非暴力的な意味合いも含まれます。例文:Discipline is important in training.(しつけは訓練において重要です。)


cat-o'-nine-tailsの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : whip

whip」は、動物を鞭打つためや物を叩くために使う道具で、通常は長い柔軟な棒状のもので構成されています。この言葉は、しばしば鞭のような振動を伴う動作を指し、比喩的には厳しい罰や統制の象徴としても使われます。cat-o'-nine-tailsと同様に、鞭は痛みを与えるための道具としての側面がありますが、一般にはもっと広範な使い方がされます。
cat-o'-nine-tails」は、特に海軍や軍隊での罰として使われた特別な形状の鞭で、9本のひもが束ねられた構造を持ち、非常に痛みを伴う罰具として知られています。一方で「whip」は、一般的に広く使われている鞭を指し、スポーツや動物の訓練、あるいはパフォーマンスに使われることもあります。このため、whipはより多様な文脈で使われ、ネイティブは「whip」を使う際に痛みの強さや意図を考慮することが多いです。cat-o'-nine-tailsは特定の歴史的背景を持つため、使用される状況や意味合いがより限定的です。つまり、whipは一般的な鞭や罰の象徴として使われるのに対し、cat-o'-nine-tailsは特定の文化や歴史的な文脈に強く結びついています。
The trainer used a whip to encourage the horse to run faster.
トレーナーは、馬をもっと速く走らせるためにを使いました。
The captain ordered the sailor to be punished with a cat-o'-nine-tails for his disobedience.
船長は、その不服従のために水夫に九つの尾を持つ鞭で罰を与えるよう命じました。
この例文では、whipcat-o'-nine-tailsは異なる文脈で使用されていますが、どちらも罰を与える道具としての役割を持っています。whipはより一般的な用途を持ち、cat-o'-nine-tailsは特定の状況や歴史的背景に関連しています。
The performer cracked the whip skillfully during the show.
パフォーマーはショーの中で巧みにを鳴らしました。

類語・関連語 2 : flog

flog」は「むち打つ」という意味の動詞で、特に厳しい罰として体を打つ行為を指します。この言葉は、肉体的な痛みを伴う行為に関連しており、教育や刑罰の文脈で使われることが多いです。特に海軍の罰則として知られる「cat-o'-nine-tails」のように、特定の道具を用いて行われることが多いです。
cat-o'-nine-tails」は特に海軍で使われるむちの一種で、九本のひもが束ねられた形をしています。これに対し、「flog」は一般的な行為を指し、道具に依存しません。「cat-o'-nine-tails」は特定の文化や歴史的背景を持っていますが、「flog」はより広範に使われる言葉です。また、「flog」は比喩的に使われることもあり、たとえば「厳しく批判する」という意味でも使われます。このように、両者は関連性があるものの、それぞれ異なる文脈で使われることがあります。
The teacher decided to flog the students for their repeated misbehavior.
教師は、生徒たちの繰り返しの問題行動に対して厳しく叱責することに決めた。
The captain ordered the crew to be punished with the cat-o'-nine-tails for their insubordination.
船長は、乗組員の不服従に対して「cat-o'-nine-tails」で罰せられるよう命じた。
この文脈では、「flog」と「cat-o'-nine-tails」はどちらも罰を与える行為を示していますが、「flog」はより一般的な行為であり、具体的な道具を伴わない場合でも使用できます。一方で、「cat-o'-nine-tails」は特定の道具を指すため、より限定的な文脈で使われます。

類語・関連語 3 : lash

単語lashは、主に「鞭で打つこと」や「叩く」という意味を持ちます。特に、鞭や長い物で叩く行為を指す場合が多いです。また、比喩的に「急に動く」や「急激な変化」を表現する際にも使われることがあります。
一方で、cat-o'-nine-tailsは特定の種類の鞭で、特に海軍での懲罰に用いられたもので、九つの紐が束になった形状をしています。このため、lashは一般的に叩く行為を指す広い意味を持ち、cat-o'-nine-tailsはその具体的な形状と歴史的背景に基づいた特定のアイテムを指しています。ネイティブスピーカーは、lashを日常的な文脈で使う一方で、cat-o'-nine-tailsは歴史的な話や特別な状況でのみ用いる傾向があります。つまり、lashはより一般的で、日常的な使い方がされる言葉であるのに対し、cat-o'-nine-tailsは特定の文脈に限られるため、使い方には注意が必要です。
The captain ordered the sailor to receive a lash for his mistake.
船長はその水夫のミスに対して鞭で打つよう命じた。
The captain ordered the sailor to receive a cat-o'-nine-tails for his mistake.
船長はその水夫のミスに対して九つのひもで打つよう命じた。
この文の場合、lashcat-o'-nine-tailsは置換可能ですが、ニュアンスが異なります。lashは一般的な叩く行為を指し、より広い文脈で使用されるため、日常的な会話でも使えます。一方で、cat-o'-nine-tailsは特定の懲罰具を指し、歴史的な背景や特別な状況で使われることが多いです。これにより、文の意味が微妙に変わることがあります。

類語・関連語 4 : scourge

単語scourgeは、主に「苦痛を与えるもの」、「災厄」や「罰」を意味します。特に、肉体的または精神的な苦痛を引き起こすものとして使われることが多く、歴史的には罰を与える手段としての意味も持ちます。社会的問題や病気など、広く影響を及ぼすものにも使われることがあります。
一方で、cat-o'-nine-tailsは、特に海軍などで使用された鞭の一種で、罰の手段としての具体的な道具を指します。このため、scourgeはより広い意味で「苦痛や災厄」を指すのに対し、cat-o'-nine-tailsは物理的な罰具としての特定のアイテムを指すため、ニュアンスが異なります。ネイティブスピーカーは、scourgeを使うことで抽象的な苦痛や問題を指す一方、cat-o'-nine-tailsを使うときは特定の罰の行為や道具を強調します。このため、使い分けには文脈が重要です。
The disease was a scourge that affected many lives.
その病気は多くの人々の生活に苦痛を与える災厄でした。
The punishment was delivered with a cat-o'-nine-tails, leaving a lasting mark.
その罰はcat-o'-nine-tailsで与えられ、後に残る傷跡を残しました。
この場合、scourgeは病気などの抽象的な苦痛を指し、cat-o'-nine-tailsは具体的な罰具を指しますので、置換は不自然です。

類語・関連語 5 : discipline

単語disciplineは、主に「規律」や「しつけ」という意味を持ち、自己管理や行動を制御するためのルールや方法を指します。また、「学問」や「専門分野」という意味でも使われることがあります。自己管理が求められる状況や、特定のルールに従うことが重要な場面でよく用いられます。
一方で、単語cat-o'-nine-tailsは、特に海軍などで用いられる鞭の一種で、懲罰的な意味合いを持つ道具です。この違いは、disciplineが全体的に自己管理や規律を強調する一方で、cat-o'-nine-tailsが懲罰や厳しい制裁を象徴することにあります。ネイティブスピーカーは、自己を律することや教育的な側面でのdisciplineの使用が一般的で、特にポジティブな文脈で使われることが多いです。対照的に、cat-o'-nine-tailsはネガティブな歴史的背景を持ち、厳格な制裁や恐怖を伴うものとして捉えられることが多いです。このため、言葉の選択は文脈に大きく依存します。
The teacher emphasized the importance of self-discipline in achieving academic success.
教師は学業の成功を収めるための自己disciplineの重要性を強調した。
The captain used the cat-o'-nine-tails to enforce discipline among the crew.
船長は乗組員の間でcat-o'-nine-tailsを用いて規律を強制した。
ここでは、両方の文において「discipline」と「cat-o'-nine-tails」が使われていますが、文脈は異なります。最初の文は自己管理や学業に関するポジティブな側面を示していますが、2つ目の文は懲罰的な意味合いを持つため、ネガティブな文脈です。したがって、置換は可能ではありますが、意味合いは大きく異なります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。