サイトマップ 
 
 

believeの意味・覚え方・発音

believe

【動】 信じる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

believeの意味・説明

believeという単語は「信じる」や「思う」を意味します。この単語は、何かが真実である、または正しいと信じるという感情を表します。たとえば、宗教的な信念や、他の人についての評価、未来に対する期待など、さまざまな文脈で使われます。

believeは、単に事実を受け入れるだけでなく、自分の内面的な価値観や経験に基づいて物事を理解することを強調します。この単語を使うことで、自分がどれだけその情報や考えを支持しているかを表現できます。特に個人的な意見や感情を述べる際に頻繁に使用されます。

この単語にはさまざまな派生形や関連表現があり、例えば、「believable」(信じられる)や「disbelieve」(信じない)などがあります。これにより、信じることの強さや反対の概念を表現することができます。believeを理解することで、他者とのコミュニケーションや、自分の考えを整理する手助けにもなります。

believeの基本例文

I can't believe you did that!
それをやったとは信じられない!
I believe that he is innocent.
彼は無実だと信じています。
She believes that the key to happiness is love.
彼女は幸福の鍵は愛だと信じています。

believeの使い方、かんたんガイド

1. 一般動詞「believe」の基本的な使い方

believe」は、「信じる」「思う」「確信する」などの意味を持つ基本動詞です。

I believe in hard work.
私は努力を信じている。
She believes that he is honest.
彼女は彼が正直だと信じている。

「think」との違い:

  • I think he is right.(私は彼が正しいと思う。)(主観的な意見)
  • I believe he is right.(私は彼が正しいと信じている。)(強い確信)

2. 「believe + 名詞」の形(~を信じる)

believe + 名詞」の形で、「~を信じる」「~の存在を信じる」という意味になります。

She believes his story.
彼女は彼の話を信じている。
He believes the news is true.
彼はそのニュースが本当だと信じている。

3. 「believe in + 名詞」の形(~の存在を信じる / 信仰する)

believe in + 名詞」の形で、「~の存在を信じる」「~を信仰する」「~の価値を信じる」という意味になります。

I believe in ghosts.
私は幽霊の存在を信じている。
She believes in herself.
彼女は自分を信じている。

believe」との違い:

  • I believe him.(私は彼の言葉を信じている。)(特定の事実を信じる)
  • I believe in him.(私は彼の能力や人格を信頼している。)(信念の強調)

4. 「believe + that + 文」の形(~だと信じる)

believe that + 文」の形で、「~だと信じる」「~と確信している」という意味になります。

I believe that she will succeed.
私は彼女が成功すると信じている。
He believed that he had made the right decision.
彼は自分の決断が正しいと信じていた。

「think」との違い:

  • I think she will succeed.(彼女は成功すると思う。)(意見)
  • I believe she will succeed.(彼女は成功すると確信している。)(確信度が高い)

5. 「believe + 人 + to + 動詞の原形」の形(~だと思う)

believe + 人 + to + 動詞の原形」の形で、「(人)が~であると信じる」「~であると確信する」という意味になります。

I believe him to be innocent.
私は彼が無実だと信じている。
She believed him to be the best candidate.
彼女は彼が最適な候補者だと信じていた。

6. 「can't believe」の形(信じられない)

「can't believe」は、「信じられない」「~とは思えない」という意味になります。

I can't believe my eyes!
自分の目が信じられない!
She couldn't believe what she heard.
彼女は自分が聞いたことが信じられなかった。

7. 「make believe」の形(ふりをする)

「make believe」は、「~のふりをする」「~だと思い込む」という意味の熟語表現です。

The children made believe they were pirates.
子供たちは海賊のふりをした。
He made believe he didn’t hear her.
彼は彼女の言葉を聞こえなかったふりをした。

8. 「believe it or not」の形(信じられないかもしれないが)

believe it or not」は、「信じられないかもしれないが」「本当の話だが」という意味の表現です。

Believe it or not, he won the lottery.
信じられないかもしれないが、彼は宝くじに当たった。
Believe it or not, she climbed Mount Everest.
信じられないかもしれないが、彼女はエベレストに登った。

まとめ

用法 意味 例文
believe + 名詞 ~を信じる She believes his story.
believe in + 名詞 ~の存在を信じる / 信頼する I believe in ghosts.
believe that + 文 ~だと信じる I believe that she will succeed.
believe + 人 + to + 動詞の原形 (人)が~だと信じる I believe him to be innocent.
can't believe 信じられない I can't believe my eyes!
make believe ~のふりをする The children made believe they were pirates.
believe it or not 信じられないかもしれないが Believe it or not, he won the lottery.

believe」は「信じる」「確信する」「~の存在を信じる」などの意味を持ち、「think」「trust」「know」との違いを理解することが重要です。「believe in」「make believe」「believe it or not」などの熟語表現も日常的に使われるため、適切に使い分けましょう。

believeの意味と概念

動詞

1. 信じる

何かを事実として受け入れ、その真実性を確信すること。特に、証拠がなくても確かだと思う気持ちや、人の言葉や行動を信用する態度を表します。宗教的な信仰や個人的な確信を示す際にも使用されます。
I believe that hard work always pays off in the end.
努力は最後には必ず報われると信じています。

2. 思う

ある事柄について、そうだろうと推測したり判断したりすること。完全な確信はないものの、そうである可能性が高いと考える場合に使用します。日常会話では「〜だと思う」という控えめな表現としてよく使われます。
I believe it's going to rain this afternoon.
午後は雨が降ると思います。

3. 信用する

人の言葉や誠実さを信用すること。特に、相手の正直さや約束を信頼する場合に使用します。人間関係における信頼関係を示す重要な表現として使われ、相手への確信や期待を含意します。
You can believe him - he always keeps his promises.
彼を信用していいよ - 彼は必ず約束を守る人だから。

believeの覚え方:語源

believeの語源は、古英語の「belyfan」に由来しています。この単語は「be」(そばに、近く)と「lif」(生きる、心の動き)を組み合わせたもので、直訳すると「近くに心を置く」という意味になります。このことから、何かを信じることは、その対象に心を寄せることと解釈されます。さらに、古英語の「belyfan」は、古フランス語の「 croire」(信じる)とも関連しており、ヨーロッパの言語全体で「信じる」という概念が共通しています。語源を探ってみると、believeという言葉が持つ信頼や心のつながりの重要性を理解することができます。

believeの類語・関連語

  • trustという単語は、他の人や物事に対して信頼感を持っていることを示します。信頼することは、確かな情報や経験に基づいています。例:I trust you.(私はあなたを信頼しています。)
  • acceptという単語は、事実や情報を受け入れることを示しています。特に、否定したり疑ったりせずに認めることに重点があります。例:I accept her decision.(私は彼女の決定を受け入れます。)
  • holdという単語は、意見や信念を持つという意味があります。自分の考えや立場をしっかり持っていることを表します。例:I hold a different opinion.(私は異なる意見を持っています。)
  • considerという単語は、何かを思慮深く考えることを示します。選択肢やアイデアをよく考慮した上で信じたり評価したりします。例:I consider him a friend.(私は彼を友人だと考えています。)


believeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : trust

「trust」は「信頼する」という意味を持ち、主に人や物事に対しての信頼感や確信を表現します。特に、関係性の中で相手の言動や判断を信じることに重点が置かれます。例えば、友人や家族に対して感じる信頼感が「trust」として表現されます。
一方で、believeは「信じる」という意味で、より広い範囲の事象について使われます。例えば、ある事実や情報を信じる場合や、自分の意見に対して確信を持つ場合に使われます。ネイティブスピーカーは、trustを人間関係や特定の状況に対する信頼感を示す際に使用し、believeは抽象的な概念や事実に対する信じる気持ちを表現する時に使います。例えば、「私は彼を信じる(I trust him)」という文では、彼に対する信頼感を示し、「私は彼が正しいと思う(I believe he is right)」という文では、彼の意見や事実に対する信じる気持ちを表しています。つまり、trustは感情に基づく信頼、believeは論理や証拠に基づく信じる姿勢を示すことが多いのです。
I trust my best friend to tell me the truth.
私は親友が真実を教えてくれると信じています。
I believe my best friend will tell me the truth.
私は親友が真実を教えてくれると信じています。
この文脈では、trustbelieveは置換可能です。どちらも親友に対する信頼感や確信を表していますが、trustはより感情的な信頼を強調し、believeはその真実性への確信を示しています。

類語・関連語 2 : accept

単語acceptは、「受け入れる」や「承認する」という意味を持ちます。この単語は、何かを受け入れることや、ある状況や条件を認めることに焦点を当てています。特に、他者の意見や状況を受け入れる場合によく使われます。
一方、単語believeは「信じる」という意味で、何かが真実であると認識することに関連しています。例えば、宗教的な信念や、他人の言うことを信じるといった場合に使われることが多いです。両者の違いは、acceptが外部の状況や意見を受け入れることに対し、believeは内面的な信条や考えを持つことに関連している点です。ネイティブスピーカーは、acceptを使って状況を受け入れる場合と、believeを使って何かを信じる場合を明確に区別します。この使い分けは、日本語でも「受け入れる」と「信じる」の違いと同様で、英語の感覚を理解する上で重要です。
I accept that we need to change our plans.
私たちの計画を変更する必要があることを受け入れます
I believe that we need to change our plans.
私たちの計画を変更する必要があると信じます
この文脈では、両者が置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。acceptは状況を受け入れることを強調し、believeはその必要性を信じることを示しています。

類語・関連語 3 : hold

単語holdは、何かを「保持する」や「持つ」という意味を持ち、物理的なものだけでなく、信念や考えを保持する場合にも使われます。特に、意見や感情を持つという文脈で使われることが多いです。このように、単に「持つ」という意味だけでなく、抽象的な概念に対しても用いられるため、幅広い使い方ができる単語です。
単語believeは、何かを「信じる」という意味で、心の中で確信を持つことを指します。例えば、「私は彼の言うことを信じる」という場合、ただ情報を受け入れるだけでなく、その真実性を受け入れる姿勢を示します。一方、holdは、意見や信念を「持つ」というニュアンスが強く、必ずしもその内容に対して深い信頼を持っているわけではありません。例えば、「私はその意見を持っている」と言ったとき、それはその意見を考慮しているが、必ずしもそれを信じているわけではないことを示す可能性があります。ネイティブスピーカーは、この微妙な違いに注意を払い、文脈によって適切な単語を選びます。
I hold the opinion that we should start the project now.
私は今すぐプロジェクトを始めるべきだという意見を持っています。
I believe that we should start the project now.
私は今すぐプロジェクトを始めるべきだと信じています。
この文脈では、holdbelieveは置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いが生じます。holdを使うと、その意見を持っているという事実が強調されるのに対し、believeはその意見に対する確信や信頼感が強調されます。

類語・関連語 4 : consider

単語considerは「考慮する」や「検討する」という意味を持ちます。何かを深く考えたり、判断を下す前にその内容を思慮する際に使われます。特に、選択肢や意見を持つ場面でよく使われます。
単語believeconsiderは、共に「考える」という意味を含みますが、ニュアンスには違いがあります。believeは「信じる」という意味が強く、個人の信念や意見に基づいています。例えば、宗教や自己の価値観に関連する場合に使われることが多いです。一方で、considerは「考慮する」という意味があり、他者の意見や事実を踏まえて判断を下す際に使います。したがって、believeは感情や信念を表すことが多いのに対し、considerはより客観的で、論理的な思考を伴う場合に使われます。ネイティブスピーカーは、信じていることを表現する時にはbelieveを、選択肢を考慮する時にはconsiderを使い分けています。
I consider studying abroad to be a valuable experience.
私は留学を貴重な経験だと考えています。
I believe studying abroad will be a valuable experience.
私は留学が貴重な経験になると信じています。
この場合、両方の文で同じ経験について話していますが、意味合いが異なります。最初の文は「留学が貴重だと考えている」という客観的な判断を表しており、2つ目の文は「留学が貴重になると信じている」という個人の信念を表しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

believeの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「グルーヴィコーンを信じますか?」

【「believe」の用法やニュアンス】
believe」は「信じる」という意味ですが、ここでは特に想像力や夢を大切にするというニュアンスがあります。ファンタジーや楽しい存在への信念が強調され、子どもたちに希望や夢を持つことを促す言葉として使われていると考えられます。


believeの会話例

believeの日常会話例

「believe」は「信じる」という意味を持ち、日常会話でよく使われる単語です。この単語は、誰かの言葉や意見を信じること、何かを確信すること、または自分の信念や価値観を表現する際に使われます。例えば、友人の話を信じたり、自己肯定感を表現する際に使用されることが多いです。

  1. 誰かの意見や話を信じる
  2. 自分の意見や信念を表現する

意味1: 誰かの意見や話を信じる

この意味では、「believe」は他人の言葉や情報を信用することを指しています。日常的に友人や知人との会話で使われることが多く、信頼関係の表現にもつながります。

【Example 1】
A: I heard that the concert is sold out. Can you believe it?
A: コンサートは完売だって聞いたよ。本当に信じられる
B: Yes, I can totally believe that. It's a popular band!
B: うん、それは信じられるよ。人気のバンドだからね!

【Example 2】

A: Did you really win the lottery? I can’t believe it!
A: 本当に宝くじに当たったの?それは信じられない
B: I know! It’s hard to believe even for me!
B: そうだよね!私でもそれは信じられないよ!

【Example 3】

A: She said she’s moving to another country. Can you believe that?
A: 彼女は別の国に引っ越すって言ってたよ。それは信じられる
B: I can believe it. She always wanted to travel!
B: 私は信じられるよ。彼女はいつも旅行したがってたから!

意味2: 自分の意見や信念を表現する

この意味では、「believe」は自分の考えや価値観を伝える際に使用されます。自己表現として、自分が何を信じているかを明確にすることで、相手に自分の立場や気持ちを理解してもらうことができます。

【Example 1】
A: I really believe that honesty is the best policy.
A: 私は本当に誠実さが最も良い方針だと信じている
B: I agree with you. I believe it too!
B: 同意するよ。私もそれを信じている

【Example 2】

A: I believe we can make a difference in the world.
A: 私たちが世界に変化をもたらせると信じている
B: Yes, every small action counts. I believe that too.
B: そうだね。小さな行動も重要だよね。私もそれを信じている

【Example 3】

A: I believe everyone deserves to be happy.
A: 誰もが幸せになる権利があると信じている
B: Absolutely! I believe that as well.
B: その通り!私もそれを信じている

believeのビジネス会話例

ビジネスにおいて「believe」は、主に信頼や確信を表現するために使用されます。企業の戦略や製品に対する信頼感、またはチームメンバー間の信頼関係を築く上で重要な役割を果たします。この単語を使うことで、意見や判断に対する信頼感を強調し、コミュニケーションを円滑にすることができます。

  1. 信じる、確信する(主に意見や判断に対して)
  2. 信頼する(人や企業に対して)

意味1: 信じる、確信する

この意味での「believe」は、意見や判断に対する確信を示します。ビジネス上の会話では、戦略や提案に対する信念を表す際に使われることが多く、相手に自分の意見の重要性を伝える役割を果たします。

【Example 1】
A: I really believe that our new marketing strategy will boost sales.
A: 私は本当にこの新しいマーケティング戦略が売上を増加させると信じています
B: I hope you are right. I believe it has potential too.
B: あなたが正しいことを願っています。私もそれには可能性があると信じています

【Example 2】

A: Do you believe that we can meet the deadline for this project?
A: このプロジェクトの締切に間に合うと信じますか
B: Absolutely! I believe with our teamwork, we can do it.
B: もちろんです!私たちのチームワークがあれば、できると信じています

【Example 3】

A: I believe that investing in technology is essential for growth.
A: 技術に投資することは成長にとって不可欠だと信じています
B: I believe you are correct; we need to stay competitive.
B: あなたが正しいと信じています; 我々は競争力を維持する必要があります。

意味2: 信頼する

この意味での「believe」は、特定の人や企業に対する信頼感を示します。ビジネスの文脈では、パートナーシップやチームメンバーに対する信頼を表現する際に使われることが多く、信頼関係を築く上で重要な要素となります。

【Example 1】
A: I believe in our team's ability to deliver results.
A: 私は私たちのチームが結果を出す能力を信頼しています
B: Yes, I believe we can achieve our goals together.
B: はい、私たちは一緒に目標を達成できると信頼しています

【Example 2】

A: Do you believe in our company's vision?
A: 私たちの会社のビジョンを信じていますか
B: Definitely! I believe we are heading in the right direction.
B: 確かに!私たちは正しい方向に進んでいると信じています

【Example 3】

A: I believe that this partnership will benefit both parties.
A: このパートナーシップは両者に利益をもたらすと信じています
B: I believe you are right; collaboration is key.
B: あなたが正しいと信じています; コラボレーションが鍵です。

believeのいろいろな使用例

動詞

1. 真実を受け入れる、真実とみなす

真実を受け入れる

believe は、何かを真実として受け入れるという意味があり、個人の信念や判断に基づいて何かが正しいと考えることを指します。
I believe that honesty is the best policy.
私は正直が最善の方策であると信じています。
  • believe in yourself - 自分を信じる
  • believe the evidence - 証拠を信じる
  • believe his story - 彼の話を信じる
  • believe it or not - 信じるか信じないかはあなた次第
  • believe what you see - あなたが見たことを信じる
  • believe the rumors - うわさを信じる
  • believe in miracles - 奇跡を信じる
  • believe the news - ニュースを信じる
  • believe in love - 愛を信じる
  • believe in destiny - 運命を信じる

判断や見解

believe は、判断したり見解を持ったりすることも含むため、他者や状況についての意見を表現する際にも使われます。
I believe that we should help those in need.
私たちは困っている人を助けるべきだと信じています。
  • I believe he is right - 彼が正しいと信じています
  • Many believe it's a sign - 多くの人がそれをサインだと信じています
  • Some believe in fate - 運命を信じる人もいます
  • I believe that love conquers all - 愛が全てを征服すると信じています
  • They believe the law will change - 彼らは法律が変わると信じています
  • Experts believe the situation will improve - 専門家は状況が改善すると信じています
  • I believe in a better future - より良い未来を信じています
  • She believes he's the one - 彼が運命の相手だと信じています
  • They believe the project will succeed - プロジェクトが成功すると信じています
  • He believes it’s time for change - 変化の時が来たと信じています

2. 自信を持つ、信念を持つ

自信を持つ

believe は、何かに対する自信や信頼を持つことを示す際にも使われ、自分の考えや能力に対する確信を表すことができます。
I believe I can pass the exam.
私は試験に合格できると信じています。
  • believe in your dreams - 夢を信じる
  • believe in your abilities - 自分の能力を信じる
  • believe in your potential - 自身の可能性を信じる
  • believe in second chances - セカンドチャンスを信じる
  • believe in personal growth - 自己成長を信じる
  • believe in your instincts - 自分の本能を信じる
  • believe in hard work - 努力を信じる
  • believe in your choices - 自分の選択を信じる
  • believe in your journey - 自分の旅を信じる
  • believe in change - 変化を信じる

信仰心を持っている

また、believe という単語は、宗教や信念体系に対する信仰を表す場合にも使われ、特定の信仰や教義を受け入れることを示します。
Many people believe in a higher power.
多くの人がより高い力を信じています。
  • believe in God - 神を信じる
  • believe in spirituality - 精神性を信じる
  • believe in prayer - 祈りを信じる
  • believe in afterlife - 来世を信じる
  • believe in the teachings - 教えを信じる
  • believe in faith - 信仰を信じる
  • believe in divine guidance - 神の導きを信じる
  • believe in the power of faith - 信仰の力を信じる
  • believe in community - コミュニティを信じる
  • believe in forgiveness - 許しを信じる

英英和

  • judge or regard; look upon; judge; "I think he is very smart"; "I believe her to be very smart"; "I think that he is her boyfriend"; "The racist conceives such people to be inferior"判断する、または考える考える
    例:I believe her to be very smart. 私は、彼女が非常に賢いと信じている。
  • accept as true; take to be true; "I believed his report"; "We didn't believe his stories from the War"; "She believes in spirits"真実として受け取る信用
    例:We didn't believe his stories from the War. 私たちは戦争からの彼の話を信じていなかった。
  • credit with veracity; "You cannot believe this man"; "Should we believe a publication like the National Enquirer?"真実の保証のある信じる
    例:You cannot believe this man. あなたはこの男性を信じることができない。
  • be confident about something; "I believe that he will come back from the war"何かを確信する惟う
    例:I believe that he will come back from the war. 私は、彼が戦争から戻ると信じている。
  • follow a credo; have a faith; be a believer; "When you hear his sermons, you will be able to believe, too"信条に従う信ずる

この単語が含まれる単語帳