サイトマップ 
 
 

asylumの意味・覚え方・発音

asylum

【名】 避難所

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

asylumの意味・説明

asylumという単語は「亡命」や「避難所」を意味します。主に政治的な理由で、故郷を離れざるを得なかった人々が、新しい国で安全を求める際に使われる言葉です。このような状況において、asylumは、特に迫害や危険から逃れるための権利や保護を指します。

この単語は、法律や国際関係の文脈でよく用いられます。亡命者や難民が、ある国に保護を求める際、その国の政府に対してasylumを申請します。このプロセスは通常、難民の権利や国際法に基づいているため、非常に重要です。asylumを認められると、一定期間その国に留まることができます。

また、asylumは医学的な背景でも用いられることがあります。精神的な問題を持つ人々が治療を受ける施設や病院も「asylum」と呼ばれることがあります。この場合、安らぎや安全を提供する場所としての意味が強調されます。ただし、一般的には、主に安全を求める行為に関連して使われます。

asylumの基本例文

She sought asylum in the embassy.
彼女は大使館で避難所を求めた。
The government provides asylum to refugees.
政府は難民に対して避難所を提供している。
The asylum was equipped with basic necessities.
その避難所には基本的な必需品が備わっていた。

asylumの意味と概念

名詞

1. 避難所

「asylum」は、危険や困難からの避難所を指します。この意味では、自然災害や戦争などから逃れるための安全な場所としての役割があります。特に、政治的迫害から逃れた人々が安全を求める際に使われることが多いです。
The refugees sought asylum in another country to escape the violence of their homeland.
その難民たちは故郷の暴力から逃れるために、別の国に避難所を求めた。

2. 精神病院

この意味では、「asylum」は精神的に不安定な人々のための病院を指します。かつては精神疾患を持つ人々が入院する場所として使われていたが、現代ではその名称や施設形態が変わることが多くなっています。
He was admitted to an asylum for treatment after experiencing severe psychological distress.
彼は深刻な心理的苦痛を経験した後、治療のために精神病院に入院した。

asylumの覚え方:語源

asylumの語源は、ギリシャ語の「asylon」に由来します。これは「a-」(無、否定)と「syllon」(捕らえる、捕まえる)という言葉から成り立っています。「asylon」は「捕らえられない場所」という意味があり、古代においては神聖な場所や避難所を指していました。この概念は、犯罪から逃れるための安全な避難所や、迫害から逃れるための場所としての重要性を持っていました。

その後、古代ローマにおいてもこの用語が使われ、拡大していきました。ローマでは、神殿や他の神聖な場所が、法的に捕らえられない特別な場所とされていたことから、asylumは避難所や庇護の意味を持つようになりました。時が経つにつれて、近代では政治的難民や迫害から逃れる人々のための保護を指す言葉として用いられるようになりました。このように、asylumは歴史を通じて「保護」や「避難」という重要な意味を持ち続けています。

asylumの類語・関連語

  • refugeという単語は、危険から逃れるための場所や避難所を指します。asylumは主に政治的な理由で逃げることに特化していますが、refugeはより広い意味を持ちます。例:"seek refuge"(避難を求める)。
  • sanctuaryという単語は、安全な場所や保護が提供される場を指します。宗教的な意味も含めて使われることがあり、精神的な安息の場を暗示します。例:"find sanctuary"(避け所を見つける)。
  • havenという単語は、安全な避難所や安心できる場所を表します。特に移動中に一時的に滞在する場所として使われることが多いです。例:"a safe haven"(安全な避難所)。
  • shelterという単語は、風雨から身を守るための場所や構造を指します。asylumが特定の法律的な保護を暗示するのに対し、shelterはより一般的な保護の意味があります。例:"seek shelter"(避難所を求める)。
  • fortressという単語は、防御的な意味合いが強い城や要塞を表します。asylumが心の安らぎや安全を求める一方で、fortressは物理的な守りを強調します。例:"a brick fortress"(レンガの要塞)。


asylumの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : refuge

refuge」は「避難所」や「保護」を意味し、特に危険や迫害から逃れる場所を指します。具体的には、戦争や自然災害などから逃げるための安全な場所を示すことが多いです。また、心理的な安心感を提供する場合もあります。日本語では「避難」や「逃げ場」と訳されることが一般的です。
asylum」と「refuge」は類義語ですが、ニュアンスには違いがあります。「asylum」は主に政治的迫害を受けている人々が他国に求める保護を指し、法律的な側面が強調されます。一方で「refuge」は、もっと広範な意味での避難所を指し、さまざまな危険から逃れるための安全な場所を表します。このため、asylumは特に難民や亡命者に関連する文脈で使われることが多く、法律や制度が絡むため、よりフォーマルで専門的な印象を持っています。対して、refugeは日常的な会話でも使われやすく、物理的・心理的な安全を示す場合に用いられます。
The children found a refuge in the abandoned house during the storm.
嵐の間、子供たちは廃屋に避難所を見つけました。
The children found asylum in the abandoned house during the storm.
嵐の間、子供たちは廃屋に避難を求めました。
この文脈では、「refuge」と「asylum」は共に安全な場所を示しており、置換が可能です。ただし、「asylum」はより正式で、特に法律的な保護を求める場合に使われるため、日常会話では「refuge」の方が自然に感じられます。

類語・関連語 2 : sanctuary

単語sanctuaryは、避難所や聖域を指します。特に、危険から逃れるための安全な場所や、動物保護区など、保護の意味合いが強いです。また、宗教的な意味合いでの聖地を指すこともあります。この語は、保護や安全を求める状況で使われることが多く、感情的なニュアンスも含まれています。
一方、単語asylumは、主に政治的な迫害や危険から逃れるために求める保護を指します。通常、国境を越える形で他国に避難する際に使われることが多く、法的な手続きや権利が伴う場合が多いです。つまり、sanctuaryは一般的な避難所を指すのに対し、asylumは特に法律や政治に関連した避難の概念を強調します。このため、ネイティブスピーカーは、文脈に応じて使い分けることが重要と考えます。
The wildlife reserve serves as a sanctuary for endangered species.
その野生動物保護区は、絶滅危惧種のための避難所として機能しています。
The country granted him asylum to protect him from persecution.
その国は、彼に迫害から守るために亡命を認めました。
この場合、sanctuaryasylumは異なる文脈で使われており、置換は不自然です。sanctuaryは自然保護区などの意味で使われるのに対し、asylumは法律的な保護を指しているため、適切な文脈が異なります。

類語・関連語 3 : haven

単語havenは、一般的に「避難所」や「安全な場所」を意味します。この言葉は特に、危険や不安から守られる場所を指す際に使われることが多いです。たとえば、自然災害から逃れられる場所や、心の安らぎを得られる環境を表現する際に適しています。
一方で、単語asylumは、主に政治的な迫害や戦争などから逃れるために求められる「亡命」や「避難」の意味で使われます。つまり、asylumは特定の状況下での保護を強調し、法的な権利や手続きを伴うことが多いです。これに対してhavenは、もっと一般的で感情的な安全を示すことが多く、必ずしも法的な背景が必要ない場合もあります。言い換えれば、asylumはより深刻な状況に焦点を当てるのに対し、havenは安心できる場所全般を指すことができるため、ニュアンスが異なります。
The forest was a safe haven for all the animals during the storm.
その森は嵐の間、すべての動物にとって安全な避難所でした。
The refugees sought asylum in another country to escape the violence.
難民たちは暴力から逃れるために他の国で亡命を求めました。
この例では、havenasylum は異なる文脈で使われており、置換は不自然です。havenは動物たちの安全な場所を指しており、感情的な安らぎを強調していますが、asylumは法的な意味合いを持つ避難を指しています。

類語・関連語 4 : shelter

shelter」は、物理的または心理的な保護を提供する場所や状態を指します。特に、危険や困難から逃れるための一時的な避難所を意味します。例えば、自然災害や戦争、ホームレス状態からの避難を目的とする施設や場所が該当します。
asylum」は、特に迫害や危険から逃れるために他国で求められる保護を指します。通常、政治的、宗教的、または人種的な理由で安全を求める人々に関連しています。「shelter」は一般的な保護の意味で使用されるのに対し、「asylum」はより特定の状況における法的な保護を示します。たとえば、難民が他国に入国し、そこで安全を求める場合、「asylum」を求めることになります。このように、両者は保護を意味しますが、用途や文脈が異なります。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの言葉を使い分けるため、理解することが重要です。
The refugees sought shelter from the storm in a nearby building.
難民たちは、近くの建物で嵐からの<施>避難を求めた。
The refugees sought asylum in a neighboring country to escape the ongoing conflict.
難民たちは、続いている紛争から逃れるために隣国で<施>保護を求めた。
この例文では、両方の単語が異なる文脈で使われています。「shelter」は物理的な避難所を指し、「asylum」は法的な保護を求める状況を示しています。従って、置換可能ではありませんが、保護を求めるという共通点があります。

類語・関連語 5 : fortress

単語fortressは、「要塞」や「防御施設」を意味します。これは、攻撃から防ぐために作られた強固な建物や地域を指し、軍事的な用途が強調されます。一般的に、fortressは物理的な防御を象徴し、敵からの脅威から守る役割を果たします。
一方で、asylumは「避難所」や「亡命」を意味し、特に危険や迫害から逃れるための保護を指します。fortressが物理的な防御に関連するのに対し、asylumは心理的および社会的な安全を提供する場所を示します。ネイティブスピーカーは、fortressを使うと、戦略的または軍事的な文脈を想起し、asylumを用いると、人道的または感情的なニュアンスを感じることが多いです。例えば、fortressは歴史的な戦争や防衛に関する話題で使われることが多いですが、asylumは難民や個人の保護に関する文脈で使用されます。したがって、これらの単語はしばしば異なる状況で使われるため、その使い分けが重要です。
The ancient fortress stood tall on the hill, protecting the village from invaders.
その古代の要塞は丘の上にそびえ立ち、村を侵略者から守っていた。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

asylumの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
国家亡命研究プロジェクト:移民・帰化サービスの亡命プロセスに関する評価

【「asylum」の用法やニュアンス】
asylum」は「亡命」を意味し、特に政治的迫害から逃れるための保護を指します。このタイトルでは、移民・帰化サービスによる亡命手続きの評価を扱っており、法的なサポートや人道的な側面が強調されています。


asylumの会話例

asylumの日常会話例

「asylum」という単語は、一般的には「亡命所」や「避難所」といった意味で使われますが、日常会話ではあまり登場しないため、特定の状況での使用例を通じて理解を深めることが重要です。この単語は、他の文脈においても使用されることがありますが、ここでは日常会話における使い方に焦点を当てます。

  1. 亡命所
  2. 避難所

意味1: 亡命所

この会話では、「asylum」が「亡命所」として使われています。話者は、ある人が政治的な理由で自国を離れ、他国で亡命を求めている状況について話しています。

【Example 1】
A: Did you hear about the journalist who is seeking asylum in another country?
A: 他の国で亡命を求めているジャーナリストの話を聞いた?
B: Yes, it's a tough situation for him. He really needs that asylum.
B: ええ、彼には厳しい状況だね。彼は本当にその亡命が必要だよ。

【Example 2】

A: I can't believe how dangerous it is for people to seek asylum these days.
A: 最近、亡命を求める人々にとってどれほど危険なことか信じられないよ。
B: It's true. Many are risking their lives just to find asylum.
B: 本当だね。多くの人が亡命を見つけるために命を危険にさらしているよ。

【Example 3】

A: Some countries offer asylum to those fleeing persecution.
A: 迫害から逃げる人々に亡命を提供する国もあるよ。
B: That's a lifeline for many individuals seeking safety and freedom.
B: それは安全と自由を求める多くの人々にとっての救いだね。

意味2: 避難所

この会話では、「asylum」が「避難所」として使われています。話者は、自然災害や危険な状況から逃れた人々が一時的に避難する場所について話しています。

【Example 1】
A: After the storm, many people found asylum in local shelters.
A: 嵐の後、多くの人々が地元の避難所に避難したんだ。
B: That's good to hear. Those shelters provide crucial asylum during emergencies.
B: それを聞いて安心したよ。その避難所は緊急時に大切な避難を提供しているからね。

【Example 2】

A: I think we should donate supplies to the asylum for those affected by the flood.
A: 洪水の影響を受けた人々のために、その避難所に物資を寄付するべきだと思う。
B: That's a wonderful idea! They really need our support in the asylum.
B: それは素晴らしいアイデアだね!彼らはその避難所で本当に私たちの支援が必要なんだ。

【Example 3】

A: The community has set up an asylum for families displaced by the fire.
A: 地域社会は火事で避難した家族のために避難所を設置したんだ。
B: It's heartwarming to see how everyone is helping out at the asylum.
B: みんながその避難所で助け合っているのを見るのは心温まるね。

asylumのいろいろな使用例

名詞

1. 避難所、保護施設

安全な避難場所

asylum という単語は、危険や迫害から逃れてきた人々に対して提供される安全な避難所や保護施設を指します。特に政治的な理由で母国を離れざるを得ない人々が他国に保護を求める際によく使用される言葉です。
Many refugees are seeking asylum in neighboring countries due to the ongoing conflict.
進行中の紛争により、多くの難民が近隣諸国に庇護を求めています。
  • seek asylum - 庇護を求める
  • grant asylum - 庇護を与える
  • political asylum - 政治亡命
  • apply for asylum - 亡命を申請する
  • asylum seeker - 亡命希望者
  • temporary asylum - 一時的な保護
  • right of asylum - 亡命の権利
  • offer asylum - 庇護を提供する
  • deny asylum - 庇護を拒否する
  • asylum application - 亡命申請

2. 精神病院、療養施設

医療施設

asylum という単語は、精神疾患を持つ人々のための医療施設や療養所を指します。現代では差別的な意味合いを避けるため、mental hospital や psychiatric hospital などの表現が好まれます。
The old asylum has been converted into a modern mental health facility.
その古い精神病院は現代的な精神保健施設に改装されました。
  • mental asylum - 精神病院
  • lunatic asylum - 精神病院(古い表現)
  • private asylum - 私立精神病院
  • asylum patient - 精神病院の患者
  • asylum ward - 精神病棟
  • asylum doctor - 精神科医
  • state asylum - 州立精神病院
  • asylum conditions - 精神病院の環境
  • asylum treatment - 精神病院での治療
  • asylum staff - 精神病院のスタッフ

英英和

  • a shelter from danger or hardship危険や虐待を逃れる避難所駆込み寺
  • a hospital for mentally incompetent or unbalanced person精神的に機能不全の、またはバランスを失った人のための病院精神科病院

この単語が含まれる単語帳