サイトマップ 
 
 

bannerの意味・覚え方・発音

banner

【名】 旗

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

bannerの覚え方ヒント

bannerの意味・説明

bannerという単語は「旗」や「横断幕」を意味します。通常、特定のメッセージや広告を表示するために使われ、特にイベントやキャンペーンなどのプロモーションにおいて重要な役割を果たします。一般的には布や紙でできており、目立つデザインが施されていることが多いです。

さらに、bannerはオンラインの文脈でも使用され、ウェブサイト上の広告スペースを指します。この場合、視覚的に訴える要素が含まれており、訪問者の注意を引く目的で配置されます。また、デジタルバナー広告は、クリックを促すためのリンクを含むことが一般的です。こうした意味では、商業活動だけでなく、社会運動や情報発信のためにも使用されることがあります。

最後に、bannerは「標語」や「スローガン」という比喩的な意味でも使われることがあります。特定の理念やメッセージを象徴的に表現する際に用いられ、一種のアイデンティティや方向性を示します。このように、bannerという単語はさまざまな文脈で使われ、視覚的なコミュニケーションの手段として非常に重要です。

bannerの基本例文

The banner read "Welcome Home!".
バナーには「おかえりなさい!」と書かれていました。
The store had a banner advertising a big sale.
店舗には大規模セールを宣伝するバナーがありました。
The protest marchers carried a banner calling for change.
抗議行進者たちは変化を求めるバナーを掲げていました。

bannerの意味と概念

名詞

1. 横断幕・看板

バナーは、装飾や広告のために使用される布や紙の長い帯を指します。イベントやプロモーションで目立たせるために使われ、特定の情報やメッセージを伝える役割があります。例えば、店の前や祝典の際に掲げられることが多いです。
The festival organizers hung a colorful banner at the entrance to attract more visitors.
祭りの主催者は、もっと多くの訪問者を引き付けるために入口にカラフルな横断幕を掲げました。

2. 見出し

バナーは、新聞や雑誌の一面にわたる見出しを指し、通常は目に留まるようにデザインされています。この形式の見出しは、読者の関心を引きつけ、記事の内容を強調する目的があります。
The newspaper featured a bold banner on the front page announcing the upcoming election.
その新聞は、次回の選挙を知らせる大きな見出しを一面に掲載しました。

3. 特徴的な旗

バナーは、特定の組織やイベントを象徴するための特徴的な旗を指すこともあります。このような旗は、軍隊、学校、企業などで使用され、シンボルやロゴが描かれていることが一般的です。
The school's banner was proudly displayed during the annual sports day, representing their team.
その学校の旗は、年次スポーツデーの際に誇らしげに掲げられ、チームを代表しました。

形容詞

1. 優れた

この意味での「banner」は、通常は何かが特別に良い、または優れた状態を示す言葉です。例えば、業績や目立つ成績などに使われることが多いです。この形容詞は、他と比較して際立っていることを強調します。
Her performance was banner, earning her numerous awards.
彼女のパフォーマンスは優れており、数々の賞を受賞しました。

2. 傑出した

この用法では、「banner」は特に目立ち、他を圧倒するような傑出した状態を表す際に使われます。特定の分野での顕著な成果や、特に印象に残る出来事などに用いられます。
The project was banner, setting a new standard for future initiatives.
そのプロジェクトは傑出しており、今後の取り組みの新しい基準を設定しました。

3. 目立つ

この意味では、「banner」は目立つことや、視覚的に他のものと比較して際立っている性質を示します。広告や宣伝などで人目を引く要素について説明する際によく使われます。
The banner display at the event attracted everyone's attention.
イベントのバナー展示は、誰もが注目することを引きました。

bannerの覚え方:語源

bannerの語源は、ラテン語の「bannum」に由来します。この「bannum」は「命令」や「宣言」を意味する言葉であり、特に中世ヨーロッパにおいては、戦争や重要な知らせを広めるための標識や旗を指していました。これが古フランス語の「baner」に変化し、最終的に英語の「banner」となりました。

bannerはもともと、戦場で軍隊を指揮するための旗や、領地を示すための象徴として使われていました。こうした背景から、情報やメッセージを効果的に伝えるための表現手段としての意味が強まり、現在では広告やプロモーションの文脈でも多く用いられています。旗や標識としての役割を持ちつつ、視覚的に注目を集める重要なツールへと進化してきたのです。このように、語源から現在の意味へと変遷してきた経緯があることが、bannerの重要性を示しています。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

bannerの類語・関連語

  • flagという単語は、特定の国や団体を象徴する布のことを指します。バナーが主に広告の役割を果たすのに対し、flagは国家や団体の認識を高めるために用いられることが多いです。例: "National flag" (国旗)
  • streamerという単語は、通常、長くて細い布や紙を指し、祝祭やイベントで飾られます。bannerが横向きに広がっているのに対し、streamerは一般的に垂直に吊るされることが多いです。例: "The streamer hangs over the door" (そのストリーマーがドアの上にぶら下がっています)。
  • signという単語は、何かを示すために使用される掲示や標識を意味します。バナーは広告やイベントを告知するためのものである一方、signは指示や警告を伝える目的で使われることが一般的です。例: "Stop sign" (停止標識)。
  • billboardという単語は、大型の広告掲示板を意味します。bannerは一般的には小型のもので使われますが、billboardはもっと大きなサイズで主に屋外広告に利用されます。例: "The billboard promotes a new movie" (そのビルボードは新しい映画を宣伝しています)。


bannerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : flag

flag」は、通常は布製の標識やシンボルを指し、特に国を表す場合に使われます。また、何かを示したり、注意を引くための目印としても使用されます。「banner」と同様に、視覚的なメッセージを伝える手段ですが、より特定の意味合いがあります。
banner」は、通常、広告やイベントを宣伝するための大きな布やサインを指します。企業やイベントのロゴ、スローガンなどが描かれていることが多いです。一方で、「flag」は国旗や信号のような、象徴的な意味を持つものを指し、特定のメッセージを持たないことが多いです。ネイティブスピーカーは、特に「flag」を使う際、国や地域を代表するものや何かを示すための象徴的な存在として理解します。逆に、「banner」はキャンペーンや特定のプロモーションに関連した文脈で使われることが多いです。
We raised a large flag at the entrance of the festival.
私たちは祭りの入り口に大きなを掲げました。
We raised a large banner at the entrance of the festival.
私たちは祭りの入り口に大きなバナーを掲げました。
この文脈では、「flag」と「banner」は置換可能です。両者とも祭りの入り口に掲げられるものであり、視覚的な存在であるため、意味的に互換性があります。ただし、文のニュアンスにおいて「flag」は国や地域を象徴する一方で、「banner」は特定のイベントやメッセージを伝える目的が強調されます。

類語・関連語 2 : streamer

streamer」は、通常、細長い布や紙で作られた装飾品で、特にパーティーやイベントにおいて使用されます。色とりどりのデザインが多く、空間を華やかに演出する目的で吊るされたり、使用されたりします。一般的に、bannerよりも軽やかで、動きがある印象を与えることが特徴です。また、streamerは、イベントの雰囲気をより活気づけるために使われることが多いです。
banner」は、一般に広告やメッセージを伝えるための大きな布や紙で作られたサインで、特に目立つようにデザインされています。streamerと比べて、bannerはより具体的な情報やメッセージを持つことが多いです。たとえば、店舗のセール情報やイベントのタイトルが書かれていることが一般的です。ネイティブスピーカーは、streamerを色やデザインで楽しむ装飾として捉える一方で、bannerは情報伝達の手段として考えています。このように、両者は形状や使用目的において明確に異なりますが、どちらもイベントを盛り上げる役割を果たします。
We decorated the room with colorful streamers for the birthday party.
誕生日パーティーのために、カラフルなストリーマーで部屋を飾りました。
We decorated the room with a large banner for the birthday party.
誕生日パーティーのために、大きなバナーで部屋を飾りました。
この例文では、streamerbannerはどちらも部屋の装飾として使用されていますが、streamerは軽やかな印象を与え、bannerはより目立つ情報を提供する役割を果たします。したがって、状況や目的に応じて使い分けることが重要です。

類語・関連語 3 : sign

sign」は、一般的に何かを示すための印や表示を指します。例えば、道案内やお知らせのための標識、またはメッセージを伝えるための看板などです。bannerとは異なり、signはより広い意味で使われ、特に小さなサイズのものが多いです。一般的には、視覚的な指示や情報を提供するために使用されます。
banner」と「sign」の違いは、主にサイズと用途にあります。bannerは、イベントやキャンペーンのために大きく設計され、視覚的なインパクトを与えるために使用されます。一方で、signは情報提供や指示を目的としており、通常は小さくて簡潔なデザインです。たとえば、bannerは特定のイベントを知らせるために大きく掲げられますが、signは道案内や禁止事項を示すために配置されます。ネイティブスピーカーはこれらの言葉を使い分ける際に、サイズや目的に応じて選択します。
There is a big sign advertising the concert at the park.
公園でコンサートを宣伝する大きな看板があります。
There is a big banner advertising the concert at the park.
公園でコンサートを宣伝する大きなバナーがあります。
この文脈では、signbannerはどちらも使用でき、意味はほぼ同じです。ただし、signは一般的により小さいサイズのものを指すことが多く、bannerは大きく目立つものとして特定のイベントを強調するために使われます。

類語・関連語 4 : billboard

単語billboardは、主に屋外広告として用いられる大きな看板を指します。通常、高速道路沿いや都市の繁華街など目立つ場所に設置され、商品の宣伝やイベントの告知に使われます。視認性が高く、多くの人々に情報を伝えることが目的です。
一方、単語bannerは、より広範囲な意味を持ち、特に特定のイベントやキャンペーンのために作られた布や紙の広告を指します。例えば、スポーツイベントやお祭りの際に見られるものです。bannerはサイズや形状が多様で、屋内外を問わず使用されます。ネイティブスピーカーは、billboardがより商業的かつ公共の場に特化した広告を指すのに対し、bannerはより個人的で柔軟な用途があると認識しています。したがって、両者は場面によって使い分けられます。
The advertisement on the billboard caught my attention as I drove down the highway.
高速道路を運転中に、ビルボードの広告が私の目を引きました。
The colorful banner at the festival welcomed all the visitors.
祭りでのカラフルなバナーがすべての訪問者を歓迎していました。
この例文からわかるように、billboardbannerは異なる文脈で自然に使われています。同じように広告を示していますが、billboardは公共の場での大規模な広告、bannerは特定のイベントや目的に特化した柔軟な広告であることがわかります。


bannerの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

bannerの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
天の旗の下で

【書籍の概要】
この書籍は、著者ジョン・クラカワーがアメリカの孤立したモルモン原理主義コミュニティに迫る調査報道です。特に、神からの命令と称して無実の女性と彼女の娘を殺害したラファティ兄弟を中心に、信仰、暴力、そして多妻制の恐ろしい実態を描写しています。宗教的信念の本質についての挑発的な問いも投げかけています。

【「banner」の用法やニュアンス】
banner」は本来「旗」や「横断幕」を意味しますが、ここでは「天の旗の下で」というタイトルに使われ、象徴的な意味合いを持ちます。この文脈では、信仰や宗教的信念の象徴としての「旗」が、モルモン原理主義の過激さや教義の強さを示しています。つまり、登場人物たちが信じる神の意志を表す「旗」として、彼らの行動や思想を正当化する手段として機能しています。このように「banner」はただの物理的な象徴ではなく、深い信仰や価値観を反映する重要な要素となっています。


【書籍タイトルの和訳例】
ティギー・ウィンクルさんの物語 センテナリーエディションバナー

【「winkle」の用法やニュアンス】
「winkle」は、通常「小さな隙間から引き出す」や「取り出す」という意味がありますが、ここではキャラクター名として使われ、親しみや可愛らしさを醸し出しています。ティギー・ウィンクルは、ウサギのような愛らしい存在で、物語の中での温かい役割を暗示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
戦の旗:クリミア戦争の物語

【「banner」の用法やニュアンス】
banner」は通常、戦いや象徴を示す旗を指します。このタイトルでは、戦争の象徴や精神を表現し、クリミア戦争の重要性や激しさを強調する役割を果たしています。


bannerの会話例

bannerの日常会話例

「banner」は主に「旗」や「横断幕」を意味し、イベントやプロモーションでよく使用されます。また、デジタルコンテンツにおいては、ウェブサイトの広告としても利用されることがあります。日常会話では、目立つアイテムやイベントの告知に関連して使われることが多いです。

  1. イベントやキャンペーンでの「横断幕」
  2. デジタル広告としての「バナー」

意味1: イベントやキャンペーンでの「横断幕」

この意味では、特にイベントやフェスティバルでの装飾や告知に関連して使われます。会話の中で、何かを宣伝するために掲示されるものとしての「banner」が登場します。

【Example 1】
A: Did you see the big banner for the concert?
A: コンサートの大きな横断幕を見た?
B: Yes, it's really eye-catching!
B: うん、すごく目を引くね!

【Example 2】

A: We should add a banner for the art exhibition.
A: 芸術展のために横断幕を追加すべきだよ。
B: Good idea! It will attract more visitors.
B: いいアイデアだね!もっと多くの訪問者を引き寄せるよ。

【Example 3】

A: The banner at the entrance looks amazing!
A: 入口の横断幕は素晴らしいね!
B: I know! It sets the tone for the event.
B: わかる!イベントの雰囲気を作ってるよね。

意味2: デジタル広告としての「バナー」

この場合、ウェブサイトやアプリで見られる広告を指します。デジタルマーケティングの文脈でよく使われるため、オンラインの会話で「banner」が使われる場面を想定しています。

【Example 1】
A: I clicked on a banner for a discount on shoes.
A: 靴の割引のためのバナーをクリックしたよ。
B: Did you find a good deal?
B: お得な情報は見つかった?

【Example 2】

A: There’s a banner on the website for a new movie.
A: ウェブサイトに新しい映画のためのバナーがあるよ。
B: Oh, I want to see that!
B: あ、それ見たいな!

【Example 3】

A: The banner ads are really annoying sometimes.
A: そのバナー広告は時々本当にうざいよね。
B: I agree. They can be distracting.
B: 同感だよ。気が散ることがあるよね。

bannerのビジネス会話例

「banner」はビジネスにおいて主に広告やプロモーションの文脈で使用される単語です。通常、ウェブサイトやイベントでの視覚的な表現としての役割を果たします。バナーは、企業のブランドやキャンペーンを効果的に伝えるための手段です。特にデジタルマーケティングの分野では、バナー広告が重要な要素となっています。

  1. 広告やプロモーション用のバナー
  2. イベントやキャンペーンの象徴やテーマ

意味1: 広告やプロモーション用のバナー

この意味では、「banner」は主に広告やマーケティングの手段として使われます。ウェブサイトや店舗、イベントで視覚的にブランドや商品をアピールする役割を果たしています。

【Example 1】
A: Have you seen the new banner on our website?
A: 私たちのウェブサイトに新しいバナーが載っているのを見ましたか?
B: Yes, it looks great! The banner really highlights our summer sale.
B: はい、素晴らしいですね!そのバナーは私たちの夏のセールをよくアピールしています。

【Example 2】

A: We need to design a new banner for the upcoming trade show.
A: 次の展示会のために新しいバナーをデザインする必要があります。
B: Good idea! A catchy banner will attract more visitors.
B: いい考えですね!キャッチーなバナーがもっと多くの訪問者を引き寄せます。

【Example 3】

A: The banner for our new product launch is ready.
A: 新商品の発表用のバナーが準備できました。
B: Perfect! Let's place the banner on social media as well.
B: 完璧です!そのバナーをソーシャルメディアにも掲載しましょう。

意味2: イベントやキャンペーンの象徴やテーマ

ここでは、「banner」は特定のイベントやキャンペーンの象徴として使われることがあります。ブランドやメッセージを強調するために使用され、参加者や顧客の認知を高めます。

【Example 1】
A: The banner for the charity event is really eye-catching.
A: チャリティーイベントのためのバナーは本当に目を引きますね。
B: I agree! It perfectly represents the theme of our campaign.
B: 同意します!それは私たちのキャンペーンのテーマを完璧に表現しています。

【Example 2】

A: Don't forget to bring the banner for the conference.
A: 会議のためのバナーを持ってくるのを忘れないでください。
B: Of course! The banner will help us stand out.
B: もちろんです!そのバナーが私たちを目立たせてくれます。

【Example 3】

A: What do you think of the banner design for the launch party?
A: 発表パーティーのためのバナーのデザインはどう思いますか?
B: It’s fantastic! It captures the spirit of the event perfectly.
B: 素晴らしいです!それはイベントの精神を完璧に捉えています。

bannerのいろいろな使用例

名詞

1. 装飾や広告用の布や紙の細長い旗

装飾・広告用バナー

bannerという単語は、イベントや広告のために使用される横長の布や紙でできた旗や垂れ幕を指します。祝祭や広告、抗議活動など、様々な場面で使用され、メッセージや装飾的な要素を含むことが一般的です。
Colorful banners decorated the streets during the festival.
祭りの間、色とりどりのバナーが通りを飾っていた。
  • welcome banner - 歓迎バナー
  • advertising banner - 広告バナー
  • celebration banner - お祝いバナー
  • protest banner - 抗議バナー
  • campaign banner - キャンペーンバナー
  • decorative banner - 装飾バナー
  • festival banner - 祭りバナー
  • hanging banner - 吊り下げバナー
  • cloth banner - 布製バナー
  • paper banner - 紙製バナー

2. 新聞の大見出し

新聞見出し

bannerという単語は、新聞の紙面全体を横切って配置される大きな見出しを指します。特に重要なニュースや特集記事で使用され、読者の注目を集めるために使われます。
The newspaper's banner announced the election results.
新聞の大見出しが選挙結果を告知した。
  • front-page banner - 一面の大見出し
  • headline banner - 見出しバナー
  • banner headline - 大見出し
  • news banner - ニュース見出し
  • bold banner - 太字の見出し

3. 特徴的な旗

象徴的な旗

bannerという単語は、国旗や団体の旗など、特定の組織や集団を象徴する旗を指します。軍隊、スポーツチーム、学校など、様々な組織のアイデンティティを示すために使用されます。
The team's banner flew proudly above the stadium.
チームの旗がスタジアムの上で誇らしげにはためいていた。
  • school banner - 校旗
  • team banner - チーム旗
  • military banner - 軍旗
  • victory banner - 勝利の旗
  • battle banner - 戦旗
  • national banner - 国旗
  • club banner - クラブ旗
  • organization banner - 組織の旗

形容詞

1. 優れた、素晴らしい

成功や業績を表現する場合

banner という単語は、形容詞として「特に優れた」「傑出した」という意味で使われ、特に業績や成果、時期などを形容する際に用いられます。主にビジネスや経済の文脈で使用され、記録的な成功や達成を表現する際によく見られます。
The company had a banner year with record-breaking sales and profits.
その会社は記録的な売上と利益を達成した素晴らしい一年を過ごしました。
This quarter has been a banner period for our new product line.
今四半期は私たちの新製品ラインにとって素晴らしい期間となりました。
  • banner sales - 記録的な売上
  • banner quarter - 素晴らしい四半期
  • banner season - 優れたシーズン
  • banner performance - 傑出した業績
  • banner month - 素晴らしい月
  • banner results - 優れた結果
  • banner profits - 記録的な利益
  • banner achievement - 傑出した成果
  • banner growth - 優れた成長
  • banner numbers - 素晴らしい数字

イベントや機会を表現する場合

  • banner event - 特別なイベント
  • banner occasion - 記念すべき機会
  • banner celebration - 素晴らしい祝賀
  • banner moment - 重要な瞬間
  • banner opportunity - 素晴らしい機会
  • banner night - 特別な夜
  • banner showing - 素晴らしい実演
  • banner turnout - 記録的な参加者数
  • banner attendance - 素晴らしい出席率
  • banner crowd - 記録的な観客数

英英和

  • any distinctive flag特徴的な旗のいずれか旗幟
  • long strip of cloth or paper used for decoration or advertising装飾や広告用の長い布きれまたは紙切れ

この単語が含まれる単語帳